21/11/29(月)07:30:06 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/29(月)07:30:06 No.871409054
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/29(月)07:34:13 No.871409366
いいよ
2 21/11/29(月)07:35:28 No.871409453
やわらかい意志!
3 21/11/29(月)07:36:56 No.871409553
原作と同じもの観たいなら原作見ればいい
4 21/11/29(月)07:37:23 No.871409592
なぜ変える必要があるんですか?
5 21/11/29(月)07:38:23 No.871409681
原作と同じって実は凄く難しいので楽な方に逃げたい
6 21/11/29(月)07:39:27 No.871409772
そもそも原作と違う媒体になるって時点でどう転んでも別物になるだろ
7 21/11/29(月)07:40:22 No.871409850
逆に原作と違うのやりたいなら一から作れば良くね
8 21/11/29(月)07:40:24 No.871409853
面白けりゃなんでも良い ただしつまらなかったら改悪したと批判されるのは受け入れなさいって話
9 21/11/29(月)07:40:43 No.871409886
漫画原作のアニメだとかアニメ原作のコミカライズだとかどっちでもいいんだけど同じ展開だと俺は興味なくして観ないことがわかった
10 21/11/29(月)07:41:34 No.871409959
アニオリ足しても違和感無いのは原作への理解がある時だな
11 21/11/29(月)07:42:20 No.871410016
>漫画原作のアニメだとかアニメ原作のコミカライズだとかどっちでもいいんだけど同じ展開だと俺は興味なくして観ないことがわかった アニメのコミカライズはそうね 漫画ラノベのアニメ化は原作が動いて喋って…に価値があると思うのでなるべく同じにしてほしい
12 21/11/29(月)07:42:34 No.871410030
>面白けりゃなんでも良い >ただしつまらなかったら改悪したと批判されるのは受け入れなさいって話 大体これ
13 21/11/29(月)07:43:53 No.871410149
原作と違うオリジナルだけど面白いって受入れられてるものはたくさんあるからな つまらない場合はつまらないもの作った+わざわざ原作から変えたっていうダブルパンチで批判されるだけ
14 21/11/29(月)07:44:28 No.871410204
映像化されるほどの原作よりいいもの作れる?
15 21/11/29(月)07:46:05 No.871410352
>逆に原作と違うのやりたいなら一から作れば良くね ネームバリューだけ貰いたい
16 21/11/29(月)07:47:49 No.871410524
チッアニオリかよ…えっ、シナリオは原作者が? 通りでなんかいいと思った!
17 21/11/29(月)07:48:39 No.871410610
面白ければ良い でも許容出来ない解釈違いもある
18 21/11/29(月)07:49:13 No.871410665
面白くなってるならいいけど 大抵アレンジした部分がつまんない
19 21/11/29(月)07:50:08 No.871410755
つまらない変更を変えたから原作信者が叩いてるんだ!ってすり替える奴
20 21/11/29(月)07:51:07 No.871410836
>逆に原作と違うのやりたいなら一から作れば良くね リアルタイムで登場人物が年齢を重ねていくコンセプトのシリーズだから嫌でも未来の話作らなきゃ…
21 21/11/29(月)07:51:09 No.871410839
どうせどうこうする力なんてないんだから客の感想くらい好きに言わせろや
22 21/11/29(月)07:51:51 No.871410908
島本和彦「原作と同じじゃなきゃだめですか?」 被害者の会「当たり前だ馬鹿!」 ?「蟹送ってくれたからゆるすゆるす」 ?「なんでジュビロの権利の許可を取りに来るんだよ!?」
23 21/11/29(月)07:52:13 No.871410949
>チッアニオリかよ…えっ、シナリオは原作者が? >通りでなんかいいと思った! 正しいファンの姿だ
24 21/11/29(月)07:52:14 No.871410951
オリジナル要素が受けてる原作付きアニメなんてごまんとある 叩かれてるのはつまんなかったり原作に対する理解がなかったりアニメ制作側の思想のゴリ押しが入ってたりするからだ
25 21/11/29(月)07:52:16 No.871410960
>チッアニオリかよ…えっ、シナリオは原作者が? >原作者は原作読め!
26 21/11/29(月)07:53:21 No.871411084
めっちゃ面白いの作る人でも 〇〇のアニメで動いたり声がついているのが見たいのであって押井色付けたのを見たいんじゃない面白いけれど〇〇でやらなくても良いだろ ってなる
27 21/11/29(月)07:53:48 No.871411128
>どうせどうこうする力なんてないんだから客の感想くらい好きに言わせろや どうこうする力はあるだろ つまんないなら売れなくて当然なんだからクソはクソと言っていい
28 21/11/29(月)07:55:39 No.871411301
かつて作品には作りての思想を込めるものだと言った監督がいた 原作レイパーの人だったが
29 21/11/29(月)07:56:51 No.871411418
ここだけはアニメで観たい!ってポイントがあるから そういう俺の気持ちをちゃんと汲んでくれればあとは好きに作ってくれ
30 21/11/29(月)07:56:57 No.871411432
未だかつて完璧に原作通りのアニメ化をした漫画を知らない 原作通り!!とか売りにしてる作品も声がイメージと違うとかごまんとあるし
31 21/11/29(月)07:56:58 No.871411435
原作に追いついちゃってのアニオリは許してほしい
32 21/11/29(月)07:57:23 No.871411471
だってつまんない変更の方が多いじゃん…
33 21/11/29(月)07:57:54 No.871411542
原作と違っても面白いものはちゃんと評価されてるから面白ければ何でもいいよ 原作と違う上に面白くないから駄目なんだ
34 21/11/29(月)07:58:35 No.871411622
むかしは原作通りのアニメって存在しなかったね
35 21/11/29(月)07:58:38 No.871411626
原作改変するな!って言ってる人がイメージしてる最近の作品って何なんだろう
36 21/11/29(月)07:58:46 No.871411639
ハガレンの最初のアニメとか滅茶苦茶改変してるけど評価高いね あれはそもそも時期的にしょうがないけど
37 21/11/29(月)07:59:11 No.871411682
>原作改変するな!って言ってる人がイメージしてる最近の作品って何なんだろう 月姫とかサムゲタンとかいくらでもあるだろ
38 21/11/29(月)07:59:49 No.871411749
原作通りに作るのが尺の都合で難しいからとかならわかる 俺の考えた展開のほうが原作よりいいからって改変するやつは死んでくれ
39 21/11/29(月)07:59:57 No.871411765
原作なぞってるのにここぞというシーンでセリフがちょっと違ったりテンポが悪かったりするとガックリくる
40 21/11/29(月)08:00:03 No.871411779
原作「行間読みすぎじゃない?」
41 21/11/29(月)08:00:18 No.871411802
>月姫とかサムゲタンとかいくらでもあるだろ >原作改変するな!って言ってる人がイメージしてる最近の作品
42 21/11/29(月)08:00:28 No.871411819
原作理解度が低いと原作改変を些細な変更として処理しがちだから 結果原作の魅力を殺してしまうんじゃないかなと思う
43 21/11/29(月)08:00:55 No.871411889
ゼノグラシアくらい振り切ってたならいい 余計なアニオリ展開はいらん
44 21/11/29(月)08:01:30 No.871411962
>原作なぞってるのにここぞというシーンでセリフがちょっと違ったりテンポが悪かったりするとガックリくる 鬼滅はコメディパートのテンポ悪いと思った
45 21/11/29(月)08:01:54 No.871411995
ガビ山先生は町山さんが考えた進撃の巨人見たいと言っている
46 21/11/29(月)08:02:26 No.871412060
>ガビ山先生は町山さんが考えた進撃の巨人見たいと言っている これに関しては町山さんが被害者すぎない?
47 21/11/29(月)08:02:38 No.871412088
>ガビ山先生は町山さんが考えた進撃の巨人見たいと言っている 逆レイプやめろや!
