21/12/01(水)05:07:32 SSDをゲ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/12/01(水)05:07:32 No.872005605
SSDをゲーム用に買おうと思うんだけど1TBだとすぐ埋まるかな 2TB買ったほうがいい?
1 21/12/01(水)05:09:46 No.872005709
ゲームによるとしか
2 21/12/01(水)05:11:12 No.872005754
予算無視していいなら大きい方がいいに決まってる
3 21/12/01(水)05:13:08 No.872005834
MOD入れて環境構築したりするなら容量は多ければ多いだけ良い そういう事をしないなら遊ぶやつだけ入れれば良いから1TBあれば十分 でも必要に応じてダウンロードしなおすのが苦痛になるレベルで回線速度がクソなら容量多い方が良い
4 21/12/01(水)05:14:05 No.872005877
今のゲームって無駄に容量あるからなぁ
5 21/12/01(水)05:16:47 No.872005986
予算あるなら大きい方にするのがいいよ
6 21/12/01(水)05:17:51 No.872006034
1TB埋まることなんてある?
7 21/12/01(水)05:18:00 No.872006040
SSDは衝撃に弱いし寿命も短いってじいちゃんが言ってたぞ
8 21/12/01(水)05:18:10 No.872006050
SSDは必要な容量の2倍にしとけ
9 21/12/01(水)05:19:58 No.872006131
たくさんのゲームを並行して遊んだりするなら2TBばいなう 遊ぶときにインストールする感じなら1TBばいなう SSDは容量に余裕があるほうが寿命は減りにくいから自分のスタイルに合わせてばいなう
10 21/12/01(水)05:20:31 No.872006148
2TBのほうがいいけどお財布と相談だし…
11 21/12/01(水)05:20:57 No.872006167
システムはM.2nvmeのWD黒500GBにしてゲーム用にはM.2SATAのWD青1TBにしたな
12 21/12/01(水)05:22:25 No.872006236
>SSDは衝撃に弱いし寿命も短いってじいちゃんが言ってたぞ HDDよりマシだしまともに使ってたら寿命来る頃には 何倍かの容量が同じ値段で買えるくらい古くなってるよ
13 21/12/01(水)05:23:00 No.872006267
>SSDは衝撃に弱いし寿命も短いってじいちゃんが言ってたぞ じいちゃんの方が衝撃に弱いし寿命も短いだろ…
14 21/12/01(水)05:23:08 No.872006274
>1TB埋まることなんてある? スカイリムとFO4してればMODで埋まってるはず
15 21/12/01(水)05:23:28 No.872006282
壊れる前に容量不足の方が気になってくるだろうな…
16 21/12/01(水)05:26:12 ID:wT1wyu4w wT1wyu4w No.872006400
半年で2TB分すぐ埋まったから困る困った
17 21/12/01(水)05:26:44 No.872006428
1TB買って足りなくなったら増設でいいんじゃない?
18 21/12/01(水)05:30:46 No.872006590
ゲームなんて数GBのもあれば100GB以上のものもあるから自分で確かめろとしか…
19 21/12/01(水)05:33:04 No.872006702
SSDは2割くらいは容量空けとかないと速度落ちると聞く 2割とかじゃなくて実容量かもしれない
20 21/12/01(水)05:36:34 No.872006848
2週間前に1TB買ったけどアマのセール見てて2TB買っとけばよかったって後悔したから2TBがいいよ
21 21/12/01(水)05:37:41 No.872006899
>SSDは2割くらいは容量空けとかないと速度落ちると聞く 半分くらい使ってない部屋と足の踏み場もない部屋 どっちを片づけるのが楽かと考えたらわかりやすいと思う
22 21/12/01(水)05:37:56 No.872006912
steamならDL速度ちゃんと出るから1TBで都度遊ぶゲームだけ入れる運用でもいいと思う 1TB分ぎっちりゲームぶっ込んでどれも高頻度で遊んでます!なんて状況はなかなか無いし
23 21/12/01(水)05:38:12 ID:wT1wyu4w wT1wyu4w No.872006924
>>SSDは2割くらいは容量空けとかないと速度落ちると聞く >半分くらい使ってない部屋と足の踏み場もない部屋 >どっちを片づけるのが楽かと考えたらわかりやすいと思う わらりやすい
24 21/12/01(水)05:38:18 No.872006931
容量なんていくらでもあった方がいい
25 21/12/01(水)05:43:34 No.872007185
ゲームなら2TBは欲しい
26 21/12/01(水)05:45:27 No.872007272
G単位のパッチを頻繁に出してると売れないって統計もあるからジャンルにもよるんだろうが 無いよりもあったほうがいい
27 21/12/01(水)05:45:49 No.872007292
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FSNKNSV/ref=cm_sw_r_tw_dp_dl_74MTH04BR50T2YVBHYNJ ゲーム入れる用なら外付けがめっちゃ安くなってていいよ バイナウ!
28 21/12/01(水)05:46:19 No.872007314
というかゲームの更新にゲーム容量の4割くらい一時ファイルになるから仮に50GBのゲームがあったとして20GBは空いてないと更新できないのよ
29 21/12/01(水)05:47:35 No.872007384
>バイナウ! これ買ってガワ外したほうが中身だけ買うより安いじゃん…
30 21/12/01(水)05:49:32 No.872007497
予算が潤沢にあるなら2tbがいい 後スレ画のやつはTBW少ないたか発熱大きめとか言われてるけどロシアのサイトがやった耐久実験ではこれよりTBW高いはずのSanDiskUltraより長寿命だったのと2TBモデルはむしろ他より耐久性高いから大容量版に限っては本当におすすめだよ
31 21/12/01(水)05:49:52 ID:wT1wyu4w wT1wyu4w No.872007510
>>バイナウ! >これ買ってガワ外したほうが中身だけ買うより安いじゃん… と思うじゃん? 中身引っ張り出して内臓にしようとするとうまく動かないんだこれが…
32 21/12/01(水)05:52:37 No.872007649
Steam始めた時に1Tゲーム用に買ったけど足りてないよ サイズデカいゲームは普通に100G超えてくるから困る
33 21/12/01(水)05:53:55 No.872007720
>Steam始めた時に1Tゲーム用に買ったけど足りてないよ >サイズデカいゲームは普通に100G超えてくるから困る あまりやらないゲームはHDDに押し込むみたいな割り切りも大事だぞ 2TBでも5000円で買える
34 21/12/01(水)05:55:01 No.872007784
もうやらないゲームは都度消していけば1TBで困るなんて事はないと思う インストールしたままにしておきたいならもっと大きな容量の方がいいのかもね
35 21/12/01(水)05:55:13 No.872007795
クルーシャルはQLCは置いといてもマジで堅牢だよね サムスンのほうが数値上は頑丈らしいけど発熱多めだから色々な心配事をシャットアウトしたいならとりあえずクルーシャルにすれば安牌感がある
36 21/12/01(水)05:57:23 ID:wT1wyu4w wT1wyu4w No.872007891
そんな一度に大量のゲームを遊ぶでもないなら容量逼迫しない 適度に整理すればいい
37 21/12/01(水)05:57:26 No.872007894
WesternDigital Crucial Samsung ゲーム用はこの中から1番安いやつを選ぶ どうせ最初に壊れるのはコントローラだ
38 21/12/01(水)05:57:33 No.872007900
>クルーシャルはQLCは置いといてもマジで堅牢だよね >サムスンのほうが数値上は頑丈らしいけど発熱多めだから色々な心配事をシャットアウトしたいならとりあえずクルーシャルにすれば安牌感がある クリスタルディスクインフォと相性悪くて残り寿命低めに出されるのは本当に可愛そうだと思うクルーシャル というかフリーソフトの測定結果で文句言うユーザーもおかしくはある
39 21/12/01(水)05:58:12 No.872007934
>WesternDigital >Crucial >Samsung サンディスクは中身WesternDigitalだから…
40 21/12/01(水)05:59:28 No.872007980
>というかフリーソフトの測定結果で文句言うユーザーもおかしくはある 作者自身がフリーソフトで無理もあるんでアテにしないでくださいって言ってるんだけどねえ 真面目な検証サイトもこれの結果でいろいろ言ってるからそりゃ影響大きくなるよね
41 21/12/01(水)06:01:08 No.872008051
実際SanDisk=WesternDigitalかCrucialかSamsungで問題ないけどどのメーカーもQLCは避けたほうがいいのに○bitMLCって表記するSamsungくん何か言うことないのかな
42 21/12/01(水)06:01:39 No.872008074
>>WesternDigital >>Crucial >>Samsung >サンディスクは中身WesternDigitalだから… サンディスクの話がどこに
43 21/12/01(水)06:02:18 ID:wT1wyu4w wT1wyu4w No.872008103
>>>WesternDigital >>>Crucial >>>Samsung >>サンディスクは中身WesternDigitalだから… >サンディスクの話がどこに Sandiskに見えたんじゃないの?
