虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/29(月)14:58:29 軽度な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/29(月)14:58:29 No.871490301

軽度な色弱ってあんまり気づきにくいよね

1 21/11/29(月)15:06:39 No.871492060

この人は渋見てもちょっとあれだな

2 21/11/29(月)15:08:48 No.871492560

元のゲームではどんな色合いなんです?

3 21/11/29(月)15:09:27 No.871492693

こんぐらいなら演出だろ

4 21/11/29(月)15:09:47 No.871492768

肉が焼けたかどうかが分かりにくいタイプだと思う

5 21/11/29(月)15:12:01 No.871493255

https://twitter.com/izuoku_/status/ 詳細検索でヒ出たけど赤系の色が苦手な感じ? 絵は可愛いのにハンデだよね

6 21/11/29(月)15:15:18 No.871493939

使ってるモニタが原因もある

7 21/11/29(月)15:18:10 No.871494502

絵全体的に暗いな

8 21/11/29(月)15:18:52 No.871494658

そう言われたら違和感があるようにも思えるが 何も知らなければ絵の個性の範疇にも思える

9 21/11/29(月)15:19:24 No.871494778

これぐらいならこういうキャラなんだなぐらいでスルーしそうだ

10 21/11/29(月)15:19:59 No.871494904

なるほど この人の絵やけに肌の色薄暗いなと思ってたらその絵描きが色弱ってこともある訳か

11 21/11/29(月)15:21:48 No.871495322

肌を緑に塗っちゃう人もいるから全然問題ないレベル

12 21/11/29(月)15:24:36 No.871495888

知ってる色弱の人は通常の絵をカラーピッカーで確認して数値で肌色を覚えてたな

13 21/11/29(月)15:25:17 No.871496043

個人的にはすきな肌色

14 21/11/29(月)15:27:26 No.871496449

俺の友人にも描くと全体的に黄色くなってしまう 言っていいのかわからん

15 21/11/29(月)15:28:48 No.871496683

頻繁に印刷するわけじゃなくて画面越しに見て楽しむ分には問題ないだろう

16 21/11/29(月)15:29:17 No.871496794

こういうカラーリングなんだろうって思ったけど 口の中みるとたしかに…

17 21/11/29(月)15:30:34 No.871497018

土気色っぽくなるね

18 21/11/29(月)15:30:40 No.871497034

ムツキとして見ると肌色はそんなに違和感ないな

19 21/11/29(月)15:30:55 No.871497079

これは色盲じゃなくて絵の仕上げ方知らないだけに見えるけど

20 21/11/29(月)15:31:54 No.871497270

fu570750.jpg 元々白い気がする

21 21/11/29(月)15:34:45 No.871497829

俺には普通に見えるんだが正しい目の持ち主には違うのか?

22 21/11/29(月)15:35:33 No.871497999

白い肌と赤い目の相性が良すぎるせいで違和感がないんだが…

23 21/11/29(月)15:38:39 No.871498578

口の中がちょっと怪しいぐらいで元から色素薄めの子ならそこまで違和感は無いな

24 21/11/29(月)15:39:22 No.871498714

スレ画だけだと判定できないけど ヒと渋見回したら確かに色弱だわ

25 21/11/29(月)15:41:33 No.871499139

画像ぐらいのグレー系の塗りは割とよくあるからな

26 21/11/29(月)15:43:12 No.871499443

かわいいからヨシ

27 21/11/29(月)15:43:21 No.871499468

ハナコとかは結構違和感あるけど 赤強めのディスプレイで描いたから気づいてないとかじゃないのかな 眩しいから青抑えめに設定してるからとか

28 21/11/29(月)15:43:55 No.871499570

毎回レイヤーの一番上に他人の調整した色調補正レイヤー一枚置くだけで解決しそう

29 21/11/29(月)15:44:57 No.871499737

スレ画は違和感ないけど渋見ると肌が少し緑になってるね

30 21/11/29(月)15:50:21 No.871500649

男性作家で肌緑になっちゃってる人は割と見かける

31 21/11/29(月)15:50:50 No.871500745

>毎回レイヤーの一番上に他人の調整した色調補正レイヤー一枚置くだけで解決しそう 色彩センスないから大体他人が描いたいい感じの絵から色拾ってるな…

32 21/11/29(月)15:52:01 No.871500937

>男性作家で肌緑になっちゃってる人は割と見かける オークの作家来たな…

33 21/11/29(月)15:55:27 No.871501516

そもそもの絶対数多いからアレ?は意外と目にする

34 21/11/29(月)15:55:30 No.871501524

>詳細検索でヒ出たけど赤系の色が苦手な感じ? >絵は可愛いのにハンデだよね アカウント無くない?

