虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ここか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/12/01(水)15:37:44 No.872103276

    ここから始まった

    1 21/12/01(水)15:41:28 No.872104109

    どう見てもギドラの方が被害大きいだろ

    2 21/12/01(水)15:49:31 No.872105686

    >どう見てもギドラの方が被害大きいだろ メカにすればいいじゃん!

    3 21/12/01(水)15:51:36 No.872106065

    どっちも超能力使ってる宇宙人と宇宙怪獣なのに 真面目に物理法則を考える意味があるのか当時からずっと思ってた

    4 21/12/01(水)15:55:20 No.872106812

    >どっちも超能力使ってる宇宙人と宇宙怪獣なのに >真面目に物理法則を考える意味があるのか当時からずっと思ってた 現実に超合金Zはないから普通の鉄で計算すると書かれてたのは子供心に突っ込みたくなった

    5 21/12/01(水)15:55:29 No.872106833

    被害増してねーじゃん

    6 21/12/01(水)15:58:38 No.872107443

    そもそも真面目じゃなくてこれ自体ネタだろ

    7 21/12/01(水)15:59:31 No.872107609

    マンなら衝撃波くらいで体がもげたりしないからな…

    8 21/12/01(水)16:02:37 No.872108208

    >そもそも真面目じゃなくてこれ自体ネタだろ ネタの前提がねたになってないからあんま面白くない感じする

    9 21/12/01(水)16:04:59 No.872108608

    面白くなかったら続いてないだろう

    10 21/12/01(水)16:05:08 No.872108641

    >>そもそも真面目じゃなくてこれ自体ネタだろ >ネタの前提がねたになってないからあんま面白くない感じする 前提は科学雑学紹介みたいなもんだろう 面白いネタと思う人が多かったから売れたという事…

    11 21/12/01(水)16:05:34 No.872108704

    これ見てぷりぷりしてる奴いたのが衝撃だった

    12 21/12/01(水)16:07:27 No.872109059

    >そもそも真面目じゃなくてこれ自体ネタだろ 最初からネタなのに実際はこうなるんだぜー!みたいに使う奴らが出て来たのがね… 人型兵器が普及した世界での利点語ってたら人型兵器にリアリティはないとか主張しに来る奴みたいな

    13 21/12/01(水)16:08:08 No.872109210

    最強のポケモンはランターン

    14 21/12/01(水)16:08:31 No.872109279

    ここでも漫画貼られると科学的に考えると物理法則がおかしいとか言ってるのよく見るし みんなこの手のツッコミ遊び大好きなんだろ

    15 21/12/01(水)16:09:39 No.872109516

    この頭蓋吹き飛ぶ絵好き

    16 21/12/01(水)16:10:14 No.872109618

    >>どう見てもギドラの方が被害大きいだろ >メカにすればいいじゃん! まあ羽根がメカになるだけでも無意味じゃないか…

    17 21/12/01(水)16:10:20 No.872109638

    ツッコミ自体にツッコミどころを作っておくのは優れたマーケティング

    18 21/12/01(水)16:11:56 No.872109972

    >これ見てぷりぷりしてる奴いたのが衝撃だった 山本弘のアンチ本は正直どうかと思った…一応読んだけどさ お前も似たような本出してるだろ!?