44 21/12/01(水)06:02:18 No.872008104
256Gだけどすぐにうまった
45 21/12/01(水)06:02:21 No.872008106
どういうゲームするかでも必要容量結構変わる気がする 見てくれこのARKってゲーム300GBはある
46 21/12/01(水)06:02:24 No.872008107
>サンディスクの話がどこに 言葉足らずですまんかった 仲間に入れてやってくれって話だ
47 21/12/01(水)06:05:19 No.872008239
ゲーム用ならQLCもアリなんだけどな 基本的にシステムドライブのような常時書き込む用途じゃないし最近のは技術が進んで読み込み速度も実用上大差ないレベルだから 一番の問題はP2と870QVOくらいしかお安くねえじゃん!ってところなんだが
48 21/12/01(水)06:05:21 No.872008242
俺は未だにHDDしかないマン OSをSSDに入れると動作速度が劇的に変わると聞いてちょっと手出ししてみようか迷っている
49 21/12/01(水)06:06:08 No.872008277
>一番の問題はP2と870QVOくらいしかお安くねえじゃん!ってところなんだが 本当にお安い?もっと安くならない?
50 21/12/01(水)06:06:19 No.872008286
>OSをSSDに入れると動作速度が劇的に変わると聞いてちょっと手出ししてみようか迷っている 多分衝撃受けるほどの向上は体感できないと思う ベンチマークとか数値の上だと圧倒的な差なんだけど
51 21/12/01(水)06:08:43 No.872008374
QLCのSSDがM.SATA接続のWesternDigitalBlueと同じ値段だからQLC買う意味はますますないんだよな現状…
52 21/12/01(水)06:08:52 No.872008382
>多分衝撃受けるほどの向上は体感できないと思う >ベンチマークとか数値の上だと圧倒的な差なんだけど いや起動速度だけは段違いになるだろ!? それなりに早いHDD使ってたら起動してからの差はあんま無いかもだけど
53 21/12/01(水)06:09:20 No.872008399
2TBになると値段跳ね上がるんだね
54 21/12/01(水)06:09:49 No.872008424
でもまあ電源投入や再起動の時には目に見えて速くなるからそれだけでもオススメだ スタートアップアプリの数にもよるけど半分かそれ以下になる
55 21/12/01(水)06:10:40 No.872008464
>俺は未だにHDDしかないマン >OSをSSDに入れると動作速度が劇的に変わると聞いてちょっと手出ししてみようか迷っている どのSSDを導入するかにもよると思うけど NVMeSSDのノーパソ買ったら起動時間15秒くらいで驚いたよ
56 21/12/01(水)06:10:58 No.872008476
Cドライブは堅牢な方がいいから今買うなWesternDigitalRedがいいんじゃねーかなー M.2で買うなら他にもっといいのがあるけどHDDからの置き換えならSAtAの方が楽だろうし
57 21/12/01(水)06:12:50 No.872008567
870EVOがすっかり品薄になってて驚いた これもストレージで暗号通貨掘ってるとかいう影響なのかねえ
58 21/12/01(水)06:14:26 No.872008643
大容量タイプのSSDって残容量が少なくなると書き込み速度めっちゃ遅くなる仕様あったけど最近のはどうなんだろ
59 21/12/01(水)06:14:51 No.872008659
>870EVOがすっかり品薄になってて驚いた >これもストレージで暗号通貨掘ってるとかいう影響なのかねえ へえそんな金稼ぎしてる人もいるんだな
60 21/12/01(水)06:15:08 No.872008677
関係ないけどSSDにするならC:はC:にしか入れられないソフト専用にしてD:入れるのは必須だと思ったほうがいいよ 後は250GBと500GBの値段殆ど変わらんから耐久性が跳ね上がる500GB入れとけ
61 21/12/01(水)06:15:17 No.872008683
3D-NANDとかいうTLCだかQLCだか分からない売り文句マジで滅びてほしい
62 21/12/01(水)06:17:53 No.872008805
>>OSをSSDに入れると動作速度が劇的に変わると聞いてちょっと手出ししてみようか迷っている >多分衝撃受けるほどの向上は体感できないと思う >ベンチマークとか数値の上だと圧倒的な差なんだけど 128GBのSSDに入れ替えたときは起動時間の速さに感動したけどなぁ まぁ一番SSDの良さを感じる瞬間は後からHDDのマシン触ったときの遅さにイライラする時だと思うけど
63 21/12/01(水)06:22:58 No.872009049
今年の春に買い替えたけど6年間ずっとクルーシャルM550の256GBモデルをCドライブとして酷使してたのに結局壊れなかったからすごいと思うよ
64 21/12/01(水)06:25:21 No.872009182
MX500も別に耐久性悪くないのにCrystalDiskInfoと相性最悪なばかりに… テストでは普通に1PB書き込まれるまで壊れなかったのにな
65 21/12/01(水)06:25:40 No.872009193
ストレージ業界の酷使って24時間連続駆動させてログを書き込み続けるとかそういうレベルだもの
66 21/12/01(水)06:27:37 No.872009296
ちなみにスレ画の500GBを2年使って件のCrystalDiskInfoでの残り寿命97%なので10年は余裕だと思うよ 流石に10年使ったらHDDだって壊れるわ
67 21/12/01(水)06:27:49 No.872009304
P2がめっちゃ売れてるあたりQLCでもなんでも安くて使えりゃいいって人は多数を占めるんだな…
68 21/12/01(水)06:27:50 No.872009307
まあなんだかんだでOS入れてるとこHDDからSSDにするのが一番分かりやすいよね SATAとNVMeはそこまで差を感じないかも知れんが
69 21/12/01(水)06:28:51 No.872009355
QLCなあ…TLCと倍くらい値段に差があるならともかく この価格差だと選ぶ意味がない気がするんだが
70 21/12/01(水)06:29:29 No.872009401
QLCで節約できるのって精々1000円なので売れてるのは謎だ
71 21/12/01(水)06:29:46 No.872009414
>多分衝撃受けるほどの向上は体感できないと思う ないわ
72 21/12/01(水)06:30:22 No.872009442
>ストレージ業界の酷使って24時間連続駆動させてログを書き込み続けるとかそういうレベルだもの だからこそ信頼できるんだよな…
73 21/12/01(水)06:30:29 No.872009449
まぁPS4用のSSDとかならQLCでも良いんじゃねとは思うが もうそんな時代でもねえしな
74 21/12/01(水)06:32:17 No.872009538
>まぁPS4用のSSDとかならQLCでも良いんじゃねとは思うが >もうそんな時代でもねえしな PS5の増設SSDってGen4のM.2なんだよね?すげえわ
75 21/12/01(水)06:33:20 No.872009591
Momentum Cacheオンにしたらローディング時間が半分以下になって何もかも快適になった
76 21/12/01(水)06:34:48 No.872009670
QLCの次のPLC研究してるらしいね
77 21/12/01(水)06:35:58 No.872009747
2Tの方がお勧めだけど確かにちょっと躊躇うお値段ではあるんだよな 1Tは今じゃもうSATAとほぼ変わらないお値段で買えるんだけど
78 21/12/01(水)06:37:21 No.872009818
>1Tは今じゃもうSATAとほぼ変わらないお値段で買えるんだけど ほんと安くなったね