35 21/11/29(月)15:56:37 No.871501723

マジでツールがおかしい場合もあるしわかりにくい

36 21/11/29(月)15:58:04 No.871501959

>そもそもの絶対数多いからアレ?は意外と目にする 赤緑の色弱は男性は20人にひとりくらいいるはずだから相当な数なんだよな

37 21/11/29(月)15:58:11 No.871501981

牙があるから吸血鬼ちゃんだろう?

38 21/11/29(月)15:59:28 No.871502185

渋のは古いやつだしこなれてなかっただけじゃないかこれ 最近のは絵柄の範疇に見える

39 21/11/29(月)16:00:25 No.871502317

自分は色弱では無いと思うけどえっちな絵は赤が強いと落ち着く

40 21/11/29(月)16:00:43 No.871502361

肉の焼き加減まったく判らないみたいだからそれはハンデと思った

41 21/11/29(月)16:01:36 No.871502494

エロいからヨシ

42 21/11/29(月)16:02:11 No.871502600

>アカウント無くない? https://www.pixiv.net/users/163414

43 21/11/29(月)16:02:21 No.871502630

よくわからんがかわいい

44 21/11/29(月)16:03:33 No.871502827

こういうときコメントするかどうか迷う

45 21/11/29(月)16:03:45 No.871502853

多分色弱じゃなくて作風…

46 21/11/29(月)16:03:51 No.871502864

この人の絵好きだけどまあ色弱だよねとは前から思ってた

47 21/11/29(月)16:04:15 No.871502926

肌のカラー気になるのはちょいちょいあるかも

48 21/11/29(月)16:05:30 No.871503130

つくし卿とかもカラーはちょっとあれ?ってところあるしわかりやすい

49 21/11/29(月)16:05:47 No.871503176

同じに見えるなら普通の色の方で塗れることもあるのか?

50 21/11/29(月)16:05:50 No.871503185

もうちょっとわかりやすい例もってきてくれ

51 21/11/29(月)16:06:18 No.871503261

手の方の輪郭拡大してみると目がチカチカするんだけどこの配色も色覚のアレなの?

52 21/11/29(月)16:06:51 No.871503349

>手の方の輪郭拡大してみると目がチカチカするんだけどこの配色も色覚のアレなの? これは印刷ズレ表現した奴の影響だから違う

53 21/11/29(月)16:07:07 No.871503391

>手の方の輪郭拡大してみると目がチカチカするんだけどこの配色も色覚のアレなの? 色収差しらない?

54 21/11/29(月)16:07:09 No.871503398

俺絵描くけどPCモニタとテレビとスマホとタブレットで全部色が違うように見えるぜ!

55 21/11/29(月)16:07:10 No.871503400

>手の方の輪郭拡大してみると目がチカチカするんだけどこの配色も色覚のアレなの? これは色収差ずらしてるからチカチカするんだと思う

56 21/11/29(月)16:07:37 No.871503478

わたし色収差嫌い!

57 21/11/29(月)16:08:05 No.871503558

>つくし卿とかもカラーはちょっとあれ?ってところあるしわかりやすい あのクラスまでいくと単なる性癖と区別が付かない…

58 21/11/29(月)16:09:05 No.871503734

カラーイラストがなんかん?ってなるのなら ゆでたまご先生も色弱ということか

59 21/11/29(月)16:09:34 No.871503826

>ゆでたまご先生も色弱ということか ゆでとたまごの両方が色弱ってこと?

60 21/11/29(月)16:09:47 No.871503851

申し訳ないんだけど色弱認定して遊ぼうみたいなのものにしか見えない

61 21/11/29(月)16:11:15 No.871504107

技量なのか制作環境なのか色弱なのかちゃんと判別した上でやってんの?