48 21/11/29(月)08:03:08 No.871412139
やわらかい生活とやらを知らなくてすまない...
49 21/11/29(月)08:03:12 No.871412158
>>ガビ山先生は町山さんが考えた進撃の巨人見たいと言っている >これに関しては町山さんが被害者すぎない? お前が始めた物語だろ
50 21/11/29(月)08:04:14 No.871412295
実在の人物をモデルにした漫画であっこれ話盛ってるな…って思ってたらマジのエピソードだったのはへーってなる
51 21/11/29(月)08:05:20 No.871412441
>漫画原作のアニメだとかアニメ原作のコミカライズだとかどっちでもいいんだけど同じ展開だと俺は興味なくして観ないことがわかった なんとなく思い浮かべたのジブリのこれだ fu569888.jpg
52 21/11/29(月)08:05:24 No.871412447
良し悪し関係なく変えたからクソみたいな評価するやつも邪魔だなあと思う
53 21/11/29(月)08:06:04 No.871412537
別にアニメで好き勝手変更しても良いけどテメー他人の作品で自分のオナニー見せつけるなら叩かれる覚悟もしとけとは思う
54 21/11/29(月)08:06:22 No.871412578
http://www.scenario.or.jp/symposium.htm スレ画どんな事だろうと思ったら 原作者が映画の脚本家訴えたとかじゃなくて その逆でなんとか協会と映画の脚本が原作者を訴えたの!? どういうことなの…
55 21/11/29(月)08:07:21 No.871412738
完結してから思い出すと町ヴァーさんは頑張ったよ…
56 21/11/29(月)08:07:34 No.871412781
アニメのNARUTOみたいにアクションシーンをカッコよくしてくれるのは好き
57 21/11/29(月)08:08:19 No.871412885
ボーボボは基本ほとんど原作通りで うんこ頭がピンクのぐるぐる頭になったり おっぱい揉みたいって台詞が肩揉みたい(親孝行したい)に変更されたり 放送倫理への配慮故の改変が原作ファンにも好評だったパターンだったな ダイ大の新アニメと同じだ
58 21/11/29(月)08:09:02 No.871412977
画像だけで適当言うけど メディアミックスが思ってたんと違う!歴史から葬って! って原作者が言ってもいいかどうかは最初の契約の時点で決めておくのが無難
59 21/11/29(月)08:09:35 No.871413051
画面がクソダサなのは脚本のせいじゃないしな
60 21/11/29(月)08:09:36 No.871413053
瀬戸の花嫁…いやな事件だったね…
61 21/11/29(月)08:09:47 No.871413075
>ボーボボはハジケパートのテンポ悪いと思った
62 21/11/29(月)08:09:52 No.871413089
プリズマイリヤの1期は原作少ないからそのままいけるかなと思ったら 細かいところカットしたり 逆に尺調整の為に一部のシーンだけ妙に間延びさせてたな これは配分の問題だろうか…
63 21/11/29(月)08:10:05 No.871413117
>その逆でなんとか協会と映画の脚本が原作者を訴えたの!? >どういうことなの… 原作者がお前らの脚本出版俺が認めねーから!って 著作物に対する権利を行使したんでしょ
64 21/11/29(月)08:10:32 No.871413188
>ボーボボは基本ほとんど原作通りで >うんこ頭がピンクのぐるぐる頭になったり >おっぱい揉みたいって台詞が肩揉みたい(親孝行したい)に変更されたり >放送倫理への配慮故の改変が原作ファンにも好評だったパターンだったな >ダイ大の新アニメと同じだ クロマティ高校は規制表現を斜め上に持っていってたな…
65 21/11/29(月)08:10:47 No.871413218
脚本を活字として残したくないとの理由で出版拒否したそうだ
66 21/11/29(月)08:11:42 No.871413355
そこ変わるなら別にこの原作じゃ無くていいじゃん…?ってやつはあるからな…
67 21/11/29(月)08:12:11 No.871413408
原作版と映像版が同じ→同じ内容ならわざわざ観る意味ない 原作版と映像版が違う→原作と違うならそれは別の作品だ 多分こういう感覚でしかもどちらの主張もわかるってのでモヤモヤしてしまう人も多いだろう そこで一つ新しいパターンとして「原作の続編、あるいは別エピソードとして映像版用に原作者がストーリーを作る」ってすればいいんじゃないだろうか?それなら原作派も納得するだろうし ってここまで書いて思ったけどそういや新規の人が寄ってこなくなるな…
68 21/11/29(月)08:12:59 No.871413531
攻殻機動隊とか原作読むと違い過ぎて何これ…ってなる タチコマどこだよ
69 21/11/29(月)08:13:21 No.871413581
>原作「行間読みすぎじゃない?」 これだから 一度しか書いてない 原作者は
70 21/11/29(月)08:13:42 No.871413623
> 2012年2月16日、最高裁は荒井らの上告申し立てを不受理とし、知財高裁の判決が確定した。 > 訴訟の全過程を通じて、荒井並びにシナリオ作家協会側は『シナリオ』誌上で絲山の非を鳴らしつづけたが、一方、絲山秋子ウェブサイトは訴訟について全く触れなかった。 全部敗訴後にスレ画とか反省かけらもないし最高に無様って感じはある
71 21/11/29(月)08:14:09 No.871413692
ダイの大冒険でちょっとした伏線シーンがカットされてたけど 伏線回収シーンもその回の中にあったので必要無いと判断されたんだな…ってなった 4話くらいまとめるとそういう事もあるんだな
72 21/11/29(月)08:14:17 No.871413714
なかには重要なセリフ削ってテメーの推し声優の出番増やしたりするやつもいる
73 21/11/29(月)08:14:31 No.871413755
媒体が違うんだから同じストーリーで作っても「同じ」になんて絶対ならないんだよ 漫画やラノベを原作通りにアニメに落とし込むのってすごく大変なのに 無能な製作者ほど「原作通りじゃつまらない」とか言って原作再現から逃げる
74 21/11/29(月)08:14:38 No.871413774
>ってここまで書いて思ったけどそういや新規の人が寄ってこなくなるな… 結局アニメはある程度人気な原作をもっと売るための宣伝メインだしね ものすごく人気だと円盤収入目的もあるけれどそれこそ改悪少しでもあれば売れない博打だけれど
75 21/11/29(月)08:14:48 No.871413808
犀川先生がWindows使ってる!原作改変! 一理ある
76 21/11/29(月)08:14:59 No.871413841
あんまり言われないけどジブリって原作ありの作品で映画作ると無茶苦茶原作改変するよね
77 21/11/29(月)08:15:17 No.871413888
>そこ変わるなら別にこの原作じゃ無くていいじゃん…?ってやつはあるからな… 実写作品ては撮りたい画のために適当な原作利用する事があるというが本当だろうか…
78 21/11/29(月)08:15:31 No.871413927
監督脚本が俺がもっと面白くしてやんよってオナニーするとつまらなくなるのはすごいよね 制作側に原作リスペクトがないとオナニー改変の気持ち悪さが目立って本当につまらない…
79 21/11/29(月)08:15:48 No.871413956
スレ画は最高裁まで持ってって脚本側が全敗したからな…
80 21/11/29(月)08:15:48 No.871413957
>無能な製作者ほど「原作通りじゃつまらない」とか言って原作再現から逃げる 厄介なのが「原作通りじゃつまらない!」って言い出す原作者が一定数いることだ…
81 21/11/29(月)08:15:59 No.871413974
>あんまり言われないけどジブリって原作ありの作品で映画作ると無茶苦茶原作改変するよね ゲド戦記とか超言われたし
82 21/11/29(月)08:16:08 No.871413993
原作を理解した上で改変するならいいよね
83 21/11/29(月)08:16:11 No.871414000
ドラマはドラマ用の 映画は映画用の映える脚本にしないといけない 小説家や漫画家は畑が違うんであくまでその辺は素人でしかないから下手に手を出すとえらいことになる まぁプロだからって面白くできるかって言うとそこも難しい問題なんやけどなガハハ!
