虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/29(月)09:58:18 No.871428307

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/11/29(月)10:01:10 No.871428735

    立ち上げ時のエピソード出れば出るほど編集の優秀さがヤバい

    2 21/11/29(月)10:05:26 No.871429435

    やっぱり優れた編集は必要だよなと思う…

    3 21/11/29(月)10:07:09 No.871429719

    この案のまま進むと煉獄式呼吸術とか出てくるのかな…

    4 21/11/29(月)10:08:51 No.871429954

    有名漫画は優秀な編集がつくよなあ 鼻毛かダンスを描こうと思ってるんです

    5 21/11/29(月)10:08:57 No.871429967

    世界観一気に狭くなるなこれ…

    6 21/11/29(月)10:09:19 No.871430018

    そもそもがジョジョリスペクトめっちゃ強い作品なので 呼吸法がチラつくのはとてもまずい

    7 21/11/29(月)10:10:39 No.871430208

    個々の技名はやたらかっこいいのに…不思議なネーミングセンスしてるなワニ

    8 21/11/29(月)10:11:30 No.871430332

    炭治郎引き出した時といい鬼滅の担当は優秀すぎる…

    9 21/11/29(月)10:11:44 No.871430378

    >そもそもがジョジョリスペクトめっちゃ強い作品なので >呼吸法がチラつくのはとてもまずい 最終的に呼吸になってるし無駄な足掻きでは

    10 21/11/29(月)10:12:24 No.871430478

    なんでこの編集外しちゃったの…

    11 21/11/29(月)10:13:33 No.871430654

    全部ワニのセンスでやると渋すぎる… 上手く少年漫画らしい仕上がりに誘導できたもんだ

    12 21/11/29(月)10:14:04 No.871430735

    会社の人事異動はどうにもならない

    13 21/11/29(月)10:14:22 No.871430780

    手柄を独り占めさせないようにするため

    14 21/11/29(月)10:15:17 No.871430919

    >なんでこの編集外しちゃったの… 人事異動は編集自体にどうこうできるもんじゃないから… 先に結末まで詰めさせたのは以降の編集が微妙だったってことがわかってたんだろう

    15 21/11/29(月)10:15:17 No.871430920

    >炭治郎引き出した時といい鬼滅の担当は優秀すぎる… 数いるモブの一人に過ぎなかったんだからなワニの頭の中じゃ…

    16 21/11/29(月)10:15:23 No.871430936

    >なんでこの編集外しちゃったの… だからこうして編集が変わる前に最後までちゃんと打ち合わせしておく

    17 21/11/29(月)10:15:48 No.871431004

    >手柄を独り占めさせないようにするため 上から警戒されてたのか…

    18 21/11/29(月)10:16:23 No.871431088

    そもそも連載漫画で一番代替が利かねえ人材が作者な訳で これで編集とかまで代替利かない人材にしちゃうのはダメだしな…

    19 21/11/29(月)10:16:52 No.871431165

    SFラブコメ本当に描けるのだろうか…

    20 21/11/29(月)10:17:36 No.871431266

    この一コマで経済効果数十億は変わったやつ

    21 21/11/29(月)10:17:45 No.871431289

    >SFラブコメ本当に描けるのだろうか… え???このワニ次それなの!?

    22 21/11/29(月)10:18:08 No.871431354

    >SFラブコメ本当に描けるのだろうか… バトルアクションより人間関係描く方が得意だろうし ただ良くも悪くもズレていると思うのでいい方向にズレてて欲しい!ズレているのは構わないから!

    23 21/11/29(月)10:18:38 No.871431429

    私は担当変わりますがこのマンガどれぐらい続けます?…あー短すぎますね…こうこうこうしてくださいは有能過ぎる

    24 21/11/29(月)10:18:51 No.871431464

    S(すこし)F(ふしぎ)作品になるやつでは

    25 21/11/29(月)10:20:15 No.871431674

    こういう風に初連載時の有能な編集のあれはダメこれはダメで鬱憤溜まって売れたあと枷から解き放たれて矯正されてたダサセンスが世に出るんだろうな

    26 21/11/29(月)10:20:47 No.871431758

    ちなみに今週のドロンドロロンの担当もこの片山さん 作者共々ゴーレムハーツの汚名返上なるか

    27 21/11/29(月)10:21:00 No.871431799

    打ち切り回避の虎の巻を世に広めて欲しい

    28 21/11/29(月)10:21:00 No.871431800

    健康法みたいな名前だな

    29 21/11/29(月)10:21:00 No.871431801

    そもそもジャンプって基本編集は定期的に変える方針じゃなかったっけ

    30 21/11/29(月)10:21:36 No.871431906

    ワンピも高頻度で編集変わってるイメージ

    31 21/11/29(月)10:21:46 No.871431931

    >なんでこの編集外しちゃったの… 軌道に乗ってきた作品は経験のために他の編集に回して軌道に乗せた編集を別作品の立ち上げさせるとかは割とよくある

    32 21/11/29(月)10:21:50 No.871431941

    アニメ二期のクレジットに連載終了時の浅井編集の名前なくなってこの片山編集の名前があったがワニ新作のためにまたコンビ組んでる可能性はないだろうか当分ないかな

    33 21/11/29(月)10:22:05 No.871431987

    >だからこうして編集が変わる前に最後までちゃんと打ち合わせしておく 先見の明が有り過ぎる…

    34 21/11/29(月)10:22:20 No.871432022

    途中から新人のキャリアのために変えるってのは結構ある ワンピースとかそのためにいろんな編集あてがわれたりするし

    35 21/11/29(月)10:23:04 No.871432155

    >私は担当変わりますがこのマンガどれぐらい続けます?…あー短すぎますね…こうこうこうしてくださいは有能過ぎる 話を広げすぎて畳み切れない!ってタイプの作者にもこういう編集つけたら上手くいくんだろうか…?

    36 21/11/29(月)10:23:08 No.871432164

    呪術の本誌連載も立ち上げてるし片山編集敏腕すぎる

    37 21/11/29(月)10:23:45 No.871432277

    >話を広げすぎて畳み切れない!ってタイプの作者にもこういう編集つけたら上手くいくんだろうか…? 大事なのは漫画家が言うこと聞くかという点もあるな

    38 21/11/29(月)10:24:29 No.871432412

    そもそもなんでワニは個人名にしたんだろう ダサいとかじゃなくてなんか固苦しくない?

    39 21/11/29(月)10:25:12 No.871432541

    >そもそもなんでワニは個人名にしたんだろう >ダサいとかじゃなくてなんか固苦しくない? かっこよくないですか!?

    40 21/11/29(月)10:25:30 No.871432590

    もしかして技名もかなり早い段階で決めてたのかな 兄上の技とか

    41 21/11/29(月)10:25:36 No.871432606

    >そもそもなんでワニは個人名にしたんだろう >ダサいとかじゃなくてなんか固苦しくない? そこんとこの感性が飛び抜けてるんだろう 天才は常人では理解できないみたいな

    42 21/11/29(月)10:25:38 No.871432613

    ただスレ画に関しては有能じゃなくてもダサいからやめましょうって言えると思う だってマジでダサいもん

    43 21/11/29(月)10:25:40 No.871432619

    >ちなみに今週のドロンドロロンの担当もこの片山さん >作者共々ゴーレムハーツの汚名返上なるか この人のおかげかは分からんけど一話はかなり良かったな

    44 21/11/29(月)10:26:07 No.871432709

    >そもそもなんでワニは個人名にしたんだろう >ダサいとかじゃなくてなんか固苦しくない? そこらへんの感性を常識に合わせるのが編集の仕事だ

    45 21/11/29(月)10:26:13 No.871432729

    >そもそもなんでワニは個人名にしたんだろう >ダサいとかじゃなくてなんか固苦しくない? 柳生新陰流だって個人名だしそういうノリじゃない?