79 21/12/01(水)06:38:16 No.872009871
>QLCの次のPLC研究してるらしいね 耐久性とか価格の問題が解決してないまま既にQLCのWD緑が広く出回ってるところに寒気を感じる あんなん企業用のパソコンでも不安だろうに…
80 21/12/01(水)06:39:47 No.872009968
グラボは地獄のようなお値段だが SSDは年間ずっとお安くてこれは…ありがたい…
81 21/12/01(水)06:40:15 No.872010001
>グラボは地獄のようなお値段だが >SSDは年間ずっとお安くてこれは…ありがたい… あとメモリも安い
82 21/12/01(水)06:42:02 No.872010089
>>グラボは地獄のようなお値段だが >>SSDは年間ずっとお安くてこれは…ありがたい… >あとメモリも安い DDR5メモリが安価に普及したらAPUで1060ぐらい出るようになるはず…
83 21/12/01(水)06:42:14 No.872010104
4TBまで到達すればいよいよHDDも要らなくなってくると思う
84 21/12/01(水)06:45:31 No.872010287
SSDもめっちゃ手頃になっては来たが 4Tが例えば2万そこらで買えるようになるにはまだ5年以上かかりそうな気がする
85 21/12/01(水)06:47:20 No.872010394
>4TBまで到達すればいよいよHDDも要らなくなってくると思う なんだかんだで容量だけデカいのはHDDに入れときゃいいに落ち着くんじゃないかな…
86 21/12/01(水)06:49:32 No.872010529
SSDって5年とか10年通電しないとデータ危ないのは確かだから長期保存目的でHDDはずっと残ると思う
87 21/12/01(水)06:49:45 No.872010540
HDDは壊れてなくても動作音がするからそれすらいやだ!て知人は大容量SSDに変えてたな 自分はそこまで気にしないから写真とかはHDD
88 21/12/01(水)06:50:12 No.872010569
容量デカくてSSDに入れたほうが良いものとなると まさしくゲームがそれなんだよな
89 21/12/01(水)06:50:13 No.872010572
NASにエロ画像とか動画詰めてるけどお外からもアクセスできるしなかなか快適だわ
90 21/12/01(水)06:50:47 No.872010603
今のゲームってデフォで50GBくらい要求するから気付いたら限界になってるよね…
91 21/12/01(水)06:50:50 No.872010605
>HDDは壊れてなくても動作音がするからそれすらいやだ!て知人は大容量SSDに変えてたな >自分はそこまで気にしないから写真とかはHDD HDDの動作音気になるってかなり静音なPC使ってるんだな
92 21/12/01(水)06:50:55 No.872010612
どうせバックアップ用に一つ二つ外付け使うし…
93 21/12/01(水)06:51:17 No.872010641
Steamセールのたびにあれこれ買ってたら1TBなんてあっという間に埋まるよ本当
94 21/12/01(水)06:51:25 No.872010649
最近の大作FPSとか1本で100GB平気で超えてくるから1TBは欲しいけど 2TBはちょっと多すぎるかなぁて感じ
95 21/12/01(水)06:51:35 No.872010660
>どうせバックアップ用に一つ二つ外付け使うし… cloudストレージを使うのは女々か?
96 21/12/01(水)06:51:49 No.872010679
>Steamセールのたびにあれこれ買ってたら1TBなんてあっという間に埋まるよ本当 買うたびに全部インストールしてるのか…
97 21/12/01(水)06:52:19 No.872010714
>今のゲームってデフォで50GBくらい要求するから気付いたら限界になってるよね… へーこれ今無料なんだセールなんだDLしとこってやってくと気付いたら…
98 21/12/01(水)06:52:26 No.872010721
>SSDは衝撃に弱いし寿命も短いってじいちゃんが言ってたぞ HDD程じゃない
99 21/12/01(水)06:52:37 No.872010733
そんなにゲームをあれもこれもやりまくれるの「」の若さを感じる…
100 21/12/01(水)06:53:15 No.872010763
全部のゲーム一度に出来るわけでなし 買ったゲーム全部入れることはないから案外1Tでも埋まりはしないよね まあそれ抜きでも容量には余裕持たせておきたいし
101 21/12/01(水)06:53:49 No.872010803
カスメとかコイカツとかも積もり積もったModで100GBゆうに超えるっていうね
102 21/12/01(水)06:54:09 No.872010826
>そんなにゲームをあれもこれもやりまくれるの「」の若さを感じる… アラサーだけどそんなもんじゃないか普通
103 21/12/01(水)06:55:55 No.872010936
やらんゲームは一度消せばいいけど 最近のゲーム50とか平気で超えるからまたやりたくなった時めんどくて入れっぱにしたいなってなると1じゃ足らない
104 21/12/01(水)06:56:56 No.872011001
>アラサー 若さを感じる
105 21/12/01(水)06:57:17 No.872011019
「」の話を見て調べてわかったけど最近のゲームってそんなに容量食うんだな…
106 21/12/01(水)06:57:20 No.872011024
DL速度がクソ早くなったらまた話変わるんだろうか…
107 21/12/01(水)06:57:38 No.872011045
若いというよりいちいちゲーム消すのが面倒くさいからそのままにして 容量が圧迫されたら金に飽かせて増設する老いの狡さが出てるだけな気がする…
108 21/12/01(水)06:58:48 No.872011116
>若さを感じる 若さ 若さって何だ
109 21/12/01(水)06:59:08 No.872011130
>「」の話を見て調べてわかったけど最近のゲームってそんなに容量食うんだな… 年齢を感じる
110 21/12/01(水)07:00:11 No.872011206
BTOで組んだけどメインがm.2の1TBでサブが2TBのHDDだった 今はこれくらいがゲーミングなら多いのかな
111 21/12/01(水)07:01:37 No.872011290
実際100Gクラスのゲーム何個も入れて並列で遊ぶなんてバカ以外しないだろうし…
112 21/12/01(水)07:01:42 No.872011296
SSDってもう1TBの時代なのか… 128G使ってるけどそろそろ替え時か
113 21/12/01(水)07:03:17 No.872011408
書き込みをした人によって削除されました
114 21/12/01(水)07:04:43 No.872011489
proてなんだpcだった…
115 21/12/01(水)07:04:43 No.872011490
>SSDってもう1TBの時代なのか… >128G使ってるけどそろそろ替え時か OSだけ入れてるドライブとかなら別にそのままでも困らん…
116 21/12/01(水)07:05:26 No.872011529
HDDこそそんなにいる? 1TBも使ってないや動画とかそこそこ保存してるけど…
117 21/12/01(水)07:05:36 No.872011540
SSDは使ってるがそれとは別にHDD買おう思った際に 近年の大容量HDDが瓦云々でわりとイマイチな状況になってるんだなとか2年ほど前に感じた記憶 細かい事はだいたい忘れた
118 21/12/01(水)07:05:53 No.872011562
ただまあ容量デカいほうが寿命も長いから そこが不安でかつ資金に余裕があるなら…つっても一万そこらだけど 1Tにしてもいいんじゃない?