    19 21/12/01(水)16:13:13 No.872110210

    >これ見てぷりぷりしてる奴いたのが衝撃だった これ自体もそこそこ嫌われてたけど これをネタにして絡んで来る連中がやたら居たから凄い嫌がられてたんだよ

    20 21/12/01(水)16:14:07 No.872110371

    長谷川裕一がコロニーの厚さにツッコミいれてたんだけど 現実のオニール型って外壁すごく薄いしなぁ

    21 21/12/01(水)16:15:22 No.872110619

    叩くオタク同士がいがみ合ってるというわけか いつもの事だな

    22 21/12/01(水)16:17:28 No.872111014

    今では「そんなことができるなんてすごいなあ」路線で子供にも大人気だから強い

    23 21/12/01(水)16:18:01 No.872111125

    生き残ったのはこっちだったとは思わなんだ

    24 21/12/01(水)16:18:08 No.872111149

    叩き棒にするオタクと棒を叩くオタクの構図だったか…

    25 21/12/01(水)16:18:39 No.872111268

    漫画版も色々出てたよね

    26 21/12/01(水)16:18:48 No.872111299

    ガンダムだって今でも戦闘機の方が強いって言うやついるしな

    27 21/12/01(水)16:20:12 No.872111594

    科学的考証が正しいかとかより柳田理科雄の文章が面白かったのが全て

    28 21/12/01(水)16:20:56 No.872111746

    >科学的考証が正しいかとかより柳田理科雄の文章が面白かったのが全て 添えられた挿絵も絶妙に面白い

    29 21/12/01(水)16:21:17 No.872111804

    今も続いてるけど何も馬鹿にしてないしな

    30 21/12/01(水)16:22:04 No.872111966

    光子力は謎なので光発電ということにしようは子供ながらにこじつけすぎないか?って思った

    31 21/12/01(水)16:22:17 No.872112010

    ジャバいいよね

    32 21/12/01(水)16:22:53 No.872112134

    ガンダムは作中で脚なんて飾りです!とか言わせたり モビルアーマーつえーからあまり人型の優位性を謳ってもという気がする

    33 21/12/01(水)16:23:51 No.872112338

    絶対無理だろみたいな流れからこれ行けるのでは…?ってなったとき文体のテンションが明らかに変わるの笑っちゃう

    34 21/12/01(水)16:23:54 No.872112346

    こういうツッコミ遊びを始めたのがオタク第1世代なのに そいつらがこぞって叩いてた気がする

    35 21/12/01(水)16:24:20 No.872112432

    流行った当初は無粋なツッコミで子供の夢が壊れる云々言ってる人もいたけどそういう人ほど子供を舐めとるね バカウケに決まってるでしょこんな絵面

    36 21/12/01(水)16:24:21 No.872112439

    ガンダム世界って作中で結局SFSやら可変機やら使い始めて戦闘機でいいじゃんってなってるからな

    37 21/12/01(水)16:24:35 No.872112474

    読めばわかるぐらいには文章の流れがはっきり言ってギャグだからな…

    38 21/12/01(水)16:24:55 No.872112531

    最初の方は悪意あるネタっぽさがあるからそこで切った人とそれ以降も見てる人で印象が違うとかよく言われてる

    39 21/12/01(水)16:25:17 No.872112601

    >流行った当初は無粋なツッコミで子供の夢が壊れる云々言ってる人もいたけどそういう人ほど子供を舐めとるね >バカウケに決まってるでしょこんな絵面 むしろ子供は大好物だよな 甥っ子が一時期ずっと読んでたわ

    40 21/12/01(水)16:25:24 No.872112630

    >こういうツッコミ遊びを始めたのがオタク第1世代なのに >そいつらがこぞって叩いてた気がする 自分たちのシマを荒らしやがってってのが本音よ かなり売れたからね空想科学読本

    41 21/12/01(水)16:26:01 No.872112733

    >流行った当初は無粋なツッコミで子供の夢が壊れる云々言ってる人もいたけどそういう人ほど子供を舐めとるね >バカウケに決まってるでしょこんな絵面 小学生の頃友達と回し読みしてたな…

    42 21/12/01(水)16:27:41 No.872113092

    読者からの質問に答えるためにウマ娘だとか禁書だとか原作確認してて偉い

    43 21/12/01(水)16:28:52 No.872113304

    ステカセキング最強説を更新したのはやっぱり音波系のキャラだった

    44 21/12/01(水)16:28:56 No.872113316

    引っ越しの時に処分してしまったが結構本持ってたなあ

    45 21/12/01(水)16:29:07 No.872113348

    >ガンダム世界って作中で結局SFSやら可変機やら使い始めて戦闘機でいいじゃんってなってるからな 戦闘機でいいじゃんというか戦闘機とかのいい所をMSが取りこんでいってる感じでは

    46 21/12/01(水)16:30:23 No.872113611

    >最強のポケモンはランターン >ステカセキング最強説を更新したのはやっぱり音波系のキャラだった 対数系の単位で数字盛って最強は俺も知らなかったら絶対やってたと思う