    46 21/11/29(月)10:26:25 No.871432764

    編集の力って本当に有るんだな…

    47 21/11/29(月)10:26:31 No.871432780

    新人教育に丁度いい作者ってのもいるのかな?

    48 21/11/29(月)10:26:50 No.871432819

    有能な編集って自分で原作やったりしないんだろうか

    49 21/11/29(月)10:26:56 No.871432843

    >新人教育に丁度いい作者ってのもいるのかな? それこそベテラン作家なのでは

    50 21/11/29(月)10:27:01 No.871432858

    たまに出てくる無茶苦茶な新連載とかもまともな編集付けてればもっとマシになったんだろうな…

    51 21/11/29(月)10:27:27 No.871432943

    >有能な編集って自分で原作やったりしないんだろうか マガジン見てみろよ

    52 21/11/29(月)10:27:48 No.871433009

    >有能な編集って自分で原作やったりしないんだろうか マガジンには結構いる

    53 21/11/29(月)10:27:49 No.871433013

    >新人教育に丁度いい作者ってのもいるのかな? それこそ既に長期連載になってるような作家に付けたりするんじゃない?知らないけど

    54 21/11/29(月)10:27:57 No.871433046

    どっちがリアルに有りそうな名前かと言われると鱗滝式呼吸術の方だからな…

    55 21/11/29(月)10:28:04 No.871433065

    立ち上げは本当に編集の力が大事

    56 21/11/29(月)10:28:17 No.871433107

    ワニって読み切りから連載開始まで結構時間掛かってたよね?

    57 21/11/29(月)10:28:23 No.871433125

    >>有能な編集って自分で原作やったりしないんだろうか >マガジンには結構いる T屋ってそれ?

    58 21/11/29(月)10:28:53 No.871433210

    今は知らんがマガジンは基本編集原作みたいなもんだった

    59 21/11/29(月)10:29:22 No.871433291

    編集原作はキバヤシとかが有名だよね

    60 21/11/29(月)10:29:45 No.871433354

    >ワニって読み切りから連載開始まで結構時間掛かってたよね? 連載会議落ちまくってこれがダメなら漫画家やめて田舎帰ろうと思ってお出ししたのが鬼滅か

    61 21/11/29(月)10:29:51 No.871433376

    軌道に乗ったベテラン作家とかだとむしろ編集のが学べたりもするらしい

    62 21/11/29(月)10:29:56 No.871433393

    >立ち上げは本当に編集の力が大事 マッシュルはよくあのスタートから生き残れたよ 他の新連載優先でアシスタントいませんとかひどすぎる

    63 21/11/29(月)10:29:57 No.871433399

    >どっちがリアルに有りそうな名前かと言われると鱗滝式呼吸術の方だからな… ○○式呼吸術で簡単ダイエット!とかありそう過ぎる

    64 21/11/29(月)10:30:00 No.871433407

    鬼滅の担当外れて移ったのが呪術だし担当外れなきゃよかったのに

    65 21/11/29(月)10:30:12 No.871433431

    NARUTOも初代編集の力がかなり大きいしDBもマシリトの影響凄いからな ワンピとかはどうなんだろう

    66 21/11/29(月)10:30:23 No.871433458

    呼吸術とか呼吸法だと健康法みたいだからな…

    67 21/11/29(月)10:30:43 No.871433507

    地獄楽も元編集だったか

    68 21/11/29(月)10:30:47 No.871433519

    漫画単体だとアクタージュとどっこい程度の売上しかないので鬼滅はアニメメインのコンテンツだよ 脱税で逮捕されたUFOの社長が一番偉い 漫画はおまけ

    69 21/11/29(月)10:30:50 No.871433529

    >ワンピも高頻度で編集変わってるイメージ 尾田は編集なしで書けるベテランなので内藤とか内藤とかが来る

    70 21/11/29(月)10:30:54 No.871433536

    >鬼滅の担当外れて移ったのが呪術だし担当外れなきゃよかったのに 基本的には本人や作家の意向関係ないだろ

    71 21/11/29(月)10:30:54 No.871433540

    ただ編集のツッコミを受けて面白いものを出すのはなんだかんだ本人の才能だよね

    72 21/11/29(月)10:31:09 No.871433590

    結構いいじゃん!って読み切りが連載になると駄目になったりするのは何なんだろうな

    73 21/11/29(月)10:31:13 No.871433602

    でも指摘されたらちゃんと修正してお出しできるのも才能だよなって 岸影の鬼童丸のポーズとかでも思うけど

    74 21/11/29(月)10:31:22 No.871433627

    少なくともワンピースに今できる編集がついてたら「ワノクニ詰め込みすぎじゃないですか?ここバッサリカットしましょう」って言ってたと思う

    75 21/11/29(月)10:31:41 No.871433682

    この人が単眼猫にめっちゃイジられてる片山さんだっけ?

    76 21/11/29(月)10:31:48 No.871433706

    田口とかエロクール内藤に担当される新人漫画家かわいそ…

    77 21/11/29(月)10:31:54 No.871433725

    >>ワンピも高頻度で編集変わってるイメージ >尾田は編集なしで書けるベテランなので内藤とか内藤とかが来る ワンピは新人編集だぞ作品担当 尾田くんが全部好きに描いてるからああなる

    78 21/11/29(月)10:31:58 No.871433737

    >鬼滅の担当外れて移ったのが呪術だし担当外れなきゃよかったのに 呪術連載始まるまでだいぶ間があるだろ

    79 21/11/29(月)10:32:16 No.871433791

    >漫画単体だとアクタージュとどっこい程度の売上しかないので鬼滅はアニメメインのコンテンツだよ アクタージュつえー 長生きしてほしかった

    80 21/11/29(月)10:32:17 No.871433796

    >軌道に乗ったベテラン作家とかだとむしろ編集のが学べたりもするらしい 学び学ばれ優秀な漫画家と編集が出来上がっていくんだな

    81 21/11/29(月)10:32:20 No.871433805

    >少なくともワンピースに今できる編集がついてたら「ワノクニ詰め込みすぎじゃないですか?ここバッサリカットしましょう」って言ってたと思う んなこと言える編集はこの世にいないよ…

    82 21/11/29(月)10:32:32 No.871433837

    >結構いいじゃん!って読み切りが連載になると駄目になったりするのは何なんだろうな 一話完結型の話を作るセンスとストーリーものを作るセンスは別物だから…

    83 21/11/29(月)10:32:55 No.871433902

    一人で一から十まで面白く出来る作者っているのかしら

    84 21/11/29(月)10:32:55 No.871433904

    >この人が単眼猫にめっちゃイジられてる片山さんだっけ? 単眼猫がイジってるのは連載前の初代編集じゃなかったっけ

    85 21/11/29(月)10:33:00 No.871433922

    >結構いいじゃん!って読み切りが連載になると駄目になったりするのは何なんだろうな 読み切りは書く時間長いし推敲もしまくれるけど連載はジャンプなら1週間に1話書かなきゃいけないんだぞ

    86 21/11/29(月)10:33:03 No.871433931

    >田口とかエロクール内藤に担当される新人漫画家かわいそ… 少なくとも田口は本当に実績そのものが散々なので あれを付けられた時点で落胆するのはやむなし

    87 21/11/29(月)10:33:13 No.871433954

    ワンピとか呪術の担当なんて今はもうメディア関係グッズ関係捌いてるだけで精一杯じゃないの?

