ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/29(月)12:21:50 No.871454982
中国の旅行者は京都に大陸にはもう残ってない唐の姿を見るそうだけど 中国にも韓国にも色々遺産はあると思うけど唐風文化の街ってそんなに残ってないのか https://news.livedoor.com/article/detail/16655068/
1 21/11/29(月)12:24:02 No.871455584
都市部にはないだろうけど
2 21/11/29(月)12:26:02 No.871456129
日本でも京都か奈良だけじゃねえの唐時代の街って
3 21/11/29(月)12:26:31 No.871456244
だから世界遺産になってるし旅行客が来るんだろうよ
4 21/11/29(月)12:27:01 No.871456387
乱世ファイヤー日本でもそうだったから
5 21/11/29(月)12:30:53 No.871457490
もうちょっと色々残ってたら良かったのに 平城京とか朱雀門とか
6 21/11/29(月)12:40:33 No.871460233
1400年前の木造建築が残ってるって何なのって思う
7 21/11/29(月)12:43:47 No.871461073
>1400年前の木造建築が残ってるって何なのって思う 基礎設計が優れていたのはあるけど補修技術がすごい メンテ無しに残るわけではない
8 21/11/29(月)12:45:22 No.871461512
これ残してくかーってルートにうまいこと乗れたのも大きい 寺院や都もそうじゃないのはどんどん消えてく
9 21/11/29(月)12:49:10 No.871462465
戦争で教会すら焼き払われたのに残ってるほうがすげえよ
10 21/11/29(月)12:50:34 No.871462827
中国に残ってる名城とか古城って呼ばれてる街も 大半が清時代のものばかりだから それ以前の中国の文化が香る街として京都は人気なんだろうな
11 21/11/29(月)12:54:00 No.871463717
>戦争で教会すら焼き払われたのに残ってるほうがすげえよ マッカーサーが昔京都に住んでたから文化財だらけなの知ってて爆撃避けてたとか聞いた気がする
12 21/11/29(月)12:55:47 No.871464198
>これ残してくかーってルートにうまいこと乗れたのも大きい >寺院や都もそうじゃないのはどんどん消えてく 京都なんかも燃えまくったのもあって言うほどは残ってない気が…奈良は唐風文化の寺院が多く残ってるのは分かるが
13 21/11/29(月)12:58:04 No.871464760
更地にされすぎ!
14 21/11/29(月)13:00:16 No.871465267
中国って宋とか明時代の街は残ってるの?
15 21/11/29(月)13:00:24 No.871465303
首里城は燃えてそのままなんだな…
16 21/11/29(月)13:01:13 No.871465462
宮大工自体がもう中国には無く中国の寺を修理するのに 日本から宮大工呼んで直してもらっている状況とか新聞で見たな
17 21/11/29(月)13:02:53 No.871465836
>首里城は燃えてそのままなんだな… 元々からして土台部が史跡として登録されてて 上の建物は再現されただけのものだしなあ
18 21/11/29(月)13:03:48 No.871466047
>マッカーサーが昔京都に住んでたから文化財だらけなの知ってて爆撃避けてたとか聞いた気がする 2回ぐらい旅行に来てたヘンリー・スチムソンじゃない?
19 21/11/29(月)13:04:52 No.871466278
異民族デストロイしすぎ問題なので割と不可抗力ではある
20 21/11/29(月)13:06:35 No.871466626
今はもう日本の寺も神社も箱物コンクリート化して 正面の見える所だけ和風にしてあってありがたみがない いや…全て宮大工で作ったらとんでもない建築費になるのは分かるけど
21 21/11/29(月)13:11:29 No.871467628
大極殿とか再現されたけどRC造じゃなくて首里城みたいに全部木造でやってほしい
22 21/11/29(月)13:12:10 No.871467758
実際木造権威のメンテてどうやんの?木そのもの腐ったりしないの
23 21/11/29(月)13:12:34 No.871467849
>実際木造権威のメンテてどうやんの?木そのもの腐ったりしないの たまに新しく建て替えたりしてるんじゃねえの
24 21/11/29(月)13:13:43 No.871468094
>マッカーサーが昔京都に住んでたから文化財だらけなの知ってて爆撃避けてたとか聞いた気がする 原爆投下候補地に選ばれてたから通常爆撃しなかっただけだよ
25 21/11/29(月)13:14:28 No.871468246
成都には三国志の時代の町並みが残ってるんじゃないの!?