119 21/12/01(水)07:06:22 No.872011602
SSDって外付けでも構わないかな 中開けて挿すだけとは分かってるけど怖いんだ
120 21/12/01(水)07:07:49 No.872011704
外付けするならSATAお買いなさいね
121 21/12/01(水)07:08:32 No.872011754
>>若さを感じる >若さ >若さって何だ 体力があるってことさ
122 21/12/01(水)07:11:36 No.872011994
>若さ >若さって何だ 兄貴ィって何だ
123 21/12/01(水)07:11:39 No.872011997
M.2の512GB+HDDの1TB BTOのゲーム用のなら多いのはこれかな 高めのになるとM.2が1TBになってサブが普通のSSD1TBになったり
124 21/12/01(水)07:12:58 No.872012076
>HDDこそそんなにいる? >1TBも使ってないや動画とかそこそこ保存してるけど… 通常用途なら1TBもいらんのはそう ただ用途によっては一瞬で使い切ったりもする うちの録画機は8TB*2だけど深夜アニメ全部録画してたら1クールで4TBくらいになった
125 21/12/01(水)07:14:54 No.872012218
ゲームの一本が重いから長く使いたいなら1TBあると余裕はできるけど結局やるゲーム次第だしね めんどいけど入れ替えればいいし
126 21/12/01(水)07:15:09 No.872012235
動画や音楽は圧縮してなおデカいから 蒐集趣味がある人はそこで割と容量使うよね しかも速度はそんなに必要ないからそれこそHDDで良いという
127 21/12/01(水)07:15:56 No.872012311
最近外付けSSDも安くなったよね
128 21/12/01(水)07:16:06 No.872012323
>うちの録画機は8TB*2だけど深夜アニメ全部録画してたら1クールで4TBくらいになった なるほどそういう用途が… アニメはテレビで見るかサブスク配信で見るようになってしまった
129 21/12/01(水)07:17:10 No.872012392
SSDって元々データセンターでHDDが壊れすぎるからアクセスの回数を減らすためのフラッシュメモリを使ったキャッシュに使ってた技術の流用なんでHDDより耐久性低いわけがないっていう フラッシュメモリの書き込み回数が片寄らせないため同じ場所に何度も書き込まないように常にブロック単位で分散管理して書き込み済みで変更がないファイルも内部的にはローテーションで移動してる
130 21/12/01(水)07:17:23 No.872012412
HDDはいくらあっても足りんよね 今ある32TBもアニメでいっぱいいっぱい
131 21/12/01(水)07:17:45 No.872012440
録画はめっちゃ容量食うからな…
132 21/12/01(水)07:18:42 No.872012515
>SSDって元々データセンターでHDDが壊れすぎるからアクセスの回数を減らすためのフラッシュメモリを使ったキャッシュに使ってた技術の流用なんでHDDより耐久性低いわけがないっていう >フラッシュメモリの書き込み回数が片寄らせないため同じ場所に何度も書き込まないように常にブロック単位で分散管理して書き込み済みで変更がないファイルも内部的にはローテーションで移動してる 急にどうした
133 21/12/01(水)07:18:44 No.872012521
テレビ番組なんかは結局録画してブルーレイに焼くとかしてる デジタルなんだかアナログなんだか分からんが全部入れてるとHDDでも全然保たん
134 21/12/01(水)07:21:17 No.872012715
128GBってOSだけでも結構キツくなってない?
135 21/12/01(水)07:23:51 No.872012928
>買うたびに全部インストールしてるのか… インストールして遊ばないゲーム買わないでしょう
136 21/12/01(水)07:24:30 No.872012977
動画編集とかするならサブもSSDのがいいんだろうけど テレビの録画とか動画やら画像保存しとくくらいならHDDのが安くて大容量で便利 て感じの認識で見てる ゲームPCについて調べてると最近はだいたい配信もするなら~で盛ったオプション付いて高いのが多いから
137 21/12/01(水)07:24:39 No.872012991
>>買うたびに全部インストールしてるのか… >インストールして遊ばないゲーム買わないでしょう …
138 21/12/01(水)07:24:47 ID:wT1wyu4w wT1wyu4w No.872013001
>インストールして遊ばないゲーム買わないでしょう …
139 21/12/01(水)07:24:52 No.872013007
>>買うたびに全部インストールしてるのか… >インストールして遊ばないゲーム買わないでしょう 積まないの!?
140 21/12/01(水)07:25:16 No.872013029
ゲームインストールするのだってもう大した時間かからないんだけどMODとかの環境がな…
141 21/12/01(水)07:25:40 No.872013058
消せすかHDDに退避させよう
142 21/12/01(水)07:25:53 No.872013076
いや…あの…セールで75%OFFとかだったし… 今はやらなくても老後とかにね?
143 21/12/01(水)07:26:32 No.872013143
実績埋めるまで消したくなくて溜まる
144 21/12/01(水)07:26:49 ID:wT1wyu4w wT1wyu4w No.872013173
>インストールして遊ばないゲーム買わないでしょう こいつヤバい
145 21/12/01(水)07:26:49 No.872013174
>急にどうした すまん発作だ
146 21/12/01(水)07:27:19 No.872013218
ジーコとかならHDDでいいやって steamってゲームごとにインストール先変えられたっけ?
147 21/12/01(水)07:27:25 No.872013226
>テレビの録画とか動画やら画像保存しとくくらいならHDDのが安くて大容量で便利 コンセント無くせるのはでかいと思うSSD
148 21/12/01(水)07:27:33 No.872013234
HDDは振動音がうるさく聞こえてストレスだった
149 21/12/01(水)07:28:06 No.872013279
>ジーコとかならHDDでいいやって >steamってゲームごとにインストール先変えられたっけ? 行ける
150 21/12/01(水)07:28:31 No.872013312
>インストールして遊ばないゲーム買わないでしょう シリーズおまとめセットとか買っても流石に全部は無理だし…
151 21/12/01(水)07:28:40 No.872013326
脳死でインストールできる様になることで気が向いた時に積みゲー崩す可能性が高まるから…
152 21/12/01(水)07:29:10 No.872013370
俺も先月Cドライブ新調しがてらまとめてゲームも入れちゃおうと思ってSamsungの2TBのM.2買ったよ 今って2TBでも2万5千切るんだね…凄い時代だ
153 21/12/01(水)07:29:14 No.872013373
買ったゲーム全部プレイしていたら今頃ニートだぜ
154 21/12/01(水)07:29:36 No.872013406
読み込み速度が大事なゲーム類はSSDにぶっ込んでるけど画像とか動画とかはHDDでもいいね デカくてうるさくて邪魔だけど
155 21/12/01(水)07:29:42 No.872013418
買ったならちゃんと遊べよな!
156 21/12/01(水)07:29:50 No.872013430
バンドルで付いてきたということにすれば…
157 21/12/01(水)07:30:49 No.872013500
SSDを見るたびに会社のPC早くしようと思ってSSD換装して理不尽に怒られたことを思い出す
158 21/12/01(水)07:31:24 No.872013555
>買ったならちゃんと遊べよな! 勘違いしないで下さいちゃんと遊んではいます あくまで消化する速度より積む速度の方が遥かに上なだけです
159 21/12/01(水)07:31:49 No.872013575
>コンセント無くせるのはでかいと思うSSD HDDでもケーブル一本で電源も確保できるのあるよ
160 21/12/01(水)07:32:08 No.872013604
洋ゲー容量デカいのよね
161 21/12/01(水)07:32:29 No.872013637
>SSDを見るたびに会社のPC早くしようと思ってSSD換装して理不尽に怒られたことを思い出す 勝手にやったことなら理不尽でも無いと思うぞ
162 21/12/01(水)07:32:44 No.872013661
>SSDを見るたびに会社のPC早くしようと思ってSSD換装して理不尽に怒られたことを思い出す 自分の物じゃねぇんだぞ
163 21/12/01(水)07:33:04 ID:wT1wyu4w wT1wyu4w No.872013687
>SSDを見るたびに会社のPC早くしようと思ってSSD換装して理不尽に怒られたことを思い出す BYODじゃないならバカだと思うよ
164 21/12/01(水)07:33:16 No.872013698
確認したら1TBだった やってないゲームで圧迫してるので今しこしこ消してる
165 21/12/01(水)07:33:17 No.872013699
>SSDって元々データセンターでHDDが壊れすぎるからアクセスの回数を減らすためのフラッシュメモリを使ったキャッシュに使ってた技術の流用なんでHDDより耐久性低いわけがないっていう そうだっけ?初期のSSDってサーバで使うと連続書き込みですぐ死ぬトラブル続出だった覚えあるけど 書き込みの分散化とかはプチフリとか解決した後ようやく搭載しだした覚えがある
166 21/12/01(水)07:33:34 No.872013722
2年前にPS4買って最初からSSDに変えたが入れたゲーム2つだけだったわ
167 21/12/01(水)07:34:35 No.872013812
容量食ってるのはえっちなMODばかりなんでしょ!