    88 21/11/29(月)10:33:29 No.871434006

    北斗の拳とか半分編集原作みたいなもんじゃなかったっけか

    89 21/11/29(月)10:33:37 No.871434040

    担当編集の出世か売れなくなったか以外で異動させる必要あるのかね

    90 21/11/29(月)10:34:23 No.871434182

    >>少なくともワンピースに今できる編集がついてたら「ワノクニ詰め込みすぎじゃないですか?ここバッサリカットしましょう」って言ってたと思う >んなこと言える編集はこの世にいないよ… ていうか社を挙げてもっと伸ばしましょうって言うよね

    91 21/11/29(月)10:34:23 No.871434183

    >この人が単眼猫にめっちゃイジられてる片山さんだっけ? 単眼猫にいじられてるのは山中編集 脚太いもその人 片山編集はめっちゃ仕事できる人だぜー!それに比べて山中はよー!って言いながらいじるくらいには山中編集大好き fu570095.jpg

    92 21/11/29(月)10:34:47 No.871434244

    >ワンピとか呪術の担当なんて今はもうメディア関係グッズ関係捌いてるだけで精一杯じゃないの? 呪術は知らんけどワンピはだいぶ前からもうメディア担当で独立してたと思う

    93 21/11/29(月)10:34:47 No.871434246

    >結構いいじゃん!って読み切りが連載になると駄目になったりするのは何なんだろうな 読みきりの組み立てかたは得意だけど長編になると上手く話やキャラをコントロール出来ない漫画家は意外と多い それを調整してあげるのが担当の仕事なんだけど上に挙がってる田口辺りに引っ掛かるともう沈むしかない

    94 21/11/29(月)10:35:02 No.871434281

    >田口とかエロクール内藤に担当される新人漫画家かわいそ… しゅごまる…

    95 21/11/29(月)10:35:29 No.871434346

    >結構いいじゃん!って読み切りが連載になると駄目になったりするのは何なんだろうな 読切と連載って似たようでかなり別物だしな だからこそ一発目で当てる人は中々レア

    96 21/11/29(月)10:35:58 No.871434424

    作者が書きたいものをねじ伏せて売れる作品にできる編集は本当に凄いと思う

    97 21/11/29(月)10:36:01 No.871434433

    本当はちゃんとアイデア出す人かもしれないしアドバイス的確なのかもしれないけど 結果としてはまったく奮ってないの凄いよね田口編集

    98 21/11/29(月)10:36:03 No.871434436

    >アクタージュつえー >長生きしてほしかった そりゃ舞台化企画してアイドル誕生させようかなんてなるよね… アニメ化見たかったなあ…

    99 21/11/29(月)10:36:15 No.871434473

    T屋はウザいけど優秀って話聞いたことある

    100 21/11/29(月)10:36:28 No.871434504

    最初に掲載される読切の一作なんてもう死ぬほど推敲してねりにねった一作だから… じゃあハイこの品質維持して連載ね!ができる方が少数なんすよ

    101 21/11/29(月)10:36:31 No.871434515

    >作者が書きたいものをねじ伏せて売れる作品にできる編集は本当に凄いと思う ねじ伏せるて

    102 21/11/29(月)10:36:38 No.871434540

    片山編集の担当作品 fu570098.jpg

    103 21/11/29(月)10:36:39 No.871434541

    >しゅごまる… 2話目でもうヤバい匂いがしてる

    104 21/11/29(月)10:36:49 No.871434570

    >ただ編集のツッコミを受けて面白いものを出すのはなんだかんだ本人の才能だよね 当然だけどダサいって言われてその次出すのは作家だからな… 鱗滝式呼吸術から水の呼吸にしたり百地桃太郎から百地再不斬にしたり

    105 21/11/29(月)10:36:50 No.871434571

    >読み切りは書く時間長いし推敲もしまくれるけど連載はジャンプなら1週間に1話書かなきゃいけないんだぞ >連載はジャンプなら1週間に1話書かなきゃいけない 冷静に考えなくてもおかしいよね 他作品で作者自身が設定忘れることあるのもしょうがない

    106 21/11/29(月)10:36:50 No.871434572

    >>田口とかエロクール内藤に担当される新人漫画家かわいそ… >少なくとも田口は本当に実績そのものが散々なので >あれを付けられた時点で落胆するのはやむなし この前の金未来杯ノミネートも面白いのに限って田口だから仮にグランプリとってもレッフーの二の舞だと思うと漫画家が可哀想だ

    107 21/11/29(月)10:37:08 No.871434618

    NARUTOの作者タイプだよねワニ

    108 21/11/29(月)10:37:11 No.871434635

    長編の構成云々以前に読み切りで受けた部分が悉く無くなってるのはどういう了見だってなる

    109 21/11/29(月)10:37:17 No.871434647

    性犯罪者の手綱を握るのは編集の能力とは違うからな…

    110 21/11/29(月)10:37:20 No.871434654

    ゴーレムハーツ片山さんだったのか うーん…

    111 21/11/29(月)10:37:23 No.871434664

    >北斗の拳とか半分編集原作みたいなもんじゃなかったっけか 週刊連載ペースに追われて完全にライブ感で描いてたんだってな(だから冷静にストーリー読むと矛盾でまくり)

    112 21/11/29(月)10:37:23 No.871434666

    >T屋はウザいけど優秀って話聞いたことある むしろ優秀だから扱いに困るらしい

    113 21/11/29(月)10:37:39 No.871434718

    >作者が書きたいものをねじ伏せて売れる作品にできる編集は本当に凄いと思う 売れない物を書きたい作家はジャンプには来れないだろうけどな…

    114 21/11/29(月)10:37:47 No.871434734

    実際「こうした方が良くなりますよ!」って言われて作者ってホイホイ作品の内容変えてくれるんだろうか えー?こっちの方が良くない?って抵抗しそう

    115 21/11/29(月)10:37:58 No.871434757

    >ワンピとか呪術の担当なんて今はもうメディア関係グッズ関係捌いてるだけで精一杯じゃないの? ワンピは原作担当1人とメディア担当2人で分かれてるよ

    116 21/11/29(月)10:38:15 No.871434805

    ワノ国は多分カットしてカットしてカットしてアレなんだと思う…

    117 21/11/29(月)10:38:34 No.871434858

    >実際「こうした方が良くなりますよ!」って言われて作者ってホイホイ作品の内容変えてくれるんだろうか >えー?こっちの方が良くない?って抵抗しそう 編集の言ってることが全部答えってわけでもないからな そうやって俺はこれが面白いと思うっていう互いの意見ぶつけて高めていくんだ

    118 21/11/29(月)10:38:43 No.871434881

    >実際「こうした方が良くなりますよ!」って言われて作者ってホイホイ作品の内容変えてくれるんだろうか >えー?こっちの方が良くない?って抵抗しそう 太くねえって!!!

    119 21/11/29(月)10:38:58 No.871434918

    >一人で一から十まで面白く出来る作者っているのかしら どんな仕事でも常に高レベルってのは現実的ではないだろう…

    120 21/11/29(月)10:39:18 No.871434956

    どんなキャラにしますか、じゃなくて どんなキャラがいますかって聞いたのはこの人?

