21/12/01(水)15:20:48 宮沢賢... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/01(水)15:20:48 No.872099733
宮沢賢治を愚弄する「」はあんまりいないよね
1 21/12/01(水)15:21:13 No.872099830
イーハトヴ
2 21/12/01(水)15:21:43 No.872099958
太宰とかはいいけど宮沢を馬鹿にされたらさすがにキレる
3 21/12/01(水)15:22:23 No.872100105
リズム感がいいから好き
4 21/12/01(水)15:24:34 No.872100586
肥料の営業マン
5 21/12/01(水)15:24:41 No.872100611
春画蒐集家~という煽りはよく見る
6 21/12/01(水)15:27:38 No.872101231
>春画蒐集家~という煽りはよく見る 同じエロ画像何度も保存する「」が煽ってもな
7 21/12/01(水)15:29:03 No.872101524
>太宰とかはいいけど宮沢を馬鹿にされたらさすがにキレる 岩手県民乙
8 21/12/01(水)15:29:57 No.872101700
>啄木とかはいいけど宮沢を馬鹿にされたらさすがにキレる
9 21/12/01(水)15:30:30 No.872101832
武田鉄矢のラジオ聞いてると結構な頻度で宮沢賢治の話が出る
10 21/12/01(水)15:31:45 No.872102072
バカにしてるわけじゃないけど 一般ではリリカルでポエティックで理想主義的な真面目な人だって思われてるけど 少なくとも作品にはかなりユーモラスなギャグ的な成分含んでると思ってる 「月夜のけだもの」の象に弟子入りした白熊が象に無理やり鼻伸ばされて鼻血を出して卒倒しましたってくだりは完全にギャグだと思う
11 21/12/01(水)15:33:07 No.872102339
>岩手県民乙 啄木は馬鹿にしていいぞ
12 21/12/01(水)15:33:32 No.872102413
割と不遇な生涯でかわいそう
13 21/12/01(水)15:36:19 No.872102972
こないだミル貝でたまたま見て知ったけど先生やってたの4年くらいだったのね
14 21/12/01(水)15:41:57 No.872104205
祖父が宮沢賢治が教鞭取ってた頃に学んでたらしい
15 21/12/01(水)15:46:26 No.872105118
雨ニモマケズみたいなひたむきで謙虚なイメージがある
16 21/12/01(水)15:47:27 No.872105297
石川啄木が岩手文豪の愚弄を一身に背負ってるので他に罵倒が飛ばない傾向にある 賢治のほかに金田一京助や野村胡堂の悪い話もあんまり聞かない
17 21/12/01(水)15:48:14 No.872105445
啄木がクズすぎんのよ…
18 21/12/01(水)15:51:09 No.872105983
子を売る農家が多い中で結構な名家に生まれた事による後ろめたさから罪悪感を感じていて償いをしようとしていた人物なイメージ いきなり東京に行って仏教新派に感化されて家庭内宗派戦争引き起こしたり亡くなる直前の吐血時にも「南無妙法蓮華経」と言っていたり仏教要素たっぷり
19 21/12/01(水)15:52:06 No.872106164
>>太宰とかはいいけど宮沢を馬鹿にされたらさすがにキレる >岩手県民乙 岩手に太宰関係ねーだろ!
20 21/12/01(水)15:53:26 No.872106437
全知の神ダークネス!
21 21/12/01(水)15:54:21 No.872106637
このまえ土方啄木記念館行ってきたけど なまら狭かった 啄木はクズだった
22 21/12/01(水)15:56:13 No.872106983
岩手の光側の偉人
23 21/12/01(水)15:56:30 No.872107042
>このまえ土方啄木記念館行ってきたけど >なまら狭かった 盛岡にしか記念館ないと思ってたけど北海道にもあるのね
24 21/12/01(水)15:56:39 No.872107069
トテチテ賢治
25 21/12/01(水)15:57:09 No.872107159
岩手で何か公共物のネーミングに困ったらとりあえずいわて銀河◯◯にする
26 21/12/01(水)15:57:24 No.872107201
まともな感性してるから文壇には近づかなかったんだっけか
27 21/12/01(水)15:57:41 No.872107256
>トテチテ賢ぢゃ おつらい…
28 21/12/01(水)15:57:48 No.872107279
今でも実家が地元の名士って何気にすごいよね
29 21/12/01(水)15:57:58 No.872107316
とりあえず銀河…とりあえずイーハトーヴ…岩手カルチャーの根幹すぎる
30 21/12/01(水)15:58:29 No.872107415
繊細だけど無害な人な印象がある
31 21/12/01(水)15:58:40 No.872107448
ビジテリアン大祭は本人がベジタリアンなのを知ったら見方変った
32 21/12/01(水)15:59:14 No.872107554
あの時代にあの世界観の物語は異質すぎると思う
33 21/12/01(水)15:59:33 No.872107614
フリースタイルつーか急に作者のモノローグが入ったり子供ながらにいいのかこれって思った
34 21/12/01(水)15:59:36 No.872107622
春画コレクションってどうなったんだろう…
35 21/12/01(水)16:00:08 No.872107720
銀河鉄道の夜ってキャッチー過ぎない?