    47 21/12/01(水)16:30:24 No.872113614

    コレ見て笑うのはいい これを前提にフィクション否定するのはNG

    48 21/12/01(水)16:30:50 No.872113685

    長谷川裕一の一番売れた本ってすごい科学で守ります!じゃないかな

    49 21/12/01(水)16:30:51 No.872113689

    ガンダムはGメカとかスカイグラスパーとか戦闘機なのにMSより強いの出てくるから…

    50 21/12/01(水)16:32:26 No.872113979

    >戦闘機でいいじゃんというか戦闘機とかのいい所をMSが取りこんでいってる感じでは 変形機構とか取り込んだ大型MSは駄目だなってF91でやっちゃってるし

    51 21/12/01(水)16:34:05 No.872114307

    絵も文もめちゃくちゃ面白いからなこれ 冗談が分からなかったり俺の好きなものが否定されてる!したり逆張り好きだったりする「」はクソミソに言うけど

    52 21/12/01(水)16:34:30 No.872114381

    >対数系の単位で数字盛って最強は俺も知らなかったら絶対やってたと思う 対数と言えばドラゴンボールの戦闘力は対数表記にすると一回り強いとか比較ができるって聞いたな

    53 21/12/01(水)16:35:06 No.872114499

    実際は使い道違うし戦闘機だけでいい戦車だけでいい人型兵器だけでいいでいいとはならないよね

    54 21/12/01(水)16:35:58 No.872114681

    今YouTubeでも活動してるんだよな

    55 21/12/01(水)16:36:19 No.872114752

    空想科学大戦も面白い 4巻は…まあうn

    56 21/12/01(水)16:36:22 No.872114761

    両手の先から発生するソニックブームで真っ二つになるセフンの絵で大爆死した

    57 21/12/01(水)16:36:41 No.872114821

    >ここでも漫画貼られると科学的に考えると物理法則がおかしいとか言ってるのよく見るし >みんなこの手のツッコミ遊び大好きなんだろ ちがう 俺のほうが世の中をよく理解できているとマウントが取りたいんだ 人生経験が足りないから仮定の世界で遊ぶという知的行動が取れないんだ

    58 21/12/01(水)16:36:42 No.872114824

    バッシュは剣振るの無理くね?は理屈とか抜きにそうだなって思った

    59 21/12/01(水)16:36:55 No.872114875

    版権ものを導入に使ってるけど基本は科学に親しみが湧くジョーク本って感じだからな 光速の90%でピッチャーがボールを投げたらどうなるの?ってやつと基本的には同じだ

    60 21/12/01(水)16:37:20 No.872114964

    >今YouTubeでも活動してるんだよな ヤフーニュースにも定期的に載ってる

    61 21/12/01(水)16:37:29 No.872114993

    ロボアニメの年表並べて見たらムー大陸が3回くらい滅亡してたのはこれ系列かな

    62 21/12/01(水)16:37:40 No.872115038

    初期のは90年代の時代性なのか毒舌っぽい

    63 21/12/01(水)16:38:13 No.872115164

    >人生経験が足りないから仮定の世界で遊ぶという知的行動が取れないんだ 仮定の世界に現実の法則を持ち込むという仮定で遊ぶ知的行動を取ってるだけです

    64 21/12/01(水)16:38:53 No.872115292

    名護さんのキック力がライダーの最強格級みたいなの面白かった

    65 21/12/01(水)16:41:24 No.872115775

    架空のキャラなので何でもありだね!で済ますと本が終わるんだよとしか言えないっす

    66 21/12/01(水)16:41:28 No.872115793

    個人的には楽しんで読んでたけど これでしか作品を知らない奴がその作品の話題に割り込んできてこの本のネタでくさしてきたりするのがすごい嫌だった

    67 21/12/01(水)16:43:43 No.872116210

    アクエリオンの無限パンチは映像の実時間で相手が月に衝突してる場合相手へのダメージの大半はそれになるしアクエリオン本体とさらに地面にも凄まじい衝撃が来る ってのが好き

    68 21/12/01(水)16:43:44 No.872116216

    プレイしてないのに動画を見たり紹介を読んだだけでゲームわかった気になってる勢みたいなのはどこでもいくらでもいるものだ

    69 21/12/01(水)16:44:19 No.872116357

    >名護さんのキック力がライダーの最強格級みたいなの面白かった 変身してないのに足一本で走ってるクルマ止めたりするから…

    70 21/12/01(水)16:44:27 No.872116392

    マンホール蹴り上げる釈由美子の脚力はライダーよりヤバい みたいなの好き

    71 21/12/01(水)16:48:34 No.872117201

    超能力で加速度を得ても空気の存在は無視できんから 魔力や超能力で飛ぶことはソニックブームを防げる理由にならないし ソニックブームより明らかに弱い敵の攻撃を防げない描写によって ソニックブームを防ぐ手段が無い事を立証できると思う