168 21/12/01(水)07:35:07 ID:wT1wyu4w wT1wyu4w No.872013866
スカイリムで200GB使ってるな
169 21/12/01(水)07:35:45 No.872013916
テレビの外付けは最近USBメモリみたいなSSD増えたよね ちょっと欲しい
170 21/12/01(水)07:36:17 No.872013948
200GBの内195がMODじゃねえか
171 21/12/01(水)07:37:08 No.872014027
>テレビの外付けは最近USBメモリみたいなSSD増えたよね >ちょっと欲しい あれはかなり熱くなるのにヒートシンクとかないから使っててすげえ怖い
172 21/12/01(水)07:43:19 No.872014612
写真とかイラストの保存用にHDD使ってるけどサムネイルの表示速度がストレス
173 21/12/01(水)07:43:24 No.872014615
>>テレビの外付けは最近USBメモリみたいなSSD増えたよね >>ちょっと欲しい >あれはかなり熱くなるのにヒートシンクとかないから使っててすげえ怖い 調べたらメモリ用のヒートシンク貼って使ってる人いたわ
174 21/12/01(水)07:44:26 No.872014722
うちのHDDは20年ほぼ毎日使ってても生きてるけどSSDはそれ以上に長持ちするのか 技術の進歩は凄いな
175 21/12/01(水)07:45:17 No.872014801
HDDもSSDも死ぬときは死ぬよ
176 21/12/01(水)07:46:19 No.872014890
>SSDを見るたびに会社のPC早くしようと思ってSSD換装して理不尽に怒られたことを思い出す 駄目な「」の見本みたいな奴で笑っちゃった
177 21/12/01(水)07:46:21 No.872014894
ストレージに絶対はない とはいえまあ耐久性自体は結構あるのよね
178 21/12/01(水)07:47:08 No.872014983
寿命の前にどっか故障することが大半だからな…
179 21/12/01(水)07:48:16 No.872015099
>SSDって元々データセンターでHDDが壊れすぎるからアクセスの回数を減らすためのフラッシュメモリを使ったキャッシュに使ってた技術の流用なんでHDDより耐久性低いわけがないっていう NANDチップへの書き込みだけ見たらそうだけど現実はコントローラーが死んだり 温度変化でチップ固定してるハンダがクラック起こして死んだりするよ これ系は温度が一定のDCより高温多湿で頻繁に電源オン・オフするコンシューマーユースのが起きやすい
180 21/12/01(水)07:48:24 No.872015115
>うちのHDDは20年ほぼ毎日使ってても生きてるけどSSDはそれ以上に長持ちするのか そのレベルと比較されると素直にハイとは言いづらい…
181 21/12/01(水)07:49:43 No.872015234
クラウドでSSDの代わりとか頼みますよ
182 21/12/01(水)07:49:47 No.872015245
20年はちょっと……
183 21/12/01(水)07:49:52 No.872015255
ネットワーク速度が速ければ容量は気にしなくなる
184 21/12/01(水)07:50:51 No.872015358
ゲーム専なら1TBもありゃ十分だわ
185 21/12/01(水)07:51:10 No.872015394
>クラウドでSSDの代わりとか頼みますよ 中身見せてもらうね!
186 21/12/01(水)07:51:16 No.872015406
壊れないのはほんと壊れないからな… 俺のPC電源もケース付属の安物のくせにOCしたりでも10年以上もってるし
187 21/12/01(水)07:52:58 No.872015594
>>若さ >>若さって何だ >兄貴ィって何だ maわreめraわないことさ
188 21/12/01(水)07:54:07 No.872015721
技術は進歩しててもPCに故障は付き物なのは相変わらずなのよね
189 21/12/01(水)07:54:41 No.872015781
電源は生きてるように見えてもサイレントで劣化してて電圧下がってたりするからあんま長く使いたくないな… 変なの使い続けるとパーツにダメージありそうだし
190 21/12/01(水)07:55:15 No.872015847
>maわreめraわないことさ ここ正解が知りてえ
191 21/12/01(水)07:55:28 No.872015870
>>>若さ >>>若さって何だ >>兄貴ィって何だ >maわreめraわないことさ おっ さん
192 21/12/01(水)07:55:49 No.872015916
どんな高いもの買っても初期不良の延長線上で一ヶ月で突然死とかはあるので 大事なのはバックアップを怠らないことと換装してもすぐにはデータ消さないこと
193 21/12/01(水)07:55:56 No.872015929
やるゲームによっては速攻埋まるよ MOD込みで500GB使うゲームとかDLCだけで100GB使うようなゲームあるしな…
194 21/12/01(水)07:56:09 No.872015950
>技術は進歩しててもPCに故障は付き物なのは相変わらずなのよね 故になんだかんだBTOは保証あるのが強いのだ
195 21/12/01(水)07:56:59 No.872016066
SATAとm.2って同じゲームを入れ替えるとほんとびっくりするほど早くなるよね…
196 21/12/01(水)07:57:06 No.872016086
コントローラはよく死ぬよね RAIDもHDDよりそっちが死ぬこと多くてRAID5とか信用できねえ
197 21/12/01(水)07:57:54 No.872016170
HDDの整理とか一切してないでデータ移し替えてきたから8TBのSSDの下層にオラエモンのFLASHとかが当時の保存日付で沈殿してる
198 21/12/01(水)07:58:41 No.872016263
容量は本当にゲーム次第としか言えないからな…
199 21/12/01(水)07:59:59 No.872016404
100時間以上遊べるゲームだとBaba Is Youが容量103MBしか使ってないのうける
200 21/12/01(水)08:00:22 No.872016456
エロゲしかやらないしとか思ってるとそのエロゲでさえ10GB持ってくの普通になったし イリュージョンのゲームは最終的に50GBとか持ってく
201 21/12/01(水)08:01:35 No.872016619
kingstonが安いけどメーカー的にはどうなう
202 21/12/01(水)08:02:57 No.872016784
最近は外付けSSDでも1TBで1万円前後だからたいして保存してない写真とか動画もSSDでいいんじゃねえかと思いつつめんどくてそのまま HDDの音怪しくなる前にやらなきゃとは思うんだけど
203 21/12/01(水)08:03:10 No.872016810
>kingstonが安いけどメーカー的にはどうなう 買わないメーカーなう
204 21/12/01(水)08:06:37 No.872017249
最近もはや1TBでもすぐ埋まるから2TB買ったほうがいいよほんと 残ってる中で良さげなのはこの辺 https://www.amazon.co.jp/dp/B09BCQK9BB/ 速さより安さ取るなら https://www.amazon.co.jp/dp/B091JTHYCK/
205 21/12/01(水)08:07:49 No.872017405
BTOは最大の強みが保証だから 保証延長つけた上で予算内でメモリとストレージはSSDもできるだけ上にしとこうねって思ってるし聞かれたら言う ゲーム目的だとグラボcpuばっか気にする人多いけどそんなゲームばっかやる人は実際多くない
206 21/12/01(水)08:07:58 No.872017422
すいません私はフランスからの旅行者なのですが m2の1TBのSSDか SATAの2TBのSSDを買うかで迷っています 助けて欲しいのですが
207 21/12/01(水)08:08:29 No.872017508
ストレージは大は小を兼ねるが逆転することって無いな
208 21/12/01(水)08:08:56 No.872017584
480GBくらいで安いの売切れちゃったかな
209 21/12/01(水)08:08:57 No.872017587
HDD全部抜いたらブーーンみたいな音が無くなって最高!ってなってる 使ってたHDDは外付け化してバックアップ入れになった
210 21/12/01(水)08:10:20 No.872017808
Apexのプレイ動画撮ってたらすぐ2TBいっぱいになっちまった
211 21/12/01(水)08:10:39 No.872017846
>すいません私はフランスからの旅行者なのですが >m2の1TBのSSDか >SATAの2TBのSSDを買うかで迷っています >助けて欲しいのですが 文脈でわかるからいいしスペースあるなら後者でいいけど m.2接続規格のSATA SSDも一般的だから紛らわしいぞ
212 21/12/01(水)08:12:12 No.872018086
>kingstonが安いけどメーカー的にはどうなう ふつうなう 雑なランク付けすると サムスン、WD、Crucial、Plextor(自社生産組)>その他周辺機器メーカー(ADATA、Kingston、Team、Trancend、CFD)(OEM生産組)>中華無名メーカー(なんか読めない名前)(OEM丸投げ組) って感じなう >跨ぐとレビュー見てても初期不良割合が割とわかるレベルで上がるなうけど なうが実際メーカー問わず50本くらい買ってきた中だと初期不良は引いたことないなう
213 21/12/01(水)08:12:23 No.872018113
>Apexのプレイ動画撮ってたらすぐ2TBいっぱいになっちまった そんなに上手いの?