36 21/12/01(水)16:00:57 No.872107880
>岩手で何か公共物のネーミングに困ったらとりあえずいわて銀河◯◯にする 花巻市周辺は特にそう
37 21/12/01(水)16:01:11 No.872107922
>とりあえず銀河…とりあえずイーハトーヴ…岩手カルチャーの根幹すぎる 賢治のネーミングセンスが良すぎるのと使い勝手が良すぎるのがいけない
38 21/12/01(水)16:03:05 No.872108289
注文の多い○○なんてパロディタイトル何回見たかしれないよ
39 21/12/01(水)16:03:19 No.872108327
松本零士が盗作だなんだで騒いだ時にお前も銀河鉄道ってパクリじゃねーかって言われてて確かにその通りでダメだった 松本零士好きだからちょっと悲しさもあった
40 21/12/01(水)16:03:48 No.872108397
啄木と違って死んだ人を悪くいうのはどうかと思うし…
41 21/12/01(水)16:03:53 No.872108410
かぷかぷ笑ったよはオンリーワンあ言語感覚
42 21/12/01(水)16:03:59 No.872108436
玄米一日4合食べる人
43 21/12/01(水)16:04:13 No.872108478
>ビジテリアン大祭は実は宮沢賢治は教師やってた頃川を歩いて渡ってビフテキ喰いに行こうとしたエピソード知ったら印象変わった
44 21/12/01(水)16:04:28 No.872108518
>啄木と違って死んだ人を悪くいうのはどうかと思うし… 啄木も死んでるじゃねーか!
45 21/12/01(水)16:04:36 No.872108537
最近の研究でホモ疑惑が出てきた人
46 21/12/01(水)16:04:42 No.872108557
三ツ矢サイダーと天ぷら蕎麦のセットが好きな人
47 21/12/01(水)16:05:24 No.872108677
賢治は馬鹿と言っても馬鹿正直の部類だからあんまりネタにしたくない… 岩手が賢治に擦る事で得てる恩恵を考えると特に
48 21/12/01(水)16:06:00 No.872108796
国柱会の会員だったから早死にしてなかったら語りづらい作家になってた可能性はそこそこある
49 21/12/01(水)16:06:01 No.872108797
>最近の研究でホモ疑惑が出てきた人 腐女子が勝手に言ってるだけだし…
50 21/12/01(水)16:06:04 No.872108807
>最近の研究でホモ疑惑が出てきた人 妹大好き相姦マンかと思ってた良かった…
51 21/12/01(水)16:06:12 No.872108832
>最近の研究でホモ疑惑が出てきた人 そんな…看護婦フェチではなかったのか…
52 21/12/01(水)16:06:34 No.872108895
>玄米一日4合食べる人 1900年前半当時だと普通だったのに戦時中の国語の授業だと節制だとか言って三合に書き換えられた話は今思えば理不尽だな
53 21/12/01(水)16:06:43 No.872108932
「とてちてけんじゃ」は 「取ってきてちょうだい」の意味であって 「取ってきて、賢治や」ではない ってついこの間知って驚いた
54 21/12/01(水)16:06:44 No.872108940
不遇の詩人ってイメージの方がキャッチーで売れるからって弟が大分チョメしてたのよね 亡くなって研究が一気に解放された気がする
55 21/12/01(水)16:07:02 No.872108986
逆になんで石川啄木と与謝野晶子をなんで愚弄するの?