62 21/11/29(月)16:11:25 No.871504135

朝凪なんかも色弱だったような

63 21/11/29(月)16:12:17 No.871504276

日本人はグレイッシュトーン系嫌いよね

64 21/11/29(月)16:12:21 No.871504292

ヒで他人の絵見ないわけじゃないだろうしわかってると思うが

65 21/11/29(月)16:12:25 No.871504310

最近はiPhoneの画面で確認する人も多いだろうしモニター云々は起こりづらいと思う

66 21/11/29(月)16:13:20 No.871504466

>朝凪なんかも色弱だったような それ本人が言ってたん? あんまりそう言う気はしないな

67 21/11/29(月)16:13:53 No.871504549

作風とか単純に色使いが下手とか色々あるだろ スレ画は彩度低いのが好きな人くらいに見える

68 21/11/29(月)16:14:12 No.871504598

>申し訳ないんだけど色弱認定して遊ぼうみたいなのものにしか見えない こういう奴いつも出てくるけどもし知り合いだったらちゃんと本人に教えてあげるのが優しさだと思うよ 環境の問題ならそれでいいし まあどっちにしろここみたいな外野が言うことではないけどね

69 21/11/29(月)16:14:40 No.871504673

>それ本人が言ってたん? >あんまりそう言う気はしないな ぱうーで真っ先にUIが色弱向けじゃないって運営に指摘してたしおそらく まあ別に色弱つってもフォローできる範囲の人も多いってことよ つくし卿とかも数値見てはんだんしてるしね

70 21/11/29(月)16:14:40 No.871504675

晒し上げしちゃいかんよ

71 21/11/29(月)16:14:46 No.871504694

>最近はiPhoneの画面で確認する人も多いだろうしモニター云々は起こりづらいと思う iPhoneのモニターだって使ってりゃ劣化するぜ

72 21/11/29(月)16:16:29 No.871504993

>ぱうーで真っ先にUIが色弱向けじゃないって運営に指摘してたしおそらく へーでも色弱でも朝凪になれるというなら希望あるな

73 21/11/29(月)16:16:49 No.871505063

割と色弱は方向性バラバラで多岐にわたるから何とも言えんからね… 見るものと出力するもの同じだけど実は知覚してる色違うとかあるし

74 21/11/29(月)16:17:49 No.871505236

色おかしいよねって話すると別の色弱の人が変につっかかってきてめんどいな 趣味や仕事で色扱ってたら普通に気づく事なのに

75 21/11/29(月)16:18:17 No.871505305

色弱でも朝凪世界の女の子になれる

76 21/11/29(月)16:19:04 No.871505451

他の絵から色コピーでだいぶフォローできるらしいな

77 21/11/29(月)16:19:42 No.871505550

でもよォ3万フォロワーだぜ?

78 21/11/29(月)16:20:10 No.871505636

>色おかしいよねって話すると別の色弱の人が変につっかかってきてめんどいな >趣味や仕事で色扱ってたら普通に気づく事なのに ネットのお絵かき大先生って感じで好感が持てる

79 21/11/29(月)16:21:55 No.871505947

彩度高い色使いの人っているけどそういう人は色覚が強いんだろうか

80 21/11/29(月)16:23:32 No.871506225

>彩度高い色使いの人っているけどそういう人は色覚が強いんだろうか 女性の方が色覚に関する細胞自体多いとかあったと思う 逆に男性は色盲そこそこいるとかなんとか

81 21/11/29(月)16:23:34 No.871506233

色覚も神経だから鍛えれば強化できるって生物の先生が言ってたわ

82 21/11/29(月)16:24:46 No.871506458

ゴッホ色盲説なかったっけ

83 21/11/29(月)16:25:15 No.871506539

割合的に軽度色弱ぐらいの人ってそこそこいるよね しかもそれ判別する必要がある場面に遭遇しないと本人も自分の視点が自然なものと思ってるから 自分で気づいてなかったり