    72 21/12/01(水)16:50:14 No.872117544

    たまにある そうはならんやろ(計算する)なっとる! ってパターン好き

    73 21/12/01(水)16:50:58 No.872117682

    >たまにある >そうはならんやろ(計算する)なっとる! >ってパターン好き 多分こうだろうなみたいな予測外れる時がちょいちょいあるよね

    74 21/12/01(水)16:51:41 No.872117826

    これ自体は好き 作品語ってる所にこれの内容そのまま持ち出して茶化す奴嫌い

    75 21/12/01(水)16:54:26 No.872118346

    スレ画叩くやつもスレ画持ち出して作品叩くやつもどっちもユーモア足りてないよ

    76 21/12/01(水)16:54:48 No.872118413

    これの結論でウルトラマンがだるそうな格好して飛んでる時は急いでいるので邪魔しないであげようってイラストと文章で咽せるほど笑った記憶がある

    77 21/12/01(水)16:54:58 No.872118457

    ゲッターロボが合体する瞬間のエネルギーが凄まじ過ぎてとけるほどの熱が発生するって結論になって若い命が真っ赤に燃えるってそういう…って例えてたので死ぬほど笑った覚えがある

    78 21/12/01(水)16:56:23 No.872118757

    >>今YouTubeでも活動してるんだよな >ヤフーニュースにも定期的に載ってる 最近は方向性変えて漫画とかの描写を実際にやったらどうなるの?ってなってるな キャプ翼の日向は鈍行で沖縄行くとかなり日数掛かるぞ…とかウマ娘のあの食う量はカロリー消費にみ合ってる…とかやってて割と面白い

    79 21/12/01(水)16:56:31 No.872118776

    このシリーズ別に作品貶すんじゃなくてそんな整合性を取るなんとかパワーとかなんとか粒子すごいみたいに言ってるような本じゃなかったっけ

    80 21/12/01(水)16:57:13 No.872118893

    >バッシュは剣振るの無理くね?は理屈とか抜きにそうだなって思った 銃じゃなくて剣だから黒騎士のほう?

    81 21/12/01(水)16:57:15 No.872118901

    増えるのは体積だから体重が三乗倍になるのを前提にすると重すぎ軽すぎネタは結構好き

    82 21/12/01(水)16:58:50 No.872119189

    初期に割と多かった致命的な解釈違いや計算のミスにツッコミ入るとちゃんと改訂版出したりしててえらい

    83 21/12/01(水)16:59:15 No.872119266

    巨大化のためのエネルギーを得るために食事をし代々木公園満タンのうんこをする! うんこをフラッシュの間に出し切ると考えるとその出力でウルトラマンの飛行は可能だった…!

    84 21/12/01(水)17:00:31 No.872119498

    >うんこをフラッシュの間に出し切ると考えるとその出力でウルトラマンの飛行は可能だった…! こういうオチつけるのが上手いよね

    85 21/12/01(水)17:01:09 No.872119631

    構造を維持したまま飛ぶのに必要な強度も考えてよ

    86 21/12/01(水)17:01:39 No.872119735

    マッスルドッキングがちゃんと1番下の人は10倍のダメージになってる! からの実は上2人が組んでいるのでは?ってなるの駄目だった

    87 21/12/01(水)17:02:33 No.872119886

    >これの結論でウルトラマンがだるそうな格好して飛んでる時は急いでいるので邪魔しないであげようってイラストと文章で咽せるほど笑った記憶がある イラストがなんか好きだった… あじがあるよね

    88 21/12/01(水)17:02:57 No.872119958

    指先にスペシウム粒子を集めてバリア張ってるから大丈夫だぞ

    89 21/12/01(水)17:03:07 No.872119983

    (呆れ果てる挿絵担当)

    90 21/12/01(水)17:03:34 No.872120054

    挿絵担当の人もすごいよな

    91 21/12/01(水)17:03:39 No.872120069

    科学って面白いものなんだなと教えてくれた柳田先生には感謝してる

    92 21/12/01(水)17:04:01 No.872120145

    毎回それっぽいちょっと微妙に違う感じをお出ししてくるテイストの挿絵担当

    93 21/12/01(水)17:04:12 No.872120172

    1兆度で自爆されると太陽系が蒸発すっぞ!ってピンチ迎えたシンフォギアとか作品側のSF考証に影響することがあるのも面白い

    94 21/12/01(水)17:04:14 No.872120177

    そういやこれで出たウルトラマンの巨大化のメカニズムとほぼ同じなのがベターマンだったな

    95 21/12/01(水)17:04:25 No.872120212

    図書館新聞で連載されてるの楽しみにしてたな… そこ以外読んでなかったけど

    96 21/12/01(水)17:04:54 No.872120305

    さすがにスペシウムって未知の原子っぽい名前なのに勝手に反物質と仮定するのはどうかと思った

    97 21/12/01(水)17:05:07 No.872120346

    計算したらわりと妥当な結果が出た後に新事実で全部瓦解する流れとか好き

    98 21/12/01(水)17:05:41 No.872120449

    >初期に割と多かった致命的な解釈違いや計算のミスにツッコミ入るとちゃんと改訂版出したりしててえらい 普通のことでは…?