214 21/12/01(水)08:12:44 No.872018174
m.2って増設の仕方よく分からないからSata のままでいるけどやっぱりさらにめっちゃ早い?
215 21/12/01(水)08:12:51 No.872018195
ううむ今本当に1TBも安いからなあ コスパ目的だと500Gより断然オススメ
216 21/12/01(水)08:13:27 No.872018278
>HDD全部抜いたらブーーンみたいな音が無くなって最高!ってなってる うちも静音化してったら最終的にHDDの音が一番うるさくなって外したら快適になったわ
217 21/12/01(水)08:14:07 No.872018386
>m.2って増設の仕方よく分からないからSata のままでいるけどやっぱりさらにめっちゃ早い? 早いけどHDDからSSD程に極端なものではないね 大きいゲームとかなら差はあるからまあその辺やるなら
218 21/12/01(水)08:14:11 No.872018392
>なうが実際メーカー問わず50本くらい買ってきた中だと初期不良は引いたことないなう ありがたいなう crucialのレビュー見ると不良品送り付けてくる会社にしか見えないけどクローンソフトの問題なう…?
219 21/12/01(水)08:14:18 No.872018409
>m.2って増設の仕方よく分からないからSata のままでいるけどやっぱりさらにめっちゃ早い? エロ動画やエロ画像満載したフォルダのサムネ表示が爆速になるくらい あとクリスタとかフォトショとか使ってると結構差が出る
220 21/12/01(水)08:14:52 No.872018521
>うちも静音化してったら最終的にHDDの音が一番うるさくなって外したら快適になったわ しかもHDD持ってみたら結構重かったりするよね SSDが軽すぎなのもあるけど
221 21/12/01(水)08:15:40 No.872018667
>m.2って増設の仕方よく分からないからSata のままでいるけどやっぱりさらにめっちゃ早い? 同じゲームやってみたり動画読み込み書き込みしならおーってなるくらいには早いけど 元が軽めのゲームとかならそもそもそれ以上早くならんかも
222 21/12/01(水)08:16:51 No.872018848
HDDは壊れてなくてもやっぱ書き込みとかの動作音するから嫌な人は嫌かもな
223 21/12/01(水)08:17:00 No.872018869
>crucialのレビュー見ると不良品送り付けてくる会社にしか見えないけどクローンソフトの問題なう…? Amazonのだったら不良品めんどくて返品したのがそのままAmazon倉庫に回収されてたり マケプレ出品者が多くて変なもん扱ってたりすることがあるなう 有名なメーカー買うときはそういうこともあるから注意なう 壷でブラックマンデーセールで買ったSSDの開封済みのが届いたとか怖い話もあるし 最悪誰かが抜き取って返品した中身ないやつとかあるからAmazonの袋開けるときは開封動画撮るなどして自衛したほうがいいなう 嫌な世の中になったなう
224 21/12/01(水)08:17:41 No.872018963
3THDDにiwara動画2.7TあるからそれをSSDかM.2に入れ替えたいけど 3TだとSSDもM.2もまだまだたけぇ… 2Tを2つ買ってなんとかするか…
225 21/12/01(水)08:17:46 No.872018972
>壷でブラックマンデーセールで買ったSSDの開封済みのが届いたとか怖い話もあるし マジかよ…
226 21/12/01(水)08:18:34 No.872019064
>Apexのプレイ動画撮ってたらすぐ2TBいっぱいになっちまった 動画はHDDでしょ
227 21/12/01(水)08:18:46 No.872019089
>エロ動画やエロ画像満載したフォルダのサムネ表示が爆速になるくらい 楽しそうなので次容量増やす時に買うね
228 21/12/01(水)08:18:55 No.872019113
というかちょっと極端なこというとPC周辺機器なんかはAmazon使うより 実売店で買うなりした方が良いと思うのよね 勿論今みたいにブラックフライデーのセールしてますよとかなら話も変わるけど
229 21/12/01(水)08:18:59 No.872019129
SSD導入したら転送速度早すぎてビビる 皆こんな快適ライフ送ってたの…!?
230 21/12/01(水)08:19:38 No.872019215
>SSD導入したら転送速度早すぎてビビる >皆こんな快適ライフ送ってたの…!? 皆そう言っていたはずだぜ
231 21/12/01(水)08:20:01 No.872019273
>2Tを2つ買ってなんとかするか… 素直に4T勝った方がいいと思うしHDDからなら動画のサムネの読み込みが爆速になるからおすすめよ
232 21/12/01(水)08:20:37 No.872019364
よっぽどの値段差が無い限りamazonより淀で買うかな でも今よっぽどの値段差あるなう…
233 21/12/01(水)08:20:56 No.872019406
>SSD導入したら転送速度早すぎてビビる >皆こんな快適ライフ送ってたの…!? コピーとかする時グラフでうお…速…からクンッって転送速度下がるけど何が起こってるんだろう
234 21/12/01(水)08:21:19 No.872019468
>SSD導入したら転送速度早すぎてビビる >皆こんな快適ライフ送ってたの…!? 10年遅いよ!
235 21/12/01(水)08:21:49 No.872019541
パーツに限らず小さくて高単価のやつか開封動画撮ったほうがいいよAmazonは PCパーツがバルクでもあんまり値落ちしないのと値段の割に抜き取りやすいから被害としては多いけど
236 21/12/01(水)08:21:59 No.872019572
>そんなに上手いの? いや特に上手くはないけどフレンドとやってて楽しかった試合だけでも残しておきたくて
237 21/12/01(水)08:22:20 No.872019620
尼は返品とかの対応が速くてらくだからいい よどは何をするにもめんどくさくて遅い
238 21/12/01(水)08:22:52 No.872019696
>3THDDにiwara動画2.7Tあるから ここらへんはローカル保存しとかないとね…
239 21/12/01(水)08:23:28 No.872019778
>コピーとかする時グラフでうお…速…からクンッって転送速度下がるけど何が起こってるんだろう 発熱?