56 21/12/01(水)16:07:29 No.872109070
>最近の研究でホモ疑惑が出てきた人 そんな…晩年頃に「草花を書くようにエロを書きたい」とか言ったりそれまで貞淑だったのにいきなり遊郭で童貞捨てたのはなんだったの……
57 21/12/01(水)16:08:00 No.872109185
割と何にでも影響されるイメージ
58 21/12/01(水)16:08:19 No.872109242
>逆になんで石川啄木と与謝野晶子をなんで愚弄するの? 啄木は愚弄しないほうがおかしい晶子はリキ先生がわるい
59 21/12/01(水)16:08:58 No.872109371
>逆になんで石川啄木と与謝野晶子をなんで愚弄するの? 与謝野晶子は若いツバメと山に逃げて遭難しかけた 間男を「若いツバメ」と呼称するのはこのエピソードが由来
60 21/12/01(水)16:08:59 No.872109372
野口英世があんまり愚弄されないのは不思議
61 21/12/01(水)16:09:14 No.872109422
啄木はちゃんと働いてるから無職よりは偉い
62 21/12/01(水)16:09:33 No.872109487
晩年の食生活記録見てるとそんなちゃんと食べてたか疑問が浮かぶ 朝だけ炊いて夜まで置いといた冷や飯と畑の野菜だけ食べる生活続けてたらそりゃ体壊すわ
63 21/12/01(水)16:10:02 No.872109578
>間男を「若いツバメ」と呼称するのはこのエピソードが由来 へー
64 21/12/01(水)16:10:19 No.872109635
>与謝野晶子は若いツバメと山に逃げて遭難しかけた >間男を「若いツバメ」と呼称するのはこのエピソードが由来 ちょっとよくわからない
65 21/12/01(水)16:10:36 No.872109699
>野口英世があんまり愚弄されないのは不思議 意外と金遣いが荒くて融資された留学資金を記念の宴で丸ごと使い果たしたけど功績自体は偉大だし…
66 21/12/01(水)16:10:37 No.872109700
>>与謝野晶子は若いツバメと山に逃げて遭難しかけた >>間男を「若いツバメ」と呼称するのはこのエピソードが由来 >ちょっとよくわからない なんでわからねぇんだよ!
67 21/12/01(水)16:10:46 No.872109741
宮沢健常児
68 21/12/01(水)16:11:07 No.872109806
>不遇の詩人ってイメージの方がキャッチーで売れるからって弟が大分チョメしてたのよね >亡くなって研究が一気に解放された気がする 昔からあんまり不遇ってイメージは無かったが… 結果として短命だったのが不遇といえば不遇ってだけで生き方は自由人そのものだし
69 21/12/01(水)16:11:18 No.872109850
レコードを買いまくってレコード会社が驚いて感謝状を贈って来たとか なんかイメージと違う…ってなるよね
70 21/12/01(水)16:11:22 No.872109860
>ちょっとよくわからない 藪から棒に若いツバメ出したのが失敗だったか…
71 21/12/01(水)16:11:44 No.872109934
あんまり新渡戸稲造は押さない岩手
72 21/12/01(水)16:11:53 No.872109963
そもそもなんで若いツバメなの?
73 21/12/01(水)16:12:20 No.872110049
>与謝野晶子は若いツバメと山に逃げて遭難しかけた >間男を「若いツバメ」と呼称するのはこのエピソードが由来 平塚らいてうじゃねーか!
74 21/12/01(水)16:12:30 No.872110087
>そもそもなんで若いツバメなの? 与謝野晶子に聞け
75 21/12/01(水)16:12:52 No.872110152
そんな賢治が作家活動始めようと思ったきっかけは石川啄木の詩集だったわけでつまり賢治の才能が花開いたのは天才歌人啄木のおかげだな!
76 21/12/01(水)16:12:54 No.872110160
俺の心にトラウマを植え付けた銀河鉄道の夜
77 21/12/01(水)16:13:07 No.872110190
与謝野晶子は旦那の名前がなんかキャッチーなのも悪い
78 21/12/01(水)16:13:33 No.872110271
>そんな賢治が作家活動始めようと思ったきっかけは石川啄木の詩集だったわけでつまり賢治の才能が花開いたのは天才歌人啄木のおかげだな! 直接接触しなくてよかった
79 21/12/01(水)16:13:36 No.872110284
エロ本を海外から仕入れたさんだっけ?