    121 21/11/29(月)10:39:21 No.871434963

    マシリトとか鳥さのネームボツにしまくってたらしいし怖い

    122 21/11/29(月)10:39:25 No.871434973

    楳図かずおに筆を折らせた編集が世界一無能

    123 21/11/29(月)10:39:28 No.871434986

    >>ワンピとか呪術の担当なんて今はもうメディア関係グッズ関係捌いてるだけで精一杯じゃないの? >ワンピは原作担当1人とメディア担当2人で分かれてるよ 凄いな3人掛かりなのか… まあ…映画もアニメもフィギュアもグッズも山程あるしそらそうか…

    124 21/11/29(月)10:39:32 No.871434996

    >実際「こうした方が良くなりますよ!」って言われて作者ってホイホイ作品の内容変えてくれるんだろうか >えー?こっちの方が良くない?って抵抗しそう それをぶつけ合っていいものを作るのが仕事だ

    125 21/11/29(月)10:39:40 No.871435017

    イヨクも実は有能って聞いてびっくりした

    126 21/11/29(月)10:39:52 No.871435053

    言うこときくだけの操り人形でも反骨精神の固まりでもダメなのだ

    127 21/11/29(月)10:39:52 No.871435056

    >片山編集はめっちゃ仕事できる人だぜー!それに比べて山中はよー!って言いながらいじるくらいには山中編集大好き 「活躍見てんで」「草葉の陰」からねのやりとりすごい好き 相当好きなんだろうな

    128 21/11/29(月)10:39:52 No.871435058

    T屋は実績だけ見るとマジでヒットメーカーだよ

    129 21/11/29(月)10:40:10 No.871435102

    編集にダメっていわれたけどやった奴で良かったのはNARUTOの真実の滝が好き

    130 21/11/29(月)10:40:17 No.871435120

    パンツ頭にかぶった奴が大好きな編集は誰さん?

    131 21/11/29(月)10:40:28 No.871435148

    >NARUTOの作者タイプだよねワニ やはり天才か…

    132 21/11/29(月)10:40:51 No.871435212

    チャンピオンの編集なんかは露骨だよね ベテランや看板はほぼノータッチなんじゃね?ってなる 似たような展開繰り返したりペースが異様に遅くなったり

    133 21/11/29(月)10:40:58 No.871435235

    >マシリトとか鳥さのネームボツにしまくってたらしいし怖い ドラゴンボールの初期案みたいな画像だと相当突っ込んでたなあ

    134 21/11/29(月)10:41:00 No.871435236

    売れると作者側のパワーバランスおかしくなりそうなもんだけど ちゃんと編集のボツに応えるだけ信頼ある関係が成功なんかなあ

    135 21/11/29(月)10:41:15 No.871435278

    >どんなキャラにしますか、じゃなくて >どんなキャラがいますかって聞いたのはこの人? この世界にもうちょっと主人公っぽいキャラいませんか?と聞いた 妹を鬼にされてそれを治すために鬼殺隊に入る炭焼きの少年がいるけど面白いですかねこれとワニが答えた それだよそれ!!ってなった

    136 21/11/29(月)10:41:16 No.871435280

    >編集にダメっていわれたけどやった奴で良かったのはNARUTOの真実の滝が好き なんでダメって言われたんだろう…主人公が少し黒い本音出しちゃダメみたいな?

    137 21/11/29(月)10:41:17 No.871435282

    そのマシリトだってワンピースには難色示してたらしいし まあ絶対はないわな

    138 21/11/29(月)10:41:27 No.871435307

    >マシリトとか鳥さのネームボツにしまくってたらしいし怖い でもマシリトの手から離れた鳥さの話はジャンプ向けでは無かったし個人的には面白くなかったからやっぱジャンプの少年漫画描かせるにはケツ殴りまくれる有能がいないとダメだ

    139 21/11/29(月)10:41:41 No.871435357

    この編集は自身の交代をかなり絶望視してるのが面白い他の編集が信頼できる訳じゃないんだなって

    140 21/11/29(月)10:41:51 No.871435378

    ゴールデンカムイの編集さんは相当優秀なんだろうなというのはわかる

    141 21/11/29(月)10:42:05 No.871435428

    絶対はないので編集と作家が両方納得できるようにぶつかり合うしかない

    142 21/11/29(月)10:42:11 No.871435448

    >>編集にダメっていわれたけどやった奴で良かったのはNARUTOの真実の滝が好き >なんでダメって言われたんだろう…主人公が少し黒い本音出しちゃダメみたいな? 単純に暗いからアンケート落ちる 岸影は絶対必要だから!って描いた

    143 21/11/29(月)10:42:18 No.871435467

    >パンツ頭にかぶった奴が大好きな編集は誰さん? 今はジャンプの副編集長やってるさい藤さんだね 元ジャンプ編集者が~ってブログ書いてたりもする fu570103.jpg

    144 21/11/29(月)10:42:34 No.871435502

    >この編集は自身の交代をかなり絶望視してるのが面白い他の編集が信頼できる訳じゃないんだなって 他の編集も優秀だと思っていたとして 鰐さんにマッチするかと言われると…みたいに思ったのかもしれない

    145 21/11/29(月)10:42:48 No.871435529

    >NARUTOの作者タイプだよねワニ あそこまで読者の予想の裏掻こうとしたりズラシを意識したタイプじゃないだろう 元々ジャンプにそぐわないような尖ったセンスなだけで

    146 21/11/29(月)10:42:55 No.871435549

    漫画の編集ってどうやって配属決まるんだろう 一般的な就活じゃ編集としての素質は見抜けんだろうし

    147 21/11/29(月)10:43:00 No.871435562

    チャンピオンは板垣や若先生の手綱握れなくなったり悪い部分が出ると酷いよね…

    148 21/11/29(月)10:43:07 No.871435591

    >この編集は自身の交代をかなり絶望視してるのが面白い他の編集が信頼できる訳じゃないんだなって というか交代自体はよくあることだけど連載始まって十数話で交代は珍しいからな 流石にもうちょい軌道に乗ってから交代するから普通

    149 21/11/29(月)10:43:13 No.871435612

    編集エピソードだとアンデラの組織に追われる展開じゃなくて組織に加入する展開とかどうです?ってやったやつすき

    150 21/11/29(月)10:43:15 No.871435618

    >イヨクも実は有能って聞いてびっくりした 石塚先生やドクサレ先生みたいに独特で力のある女性作家についた担当って出世するよね小沢君とかも

    151 21/11/29(月)10:43:22 No.871435637

    >この編集は自身の交代をかなり絶望視してるのが面白い他の編集が信頼できる訳じゃないんだなって 作者の案をガッツリ修正してればしてる程そうなるんだろうな

    152 21/11/29(月)10:43:24 No.871435646

    >なんでダメって言われたんだろう…主人公が少し黒い本音出しちゃダメみたいな? まあジャンプの主人公が「実はこのシーンかなり味方の事をウザく感じてました」はギリギリのラインだと思う 実はルフィはこの場面でウソップを船から下ろそうか考えてましたとかやるのに近い

    153 21/11/29(月)10:43:43 No.871435706

    ワニの尖ったところをいい感じに大衆受けする方向まで持ってくのかなり難易度高そうだしな… うっかりすると無味無臭になりそうだし

    154 21/11/29(月)10:43:45 No.871435708

    >NARUTOの作者タイプだよねワニ 作家は誰でも多かれ少なかれあるんじゃないかなこういうこと

    155 21/11/29(月)10:43:55 No.871435741

    >この編集は自身の交代をかなり絶望視してるのが面白い他の編集が信頼できる訳じゃないんだなって このワニ癖つええぞ!って割と分かってたんだろうなと

    156 21/11/29(月)10:44:21 No.871435818

    >漫画の編集ってどうやって配属決まるんだろう >一般的な就活じゃ編集としての素質は見抜けんだろうし 銀魂でよくネタにされてた大西は面接受けた時はプレイボーイあたりかなとか思ってたら天下の少年ジャンプ配属でびっくりしたとか言ってたな