26 21/11/29(月)13:14:57 No.871468348
でーんと構えてる平安神宮も建築としては100年を超えたけど鉄筋コンクリートだしありがたみが無い 朱雀門も応天門も8分の5の縮小再現だし
27 21/11/29(月)13:16:10 No.871468604
>実際木造権威のメンテてどうやんの?木そのもの腐ったりしないの 建物ばらして駄目な部分は差し替えたりしてる
28 21/11/29(月)13:16:48 No.871468723
>元々からして土台部が史跡として登録されてて >上の建物は再現されただけのものだしなあ それを言い出すと京都の寺も結構が再建されたものじゃ
29 21/11/29(月)13:16:57 No.871468759
文化財になってると一般住宅でも補修に何億とかかるからたまらないぜ 半分は出してもらえるけど…
30 21/11/29(月)13:17:14 No.871468799
中国の歴史地区は大体これだけ指定されてるけど 三国志時代ってめちゃくちゃ昔だし街並みと言える規模で残ってるところなんてあるのかなあ… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%96%87%E5%8C%96%E5%90%8D%E5%9F%8E?wprov=sfti1
31 21/11/29(月)13:18:31 No.871469049
>>元々からして土台部が史跡として登録されてて >>上の建物は再現されただけのものだしなあ >それを言い出すと京都の寺も結構が再建されたものじゃ 観光名所としての価値は置いておいて 文化財的な見地からはそこも等しく価値をあんまり感じない
32 21/11/29(月)13:19:04 No.871469193
昔と違って地震対策も新しく考えないといけなくなりそうだけどどうなってるんだろ
33 21/11/29(月)13:19:07 No.871469203
再建されて200年ぐらい経ってたら全然ありがたみはあるよね
34 21/11/29(月)13:19:28 No.871469270
そう考えると古代ローマ時代の遺跡が街中に残ってるイタリアは凄いな
35 21/11/29(月)13:19:59 No.871469365
再建(500年前)は全然普通にいい 50年前に鉄骨で作りましたは全然魅力に感じない
36 21/11/29(月)13:21:43 No.871469711
耐震基準あるんだから仕方ない
37 21/11/29(月)13:24:51 No.871470370
姫路城いいよな ほぼ完全に当時のまま残ってるから
38 21/11/29(月)13:25:23 No.871470466
木材のサイズが無いから合体させて使う 木質ハイブリッド集成材なら見た目木だからな
39 21/11/29(月)13:25:29 No.871470503
仏像なんかは野ざらしじゃないからそれこそ唐とか隋から渡ってきたまんまで保存されてたりするんだけどね
40 21/11/29(月)13:26:56 No.871470823
さだまさしが20億円の借金を作る原因となった中国の風景映画撮影していて 何百年も昔の見事な遺跡を撮影しようと村人に許可を取ろうとしたら気前よくOK してもらえた 機材とスタッフをそろえて撮影に行くと遺跡は全て取り壊されていた 村人に聞くと撮影しやすいように邪魔なのをどけておいたと言われて驚愕したという 何と言うか先祖の苦労して作った遺産や文化への敬意というのが中国には薄い感じ
41 21/11/29(月)13:27:06 No.871470858
Cross Laminated Timber(クロス・ラミネイティド・ティンバー) CLTで寺社建築すればいい
42 21/11/29(月)13:27:19 No.871470891
>50年前に鉄骨で作りましたは全然魅力に感じない 450年したら魅力に感じる人が出てくるよ
43 21/11/29(月)13:28:05 No.871471058
>村人に聞くと撮影しやすいように邪魔なのをどけておいたと言われて驚愕したという >何と言うか先祖の苦労して作った遺産や文化への敬意というのが中国には薄い感じ 日本も江戸~明治維新のときにずいぶん壊したよ そのまんま残ってた城郭どんだけあんだよ
44 21/11/29(月)13:29:47 No.871471423
そこで暮らしてる人にとっちゃただの古くさい建物だなんてのは良くあることで
45 21/11/29(月)13:30:09 No.871471494
大阪城なんかも鉄骨鉄筋の近代建築って意味だと結構価値あるんだけど 内部が改修されまくっててその面影ないのが寂しい 外から見るとギロチン窓とか付いてて面白いんだけど 戦前の復興/模擬天守はあんまりないからこれはこれで見てて楽しい
46 21/11/29(月)13:30:16 No.871471514