80 21/12/01(水)16:14:17 No.872110412
セロ弾きのゴーシュ書いたけど本人もチェロ弾ける 妹はヴァイオリン弾ける
81 21/12/01(水)16:14:32 No.872110461
>5歳年下の画家、奥村博史と同棲(のち1918年結婚)、大騒ぎとなる。この時、奥村博史は平塚明の運動を尊重し身を引いたが、その時、明に宛てた手紙に「静かな水鳥たちが仲良く遊んでいるところへ一羽のツバメが飛んできて平和を乱してしまった。若いツバメは池の平和のために飛び去っていく」と書いてあった事から、この言葉「若いツバメ」が流行語になった。そして「ツバメ」の語は今日に至る。 うnあれだけじゃわからねえわ
82 21/12/01(水)16:14:34 No.872110465
>>与謝野晶子は若いツバメと山に逃げて遭難しかけた >>間男を「若いツバメ」と呼称するのはこのエピソードが由来 >平塚らいてうじゃねーか! マジだ…やってしまった……
83 21/12/01(水)16:15:24 No.872110622
おまけに山で遭難ってどこから出てきた
84 21/12/01(水)16:15:48 No.872110693
また「」の嘘に騙されるとこだったぜ
85 21/12/01(水)16:16:14 No.872110779
さいていだなサンダーバード
86 21/12/01(水)16:16:20 No.872110800
>おまけに山で遭難ってどこから出てきた わからない…かなりうろ覚えになっている…
87 21/12/01(水)16:16:22 No.872110809
「」じいちゃんちゃんとググってから教えてくれよー
88 21/12/01(水)16:16:51 No.872110890
>「」じいちゃんちゃんとググってから教えてくれよー 下調べは肝要じゃのう…
89 21/12/01(水)16:17:06 No.872110940
なんか物理的に殴ってくる文豪がいた気がする
90 21/12/01(水)16:17:21 No.872110990
ホモで童貞で怪文章作家 実質「」では?
91 21/12/01(水)16:17:24 No.872110999
>わからない…かなりうろ覚えになっている… わからないやつがちょっとよくわからないといわれる混沌が文学的ですらあるな
92 21/12/01(水)16:17:27 No.872111010
中原中也が大絶賛して自費出版の春と修羅を買い集めて仲間に配ったり激励なファンレター送ったりしてるのよね
93 21/12/01(水)16:17:49 No.872111077
>中原中也が大絶賛して自費出版の春と修羅を買い集めて仲間に配ったり激励なファンレター送ったりしてるのよね いいやつだななかや
94 21/12/01(水)16:17:52 No.872111089
>ホモで童貞で怪文章作家 >実質「」では? すげぇこと言うなお前
95 21/12/01(水)16:17:57 No.872111112
啄木は愚弄するが才能は確かだからな…
96 21/12/01(水)16:18:09 No.872111153
>ホモで童貞で怪文章作家 >実質「」では? いくらなんでも愚弄がすぎるぞ 天国で謝ってこい
97 21/12/01(水)16:18:17 No.872111185
>俺の心にトラウマを植え付けた銀河鉄道の夜 いきなり現実でカムパネルラが死んでて今まで読んでいた幻想的な物語は!?つまり!?ってなるよねなった
98 21/12/01(水)16:18:26 No.872111215
>なんか物理的に殴ってくる文豪がいた気がする 候補が多すぎるが…乱暴話なら中原中也かな
99 21/12/01(水)16:18:29 No.872111228
(一字不明)がなぜか不気味だったなぁとか書き込もうと思ったらひどい流れでダメだった
100 21/12/01(水)16:18:51 No.872111314
>ホモで童貞で怪文章作家 >実質「」では? 面白いこと言うなぁこの蛆虫は
101 21/12/01(水)16:19:00 No.872111349
クラムボンは誰だっけ?
102 21/12/01(水)16:19:13 No.872111399
でも銀河鉄道の夜美しすぎる…
103 21/12/01(水)16:19:18 No.872111415
変な話も多いけどやっぱ面白い話もいっぱいあってすごいよ
104 21/12/01(水)16:19:18 No.872111418
>いくらなんでも愚弄がすぎるぞ >天国で謝ってこい 賢治は天国かもしれないけど「」は天国出禁だから
105 21/12/01(水)16:19:24 No.872111439
>クラムボンは誰だっけ? わからん…
106 21/12/01(水)16:19:31 No.872111456
「」ごめん…怪情報撒いちゃった…
107 21/12/01(水)16:19:39 No.872111491
>クラムボンは誰だっけ? 宮沢
108 21/12/01(水)16:19:44 No.872111506
科学用語がよく出てくるイメージ
109 21/12/01(水)16:19:48 No.872111521
>ホモで童貞で怪文章作家 >実質「」では? 賢治は実家が超金持ちな時点で雲泥の差があるだろ
110 21/12/01(水)16:19:51 No.872111534
よだかの星が好き
111 21/12/01(水)16:19:52 No.872111536
>(一字不明)がなぜか不気味だったなぁとか書き込もうと思ったらひどい流れでダメだった 自分が読んだバージョンだとそこは「川」になってたんだよな
112 21/12/01(水)16:20:14 No.872111611
>クラムボンは誰だっけ? 貝の子供
113 21/12/01(水)16:20:15 No.872111615
なんで川に入っちゃダメなんだろうか
114 21/12/01(水)16:20:21 No.872111639
>科学用語がよく出てくるイメージ 交流がどうこう言ってたから実質テスラ
115 21/12/01(水)16:20:25 No.872111650
コミティアで見つけた本を宣伝しまくる人みたいだななかや
116 21/12/01(水)16:20:29 No.872111667
電柱の絵がトラウマ
117 21/12/01(水)16:21:02 No.872111755
メンヘラじゃないクズじゃない文豪が少なくね?