84 21/11/29(月)08:16:27 No.871414039
http://see-saw.way-nifty.com/diary/2013/08/post-32a3.html スレ画はここにまとめてあるのが分かりやすいのかな >「昔は原作者も大人で、映画は別モノと割り切ってくれる方が多かった。 > 昨今は原作者が脚本に口を挟み、出版社も原作者の肩を持つようになっている。 >何が問題かというと、本作は完成、公開、DVD発売もされ、映画として評価されている作品であり、 > どの局面においても口出しせず、原作料、著作権使用料収入などの映画化に伴う対価を得ていた原作者が、 > 脚本の雑誌掲載に限り拒絶したことだ。 > 我々、脚本家のアイデンティティはどこにあるのか。 > 著作権法という難しいところで争いたくなかったが、再三交渉しても門前払いされた。 > 嫌ならはじめから許可しなければいい」 そっかあ
85 21/11/29(月)08:16:39 No.871414066
>あんまり言われないけどジブリって原作ありの作品で映画作ると無茶苦茶原作改変するよね 魔女の宅急便とか原作通りに作ってもまとまり悪いし…
86 21/11/29(月)08:16:40 No.871414070
幼女戦記のコミック版は原作のシーンを思い切り膨らませたり 原作ですら加速しまくった戦線をめっちゃ盛りまくってるから恐ろしい
87 21/11/29(月)08:16:48 No.871414082
ジョジョみたいな補完のアニオリ好き
88 21/11/29(月)08:16:51 No.871414091
>スレ画は最高裁まで持ってって脚本側が全敗したからな… その後でグチグチ言ってる本だよねこれ
89 21/11/29(月)08:17:06 No.871414114
原作通りにする必要はないけど原作の大事なところは変えないで欲しいしその上で原作と同じくらい面白くして欲しい!
90 21/11/29(月)08:17:08 No.871414116
あーあ!お前が収録拒否するから出版できないわ!損害賠償するからな! ってなる理屈がちょっと意味不明すぎるんだけど
91 21/11/29(月)08:17:19 No.871414143
>ダイの大冒険でちょっとした伏線シーンがカットされてたけど 脚本家二人くらいで回してるし監督が異常なファンだしシナリオ構成めっちゃきちんとしてるからなあれ というか1~2話でだいぶ片鱗出てたろう あとダイたちがケガしたらケガした場所専門でチェックする人とかいるので下手したら原作より厳しい
92 21/11/29(月)08:17:41 No.871414190
>そっかあ ネットでバカにされるタイプの原作改変の言い分テンプレート全部盛りみたいだ……
93 21/11/29(月)08:18:03 No.871414244
>幼女戦記のコミック版は原作のシーンを思い切り膨らませたり >原作ですら加速しまくった戦線をめっちゃ盛りまくってるから恐ろしい 同士チカだから出来る芸当です
94 21/11/29(月)08:18:14 No.871414283
改変してもいいけど そのキャラはそんなことしない を誤ると本当に酷いことになる
95 21/11/29(月)08:18:48 No.871414353
>そのキャラはそんなことしない >を誤ると本当に酷いことになる なんですかパスタ食べたくらいでギャーギャー騒いで
96 21/11/29(月)08:18:48 No.871414355
>> 嫌ならはじめから許可しなければいい」 何様だよ
97 21/11/29(月)08:18:54 No.871414371
>そっかあ 金払うから黙って俺にレイプさせろとしか書いてない
98 21/11/29(月)08:19:05 No.871414404
>そっかあ 金払って映像化してやってるのに我々が気持ちよくオナニーするのに文句をつけるとは何事かって言い分か すげえな
99 21/11/29(月)08:19:15 No.871414423
>あーあ!お前が収録拒否するから出版できないわ!損害賠償するからな! >ってなる理屈がちょっと意味不明すぎるんだけど スポンサー巻き込んでるんですでに金動いてて引くに引けないんではあるだろう それはそれとして本気で言ってるなら映像化してやるっつってんのにってことでこの上ない傲慢だ
100 21/11/29(月)08:19:35 No.871414483
しかし見たまえ 無難に作って話題にもならない作品たちを
101 21/11/29(月)08:19:51 No.871414523
>あんまり言われないけどジブリって原作ありの作品で映画作ると無茶苦茶原作改変するよね 凄いのはナウシカを原作と別物にした事だと思う 原作者も自分なのに
102 21/11/29(月)08:20:09 No.871414553
昔は大人だったから割り切ってくれたんだけどなーとか口を挟みだとか何様なんだよ 嫌なら始めから原作ありでやらなければいい
103 21/11/29(月)08:20:24 No.871414590
たいていオリジナルで企画通せない三流監督の温めてた腐った卵がお出しされるからな…
104 21/11/29(月)08:20:35 No.871414618
>ネットでバカにされるタイプの原作改変の言い分テンプレート全部盛りみたいだ…… 原作者が嫌がって取り消したんだからそれ以上の理由はねえわな ていうかそこまでするならオリジナルで勝負しろよ
105 21/11/29(月)08:20:39 No.871414630
年間代表シナリオ集ってそんなに大二なの?
106 21/11/29(月)08:20:56 No.871414667
>しかし見たまえ >無難に作って話題にもならない作品たちを 原作知名度は一時的に上がるからいいんだよ 底辺に叩き落されるよりはまだ
107 21/11/29(月)08:21:12 No.871414692
大暮の化物語の原作の後の方の要素を最初の方に盛り込む形は上手いと思った
108 21/11/29(月)08:21:39 No.871414744
ぶっちゃけテンポとかそのシーンの流れ無視して原作からコピペしてとりあえず作りましたみたいなシンプルに出来が悪いやつよりは視聴者層に合わせて改変してるやつの方がまだ見てる側に対する誠意自体はあると思う 劇場版零とかマグロ食ってるやつみたいな「それもうネームバリュー借りたいだけだろ」みたいなのは勿論除くとしても
109 21/11/29(月)08:21:40 No.871414746
実写進撃の巨人の脚本を雑誌に掲載したいって映画制作側が言い出したらあんなのは恥だから載せないでくれって檜山先生が言った感じか
110 21/11/29(月)08:21:40 No.871414749
>昔は大人だったから割り切ってくれたんだけどなーとか口を挟みだとか何様なんだよ >嫌なら始めから原作ありでやらなければいい 謝ったら死ぬ病気の代表的な症状すぎる
111 21/11/29(月)08:21:44 No.871414753
ドラマとかでも途中からクレジットが「原作」→「原案」に変わることがあるな
112 21/11/29(月)08:22:02 No.871414790
昔は金の力でぶん殴って黙らせてただけだろ ちゃんと黙るだけの金を積めよ ヤマザキマリとか嫌いだけど興収58億で作家の取り分100万とかそりゃ揉めるわ
113 21/11/29(月)08:22:18 No.871414820
AVのレビューの場違いな敗者復活戦みたいなあれだ
114 21/11/29(月)08:22:40 No.871414863
原作通りというか以上に作り込んでる鬼滅ですらところどころ気持ち悪い間があるので最大公約数的な読む速度の再現は限りなく困難だな
115 21/11/29(月)08:22:41 No.871414870
>実写進撃の巨人の脚本を雑誌に掲載したいって映画制作側が言い出したらあんなのは恥だから載せないでくれって檜山先生が言った感じか 言わない
116 21/11/29(月)08:23:04 No.871414930
>原作通りにする必要はないけど原作の大事なところは変えないで欲しいしその上で原作と同じくらい面白くして欲しい! 「原作通りに作る」じゃ駄目で「原作同様の感想になるように作る」のがアニメスタッフの仕事 みたいな事をジョジョの脚本家がwebラジオで言ってたな
117 21/11/29(月)08:23:05 No.871414935
>>あんまり言われないけどジブリって原作ありの作品で映画作ると無茶苦茶原作改変するよね >ゲド戦記とか超言われたし 駿監督以外の時は超言われるよね
118 21/11/29(月)08:23:32 No.871415002
クソ改変って大体原作の大事な所変えてるんだよな