240 21/12/01(水)08:23:49 No.872019833
SSDは特に小さい容量複数より大きい容量ひとつの方が良かばい
241 21/12/01(水)08:24:12 No.872019898
windowsのデフォのファイル転送速度がめっちゃ遅いってのもまあある FastCopyとか使うとHDD間の転送でもまあまあマシにはなる
242 21/12/01(水)08:25:05 No.872020041
>発熱? 高くても46度とかだったけど確か500/sくらいから300/sくらいに落ちた 速いのは速いからいいんだけど
243 21/12/01(水)08:25:44 No.872020138
SSDは容量あたり単価1番あいのは1Tでおかねに余裕あったら2T買っとけって感じかね
244 21/12/01(水)08:26:13 No.872020207
>コピーとかする時グラフでうお…速…からクンッって転送速度下がるけど何が起こってるんだろう SSDになっても細かいファイルの読込は苦手なままだから(それでもHDDの数十倍は早いが)大きいファイルから細かいファイルに移ると速度下がる 大きいファイルだけコピーしててそれならキャッシュ切れ 今のSSDは1つのセルに3ビットとか4ビットとか書き込めるようにになってきたけど そのぶん書き込みがシビアになって速度下がる だから1つのセルに1ビットしか使わない領域を数GB設けてあとから3ビット4ビット領域に書き戻す作業をする
245 21/12/01(水)08:28:40 No.872020562
Arkやったら本体だけで200GB近くあって500GBが速攻埋まった
246 21/12/01(水)08:28:50 No.872020579
BTOでセールしてるのに釣られてメインm.2の1tbでサブがSATAの1TBになった 音は静かだからまぁいっか!
247 21/12/01(水)08:30:29 No.872020824
メインをm.2に変えたらゲームも起動も今まで以上に早くて快適になった 今まで使ってた256のSATAはとりあえずセールで買ったゲームを入れとくとこにした
248 21/12/01(水)08:31:00 No.872020881
>Arkやったら本体だけで200GB近くあって500GBが速攻埋まった 容量デカ過ぎてロード捨ててもHDDに入れたくならないそのレベルだと
249 21/12/01(水)08:31:24 No.872020942
PCじゃないけどPS4用に以前試しで買った500G分はすぐ使っちゃうね… 移動させたり消したりでやりくりしてるけどもっと欲しいかもしれない
250 21/12/01(水)08:31:35 No.872020964
>NANDチップへの書き込みだけ見たらそうだけど現実はコントローラーが死んだり >温度変化でチップ固定してるハンダがクラック起こして死んだりするよ その辺はHDDも変わらん上に可動部分の故障もヘッドクラッシュもフレキシ断裂なんかもあるので結果的にHDDの方が脆い
251 21/12/01(水)08:32:10 No.872021060
ARKは入れっぱなしにして圧迫すんのも嫌だし入れ直しするのもデカすぎて嫌だしで困る
252 21/12/01(水)08:33:42 No.872021297
SATAが遅いとかは特に無いけどm.2のシステムドライブの話ならデカいだけ良いけどSATAの 内蔵SSDはゲーム機のサブストレージなりの処分になるから大きい方が良いよ
253 21/12/01(水)08:33:58 No.872021342
ARKだけスーファミみたいなカセット方式で起動させたい
254 21/12/01(水)08:34:52 No.872021482
>Apexのプレイ動画撮ってたらすぐ2TBいっぱいになっちまった 非公開設定でもいいしつべに上げちゃうってのも手だぞ
255 21/12/01(水)08:35:12 No.872021520
PCのゲームだとまだSATAもNVMeのM.2も大差ないんだよな 11で実装された機能で変わってくるかもしれんが
256 21/12/01(水)08:35:24 No.872021553
>ARKだけスーファミみたいなカセット方式で起動させたい ハードディスクをパンのトースターみたいなやつでガチャってするやつ楽しいよ
257 21/12/01(水)08:36:04 No.872021653
SSDの機種の違いとか分からん!何が違うのだ!
258 21/12/01(水)08:36:16 No.872021682
システムとゲーム用のm.2の1TBとデータ用のSATA1TBで落ち着いてる
259 21/12/01(水)08:36:23 No.872021703
毎日数十G書き込む用途だとHDD>QLCSSDに成るかもしれないけど基本的にはSSDの方が壊れにくいと考えて良いよね 後は電源切った状態で50℃を超えるような環境で1週間1ヶ月と放置する環境もHDD有利か…?
260 21/12/01(水)08:36:59 No.872021784
パーツショップなんてニッチなもんはどんどん死んでるから価格見直してくれるとこなら店舗で買うな
261 21/12/01(水)08:37:08 No.872021811
>SSDの機種の違いとか分からん!何が違うのだ! 速さは正直そのレベルだと気にする必要は無いから付属ソフトで選べばいいと思うよ
262 21/12/01(水)08:37:33 No.872021876
SSDドライブが一つしかない nvmeのスロットもない どうするかなー
263 21/12/01(水)08:37:46 No.872021909
>後は電源切った状態で50℃を超えるような環境で1週間1ヶ月と放置する環境もHDD有利か…? HDDも高温にはとても弱いのだ
264 21/12/01(水)08:38:23 No.872022003
外付けのSSDてどうなんだろう デカイソフト専用に外付けSSDとか
265 21/12/01(水)08:38:45 No.872022054
>HDDも高温にはとても弱いのだ 動いてない時は別にちょっと位温めても大丈夫じゃない? SSDも直ちにデータが飛ぶって訳でも無いけど
266 21/12/01(水)08:38:47 No.872022066
>>Apexのプレイ動画撮ってたらすぐ2TBいっぱいになっちまった >非公開設定でもいいしつべに上げちゃうってのも手だぞ なんなら友達に限定公開して重い友情を押しつけるのもいい
267 21/12/01(水)08:38:59 No.872022092
>PCのゲームだとまだSATAもNVMeのM.2も大差ないんだよな >11で実装された機能で変わってくるかもしれんが 実感すんのは双方m.2での転送とか受け渡しだからクローンとかバックアップなんだよなあとは超デカいデータとか大量のフォルダ
268 21/12/01(水)08:39:09 No.872022111
容量単価と最大容量以外の理由でHDDを選ぶ理由なんてもうないよね
269 21/12/01(水)08:39:52 No.872022220
外付けするなら速度はあんま気にせんでええよ そしてそうなるとデカいソフトはあんま早くないよ
270 21/12/01(水)08:40:11 No.872022271
>後は電源切った状態で50℃を超えるような環境で1週間1ヶ月と放置する環境もHDD有利か…? デスバレーとかにPC置かないとその環境難しそうだけど割とありえる環境なの?
271 21/12/01(水)08:41:01 No.872022390
今のとこm.2選ぶ利点はベンチとケーブルからの解放くらいか 前者はともかく後者は最高だ
272 21/12/01(水)08:41:07 No.872022399
>外付けのSSDてどうなんだろう >デカイソフト専用に外付けSSDとか PCにもよるけどたまに接続見失ったりするからあんまおすすめしない
273 21/12/01(水)08:41:26 No.872022440
>外付けのSSDてどうなんだろう >デカイソフト専用に外付けSSDとか 画像とか動画用に使ってるけど外付けしたやつどこ置けばいいかわからん…ってなるからなんだかんだで内臓の方がいいと思う でも持ち出しとか転送するときあるかもしれないからひとつ有れば安心するくらいかも
274 21/12/01(水)08:41:28 No.872022446
>デスバレーとかにPC置かないとその環境難しそうだけど割とありえる環境なの? 車に積みっぱにするPCとか全く無いとも言えない気はするけど普通は考慮しなくて良いな
275 21/12/01(水)08:41:34 No.872022456
HDDは容量と値段比だけだと思うまあその値段のコスパが凄いけど10Tとか昔じゃ考えられないな…
276 21/12/01(水)08:42:18 No.872022561
>今のとこm.2選ぶ利点はベンチとケーブルからの解放くらいか >前者はともかく後者は最高だ マザボ直だと付け外しがクソめんどくさいのとトレードオフでそんなにメリットでも無いかなって…
277 21/12/01(水)08:43:34 No.872022758
128とか64はゴミになったけど500GBの内蔵SSDは ps4で活躍してるからある程度デカい方が良いんじゃない
278 21/12/01(水)08:43:46 No.872022787
メインのSSDがデータ用8TB、ゲーム・アプリ用4TBx2だから16TBのHDDへのバックアップに2日かかって苦痛 早くバックアップもSSDにしたい
279 21/12/01(水)08:43:58 No.872022825
HDDもなんだかんだ昔よりは速度だって上がってるんだけどねえ ただまあ今買う理由となると兎に角容量比の値段だわな 6TBでも一万そこそことかだからやっぱりクソ安くはある
280 21/12/01(水)08:45:23 No.872023018
>マザボ直だと付け外しがクソめんどくさいのとトレードオフでそんなにメリットでも無いかなって… そんなつけ外すか?