118 21/12/01(水)16:21:41 No.872111888
>よだかの星が好き 市蔵がどこから出てきたネーミングか謎すぎる…
119 21/12/01(水)16:22:04 No.872111964
実家が極太だったから文豪にありがちな借金話とは無縁の存在
120 21/12/01(水)16:22:22 No.872112027
>クラムボンは誰だっけ? クラム(Clam~アサリやらハマグリを指す二枚貝)+ぼん ……かもしれない
121 21/12/01(水)16:22:27 No.872112046
宮沢賢治って有名なんだ…
122 21/12/01(水)16:22:27 No.872112047
行列の出来る料理店とか 銀河鉄道の夜とか 命名が昔っぽくないというか
123 21/12/01(水)16:23:06 No.872112190
一般的に銀河鉄道はSLイメージだけど 実際に賢治がイメージしてたのは電車だよって話好き
124 21/12/01(水)16:23:23 No.872112240
>宮沢賢治って有名なんだ… えっ…
125 21/12/01(水)16:23:38 No.872112295
虔十公園林が好き
126 21/12/01(水)16:23:43 No.872112315
>不遇の詩人ってイメージの方がキャッチーで売れるからって弟が大分チョメしてたのよね >亡くなって研究が一気に解放された気がする 没後の出版に一番熱心で筑摩に話を持ってったの自体が草野心平だし校訂責任者ですらなくて 両親が健在だったから弟は遺稿の権利を得たのも戦後になったずっと後なんで さすがに適当なイメージ過ぎないか
127 21/12/01(水)16:23:48 No.872112328
現代風というわけでもなくなんかネーミングセンスが古びてないよね
128 21/12/01(水)16:24:00 No.872112363
最期死んだのがなあ
129 21/12/01(水)16:24:01 No.872112369
>行列の出来る料理店とか 注文の多い料理店な
130 21/12/01(水)16:24:15 No.872112418
>電柱の絵がトラウマ 月夜のでんしんばしらは何度読んでもよく分からない
131 21/12/01(水)16:24:41 No.872112493
>>宮沢賢治って有名なんだ… >えっ… 脳内紀伊国屋書店ランキング?勘弁してくれ。
132 21/12/01(水)16:25:20 No.872112614
>>行列の出来る料理店とか >注文の多い料理店な ジョジョ4部読んだばっかなんだろう
133 21/12/01(水)16:25:42 No.872112686
>最期死んだのがなあ 死以外の人の結末を覚えてる「」初めて見た
134 21/12/01(水)16:25:58 No.872112719
毒揉み
135 21/12/01(水)16:26:18 No.872112804
うちの弟が欲は無くのところを良くは無くってイントネーションで読んでた
136 21/12/01(水)16:26:35 No.872112857
『水仙月の四日』は知名度低いけどあの時代にオリキャラ猫耳魔女を生み出した鬼才
137 21/12/01(水)16:26:48 No.872112900
なんだよ星にでもなれってのかよ
138 21/12/01(水)16:26:53 No.872112913
新興宗教のカルトの熱心な信者だったってところでだいぶ気持ちが冷めたところがある
139 21/12/01(水)16:28:21 No.872113213
日蓮宗じゃないん?
140 21/12/01(水)16:28:22 No.872113217
「」たちに刺さるよだかの星
141 21/12/01(水)16:28:53 No.872113307
>新興宗教のカルトの熱心な信者だったってところでだいぶ気持ちが冷めたところがある 明治時代そのものが国家神道という新興宗教で始まってるので あの頃それはもう新興宗教が流行った
142 21/12/01(水)16:29:36 No.872113444
なんつーか超金持ちのボンボンだからこそ 浮世離れした幻想的な作風になったんだろうと思うけど それはそれとして超金持ちのボンボンだからなんかあんまり感情移入できねぇなってもある
143 21/12/01(水)16:29:37 No.872113445
注文殺到の料理店
144 21/12/01(水)16:29:38 No.872113455
銀河鉄道は青空文庫で別バージョンを読んだけどなんかデウスエクスマキナと対談していてなにこれ…ってなった 結局世に出ているバージョンが一番良いってことだ
145 21/12/01(水)16:29:59 No.872113520
毒を撒くのが楽しすぎる警官は?