119 21/11/29(月)08:23:37 No.871415012
改変してもこれはこれでセーフだったるろうに剣心 でも剣戟に死力を尽くしてなかったらやっぱ危なかったかなと思う
120 21/11/29(月)08:23:40 No.871415022
>昔は大人だったから割り切ってくれたんだけどなーとか口を挟みだとか何様なんだよ これをわざわざ言っちゃうのが本当に頭悪いと思う
121 21/11/29(月)08:23:41 No.871415026
逆にジョジョアニメは映像なんだから長い説明台詞少し削るとかしろよと思うことはある
122 21/11/29(月)08:23:57 No.871415058
>昔は金の力でぶん殴って黙らせてただけだろ >ちゃんと黙るだけの金を積めよ >ヤマザキマリとか嫌いだけど興収58億で作家の取り分100万とかそりゃ揉めるわ あの100万は実写化權利売れという意味の100万で 興収無関係で実質0円
123 21/11/29(月)08:24:58 No.871415197
改めて見るとクソみたいな量のセリフだらけで動きも少ないコナンのアニメ化がなんで成功したのかマジで分からない
124 21/11/29(月)08:24:58 No.871415199
スーパーロボット大戦OGジ・インスペクターは原作付きではわりと理想的なアニメ化だった まあ新規視聴者はいなかっただろうけど…
125 21/11/29(月)08:25:02 No.871415213
>「原作通りに作る」じゃ駄目で「原作同様の感想になるように作る」のがアニメスタッフの仕事 >みたいな事をジョジョの脚本家がwebラジオで言ってたな 後世に残すべき名言だ
126 21/11/29(月)08:25:13 No.871415233
「このキャラはこんなことしない」は本当に外しちゃだめだよね
127 21/11/29(月)08:25:14 No.871415237
ダメとは言わないけど限度がありますよねってだけ
128 21/11/29(月)08:25:29 No.871415271
>改変してもこれはこれでセーフだったるろうに剣心 >でも剣戟に死力を尽くしてなかったらやっぱ危なかったかなと思う 1作目はそこまで気にしなかったけど 京都編はやっぱり無理でるよなあ…って思いながら見てた 殺陣は最高
129 21/11/29(月)08:25:35 No.871415288
シャナ2期からの3期
130 21/11/29(月)08:25:45 No.871415321
>「原作通りに作る」じゃ駄目で「原作同様の感想になるように作る」のがアニメスタッフの仕事 >みたいな事をジョジョの脚本家がwebラジオで言ってたな カイジのざわざわシーンでガヤじゃなくて実際に「ざわ…ざわ…」って声を流す感じかな
131 21/11/29(月)08:25:58 No.871415351
ヤマザキマリはそういう契約したのがわるいけど そんな契約結ばせたことはそりゃ話題にもするし擦るよな……
132 21/11/29(月)08:26:09 No.871415369
ラノベは原作ママだとセリフが長すぎる問題が生じることあるな
133 21/11/29(月)08:26:11 No.871415373
>改めて見るとクソみたいな量のセリフだらけで動きも少ないコナンのアニメ化がなんで成功したのかマジで分からない 探偵もの枠は強い
134 21/11/29(月)08:26:26 No.871415415
最近だとゲッターアークがアニオリだらけだったな
135 21/11/29(月)08:26:39 No.871415453
>>「原作通りに作る」じゃ駄目で「原作同様の感想になるように作る」のがアニメスタッフの仕事 >>みたいな事をジョジョの脚本家がwebラジオで言ってたな >カイジのざわざわシーンでガヤじゃなくて実際に「ざわ…ざわ…」って声を流す感じかな まかり間違ってもさわと付く声優とかに言わせるなんて愚行ではないな
136 21/11/29(月)08:27:55 No.871415621
>ラノベは原作ママだとセリフが長すぎる問題が生じることあるな そこはまあ削るなりすればいいが イベントでいじめみたいなことして無関係なとこで叩き落される等問題起こすのが
137 21/11/29(月)08:27:59 No.871415632
>「原作通りに作る」じゃ駄目で「原作同様の感想になるように作る」のがアニメスタッフの仕事 >みたいな事をジョジョの脚本家がwebラジオで言ってたな いいこと言うもんだな… 分からねえ…何だったんだこれ…ってなるところそのままお出ししてる話は聞いたことあるがそれもそういう思想の一環なんだろうな
138 21/11/29(月)08:28:08 No.871415651
>最近だとゲッターアークがアニオリだらけだったな これに関しては初めから分かってたことだから むしろどう解釈するのかが注目されてたな
139 21/11/29(月)08:28:14 No.871415665
>カイジのざわざわシーンでガヤじゃなくて実際に「ざわ…ざわ…」って声を流す感じかな 原作絵これでもかというぐらい再現してたり一歩間違えればギャグになりそうなのにちゃんと面白くなってたの凄いよねカイジとアカギのアニメ
140 21/11/29(月)08:28:15 No.871415668
ミステリーって割と子供受けするよね 自分も金田一好きだったし
141 21/11/29(月)08:29:12 No.871415808
> 第一審では「契約違反!」と強気で戦ったが、控訴審では、とにかく勝とうということで「原作者に脚本の出版を止める権利があるのでしょうか?」とトーンをやわらげた。それでも、原作者の権利のほうが認められる結果となった。 ナントカ協会本当にBUZAMAだな……
142 21/11/29(月)08:29:43 No.871415881
>>ラノベは原作ママだとセリフが長すぎる問題が生じることあるな >そこはまあ削るなりすればいいが 気軽に言うけどニュアンスとか伝えたいことちゃんと残したまま短くすんの超大変なんだぞ
143 21/11/29(月)08:30:03 No.871415914
>これに関しては初めから分かってたことだから >むしろどう解釈するのかが注目されてたな 出ゲドの後よりも櫻井號とタラクがなにそれ!?だった
144 21/11/29(月)08:30:29 No.871415968
2000年代前半の原作レイプ祭りってマジで何だったの?
145 21/11/29(月)08:30:31 No.871415972
>気軽に言うけどニュアンスとか伝えたいことちゃんと残したまま短くすんの超大変なんだぞ けどよくよく読むともっと削れるだろってのがラノベだと多い
146 21/11/29(月)08:30:33 No.871415978
アニメ視聴者と原作読者じゃ分母が違うから アニメがやらかすと「糞アニメの原作」という目でしか見てもらえなくなるんだよな 実際に手にとってもらえる可能性はゼロに等しい
147 21/11/29(月)08:30:43 No.871416002
自分の作家性出したいならまともな脚本家捕まえてオリジナルでやれ 他人様の原作毀損すんじゃねえ
148 21/11/29(月)08:30:53 No.871416019
じゃあ調査隊最強の男はシキシマさんにしましょう
149 21/11/29(月)08:30:58 No.871416030
>最近だとゲッターアークがアニオリだらけだったな 尺が足りねえ!
150 21/11/29(月)08:31:17 No.871416084
最近はそこまで大胆に元から話を変えるような原作レイプみたいな作品はないのかな 大胆にシーンカットしたりして描写不足になったりするのは見受けられるけど
151 21/11/29(月)08:31:35 No.871416127
ひどかったよね 瀬戸の花嫁
152 21/11/29(月)08:31:43 No.871416142
>これに関しては町山さんが被害者すぎない? 批判にさらされておかしくなっちゃった
153 21/11/29(月)08:32:03 No.871416199
>>チッアニオリかよ…えっ、シナリオは原作者が? >>原作者は原作読め! 稀にあるんだよね 原作者が話のツボと捉えてる部分と視聴者読者らがこれ好き!って部分がズレてるの……
154 21/11/29(月)08:32:16 No.871416231
失礼な事言うけれど一次創作で活躍できない実力って時点で自分のオリジナルはつまらないと自覚してほしい
155 21/11/29(月)08:32:28 No.871416261
マジで聞きたいんだけど実写版の進撃って原作レイプだったの? それとも原作者は同意済みで脚本家レイプだったの? それとも原作者は和姦のつもりで評論家の未来を芸術にしたの?