281 21/12/01(水)08:45:29 No.872023032
>メインのSSDがデータ用8TB、ゲーム・アプリ用4TBx2だから16TBのHDDへのバックアップに2日かかって苦痛 >早くバックアップもSSDにしたい それフルバックアップ必要? 対象絞ってリストアの時に時間使った方が早かったりしない?
282 21/12/01(水)08:46:35 No.872023189
>それフルバックアップ必要? たまにフルバックアップしてるけど基本は差分だよ
283 21/12/01(水)08:47:11 No.872023284
動画とかなら変わるけどゲームのロードは10%くらいしか変わらんから m.2は起動用で容量少なくしてSATAを大容量にするのおすすめかなぁ ゲーム目的なら もちろん少しでも早い方がいいならm.2だけど
284 21/12/01(水)08:47:25 No.872023319
>そんなつけ外すか? 交換はしないでも増設はするんじゃない? グラボ外してネジ止めの時点でめんどくさかったのにマザボによっちゃ拡張ボード全部外してヒートシンク外してネジ止めとかだし ITXなんかはマザボ裏でマザボ外しまで行く奴も有るよね
285 21/12/01(水)08:47:44 No.872023357
バックアップはデータだけだな OSやアプリ・ゲームは再インストールすればいいだけだし
286 21/12/01(水)08:47:53 No.872023385
>>それフルバックアップ必要? >たまにフルバックアップしてるけど基本は差分だよ そういう意味じゃなくアプリやゲームはバックアップしなくてもいいんじゃない?って意味では
287 21/12/01(水)08:47:56 No.872023394
閲覧頻度低いファイルをHDDぶち込むようにしてるだけで全然埋まらないからそこは凄いと思う
288 21/12/01(水)08:48:41 No.872023526
steamの保存領域4Tでも足りてないな…
289 21/12/01(水)08:49:11 No.872023607
今クラウドやらアカウント認証で随分楽になったよね 自分は完全にGoogleChromeに個人情報握られてるけど
290 21/12/01(水)08:49:18 No.872023627
うち ドライブ1つ nvmeつけるところ0 pciex16ひとつだけ
291 21/12/01(水)08:49:38 No.872023676
Steamでゲーム買うようになってから容量全然足りない
292 21/12/01(水)08:50:11 No.872023753
最近もうSATAもNVMeも値段変わらないし積極的にSATA選ぶ理由あんまないと思う それどころかSATA SSDって保守部品に片足突っ込んでて割高になりつつある 実際今のブラックフライデー見てるとSATA 2TBで安くなってるのCrucialくらいでそれでもNVMe最安価モデルより高いし
293 21/12/01(水)08:50:11 No.872023755
便利さを求めたらもうChromeに情報握られることは割り切るしかねえ ワシは悪いことできねえ身になっちまっただ
294 21/12/01(水)08:52:32 No.872024128
>最近もうSATAもNVMeも値段変わらないし積極的にSATA選ぶ理由あんまないと思う >それどころかSATA SSDって保守部品に片足突っ込んでて割高になりつつある >実際今のブラックフライデー見てるとSATA 2TBで安くなってるのCrucialくらいでそれでもNVMe最安価モデルより高いし SATAのがまだ安いは安いよ2割くらい ただそもそも数が出なくなってきてるしジワジワと移行してくんだろね
295 21/12/01(水)08:52:38 No.872024145
最近の3Dゲーは平気で200G近く食うから困る
296 21/12/01(水)08:53:25 No.872024271
グラボとかみんなどうなの? うちはAPU使ってるから最低限は動くようにはなってるけど
297 21/12/01(水)08:54:27 No.872024433
リッチゲームになるほど有意差は出るだろうけどm.2自体はまだ周りが追いついてない感じだな まだまだ移行時期だ
298 21/12/01(水)08:54:28 No.872024435
どうなのってゲームやるかどうかでしょ
299 21/12/01(水)08:54:37 No.872024457
この前BTOで買ったのはメインが512のm.2ので サブがキャンペーンで値下げしてた2TBのSATAだな 音楽とかはいい機会だからってサブスクメインに切り替えた
300 21/12/01(水)08:55:28 No.872024600
>グラボとかみんなどうなの? >うちはAPU使ってるから最低限は動くようにはなってるけど 3060TI買えたけど今は数年我慢できるならマジで買わなくて良いと思う…
301 21/12/01(水)08:55:40 No.872024636
>グラボとかみんなどうなの? >うちはAPU使ってるから最低限は動くようにはなってるけど ウチは1660Sくんから変えようかと思ってたけど 3060くんが8万とか要求するのでそのままじゃ
302 21/12/01(水)08:55:43 No.872024641
BTOなら自分の決めた容量よりその時やってるセールとかキャンペーンでちょっと盛るくらいで良い
303 21/12/01(水)08:56:52 No.872024822
>3060くんが8万とか要求するのでそのままじゃ 1660sは名機だよなぁ APEX144でやるくらいなら充分だし 少なくともあと1年はグラボの値崩れ起きないだろうけど耐えられるグラボだと思う 1060で粘り過ぎて3060tiを割高で買ってしまったよ
304 21/12/01(水)08:56:59 No.872024844
NVMeの強さって同時に複数のアクセス走らせると速いってとこなのに現状のゲームは1アプリ1アクセスしかしてなくて殆ど活かせてないからね DirectStorageでそのへん解消するといいんだが
305 21/12/01(水)08:58:05 No.872025007
Intelがもう殴り合えるの出して来たから次は戻りそうだ 自作がこんなに冷え込むとはRyzen人気の頃は思わなかったなあ
306 21/12/01(水)08:58:58 No.872025142
今もグラボ以外は最高にお買い得なんだけどね…
307 21/12/01(水)08:59:03 No.872025156
>Intelがもう殴り合えるの出して来たから次は戻りそうだ >自作がこんなに冷え込むとはRyzen人気の頃は思わなかったなあ もう自作メリットほぼないよね
308 21/12/01(水)08:59:39 No.872025257
>今もグラボ以外は最高にお買い得なんだけどね… 引いた額がグラボに持っていかれるのがね…
309 21/12/01(水)09:00:00 No.872025311
BTOカスタムするとお高かったり幅なかったりはするから 自作もメリット無いわけではないが… BTOは保証あるのも大きいんだよねえ
310 21/12/01(水)09:00:06 No.872025328
チップ性能は程々でいいんだけどVRAMは沢山欲しいってゲームもあってそういう時困る
311 21/12/01(水)09:00:08 No.872025338
HDDマイニングとかいうクソムーブは早々に終わってくれてよかった
312 21/12/01(水)09:00:23 No.872025373
>もう自作メリットほぼないよね 自作よりBTOのフルカスタマイズで「割高」て言われてるとこのが安いからなあま BTOで組んだ上で保証切れたら自分で中身カスタマイズが今の定番だ