    157 21/11/29(月)10:44:21 No.871435820

    >パンツ頭にかぶった奴が大好きな編集は誰さん? さい藤さん 近年のジャンプ編集だとガチで有能な人

    158 21/11/29(月)10:44:52 No.871435903

    さい藤さんは黒子のバスケの作者に殺意向けられてるから…

    159 21/11/29(月)10:44:56 No.871435914

    急な交代で後任に任せて大丈夫なら抜ける前に最後まで話詰めたりしないし…

    160 21/11/29(月)10:45:01 No.871435929

    >>パンツ頭にかぶった奴が大好きな編集は誰さん? >さい藤さん >近年のジャンプ編集だとガチで有能な人 たしか死んだはずでは…

    161 21/11/29(月)10:45:09 No.871435954

    ワンピも作者念願のワノ国が大受けかって言うとそうでもないしな

    162 21/11/29(月)10:45:09 No.871435957

    >近年のジャンプ編集だとガチで有能な人 ああそれではずれたモリキングはあんなんなのか

    163 21/11/29(月)10:45:11 No.871435959

    >>なんでダメって言われたんだろう…主人公が少し黒い本音出しちゃダメみたいな? >まあジャンプの主人公が「実はこのシーンかなり味方の事をウザく感じてました」はギリギリのラインだと思う まああれだけ里から迫害された過去もってて里の連中に何の恨みも抱いてませんってなったら逆に怖いし

    164 21/11/29(月)10:45:12 No.871435966

    ファイアパンチをチェンソーマンまで矯正した編集は優秀だろうな

    165 21/11/29(月)10:45:16 No.871435977

    NARUTOの初代編集にダメ出しされて変えた要素をぶち込んだサムライ8

    166 21/11/29(月)10:45:37 No.871436032

    >>NARUTOの作者タイプだよねワニ >作家は誰でも多かれ少なかれあるんじゃないかなこういうこと 色々言われてたけど色々口出しされて出来たヒット作の後には自分の考え重視の作品描きたくなるのは作家あるあるだよね…

    167 21/11/29(月)10:45:44 No.871436054

    仮に鱗滝式のままだったらめちゃくちゃ歴史が浅くなってしまうところだった

    168 21/11/29(月)10:45:47 No.871436063

    特に意見なく原稿受け取るだけとかだとそりゃ駄目だよね…

    169 21/11/29(月)10:46:08 No.871436117

    >NARUTOの初代編集にダメ出しされて変えた要素をぶち込んだサムライ8 それはださいからやめましょう って言ってくれれば……

    170 21/11/29(月)10:46:09 No.871436119

    >まあジャンプの主人公が「実はこのシーンかなり味方の事をウザく感じてました」はギリギリのラインだと思う >実はルフィはこの場面でウソップを船から下ろそうか考えてましたとかやるのに近い 真実の滝の本音はまあそうなるよなって説得力があるから許されてるところあるよね

    171 21/11/29(月)10:46:13 No.871436129

    >NARUTOの初代編集にダメ出しされて変えた要素をぶち込んだサムライ8 編集による軌道修正が大事な人もいる事が改めて分かったエピソードだったなこれ

    172 21/11/29(月)10:46:15 No.871436135

    >ワンピも作者念願のワノ国が大受けかって言うとそうでもないしな 編集にはまず絵柄の詰め込みすぎを否定してほしいが無理なんだろうな

    173 21/11/29(月)10:46:20 No.871436147

    >仮に鱗滝式のままだったらめちゃくちゃ歴史が浅くなってしまうところだった 確かにそうだ

    174 21/11/29(月)10:46:23 No.871436164

    >さい藤さんは黒子のバスケの作者に殺意向けられてるから… でもその殺意が上手いこと作品に昇華出来たからいいスタートダッシュ切れたし…

    175 21/11/29(月)10:46:36 No.871436192

    波紋のイメージに引っ張られて鬼を倒すのに呼吸が必要だと勘違いされがち

    176 21/11/29(月)10:47:05 No.871436255

    >ファイアパンチをチェンソーマンまで矯正した編集は優秀だろうな インタビューで言ってるけどチェンソーマンの頃は自分から何か言うことはだいぶ少ないって言ってるので 単に作家が上手くなっただけっすよ 編集が有能!ってやるならその褒める編集のインタビューくらい読んどけよ

    177 21/11/29(月)10:47:06 No.871436257

    >仮に鱗滝式のままだったらめちゃくちゃ歴史が浅くなってしまうところだった 鱗滝一族が煉獄一族みたいにいればいいんだ

    178 21/11/29(月)10:47:15 No.871436293

    編集って自分だけの感性で面白い面白くないを決めるのかな それとももっと色々他の人の意見聞いてるんだろうか

    179 21/11/29(月)10:47:18 No.871436302

    作家が大御所すぎてあんま編集が意見できないとかもあるんだろうな…

    180 21/11/29(月)10:47:19 No.871436304

    >ワニの尖ったところをいい感じに大衆受けする方向まで持ってくのかなり難易度高そうだしな… >うっかりすると無味無臭になりそうだし 時々明かされる原案見ると(これを今の鬼滅に持っていくのすごい大変だったろうな…)ってなる 同じもの渡されたら多分どうしていいかわかんねえ

    181 21/11/29(月)10:47:29 No.871436333

    というかサム8やらワンピ全推しでバスターコールとかやってた最悪の時期だぞ そりゃ自分から変わったらクソ編集しか来ないって思うだろ

    182 21/11/29(月)10:47:51 No.871436399

    >>ワンピも作者念願のワノ国が大受けかって言うとそうでもないしな >編集にはまず絵柄の詰め込みすぎを否定してほしいが無理なんだろうな 尾田っちが空白恐怖症に陥ってるっぽいから多分ストーリー変更より無理難題

    183 21/11/29(月)10:47:54 No.871436409

    >>ワンピも作者念願のワノ国が大受けかって言うとそうでもないしな >編集にはまず絵柄の詰め込みすぎを否定してほしいが無理なんだろうな もう詰め込まないと終わらないんだと思う

    184 21/11/29(月)10:48:10 No.871436464

    >>アクタージュつえー >>長生きしてほしかった >そりゃ舞台化企画してアイドル誕生させようかなんてなるよね… >アニメ化見たかったなあ… アホなレスに反応すんなよ

    185 21/11/29(月)10:48:21 No.871436496

    片山って人なの?

    186 21/11/29(月)10:48:23 No.871436504

    ワニ先生も岸影様みたいに俺のノウハウ活かして編集に邪魔されず描きたいもの描いたらもっとすごいヒット作が生まれるはずとか思ってるのかな その結果がサム8だけど

    187 21/11/29(月)10:48:23 No.871436505

    >そりゃ自分から変わったらクソ編集しか来ないって思うだろ まあ当時から人事別に変わってないけどな エロクール内藤が班長昇格したくらいか

    188 21/11/29(月)10:48:30 No.871436524

    >尾田っちが空白恐怖症に陥ってるっぽいから多分ストーリー変更より無理難題 うーん…

    189 21/11/29(月)10:48:32 No.871436526

    >ファイアパンチをチェンソーマンまで矯正した編集は優秀だろうな ファイアパンチも素ってわけじゃなくWeb漫画という媒体に最適化するためにあんなんなってるから…

    190 21/11/29(月)10:48:39 No.871436550

    >もう詰め込まないと終わらないんだと思う 終了予告まであと3年だっけ

    191 21/11/29(月)10:48:47 No.871436577

    大作家に内容で意見できないのは仕方がないとしてもせめてペース配分くらいは指示してほしい いつまでその話だらだらやってるんだよみたいなのは本当に多い

    192 21/11/29(月)10:49:02 No.871436619

    >というかサム8やらワンピ全推しでバスターコールとかやってた最悪の時期だぞ >そりゃ自分から変わったらクソ編集しか来ないって思うだろ これ連載開始直後だからもう五年くらい前のエピソードだよ