146 21/12/01(水)16:30:09 No.872113553
>メンヘラじゃないクズじゃない文豪が少なくね? 文豪はパンクロッカーみたいに無茶してなんぼの精神でわざとやってたと考えられる
147 21/12/01(水)16:30:12 No.872113570
>それはそれとして超金持ちのボンボンだからなんかあんまり感情移入できねぇなってもある さすがに作品と作者は切り離した方がいいと思うよ
148 21/12/01(水)16:30:34 No.872113638
>『水仙月の四日』は知名度低いけどあの時代にオリキャラ猫耳魔女を生み出した鬼才 雪婆んごほとんど出かけてて出番少ないじゃないですかやだー!
149 21/12/01(水)16:30:45 No.872113671
>>それはそれとして超金持ちのボンボンだからなんかあんまり感情移入できねぇなってもある >さすがに作品と作者は切り離した方がいいと思うよ 啄木のレス
150 21/12/01(水)16:31:05 No.872113732
>さすがに作品と作者は切り離した方がいいと思うよ 啄木啄木言ってるここでそれ言う?
151 21/12/01(水)16:31:09 No.872113745
早逝だったのは惜しまれるがその後の戦争の時代を知ることなく済んだのは不幸中の幸いかもしれない
152 21/12/01(水)16:31:29 No.872113805
>>それはそれとして超金持ちのボンボンだからなんかあんまり感情移入できねぇなってもある >さすがに作品と作者は切り離した方がいいと思うよ 啄木もそう思います
153 21/12/01(水)16:31:44 No.872113852
擬音が面白いね どっどどどどうどどどうどどう とか ギイギイギイフウギイギイフウとか グララアガアはパオーンよりも象の鳴き声に似ていると思った
154 21/12/01(水)16:31:44 No.872113853
>日蓮宗じゃないん? 国柱会はって名前の組織に属しててね…割と戦中のアレやこれやに思想的に関わってるヤベーやつ 現在は日蓮宗の一つくらいに収まってるけど
155 21/12/01(水)16:31:50 No.872113880
あの極太実家で逆になんで早死したのか不思議だ
156 21/12/01(水)16:32:17 No.872113950
俺も竈猫の話みたいにイジメをする奴を処分してくれる上司が欲しかった…
157 21/12/01(水)16:32:36 No.872114018
東京で肥料のサラリーマンをやってたのを知らない「」は多い
158 21/12/01(水)16:33:10 No.872114124
正直人間が生涯通して全く変わらなかった信念を持ってるなんて事無いし同一人物説でも切り離して考える必要はあると思うの
159 21/12/01(水)16:33:32 No.872114185
啄木の人格批判しても作品を愚弄してる「」ってあんまり見た事無い気がする!
160 21/12/01(水)16:33:46 No.872114244
グスコーブドリがもろ自己投影してるよね
161 21/12/01(水)16:33:50 No.872114255
命名センスがいい
162 21/12/01(水)16:34:01 No.872114290
チョークおいしい
163 21/12/01(水)16:34:12 No.872114324
啄木はダメ人間だがそれはそれとして詩はすごくきれいなんだよなぁ 人間の良し悪しを自ら理解しているからあそこまで心に迫る詩を書けるのか
164 21/12/01(水)16:34:21 No.872114352
>啄木の人格批判しても作品を愚弄してる「」ってあんまり見た事無い気がする! 正直言うと賢治の作品は読んでるが啄木の詩はここで見るのくらいしか知らない
165 21/12/01(水)16:34:44 No.872114431
よだかの星が一番好き
166 21/12/01(水)16:34:58 No.872114485
金持ちって言っても普通に働いてるし苦心して農耕やろうとしてたからボンボンって印象無いなぁ
167 21/12/01(水)16:35:15 No.872114529
>啄木の人格批判しても作品を愚弄してる「」ってあんまり見た事無い気がする! そもそも作品に言及すらしていなくて ただ啄木がクズってだけを一生擦り続けてるのがここのアホどもだろ
168 21/12/01(水)16:35:16 No.872114533
一握の砂の内容批判してる奴はそうそういないよね
169 21/12/01(水)16:35:24 No.872114562
妹大好きってだけで推せる
170 21/12/01(水)16:36:04 No.872114705
>妹大好きってだけで推せる 古のオタク…
171 21/12/01(水)16:36:38 No.872114810
蟹工船は誰だっけ?
172 21/12/01(水)16:36:49 No.872114850
>啄木の人格批判しても作品を愚弄してる「」ってあんまり見た事無い気がする! 暴力クソ野郎だけど喧嘩だけは本当に強かったみたいな評価
173 21/12/01(水)16:37:00 No.872114891
>蟹工船は誰だっけ? イブセマスジー!