156 21/11/29(月)08:32:29 No.871416262
思い入れのある原作は改編されたくない どうでもいい原作は弄って面白くして欲しい
157 21/11/29(月)08:33:06 No.871416331
>ひどかったよね >瀬戸の花嫁 しつこく書き込んでるようだけどあれはこういう案件には当てはまらん
158 21/11/29(月)08:33:08 No.871416334
ギャグ漫画だとなんというか作中の間の再現が難しいのかメディアミックスだと金かけてたり手が込んでても微妙になってるの多いよね 稲中とかキッチリ再現した上でなんか笑えなくなってる事あったりボーボボですらなんかテンポがモッサリしてる回ちょいちょいあったし
159 21/11/29(月)08:33:08 No.871416335
遊戯王と谷口監督作品はこういう感じだから面白い
160 21/11/29(月)08:33:28 No.871416390
>1作目はそこまで気にしなかったけど >京都編はやっぱり無理でるよなあ…って思いながら見てた >殺陣は最高 逆に最初のはふわーっとした牙?とかあるから良いバランス
161 21/11/29(月)08:34:20 No.871416497
ゲッター線の過剰摂取は危険
162 21/11/29(月)08:34:50 No.871416573
>マジで聞きたいんだけど実写版の進撃って原作レイプだったの? 原作者による逆レかなあ
163 21/11/29(月)08:35:25 No.871416655
TVアニメはともかく映画はまあしょうがないんじゃねと思うところはある
164 21/11/29(月)08:35:45 No.871416696
ギャグ漫画は映像化すると全然笑えなくなるよね 漫画で読んでたら「自分の中のテンポ感」で読めるからこそ笑えるんだろうな これギャグ漫画に限らずバトルものとかのギャグパートとかもアニメになると全然笑えない ゴールデンカムイとか鬼滅とかアニメだとマジで寒い
165 21/11/29(月)08:36:42 No.871416834
ダメかどうかはおいといて スレ画の言ってる事は逆恨み過ぎて同意できない…
166 21/11/29(月)08:36:48 No.871416854
>魔女の宅急便とか原作通りに作ってもまとまり悪いし… 原作者今でもすっごいぐちぐち言ってるよね
167 21/11/29(月)08:37:05 No.871416889
>TVアニメはともかく映画はまあしょうがないんじゃねと思うところはある 単行本数巻分の漫画を2時間に収めるのは無理難題過ぎる
168 21/11/29(月)08:37:12 No.871416911
ギャグマンガ日和はかなり想像通りだったけどあのテンポはツッコミ台詞長い漫画だと難しそうだ
169 21/11/29(月)08:37:17 No.871416920
ゲッターアークは川越監督だったからいいね!だったけど全くゲッターに関わってなかった監督だとどう受け止められてたかは分からなかったかも 川越監督くらいしかゲッターやらない ㌧
170 21/11/29(月)08:37:29 No.871416949
>ギャグ漫画は映像化すると全然笑えなくなるよね >漫画で読んでたら「自分の中のテンポ感」で読めるからこそ笑えるんだろうな >これギャグ漫画に限らずバトルものとかのギャグパートとかもアニメになると全然笑えない >ゴールデンカムイとか鬼滅とかアニメだとマジで寒い ページめくったらいきなり違う展開にって強引レベルの緩急とかアニメだと映像続くから難しいよね
171 21/11/29(月)08:38:21 No.871417069
鬼滅のギャグは確かにアニメだとだいぶキツイ…
172 21/11/29(月)08:39:01 No.871417179
>かつて作品には作りての思想を込めるものだと言った監督がいた >原作レイパーの人だったが 「レイバー」に見えて押井かと
173 21/11/29(月)08:39:08 No.871417196
原作改変が原作者に受け入れられなくて作品出せないと訴えるのなら 原作者に受け入れられる内容に直せばいいだけなんじゃないんですかね?
174 21/11/29(月)08:39:58 No.871417304
>しつこく書き込んでるようだけどあれはこういう案件には当てはまらん 壺に帰れ
175 21/11/29(月)08:40:51 No.871417429
>鬼滅のギャグは確かにアニメだとだいぶキツイ… お辛い本編の箸休めを兼ねているのは解る 解るが箸休めに特盛弁当のお重を積まれると重い!!! うまい! うまい!! うまい!!!
176 21/11/29(月)08:41:01 No.871417455
>ゲッターアークは川越監督だったからいいね!だったけど全くゲッターに関わってなかった監督だとどう受け止められてたかは分からなかったかも >川越監督くらいしかゲッターやらない >㌧ 個人的には川越監督以外のゲッターもそろそろ見たくなってきたなあ…
177 21/11/29(月)08:41:08 No.871417469
ギャグであんだけ流行っただけあって銀魂のアニメなんかはテンポ感の再現うまかったな
178 21/11/29(月)08:41:25 No.871417522
脚本家がボロ負けしたやつじゃん
179 21/11/29(月)08:42:18 No.871417621
>「レイバー」に見えて押井かと まあ確かに作り手の色が濃すぎると説教臭いとこ出てくるが……
180 21/11/29(月)08:42:20 No.871417627
またチェンゲくらい高クオリティなゲッター作ってくれ… アークは映像が許容できないレベルでショボすぎて悲しかったわ
181 21/11/29(月)08:43:04 No.871417742
>ギャグであんだけ流行っただけあって銀魂のアニメなんかはテンポ感の再現うまかったな でもね最初のゴールデンタイムにやってた2クール分はプロデューサーが違うせいとかなのか 原作1話分をアニメ30分に引き延ばすために色々アニオリシーンぶち込みまくって すごいテンポ悪くて銀さんのツッコミとかもうすら寒かったんだよ… よくもまあ鍋から巻き返せたもんだ
182 21/11/29(月)08:43:25 No.871417788
>ギャグであんだけ流行っただけあって銀魂のアニメなんかはテンポ感の再現うまかったな 中の人達の手柄もある 声が付くことのパワーを全面に活かしているね
183 21/11/29(月)08:43:59 No.871417889
>またチェンゲくらい高クオリティなゲッター作ってくれ… >アークは映像が許容できないレベルでショボすぎて悲しかったわ チェンゲ序盤は作画もだけど音楽の使い方が上手くて何時見てもいやでも気持ちが盛り上がる
184 21/11/29(月)08:47:56 No.871418420
>鬼滅のギャグは確かにアニメだとだいぶキツイ… 鬼滅のアニメはアクション表現は最高に良いけどテンポが若干間延びしてて さらっとやるコメディシーンにもきっちり尺取るから余計そんな感じがする
185 21/11/29(月)08:48:01 No.871418426
そろそろネウロの話していい?