    193 21/11/29(月)10:49:08 No.871436633

    でも作者のモチベーションって凄く大切よ 尾田っちもワノ国描いてる今が1番楽しいってウキウキインタビューに答えてるし

    194 21/11/29(月)10:49:08 No.871436634

    >鱗滝一族が煉獄一族みたいにいればいいんだ という風になって家伝のものになっちゃうので 理不尽に鬼の被害にあった異常者たちが集まって 自分と同じ目にあう人を減らすための集団ってするには 属性ごとの系統って流派にしておく方が広がりはやっぱ出るよね

    195 21/11/29(月)10:49:09 No.871436637

    削除依頼によって隔離されました >>ファイアパンチをチェンソーマンまで矯正した編集は優秀だろうな >インタビューで言ってるけどチェンソーマンの頃は自分から何か言うことはだいぶ少ないって言ってるので >単に作家が上手くなっただけっすよ >編集が有能!ってやるならその褒める編集のインタビューくらい読んどけよ ごちゃごちゃうるさい黙れ

    196 21/11/29(月)10:49:14 No.871436644

    ワニは読み切りの雰囲気が好きだから万人受け外したやつ描いてほしいんだけどなぁ

    197 21/11/29(月)10:49:14 No.871436645

    おだっちも大概ワーカーホリックでいつ死ぬか分かんないからな

    198 21/11/29(月)10:49:14 No.871436646

    作家って担当替わったら前の担当とは相談できないの?

    199 21/11/29(月)10:49:21 No.871436667

    連載末期あたりはどハードなスケジュールにかなりやられているように見えたので もしワニが今後も何らかの漫画描くなら月刊誌あたりでゆっくり見たい気持ちがある

    200 21/11/29(月)10:49:23 No.871436671

    ワニは短編集から見るに独特で一般化しづらい世界観が本来の作風っぽいからコントロールが必要なのはわかる

    201 21/11/29(月)10:49:28 No.871436693

    一回目は20点ぐらいだけどダメ出ししたら100点~120点出す作家はいるからな…

    202 21/11/29(月)10:49:36 No.871436706

    良くも悪くも編集者自体が注目されるような風潮になって矢面に立つのも仕事とは言え編集変えたらどうにかなるみたいに叩かれまくるのは可哀想だなと思うことがある

    203 21/11/29(月)10:49:38 No.871436711

    今のワンピは長いってより間延びしてるように見える

    204 21/11/29(月)10:49:45 No.871436735

    >ごちゃごちゃうるさい黙れ 無様

    205 21/11/29(月)10:49:45 No.871436736

    >作家が大御所すぎてあんま編集が意見できないとかもあるんだろうな… 売れた長期作品には新人が付く やる事はただ原稿受け取って感動しましたー!って言うだけの係

    206 21/11/29(月)10:49:47 No.871436739

    あーあまたなーじがどうこういうキチガイが出てきたのか

    207 21/11/29(月)10:49:47 No.871436741

    >片山って人なの? 人だよ

    208 21/11/29(月)10:50:06 No.871436802

    そもそもワニは鬼滅のアニメが終わるまで仕事が終わらなそうだからな…

    209 21/11/29(月)10:50:06 No.871436805

    取捨選択はしてほしいってなるね今のワンピース 書きたいものがたくさんなのは分かるんだけど

    210 21/11/29(月)10:50:14 No.871436820

    >今のワンピは長いってより間延びしてるように見える ワの国はもうちょいタイトにやろうよって感ある

    211 21/11/29(月)10:50:17 No.871436827

    >作家って担当替わったら前の担当とは相談できないの? 完全に想像でしかないけど現担当飛び越えて前担当に相談するのはかなり信頼関係壊れない…?

    212 21/11/29(月)10:50:19 No.871436840

    >元々ジャンプにそぐわないような尖ったセンスなだけで なのでこうやって王道の味をしっかり知る編集をお付けする

    213 21/11/29(月)10:50:19 No.871436843

    >良くも悪くも編集者自体が注目されるような風潮になって矢面に立つのも仕事とは言え編集変えたらどうにかなるみたいに叩かれまくるのは可哀想だなと思うことがある 何描こうが最終的に作家のもんだよな作品は

    214 21/11/29(月)10:50:21 No.871436852

    >>仮に鱗滝式のままだったらめちゃくちゃ歴史が浅くなってしまうところだった >鱗滝一族が煉獄一族みたいにいればいいんだ 水と炎は昔からあるって…

    215 21/11/29(月)10:50:23 No.871436856

    全ての呼吸は鱗滝の劣化のゴミ!

    216 21/11/29(月)10:50:28 No.871436870

    推しの子とかぐや様の編集体制とかどうなってんだろう

    217 21/11/29(月)10:50:37 No.871436895

    >作家って担当替わったら前の担当とは相談できないの? 前の担当も新しい仕事受けて忙しいだろうし新しい人がいるのに相談しに行くってちょっと失礼すぎるだろ

    218 21/11/29(月)10:50:39 No.871436899

    >>さい藤さんは黒子のバスケの作者に殺意向けられてるから… >でもその殺意が上手いこと作品に昇華出来たからいいスタートダッシュ切れたし… 黒子がガチで元仲間と対立してたもんな…

    219 21/11/29(月)10:50:58 No.871436946

    ヤンジャンとチャンピオンは長期作品に対するスタンス似てる気がする

    220 21/11/29(月)10:50:59 No.871436949

    >全ての呼吸は鱗滝の劣化のゴミ! もう鱗滝が戦え

    221 21/11/29(月)10:51:26 No.871437021

    焼きたてジャパンカップの編集の話していい?

    222 21/11/29(月)10:51:34 No.871437039

    >作家って担当替わったら前の担当とは相談できないの? できるできないで言えば相談くらいいくらでもできるだろうけど それ今の担当を蔑ろにしてることにならない?

    223 21/11/29(月)10:51:37 No.871437049

    鱗滝式でも個人的には嫌いじゃないんだが まあ少年少女には「属性+呼吸」の方が良いよね…

    224 21/11/29(月)10:51:48 No.871437078

    今の担当者の頭を飛び越えて前の担当者に相談するのって世間一般では失礼な振る舞いじゃない?

    225 21/11/29(月)10:52:15 No.871437138

    ワンピは端折れるものは全部端折りたいんだろうけど読者の層が幅広すぎていちいちモブに説明させないと変な解釈される可能性あるし下手したらその解釈が一般化することもあるだろうから大変だなって…

    226 21/11/29(月)10:52:16 No.871437139

    水の呼吸の使い手多いね 炎の呼吸の使い手少ないね

    227 21/11/29(月)10:52:28 No.871437174

    >推しの子とかぐや様の編集体制とかどうなってんだろう 流石に一人でやってるんじゃないかな…? その方がアカ先生も楽だろうし

    228 21/11/29(月)10:52:47 No.871437224

    >今の担当者の頭を飛び越えて前の担当者に相談するのって世間一般では失礼な振る舞いじゃない? 集英社の中の仕組み分からないからなんとも

    229 21/11/29(月)10:52:51 No.871437243

    >そもそもワニは鬼滅のアニメが終わるまで仕事が終わらなそうだからな… 監修とか描きおろしとかなんだかんだでやらないといけないことって割とあるよね

    230 21/11/29(月)10:52:53 No.871437255

    でも失礼だから人間関係を重視しろってなぁなぁで悪い文化な所ある

    231 21/11/29(月)10:53:10 No.871437307

    >水の呼吸の使い手多いね >炎の呼吸の使い手少ないね 主人公の流派が多くなるのは漫画あるあるだし ドラゴンボールも亀仙流しかいねぇ…

    232 21/11/29(月)10:53:14 No.871437316

    >>作家って担当替わったら前の担当とは相談できないの? >前の担当も新しい仕事受けて忙しいだろうし新しい人がいるのに相談しに行くってちょっと失礼すぎるだろ 特例的にそういうケースが無いわけではない もっと多いのは編集が移籍するから作家も他紙に移籍とかだけど