    99 21/12/01(水)17:06:01 No.872120507

    >計算したらわりと妥当な結果が出た後に新事実で全部瓦解する流れとか好き 単純に読み物として題材が馴染み深いのと内容が面白いのがいいよね…

    100 21/12/01(水)17:06:15 No.872120546

    現実的には無理 じゃあそれっぽいのを現実で再現するにはどうすれば?にもつながるから面白いのに

    101 21/12/01(水)17:06:48 No.872120655

    最新のプリキュアとか仮面ライダーとか子供にウケるコンテンツを開拓してるからそりゃ子供に人気になるわな

    102 21/12/01(水)17:06:52 No.872120674

    >さすがにスペシウムって未知の原子っぽい名前なのに勝手に反物質と仮定するのはどうかと思った 当時の解体図に反物質溜め袋があるんだ!みたいなのがかいてあったからじゃなかった?

    103 21/12/01(水)17:07:16 No.872120763

    >当時の解体図に反物質溜め袋があるんだ!みたいなのがかいてあったからじゃなかった? いいや?

    104 21/12/01(水)17:07:17 No.872120766

    アニメ特撮ドラマ映画 なんであろうと食わず嫌いせずにやってるから好き

    105 21/12/01(水)17:07:25 No.872120791

    セカンドインパクト後の墓問題に言及したのも良かったしリュック背負って墓参りするシンジ君って絵面が面白すぎた

    106 21/12/01(水)17:08:01 No.872120920

    科学的な文書ではない だがしかし面白いんだ

    107 21/12/01(水)17:08:26 No.872120987

    モンハンも扱ってたことあったのは覚えてる ただブラキディオスの粘菌についてのは3G出た直後くらいだったから色々設定集とか出された今だとまた変わるのかもしれん

    108 21/12/01(水)17:08:30 No.872121004

    >増えるのは体積だから体重が三乗倍になるのを前提にすると重すぎ軽すぎネタは結構好き ガメラが風船見たくプカプカ浮かぶ絵は今も覚えてるわ 逆にゴジラの体重は割と適正だったりして興味深い

    109 21/12/01(水)17:08:40 No.872121041

    毎回下の注釈で昭和プロレスラーだけ長くなるのすき

    110 21/12/01(水)17:10:28 No.872121376

    ペンネームじゃなくて本名だというのが驚き

    111 21/12/01(水)17:10:57 No.872121472

    科学考証じゃなくてこれ趣味ですよね?みたいなのもあるよね 刃牙とウルトラマンに多い

    112 21/12/01(水)17:11:26 No.872121556

    >最強のポケモンはランターン これはムゲンダイナ出てきた今なら覆せる可能性余裕であるんだよな

    113 21/12/01(水)17:12:20 No.872121732

    何か忘れたけどベジータは物理の天才だった!みたいな文章で滅茶苦茶笑った

    114 21/12/01(水)17:12:40 No.872121786

    >>初期に割と多かった致命的な解釈違いや計算のミスにツッコミ入るとちゃんと改訂版出したりしててえらい >普通のことでは…? この手の本は基本的に商売だから売れないと改訂版なんてとても出せないんだ…

    115 21/12/01(水)17:12:50 No.872121813

    具体的な数値がないと大体核や反物質が燃料になってるの笑う

    116 21/12/01(水)17:12:59 No.872121837

    理科雄先生のyoutubeチャンネルあるけど好きな漫画が題材の時は目に見えてウッキウキだから好感が持てる

    117 21/12/01(水)17:13:57 No.872122008

    >さすがにスペシウムって未知の原子っぽい名前なのに勝手に反物質と仮定するのはどうかと思った あれもいくつかある仮定の一つだし反物質なら戦う以前に爆発するから違うじゃんってなってたよ

    118 21/12/01(水)17:14:05 No.872122030

    タケコプターが頭皮だけぶら下げて飛んでく絵がひどくて笑った

    119 21/12/01(水)17:15:12 No.872122242

    バリアス7の知名度が低すぎる

    120 21/12/01(水)17:18:42 No.872122882

    >理科雄先生のyoutubeチャンネルあるけど好きな漫画が題材の時は目に見えてウッキウキだから好感が持てる バキ回の楽しそうな先生好き