186 21/11/29(月)08:48:43 No.871418515
>またチェンゲくらい高クオリティなゲッター作ってくれ… チェンゲが高クオリティなのって序盤の作画と演出ぐらいでストーリーとかかなりアレでは… それにしたって本来の予算を序盤に使いまくった結果だからあんま手放しで称賛できるものでもないし
187 21/11/29(月)08:50:34 No.871418728
原作から変えた結果いいひとの連載終わらせてしまった でもその結果最終兵器彼女という名作が生まれたから別に良かったのかもしれん
188 21/11/29(月)08:51:01 No.871418785
面白ければいい つまらなかったときに攻撃材料が一つ増えるのは覚悟しといて
189 21/11/29(月)08:51:05 No.871418799
メディアの違いを云々
190 21/11/29(月)08:51:10 No.871418810
>2000年代前半の原作レイプ祭りってマジで何だったの? そのへん見てた世代かしらんが80年代からレイプ祭りではあったが騒ぐ奴が繊細扱いされてただけだ 京アニの2000年代中期の作品群からガラッと変わったよね
191 21/11/29(月)08:51:11 No.871418812
面白ければなんでもいいよ 内容の薄い実写化したりつまらんアニオリで監督がイキったコメントしたりするのがクソ
192 21/11/29(月)08:51:52 No.871418907
時々原作はつまらない的なことを言ってる人がいてどうして仕事引き受けたんだ...ってなる
193 21/11/29(月)08:51:59 No.871418911
チェンゲはアニメーションとしてはOVAで一番なのは事実だよ好みは置いておいて あれが無かったらアークアニメもなかっただろうしね
194 21/11/29(月)08:52:47 No.871419019
原作から変えた結果極道主夫に子供が!
195 21/11/29(月)08:53:24 No.871419112
ゲッターアークは今の時代にアニメ化できた方がおかしいから明らかに低予算で作画がしょぼいのはまあ分かる もし漫画版號をアニメ化する時にあれぐらいヘタれた作画だったら暴動起きるだろうが
196 21/11/29(月)08:55:08 No.871419340
>ナントカ協会本当にBUZAMAだな…… この件は契約や権利のあいまいな部分を巡った裁判だから 悪のシナリオ協会と被害者の作者って構図で見るのは歪んでる
197 21/11/29(月)08:55:12 No.871419351
>>あんまり言われないけどジブリって原作ありの作品で映画作ると無茶苦茶原作改変するよね >魔女の宅急便とか原作通りに作ってもまとまり悪いし… ナウシカも原作無視してるよね あとジブリじゃないけどAKIRAとか
198 21/11/29(月)08:55:16 No.871419356
>時々原作はつまらない的なことを言ってる人がいてどうして仕事引き受けたんだ...ってなる 仕事選り好みできる立場じゃないんだろう だからってわざわざそれを発言するのはアホだけど
199 21/11/29(月)08:55:18 No.871419359
>原作者に脚本の出版を止める権利があるのでしょうか? 著作権法28条「二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に規定する権利で当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の種類の権利を専有する。」 シナリオ協会はネット匿名掲示板の無法者とかじゃなくて一応プロなんだよな……?
200 21/11/29(月)08:55:37 No.871419408
>時々原作はつまらない的なことを言ってる人がいてどうして仕事引き受けたんだ...ってなる 仕事だから…
201 21/11/29(月)08:56:16 No.871419489
>シナリオ協会はネット匿名掲示板の無法者とかじゃなくて一応プロなんだよな……? 著作権めぐって法廷で争うのは不利なのは把握してる程度にはプロだよ だから情に訴えてる
202 21/11/29(月)08:56:33 No.871419537
>ゲッターアークは川越監督だったからいいね!だったけど全くゲッターに関わってなかった監督だとどう受け止められてたかは分からなかったかも >川越監督くらいしかゲッターやらない >㌧ そもそも川越監督がしつこく企画書出しても通らなかったからな 熱意が最もある人でも困難だ
203 21/11/29(月)08:57:05 No.871419627
京アニも自社レーベルに応募してきた原作小説を跡形もなく改変してお出ししてたよね
204 21/11/29(月)08:57:17 No.871419656
チェンゲや真マ見るに今川監督はガチガチに制御できる人がいないとアレなんだろうなって… Gガンなんかはかなりまとまってたし
205 21/11/29(月)08:57:23 No.871419675
靖子は原作ありだと脚本そのものは変えることあるけど「こいつはこういうことする」って納得させるのが上手いイメージ
206 21/11/29(月)08:57:54 No.871419759
ステラC4部…(ボソッ)
207 21/11/29(月)08:58:12 No.871419800
>チェンゲや真マ見るに今川監督はガチガチに制御できる人がいないとアレなんだろうなって… >Gガンなんかはかなりまとまってたし ガンダムを作ることへのプレッシャーがヤバかったというからな…
208 21/11/29(月)08:58:13 No.871419802
脳内で書き文字をさらっと読むのと音読するのでは長さがね 解消するためにセリフをオフで言わせたりするとだいぶ印象変わるんだけどそのへんはコンテと演出だよな アニメの演出ってほんとすごいと思うわよく30分の尺感持てるなと
209 21/11/29(月)08:58:40 No.871419866
>>時々原作はつまらない的なことを言ってる人がいてどうして仕事引き受けたんだ...ってなる >仕事だから… 仕事ならマーケティングにも自分のキャリアにもマイナスにしかならないようなことするなよ…
210 21/11/29(月)08:58:41 No.871419871
最近だと帰ってきたヒトラー終盤の原作改編はすごく良かったよ犬殺すのは解釈違いだけど
211 21/11/29(月)08:58:59 No.871419912
そっくり同じである必要はないけど原作のメッセージを歪めるなよ
212 21/11/29(月)08:59:03 No.871419924
少なくともアニメに関しては出崎が横車押して通る時点で脚本の立場なんて昔からなかった
213 21/11/29(月)08:59:14 No.871419945
原作だと気にならないギャグがアニメだと気になったりするんだよな…
214 21/11/29(月)08:59:21 No.871419955
>仕事ならマーケティングにも自分のキャリアにもマイナスにしかならないようなことするなよ… まあみんながみんな大人な仕事出来るわけじゃないし 特にアニメ業界なんて子供の心をもったまま大人になったおじさんが多いから
215 21/11/29(月)08:59:47 No.871420003
>そっくり同じである必要はないけど原作のメッセージを歪めるなよ ユアストけなすためにアルキメデスの大戦持ち上げる人がたまにいるけど この観点からみるとあの映画化そうとうキツかったわ
216 21/11/29(月)08:59:49 No.871420009
原作者が許す範囲で好き勝手やれって話だな
217 21/11/29(月)09:00:04 No.871420029
ジョジョは漫画に書いてある文言全部ちゃんと言ってるせいでベラベラ喋ってる間に攻撃できそう、されそうみたいな感じになってる
218 21/11/29(月)09:00:11 No.871420050
>面白ければなんでもいいよ それが一番難しいけどな このすばみたいに昨今の精密なキャラデザ捨てて大胆に動かす昔ながらのやり方が大ウケしてレーベル立て直すまでいく場合もあるし
219 21/11/29(月)09:00:19 No.871420072
マーケティングやキャリア的に仕事を選ばず仕上げるのが早いが特色になってる人もいるからね
220 21/11/29(月)09:00:30 No.871420101
新ドラの映画は旧ドラである程度再現したのも多いから大胆に改変するのも多いけど旧も新も微妙な宇宙開拓史は残念だった