    233 21/11/29(月)10:53:17 No.871437324

    まあヒノカミ神楽みたいに細々と一子相伝してる技術なら~式呼吸術になるのは分かる

    234 21/11/29(月)10:53:33 No.871437377

    >ドラゴンボールも亀仙流しかいねぇ… 鶴仙流…

    235 21/11/29(月)10:53:43 No.871437402

    ワニの場合は後から相談しなくてもいいように決められるところは全部決めてったって話だったような

    236 21/11/29(月)10:53:46 No.871437414

    からくりと月光でズタボロになったジュビロに 1回青年誌おいでよって誘って月輪と黒博物館描かせた編集には感謝している

    237 21/11/29(月)10:53:52 No.871437434

    少なくとも今の編集無視して前の編集に話を聞きに行くのは今の編集に「お前は無能」って言うのに等しいすんごぉぉぉい失礼な行為だと思う

    238 21/11/29(月)10:54:01 No.871437454

    >もっと多いのは編集が移籍するから作家も他紙に移籍とかだけど これスクエニ系に多いイメージだ

    239 21/11/29(月)10:54:24 No.871437521

    >ワニ先生も岸影様みたいに俺のノウハウ活かして編集に邪魔されず描きたいもの描いたらもっとすごいヒット作が生まれるはずとか思ってるのかな 作者本人のコメント読んでるとややネガティブなくらい謙虚な人柄がうかがえるのでそれはない

    240 21/11/29(月)10:54:29 No.871437537

    まあ失礼だろうとすっ飛ばした方がいい場合もあるにはあるんだけどそこらへんは難しいよね

    241 21/11/29(月)10:54:30 No.871437538

    漫画業界ではどうかわからんけど普通の会社なら今の担当者じゃなく前の担当者に相談するのは揉め事の元だろう

    242 21/11/29(月)10:55:07 No.871437654

    身も蓋もないけど何事もケースバイケースだからな…

    243 21/11/29(月)10:55:08 No.871437662

    >>もっと多いのは編集が移籍するから作家も他紙に移籍とかだけど >これエロ漫画系に多いイメージだ

    244 21/11/29(月)10:55:23 No.871437706

    >漫画業界ではどうかわからんけど普通の会社なら今の担当者じゃなく前の担当者に相談するのは揉め事の元だろう まぁ実際されたら凄い困る

    245 21/11/29(月)10:55:28 No.871437723

    >でも失礼だから人間関係を重視しろってなぁなぁで悪い文化な所ある いや仕事なのにそんな緩い事言ってたら崩壊するよ?仕事した事無いのかな…

    246 21/11/29(月)10:55:49 No.871437783

    自分の作品にダメ出しされてここを変えろと口出しされるってやっぱり作家としてはいい気分はしないんだろうか

    247 21/11/29(月)10:56:10 No.871437840

    普通の会社奈良って言っても漫画家は普通の会社人じゃないのでな… 「○○さんじゃないと俺描かないよ!!連載引き上げる!!」って言ってずっと編集長預かりの作品とかあるわけで

    248 21/11/29(月)10:56:11 No.871437847

    >でも失礼だから人間関係を重視しろってなぁなぁで悪い文化な所ある 無職らしいレスだ…

    249 21/11/29(月)10:56:15 No.871437859

    お医者さんのセカンドオピニオンとは違うからなあ…

    250 21/11/29(月)10:56:18 No.871437872

    小説も編集に作家がべったりで編集が他社に移動したから次からそっちで書くみたいな例が多いな

    251 21/11/29(月)10:56:18 No.871437875

    >自分の作品にダメ出しされてここを変えろと口出しされるってやっぱり作家としてはいい気分はしないんだろうか そりゃそうだ

    252 21/11/29(月)10:56:19 No.871437878

    >少なくとも今の編集無視して前の編集に話を聞きに行くのは今の編集に「お前は無能」って言うのに等しいすんごぉぉぉい失礼な行為だと思う 無能ならなぁ…

    253 21/11/29(月)10:56:33 No.871437919

    >自分の作品にダメ出しされてここを変えろと口出しされるってやっぱり作家としてはいい気分はしないんだろうか おそらく作家による あと言い方にもよる 信頼関係にもよる

    254 21/11/29(月)10:56:37 No.871437935

    >まあ失礼だろうとすっ飛ばした方がいい場合もあるにはあるんだけどそこらへんは難しいよね たまたま鬼滅の刃はうまく行っただけだしね

    255 21/11/29(月)10:56:40 No.871437948

    >自分の作品にダメ出しされてここを変えろと口出しされるってやっぱり作家としてはいい気分はしないんだろうか 敵って言う作家もいるし 最初に向き合ってくれる読者っていう作家もいるし そりゃ人それぞれだろいとしか

    256 21/11/29(月)10:56:40 No.871437950

    アニメでも漫画でもメインで作る人とは別に第三者が手綱を握ってうまいこと修正するのは必要なんだろうな… ヒットしたものの次作で作者が本人の色を強く出した作品はあんま受けが良くないことも多いし

    257 21/11/29(月)10:56:49 No.871437980

    >No.871437847 自己紹介はやめておけ

    258 21/11/29(月)10:57:06 No.871438029

    優秀な編集は色んな漫画の立ち上げに参加してほしいとかはありそう

    259 21/11/29(月)10:57:07 No.871438033

    >自分の作品にダメ出しされてここを変えろと口出しされるってやっぱり作家としてはいい気分はしないんだろうか 自分の作った料理をこれまずいよもっとこうしてって言われたらまずムッとなるんじゃない?

    260 21/11/29(月)10:57:14 No.871438052

    藤本タツキとかそれでしょ? 本誌で林が担当できなくなるから+帰った

    261 21/11/29(月)10:57:15 No.871438058

    >でも失礼だから人間関係を重視しろってなぁなぁで悪い文化な所ある なわけねーだろ… 軽視したらいざこざの元にしかならんよ

    262 21/11/29(月)10:57:16 No.871438062

    そりゃ一般的な事務仕事でも作った資料にここダメだから変えろと言われたらムッとくる時あるしな

    263 21/11/29(月)10:57:16 No.871438064

    ここで番号引用て

    264 21/11/29(月)10:57:19 No.871438075

    読み切り見てるとアフタヌーンとかにいそうな作風だったからなぁ…

    265 21/11/29(月)10:57:33 No.871438122

    編集と組んで大ヒットした作家は引き離されそうになったら編集を個人的に雇ってしまった方が良いのではと思う事は有る

    266 21/11/29(月)10:57:34 No.871438126

    >>自分の作品にダメ出しされてここを変えろと口出しされるってやっぱり作家としてはいい気分はしないんだろうか >おそらく作家による >あと言い方にもよる >信頼関係にもよる まあそこを上手く作者と信頼作っていけるのが良い編集の条件なんだろうな

    267 21/11/29(月)10:57:35 No.871438130

    編集者との相性があるからどれも一概には言えないように見える 傍から見てる俺でもそう思うんだから実際の漫画家なんてもっとだろう

    268 21/11/29(月)10:57:48 No.871438166

    >普通の会社奈良って言っても漫画家は普通の会社人じゃないのでな… >「○○さんじゃないと俺描かないよ!!連載引き上げる!!」って言ってずっと編集長預かりの作品とかあるわけで んな横暴許されるのヒット作しか生まない超有能漫画家だけだよ 仮にいてもそんなのいたら雑誌のスケジュール管理崩れるから最終的にはどこの会社からもそっぽ向かれるよ