174 21/12/01(水)16:37:05 No.872114913
そりゃあちょくちょく実家から仕送りしてはもらってるが だからってそれがクズかと聞かれればそんな事はないしな…
175 21/12/01(水)16:37:16 No.872114947
>蟹工船は誰だっけ? 小林多喜二だろ!
176 21/12/01(水)16:37:23 No.872114973
>蟹工船は誰だっけ? 共産党
177 21/12/01(水)16:37:38 No.872115025
>>啄木の人格批判しても作品を愚弄してる「」ってあんまり見た事無い気がする! >そもそも作品に言及すらしていなくて >ただ啄木がクズってだけを一生擦り続けてるのがここのアホどもだろ こんなのも啄木がクズなのを否定しないのが吹く
178 21/12/01(水)16:37:47 No.872115064
>レコードを買いまくってレコード会社が驚いて感謝状を贈って来たとか >なんかイメージと違う…ってなるよね 現代に生きてたら1日中Spotify垂れ流しにしてそうなくらい音楽好きなのね
179 21/12/01(水)16:38:04 No.872115127
よだかの星は最後の一文がすげえ好き 今でもまだ燃えています。
180 21/12/01(水)16:38:22 No.872115186
>あの極太実家で逆になんで早死したのか不思議だ 晩年独り暮らししたときにあまりに質素な生活を続けてたら体を壊した
181 21/12/01(水)16:38:45 No.872115264
>命名センスがいい 言語センスに富んでて読んでて気持ちがいいんだ
182 21/12/01(水)16:39:48 No.872115459
注文の多いレストランはまぁまぁの出来
183 21/12/01(水)16:40:08 No.872115512
洞熊学校を卒業した三人が好きなやつは俺だけだな…
184 21/12/01(水)16:40:14 No.872115529
なんかちょいちょいホモっぽいよね
185 21/12/01(水)16:40:16 No.872115538
宮沢賢治の食卓ってマンガが面白かった 夏休みに生徒と一緒にスイカ泥棒する話とか良かった
186 21/12/01(水)16:40:35 No.872115600
ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記とかいうネーミングセンスは完全に怪文書のそれすぎる…
187 21/12/01(水)16:40:39 No.872115614
オツベルと象で「オツベルときたらすごい奴さ」みたいな台詞があったことを思い出しているのだけど あの話のラストでオツベルが押し寄せる象の群れを超級覇王電影弾でなぎ倒してから象牙を素手で折り取って「これジョニーの店に流しとけ」って言ってパイプを吹かしたらきっと今みたいな気分になったろうな
188 21/12/01(水)16:40:49 No.872115649
ツェねずみってまんまとしあきだよね
189 21/12/01(水)16:41:01 No.872115697
検事記念館にある注文の多いレストランでおしるこ食べるの好きだった
190 21/12/01(水)16:41:01 No.872115698
そういやそれ町なんか思いっきりアレか
191 21/12/01(水)16:41:23 No.872115773
シーナ的なネーミングセンス
192 21/12/01(水)16:41:25 No.872115779
>こんなのも啄木がクズなのを否定しないのが吹く この点においてimgで擁護されてるのみたことない
193 21/12/01(水)16:42:11 No.872115924
童話集「注文の多い料理店」の序文すき
194 21/12/01(水)16:42:15 No.872115945
啄木の仲間みたいなイメージ
195 21/12/01(水)16:42:20 No.872115964
天ぷらそばと三ツ矢サイダー大好きなおじさん
196 21/12/01(水)16:42:49 No.872116039
>天ぷらそばと三ツ矢サイダー大好きなおじさん そんなもん俺だって好きだわ
197 21/12/01(水)16:43:07 No.872116099
「」ってどんぐりと山猫のどんぐりみたいだよね
198 21/12/01(水)16:43:07 No.872116103
>啄木の仲間みたいなイメージ 愚弄がすぎる
199 21/12/01(水)16:43:34 No.872116180
有機交流電燈ってなに…
200 21/12/01(水)16:43:51 No.872116249
雨にも風にもに負けたくない人
201 21/12/01(水)16:44:05 No.872116303
>有機交流電燈ってなに… 愚弄するかテスラ
202 21/12/01(水)16:44:13 No.872116326
タンスの裏側に落ちた時計とネズミの話が宮沢賢治だと思ってたけど夢野久作だった
203 21/12/01(水)16:44:26 No.872116386