221 21/11/29(月)09:01:04 No.871420173
>>そっくり同じである必要はないけど原作のメッセージを歪めるなよ >ユアストけなすためにアルキメデスの大戦持ち上げる人がたまにいるけど >この観点からみるとあの映画化そうとうキツかったわ 原作知らずにアルキメデスの大戦映画で見て 面白かったので原作はどうなんだろう?と原作のあらすじ見たらなんか違うな?ってなってしまった
222 21/11/29(月)09:01:08 No.871420179
面白いなら文句はそれほど言われないと思う
223 21/11/29(月)09:01:25 No.871420206
媒体によって特性あるから多少変えるのは仕方ないと思う
224 21/11/29(月)09:01:49 No.871420256
>>面白ければなんでもいいよ >それが一番難しいけどな >このすばみたいに昨今の精密なキャラデザ捨てて大胆に動かす昔ながらのやり方が大ウケしてレーベル立て直すまでいく場合もあるし だからおもしろければなんでもいいんだよ 面白さこそ正義だ
225 21/11/29(月)09:02:00 No.871420276
原作の欠点を埋めるようなアニオリなら大歓迎だけどそういうのは稀という
226 21/11/29(月)09:02:24 No.871420325
>原作知らずにアルキメデスの大戦映画で見て >面白かったので原作はどうなんだろう?と原作のあらすじ見たらなんか違うな?ってなってしまった SF小説原案のハリウッド映画的な改変って割り切ってみれば 一篇の映画としてのまとまりはすごくいいんんだけどね…
227 21/11/29(月)09:02:25 No.871420330
そんな裁判してまでシナリオ集に載せたいくらい良い原作レイプだったんだろうかスレ画
228 21/11/29(月)09:02:28 No.871420339
>京アニも自社レーベルに応募してきた原作小説を跡形もなく改変してお出ししてたよね スタッフのオーコメとか聞いてると原作通りにしろって監督の指令をよく思ってない奴もちらほらいたみたいだし 自社レーベルに応募するようなファンなら文句言わないだろうって肚かもね
229 21/11/29(月)09:02:50 No.871420390
瀬戸の花嫁 夢食いメリー
230 21/11/29(月)09:02:55 No.871420402
日常系アニメだと現作の短いエピソードを複数まとめて構成しなおしたりするな
231 21/11/29(月)09:02:57 No.871420406
ラノベやなろうのコミカライズにたまにあるけど 真面目に全部の描写入れ込もうとして進みがアホほど遅くなってキツいのとかあるよね
232 21/11/29(月)09:03:00 No.871420414
>そっくり同じである必要はないけど原作のメッセージを歪めるなよ 上にも出てたけどいいひとの主人公はただのバカにされたよ
233 21/11/29(月)09:03:32 No.871420477
>そんな裁判してまでシナリオ集に載せたいくらい良い原作レイプだったんだろうかスレ画 権利行使で断られたって先例を残したくなかったんでしょうね 逆にきっちり先例になっちゃったが
234 21/11/29(月)09:03:40 No.871420489
面白ければどっちでも良い 微妙でも原作通りなら文句はそれほどない この前提の上で原作を改変するなら勝算あるんだよね?あってこれなんだよね? ってなるので原作を変えるのはリスクが高い
235 21/11/29(月)09:03:44 No.871420495
犬「原作と同じじゃなきゃだめですか?」 巨乳「自分の作りたかったらオリジナルでやれ」
236 21/11/29(月)09:03:49 No.871420510
>スタッフのオーコメとか聞いてると原作通りにしろって監督の指令をよく思ってない奴もちらほらいたみたいだし >自社レーベルに応募するようなファンなら文句言わないだろうって肚かもね 何のこと言ってるか分かってレスしてるの?
237 21/11/29(月)09:04:04 No.871420538
原作知ってる人からは批判しかなくて原作知らない人からは面白いって評価の作品とかもたまに見かける気はする
238 21/11/29(月)09:04:15 No.871420558
>そっくり同じである必要はないけど原作のメッセージを歪めるなよ 人間がお前たち魚人に何をした! (ホーディ達のうめき声)
239 21/11/29(月)09:04:23 No.871420571
物語シリーズもわりと原作からカットしまくってるけど アララギくんがプリキュアについて熱弁するシーンなんてことアニメでやられてもテンポ最悪なだけだから引き算は必要
240 21/11/29(月)09:04:28 No.871420576
おせんはマジで酷かった
241 21/11/29(月)09:04:33 No.871420588
>ユアストけなすためにアルキメデスの大戦持ち上げる人がたまにいるけど >この観点からみるとあの映画化そうとうキツかったわ 原作って言うか原案ってくらい違ったね ただの山崎貴作品になってた ハッタリ効いてて面白かったけど
242 21/11/29(月)09:04:36 No.871420590
ドラマだと差別表現で視聴者からクレーム入って 原作者もブチ切れて「原案」に変わった例があったという
243 21/11/29(月)09:04:57 No.871420626
>京アニも自社レーベルに応募してきた原作小説を跡形もなく改変してお出ししてたよね 放火魔のレス >スタッフのオーコメとか聞いてると原作通りにしろって監督の指令をよく思ってない奴もちらほらいたみたいだし >自社レーベルに応募するようなファンなら文句言わないだろうって肚かもね 賛同する放火魔たち
244 21/11/29(月)09:05:01 No.871420636
逆に原作再現完璧にやればそれはそれで評価上がるよね
245 21/11/29(月)09:05:17 No.871420656
おせんは作者マジ切れだったからな…
246 21/11/29(月)09:05:48 No.871420718
>原作知ってる人からは批判しかなくて原作知らない人からは面白いって評価の作品とかもたまに見かける気はする ファブルの映画これだわ 俺は映画しか見たいから面白かったけど原作ファンからはあの映画評判悪いみたいね
247 21/11/29(月)09:05:48 No.871420719
1話の中のちょっと間を補完する小話くらいならいいんだよ 1話丸々アニオリは当たり外れ激しい 〇〇編まるごとアニオリは基本クソ
248 21/11/29(月)09:06:05 No.871420754
>逆に原作再現完璧にやればそれはそれで評価上がるよね 少なくとも悪い評価は無いし良くやりきったとはなる
249 21/11/29(月)09:06:31 No.871420807
おせんは見てて閉口した
250 21/11/29(月)09:06:48 No.871420843
個人的に良いアニオリだと思ったのはドラえもんの新日本誕生とかだな 原作で微妙だった部分は改変して戦闘描写も盛って
251 21/11/29(月)09:06:55 No.871420850
メディアを変えるときに何一つ改変がいらない作品ってのもないんじゃないかな
252 21/11/29(月)09:07:09 No.871420888
>>原作知ってる人からは批判しかなくて原作知らない人からは面白いって評価の作品とかもたまに見かける気はする >ファブルの映画これだわ >俺は映画しか見たいから面白かったけど原作ファンからはあの映画評判悪いみたいね 俺はどっちも楽しめたよ
253 21/11/29(月)09:07:22 No.871420917
>>原作知ってる人からは批判しかなくて原作知らない人からは面白いって評価の作品とかもたまに見かける気はする >ファブルの映画これだわ >俺は映画しか見たいから面白かったけど原作ファンからはあの映画評判悪いみたいね 暗殺者があんな大立ち回りしてんじゃねー思うのよね
254 21/11/29(月)09:07:35 No.871420942
>ジョジョは漫画に書いてある文言全部ちゃんと言ってるせいでベラベラ喋ってる間に攻撃できそう、されそうみたいな感じになってる 台詞言いながら絵を動かして調節してたりも当然してるけど なにより声優の演技でスゴ味出してるから見てられる 難病経ってるんだよってツッコミは入れれるけどテンポ悪いって印象はないな
255 21/11/29(月)09:07:43 No.871420961
おせんってのはどう酷かったの?