84 21/11/29(月)16:26:14 No.871506734

乳首と頬の紅潮がグレーの人がいる

85 21/11/29(月)16:26:49 No.871506836

頬とか口の中の色は分かりやすいよね

86 21/11/29(月)16:26:54 No.871506850

彩度低い色で肌塗って色調整してるといつの間にかめちゃくちゃ緑になっててビビることはよくある

87 21/11/29(月)16:27:05 No.871506878

高彩度多用は色彩苦手な人が多いんじゃないかな 鈍い色や暗い色を効果的に使えない 高彩度はパット見キレイって印象受けやすいから

88 21/11/29(月)16:27:05 No.871506880

ちっちがうんじゃこれはワシには鮮やかに染めてるように見えてるんじゃ

89 21/11/29(月)16:28:23 No.871507127

画面が緑系にいってて赤色鈍いからまあ色弱っぽさはある

90 21/11/29(月)16:30:12 No.871507458

女性の中には通常の色覚よりさらに色覚がいい人が何パーセントかいて 普通の人には同じ色にしか見えないのを見分けられるという

91 21/11/29(月)16:30:42 No.871507555

あとパソコン関係はモニター環境が結構個々人で違ってるから 色弱じゃなくても自分の環境で最適な色調にしたら他の環境で奇妙なことになるみたいなのも

92 21/11/29(月)16:31:13 No.871507639

試しに手元でRGBと彩度いじってみたらいい感じになった

93 21/11/29(月)16:31:46 No.871507756

>色弱じゃなくても自分の環境で最適な色調にしたら他の環境で奇妙なことになるみたいなのも 黄色方向にズレやすいのかな

94 21/11/29(月)16:32:01 No.871507818

>先天色覚異常は日本人男性の20人に1人(5%)、日本人女性の500人に1人(0.2%)といわれており、また後天色覚異常も、色覚異常の症状を呈する他の眼の病気の有病率から考えると、決してまれではありません。 思ったより全然多いわ色弱 学校のクラスに一人はいるレベルなんだな

95 21/11/29(月)16:32:56 No.871507993

ブルーライトカットメガネのおかげで想定してた色と全然違ったみたいなのも見たな

96 21/11/29(月)16:33:39 No.871508127

まあ普通の生活だと困らん人も多いだろうし 赤色見えないと肉の火の加減が難しいらしいが

97 21/11/29(月)16:34:01 No.871508215

色わかりすぎてペイントツールで理想の色できねぇ!でけおる人もいたなそういや

98 21/11/29(月)16:34:19 No.871508272

日本人男性の20人に1人は軽い色覚異常らしいよ 俺もそうだったけど色の並べ替えとかでは全然問題ないし普通に生活してても一生気付かないままの人が多いらしい 良くある点描みたいな奴やってようやく分かる程度

99 21/11/29(月)16:34:58 No.871508401

知ってる色弱の人は金髪を黄緑色に塗ってた

100 21/11/29(月)16:35:15 No.871508460

Y染色体がどうとかだったよな色盲の条件 だから女性での発生が少ない

101 21/11/29(月)16:35:16 No.871508463

風神録あたりからしばらく肌色がヤバかったから心配されてたけど結局モニターのせいだったらしい骨

102 21/11/29(月)16:36:23 No.871508681

健常者の人で優しさからかこれは色弱じゃない!認定するな!モニター変なだけだ!癖だ!って必死に言ってくれる人いるけど 描いた本人からすればチャンス描いてるのに単純に技術的な色使い下手っていいたいの?って感じで正直いい気持ちはしない 正直自分でも色弱はちょっと自覚あるから色弱前提として肌色こうするべきとか言ってくれた方が改善できてありがたい…

103 21/11/29(月)16:36:49 No.871508766

骨は色がどうのこうのよりも今の塗り方あまり好きじゃない…

104 21/11/29(月)16:38:18 No.871509065

いつも疑問なんだけど元のイラストと見比べて色を近づけよう!とはならないのかな

105 21/11/29(月)16:38:42 No.871509150

色弱は自覚があるだろうけどモニターがおかしいのは自覚してないことが多いからそっちが疑われるだけじゃない

106 21/11/29(月)16:38:47 No.871509165

>正直自分でも色弱はちょっと自覚あるから色弱前提として肌色こうするべきとか言ってくれた方が改善できてありがたい… 色弱の方向がわからんし色は指摘よりもうパクって来る方がいいと思うけどな… パクリ先がわかんねっていうならミカピカゾあたりの色スポイトしてRGB確認するとか

107 21/11/29(月)16:41:03 No.871509620

ここで言っても本人に届くわけでも無いのに

108 21/11/29(月)16:41:37 No.871509729

一部の色が苦手になる代わりに緑の感覚が鋭くなるとかも聞いたような

109 21/11/29(月)16:41:39 No.871509741

>ここで言っても本人に届くわけでも無いのに むしろimgの声をお外に出すな

110 21/11/29(月)16:43:11 No.871510080

色彩の改善したいなら素人に聞くと駄目になるよ 好みでしか言えないから知識として蓄積しにくい やるなら色彩検定とかちゃんと勉強したほうがいい

111 21/11/29(月)16:43:58 No.871510222

>ブルーライトカットメガネのおかげで想定してた色と全然違ったみたいなのも見たな あれうっすら色ついてるからな

↑Top