基本的にそこに住んでる人にとって遺跡って邪魔な廃墟でしかないからな…
47 21/11/29(月)13:30:21 No.871471529
俺が婆の着物奪い取った羅城門が残ってればな…
48 21/11/29(月)13:31:00 No.871471663
>>50年前に鉄骨で作りましたは全然魅力に感じない >450年したら魅力に感じる人が出てくるよ 50年前の鉄骨はそんな残らねぇんだわ
49 21/11/29(月)13:31:41 No.871471800
芥川龍之介がレスしてるの初めて見た
50 21/11/29(月)13:31:50 No.871471841
1865年頃の江戸のパノラマ写真とか見ると 面影が一切無くて笑う fu570490.jpg
51 21/11/29(月)13:32:09 No.871471902
実際にリアルな古代じゃなくて空想上理想上の古代都市みたいなトコもあるんだと思う
52 21/11/29(月)13:32:24 No.871471950
というか今を生きる俺たちだって昭和中期の建築を保存しようなんて意識ねえだろ
53 21/11/29(月)13:32:46 No.871472036
ちゃんと雨がかからなくて湿気が篭らない構造なら鉄骨より木材のほうが長く保つ気がする 鉄はどうしたって錆びてくしそのせいで鉄筋コンクリートも結構寿命が短いよね
54 21/11/29(月)13:32:49 No.871472043
>というか今を生きる俺たちだって昭和中期の建築を保存しようなんて意識ねえだろ いいよね戦後モダニズムやメタボリズム
55 21/11/29(月)13:33:54 No.871472258
竹筋じゃあ
56 21/11/29(月)13:34:22 No.871472352
中国並みに皇帝の代替わり周りでわちゃわちゃにならなかったのもあるだろうな
57 21/11/29(月)13:34:46 No.871472435
>fu570490.jpg 田舎並みに平たい…
58 21/11/29(月)13:35:17 No.871472532
>というか今を生きる俺たちだって昭和中期の建築を保存しようなんて意識ねえだろ 保存したくてもどうしても年を経るごとに維持のコストも上がっていくからねぇ 現実問題として保存したいものを保存していくのは簡単な事じゃない
59 21/11/29(月)13:35:33 No.871472588
京都奈良でも残るべくして残ったというよりは奇跡みたいなところある
60 21/11/29(月)13:36:15 No.871472742
>fu570490.jpg 瓦の海って表現が理解出来るなぁ
61 21/11/29(月)13:36:23 No.871472773
結果的に残って価値が出たものを保存するだけで 基本的に建物の保存なんて誰もやりたがらねえよ
62 21/11/29(月)13:37:39 No.871473052
団地を残そう!って人いるっちゃいるけど汚い集合住宅って印象の人間の人の方が多いし その時を生きてる人間の価値観なんてそんなもんよね
63 21/11/29(月)13:38:40 No.871473272
遷都するとかで大規模な再開発されることがなかったみたいな条件がいるんだろうな 200年後には福島原発周辺が保存された平成建築のメッカになってるかも
64 21/11/29(月)13:39:10 No.871473374
まあ古いもの潰さないと新しいもの建てられないからな 宗教施設とかしか残らんよね
65 21/11/29(月)13:39:44 No.871473497
京都が残ってるのは首都が江戸に移ったおかげでもあるのか
66 21/11/29(月)13:39:48 No.871473510
>さだまさしが20億円の借金を作る原因となった中国の風景映画撮影していて >何百年も昔の見事な遺跡を撮影しようと村人に許可を取ろうとしたら気前よくOK してもらえた >機材とスタッフをそろえて撮影に行くと遺跡は全て取り壊されていた >村人に聞くと撮影しやすいように邪魔なのをどけておいたと言われて驚愕したという >何と言うか先祖の苦労して作った遺産や文化への敬意というのが中国には薄い感じ だから永遠に後進国なんだよな…
67 21/11/29(月)13:40:26 No.871473655
中国は新たな王の権威を示すために前の王が作ったものは取り壊し!ってやってたイメージ
68 21/11/29(月)13:41:00 No.871473769
>だから永遠に後進国なんだよな… 唐の真似した京都のスレでそれを言うか
69 21/11/29(月)13:41:19 No.871473836
>遷都するとかで大規模な再開発されることがなかったみたいな条件がいるんだろうな >200年後には福島原発周辺が保存された平成建築のメッカになってるかも 建物って人が使って維持管理しないとすぐぶっ壊れるから 保存された建築はほとんど残らないんじゃないかなぁ