啄木の弟子みたいなもんではある
204 21/12/01(水)16:44:27 No.872116388
>「」ってどんぐりと山猫のどんぐりみたいだよね 「」が金色に輝いているかと言われると…うーん…
205 21/12/01(水)16:44:36 No.872116422
今も花巻のやぶ屋にいくと賢治セットがあるくらいには蕎麦屋の常連さん
206 21/12/01(水)16:44:39 No.872116435
よく考えたらめっちゃ米食ってる人
207 21/12/01(水)16:45:02 No.872116523
実際できるのか知らないけどやまなしのお酒は小さい頃読んだ当時から飲みたいと思っていた
208 21/12/01(水)16:45:24 No.872116586
昔の人は米一杯食うからな
209 21/12/01(水)16:46:20 No.872116769
漬物トマトに凍った飯くらいしか食べない時期があった
210 21/12/01(水)16:46:29 No.872116797
地元の地権者でゴネたりするので子孫は微妙に地元で嫌われてたりするぞ
211 21/12/01(水)16:46:38 No.872116830
>啄木の弟子みたいなもんではある あの時代啄木に影響受けた人多すぎない…?たしか萩原朔太郎もだよね
212 21/12/01(水)16:46:45 No.872116850
猫嫌いおじさん
213 21/12/01(水)16:47:00 No.872116901
どんな「」も太宰よりマシという事実
214 21/12/01(水)16:47:05 No.872116925
>地元の地権者でゴネたりするので子孫は微妙に地元で嫌われてたりするぞ まあそういうのが嫌で道楽百姓してたので…
215 21/12/01(水)16:47:27 No.872116989
>猫嫌いおじさん でも原稿の裏に猫の落書きいっぱい書いてたのが残ってるおじさん
216 21/12/01(水)16:47:51 No.872117072
経歴よく知らないおじさん 本職は農家なんだろ?
217 21/12/01(水)16:48:08 No.872117121
>猫嫌いおじさん そんな!ジョバンニたち猫なのに!
218 21/12/01(水)16:49:03 No.872117299
清貧百姓ごっこしてたら体壊して死んだ人
219 21/12/01(水)16:49:29 No.872117387
>本職は農家なんだろ? 農業や農家に関わる仕事もしたけど農家ではない
220 21/12/01(水)16:49:42 No.872117433
そういや銀河鉄道999の夜読んだことなかった
221 21/12/01(水)16:49:51 No.872117470
>あの時代啄木に影響受けた人多すぎない…?たしか萩原朔太郎もだよね 賢治もかなり良い短歌詠んでたよねまあ作風は啄木と全然違うが… 啄木はなんか力を抜いた試作という点で後世に影響を与えている気がする
222 21/12/01(水)16:50:18 No.872117556
いつも終わりぎわになるとすごいぼんやりした結末になるイメージ
223 21/12/01(水)16:51:02 No.872117697
>>蟹工船は誰だっけ? >イブセマスジー! いにしえのFEARファン…まだ存在していたなんて…!
224 21/12/01(水)16:51:37 No.872117812
玄米やら味噌やら野菜は食う タンパク質とか…
225 21/12/01(水)16:51:39 No.872117818
農学校で働いてた頃は鰻丼や天丼も好んで食べてたし勧められた酒は水でも飲むように呑んで盃を返した
226 21/12/01(水)16:52:57 No.872118063
>>猫嫌いおじさん >そんな!ジョバンニたち猫なのに! 名作かつ誤解を広めた問題作きたな…
227 21/12/01(水)16:52:57 No.872118066
SMショタクラブを奢って頂きありがとうございました
228 21/12/01(水)16:55:48 No.872118614
>玄米やら味噌やら野菜は食う >タンパク質とか… 羅須地人協会の頃の自炊で油揚げは食べたけど鶏卵牛乳母親イチの作った大豆入りひっつみは拒否する 母親が肺炎に効くとして鯉の生き肝をオブラートで包んで飲ませた事を後で弟の清六から聞き出した時は「生き物の命をとるくらいならおれは死んだほうがいい」「これからは決してそんなことをしてくれるな」と真っ青な顔で言った
229 21/12/01(水)16:56:25 No.872118762
蜘蛛とナメクジと狸がそれぞれキャラ立っていて自業自得系短編SSっぽくて好き
230 21/12/01(水)16:57:40 No.872118997
>蜘蛛とナメクジと狸がそれぞれキャラ立っていて自業自得系短編SSっぽくて好き ナメクジ相撲の下りはすごかった
231 21/12/01(水)16:58:45 No.872119177
>どんな「」も太宰よりマシという事実 トシちゃん助けて!(マンホールの底から)