    269 21/11/29(月)10:57:58 No.871438199

    今の編集からすれば前の編集は成績を競い合うライバルだからなぁ

    270 21/11/29(月)10:58:01 No.871438210

    >編集と組んで大ヒットした作家は引き離されそうになったら編集を個人的に雇ってしまった方が良いのではと思う事は有る マネージャーじゃねーんだよ

    271 21/11/29(月)10:58:10 No.871438235

    岸影は絶対に譲れないと思ったことはごねるタイプって自分で言ってたけど初代編集は面白いと思ったらじゃあ演出や書き方変えてくださいって言って面白くなかったら何故面白くないのかの分析を心変わりするまで続けてたとか

    272 21/11/29(月)10:58:19 No.871438268

    奈良づくしかよ

    273 21/11/29(月)10:58:30 No.871438300

    せめて前担当に相談する場に現担当も居合わせるようにするとかじゃないとダメでしょ

    274 21/11/29(月)10:58:32 No.871438301

    >編集と組んで大ヒットした作家は引き離されそうになったら編集を個人的に雇ってしまった方が良いのではと思う事は有る いやー会社に掛け合って泣きつくのが一番だと思うよ…

    275 21/11/29(月)10:58:39 No.871438325

    指摘一つにしら言い方次第で相手の対応変わるしな 社会経験ない人ほど同じこと言ったのに俺だけ何でとか言い出す…

    276 21/11/29(月)10:59:03 No.871438378

    編プロから担当きてる場合とかはそういうこともできるかもしれんけどね 出版社に所属してる分にはなあ

    277 21/11/29(月)10:59:03 No.871438381

    削除依頼によって隔離されました >ここで番号引用て 図星か?底辺無職

    278 21/11/29(月)10:59:04 No.871438383

    業界どころか取引先にもよるものを相手を無職認定して否定するのはよくないよ

    279 21/11/29(月)10:59:17 No.871438426

    >せめて前担当に相談する場に現担当も居合わせるようにするとかじゃないとダメでしょ せめてもダメも本人たちじゃないんだからこっちが決め付けれんわ

    280 21/11/29(月)10:59:31 No.871438470

    >指摘一つにしら言い方次第で相手の対応変わるしな 誰が言ったかの重みって大きいよね

    281 21/11/29(月)10:59:57 No.871438544

    ハチクロの羽海野先生とかはマジで上手くいかなくて全然別の場所から前の担当戻ってきたらしいがまぁ特例だよな

    282 21/11/29(月)10:59:59 No.871438548

    作品が大ヒットした時ってそれを担当した歴代の編集が全員評価アップするんだろうか

    283 21/11/29(月)11:00:02 No.871438559

    まあ批判は正直敬意払ってる相手じゃないと聞けねえな アホの無責任な発言に付き合うクリエイターはすぐ潰れる

    284 21/11/29(月)11:01:17 No.871438766

    >ハチクロの羽海野先生とかはマジで上手くいかなくて全然別の場所から前の担当戻ってきたらしいがまぁ特例だよな 確か花とゆめの編集長と兼任だな友田さん

    285 21/11/29(月)11:01:26 No.871438795

    今の子って集英社行くと林編集名指しにするらしいけど 気持ちはわかるけどそんな生意気なガキ普通に印象悪いよなあ

    286 21/11/29(月)11:01:58 No.871438913

    >今の子って集英社行くと林編集名指しにするらしいけど >気持ちはわかるけどそんな生意気なガキ普通に印象悪いよなあ お前のが印象悪いかな…

    287 21/11/29(月)11:02:13 No.871438958

    >まあ批判は正直敬意払ってる相手じゃないと聞けねえな >アホの無責任な発言に付き合うクリエイターはすぐ潰れる 成功したらほら俺の言った通り当たったとか言っちゃう子は見てて辛い

    288 21/11/29(月)11:02:19 No.871438976

    >>どんなキャラにしますか、じゃなくて >>どんなキャラがいますかって聞いたのはこの人? >この世界にもうちょっと主人公っぽいキャラいませんか?と聞いた >妹を鬼にされてそれを治すために鬼殺隊に入る炭焼きの少年がいるけど面白いですかねこれとワニが答えた >それだよそれ!!ってなった 今となっては完全に主人公だけどその説明だけ聞くとワニがサブキャラ程度に考えてた気持ちも若干分かる気もする

    289 21/11/29(月)11:02:38 No.871439038

    >気持ちはわかるけどそんな生意気なガキ普通に印象悪いよなあ 漫画だけ描いてると社会に必要なコミュ力がね…

    290 21/11/29(月)11:02:39 No.871439039

    >編集と組んで大ヒットした作家は引き離されそうになったら編集を個人的に雇ってしまった方が良いのではと思う事は有る 編集部側の編集と作家側の編集が2人いるのって混乱の元だろう

    291 21/11/29(月)11:02:40 No.871439042

    >鶴仙流… まともに生き残ってるのは天津飯くらいか…

    292 21/11/29(月)11:02:47 No.871439063

    なんか気に入らないレスを人格攻撃する子がいるな…

    293 21/11/29(月)11:03:04 No.871439119

    口出ししすぎれば冠になるし 何もしなければコミックギアになる 大変だ

    294 21/11/29(月)11:03:21 No.871439183

    >今の子って集英社行くと林編集名指しにするらしいけど >気持ちはわかるけどそんな生意気なガキ普通に印象悪いよなあ かつてはマシリトが指名されたりしてたみたいなんで いつの世も一緒だったりする

    295 21/11/29(月)11:03:34 No.871439217

    有能編集貼る fu570138.jpeg

    296 21/11/29(月)11:03:40 No.871439243

    >>鶴仙流… >まともに生き残ってるのは天津飯くらいか… 天さんももう鶴仙流名乗ってないよ

    297 21/11/29(月)11:03:46 No.871439265

    生意気なガキをコントロールするのが編集なんだからジャンプ編集部に漫画を描きたがる生意気なガキを放てっ

    298 21/11/29(月)11:04:09 No.871439344

    >片山編集の担当作品 >fu570098.jpg 打ち切りとはいえたくばつも作者の性癖を立てつつも読みやすくしてた気はする

    299 21/11/29(月)11:04:18 No.871439374

    作家の個性を理解した上で上手く引き出す編集さん凄いね

    300 21/11/29(月)11:04:19 No.871439378

    まあでも実績ある人に見てもらいたい気持ちはわかるよ…

    301 21/11/29(月)11:04:38 No.871439444

    まあ編集とは別の存在だけどマネージャー雇ってる作家自体は偶にいる いまの連載作家だとワートリの猫とか

    302 21/11/29(月)11:04:38 No.871439445

    >この世界にもうちょっと主人公っぽいキャラいませんか?と聞いた >妹を鬼にされてそれを治すために鬼殺隊に入る炭焼きの少年がいるけど面白いですかねこれとワニが答えた >それだよそれ!!ってなった そんな質問されてパッと回答できる位世界観詰めとかないといけないんだな…

    303 21/11/29(月)11:05:30 No.871439566

    >有能編集貼る >fu570138.jpeg ぶっちゃけ相当優秀なのはマジなんだよな…

    304 21/11/29(月)11:05:30 No.871439568

    まぁ指名はと聞かれたら有名人が出るのは当然だろう 大事なのはその後の対応だ

    305 21/11/29(月)11:05:41 No.871439597

    >そんな質問されてパッと回答できる位世界観詰めとかないといけないんだな… そこで全然考えてないっスよっていうのもスタイルの一つだからそういうのを見極めるのもある

    306 21/11/29(月)11:05:47 No.871439612

    一番有名なやつをつけろ!みたいなのに幼さを感じないとは言わんけど 漫画家って自営業にも関わらず編集者次第の余地が非常に大きいところではあるんだから 納得できる人間じゃないと拒否するある種の図太さはまああったほうがいいと思う