256 21/11/29(月)09:07:49 No.871420970
アークは序盤のロボ戦があんまりだったこととゲッター戦闘用語がゲッター乗りの隠語に変わったことと抗うすべを失う人々以外は概ねいいアニメ化だった
257 21/11/29(月)09:07:56 No.871420978
誰に向けて作ってるかも重要なんだろう 原作を知らないであろう子供向けとか大衆娯楽作品ならそこまでこだわらなくていいけどその場合原作者との意思統一は先にしておきたい
258 21/11/29(月)09:08:03 No.871420991
ドラマにあたって配役の都合で友人枠か統合されるぜ! なんかいい感じの真壁先輩ができた!(ドラマ金田一)
259 21/11/29(月)09:08:04 No.871420996
>>京アニも自社レーベルに応募してきた原作小説を跡形もなく改変してお出ししてたよね >放火魔のレス 多分エスマ文庫作品のアニメにアニオリ入れまくること言ってると思うぞ 中二恋なんて同じなの名前ぐらい
260 21/11/29(月)09:08:24 No.871421050
>日常系アニメだと現作の短いエピソードを複数まとめて構成しなおしたりするな 日常系でもないのに全部のアニメで原作が切り貼りされてる攻殻
261 21/11/29(月)09:08:42 No.871421089
大暮の化物語まで行くと 原作は原作の理解度が足りないと言われるので 結局のところは原作をどこまで読み込んで出力するかだと思う
262 21/11/29(月)09:08:47 No.871421102
ジョジョの実写版とかボロクソに叩かれてたけど そもそも全く期待してなかった分(思ってたよりは)悪くなかったわ
263 21/11/29(月)09:09:41 No.871421207
ジョジョは漫画だと味だった一風変わった例えとかがなんか触る感じになっちゃってたって感じ
264 21/11/29(月)09:09:48 No.871421229
>多分エスマ文庫作品のアニメにアニオリ入れまくること言ってると思うぞ >中二恋なんて同じなの名前ぐらい 原作中二病は勇太とヒロインと森サマの3人しか出てない言うし アニメをそれで回せはムリだよ
265 21/11/29(月)09:09:53 No.871421245
藤原竜也のカイジは脚本の雑さとオリジナル展開のヘンテコさを演出と演技で補ってた感じあったけど カイジのファイナルは何がどうなってああなったんだ? 2作目までの好評を脚本家が勘違いしたのか?
266 21/11/29(月)09:10:04 No.871421270
別に嫌ならやらなくてもいいんですよ原作者は…アニメ化も実写化もマジで端金しか貰えないし でもそれじゃ出版社もプロダクションもみんな困るから客と原作者の求めるように作るのでできない監督はいらない
267 21/11/29(月)09:10:55 No.871421382
実写は面白いか面白くないか原作再現されてるか以前に実写だからで叩くのが湧くから…
268 21/11/29(月)09:10:58 No.871421386
>ジョジョの実写版とかボロクソに叩かれてたけど >そもそも全く期待してなかった分(思ってたよりは)悪くなかったわ ジョジョの実写映画が叩かれた最大の要因は「コスプレみたいな見た目」だとおもう もうこれのせいでPVの時点で大半の人が見に行かなくて 見たら結構出来がいいけどまた人が少なくて評価が覆らなかった
269 21/11/29(月)09:11:18 No.871421430
岸部露伴のドラマはスタンドの存在自体消したのに絶賛の嵐だったな
270 21/11/29(月)09:11:50 No.871421496
20世紀少年は1部と3部は好き 2部はどう頑張っても無理だ…
271 21/11/29(月)09:12:02 No.871421528
四部映画は見た目でバイアスかかって見に行かなかった人が大半じゃないかな 今予告編流してる文ストもそれに近いものを感じる
272 21/11/29(月)09:12:05 No.871421532
ちょっとでも非現実的な描写がある作品がドラマ化されると それに対してジャニタレや女優が薄ら笑いしながら作品そのものを茶化すような演技してるのがムカつくことある
273 21/11/29(月)09:12:39 No.871421604
まぁ結局は面白ければ黙らせられるんだよな それができてないオナニー以下が多いだけで
274 21/11/29(月)09:12:49 No.871421625
>ジョジョの実写版とかボロクソに叩かれてたけど >そもそも全く期待してなかった分(思ってたよりは)悪くなかったわ 海外ロケしてた気合いの入りっぷりは伝わってきた それだけにボロクソに叩かれてたのは勿体ないしネット民の嫌なところ出てたと思う コロナ禍に加えて承太郎がやっぱりお前も持っていたか…しちゃったので続編はどの道とん挫してた気がする
275 21/11/29(月)09:12:53 No.871421632
再現しようとしてコスプレになっちゃうのは日本人が演じるともうある程度どうしようもない…
276 21/11/29(月)09:13:00 No.871421647
そもそも漫画も小説も自分の中のリズム感で読むから完璧にセリフと構図が同じでもテンポが違うと拒否感出るんだよね 逆に脚本が違ってもその辺あってたら見れる
277 21/11/29(月)09:13:02 No.871421653
反町のGTOなんて鬼塚と全然違うのに大人気で 後の原作寄りのAKIRA版の方があんま振るわなかったし
278 21/11/29(月)09:13:07 No.871421663
実写化でこの手の話出すとしたら八神くんの家庭の事情は外せないだろう そういや主演はここでよく見る国分太一だったな
279 21/11/29(月)09:13:50 No.871421772
最近ってほどでもないけどラーメン才遊記のハゲが鈴木京香になったのはオイオイオイだった 実際見たらあれーっ!?だったからよかったけど
280 21/11/29(月)09:13:57 No.871421791
>反町のGTOなんて鬼塚と全然違うのに大人気で >後の原作寄りのAKIRA版の方があんま振るわなかったし あれは単純に反町が格好良すぎたから人気出たよね あと全盛期の松嶋菜々子
281 21/11/29(月)09:14:00 No.871421797
おそ松さんの実写映画はもはや芸術的なまでの原作無視の大冒涜だよ おそ松さんファンはもちろんジャニーズファンからすら白い目で見られてる
282 21/11/29(月)09:14:02 No.871421800
>再現しようとしてコスプレになっちゃうのは日本人が演じるともうある程度どうしようもない… 日本人以外でもどうしようもないよ
283 21/11/29(月)09:14:18 No.871421829
>岸部露伴のドラマはスタンドの存在自体消したのに絶賛の嵐だったな スタンド使いじゃない視聴者には見えないしね ただ手を翳して本にするってのは日本人が超能力描写慣れしている前提もあると感じた
284 21/11/29(月)09:14:38 No.871421883
実写化だと少女漫画は打率良いイメージある
285 21/11/29(月)09:14:56 No.871421925
最近は別バースの話なのねって許せるようになってきた 面白ければだけど
286 21/11/29(月)09:15:00 No.871421941
キムタクヤマト面白かったよ
287 21/11/29(月)09:15:44 No.871422041
ジョジョ4部実写は登場人物みんなの因縁を吉良に繋がる設定にしたのは良いと思った
288 21/11/29(月)09:16:01 No.871422084
いくら面白くても原作者と権利で揉めたらダメだと思う
289 21/11/29(月)09:16:15 No.871422114
ガンツの映画もパート1はすごい出来いいんだけどあれもあんまり見た人いないのか評価がなんとも言えない
290 21/11/29(月)09:16:21 No.871422132
レビューでダメだった https://www.amazon.co.jp/-/en/gp/aw/d/4915048306/ref=cm_cr_srp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8
291 21/11/29(月)09:16:30 No.871422154
ドラマショムニが大ヒットしたけどアレは原作とは別物で原作ベースの劇場版は受けなかった例だったか
292 21/11/29(月)09:16:32 No.871422158
はなから別物な実写が失敗するより原作の延長線上みたいなアニメが失敗するほうが精神的ダメージはデカい
293 21/11/29(月)09:17:17 No.871422241
>藤原竜也のカイジは脚本の雑さとオリジナル展開のヘンテコさを演出と演技で補ってた感じあったけど >カイジのファイナルは何がどうなってああなったんだ? >2作目までの好評を脚本家が勘違いしたのか? いや…2作目も割と…
294 21/11/29(月)09:17:29 No.871422264
アニメ化の際に映像にすると不自然な部分を自然に改変してたりすると評価上がる
295 21/11/29(月)09:17:56 No.871422308
亜人はアニメも実写も原作と違ってたけど両方良かったし面白いかどうかが一番大事だと思う
296 21/11/29(月)09:18:11 No.871422346
原作者監修の上でクラッシュさせて面白かったよアルペジオ…
297 21/11/29(月)09:18:18 No.871422361
原作通りでいいじゃん勢の人にダンガンロンパのゲームとアニメを見比べてみて欲しいと思う ゲーム内イベント絵の構図とキャラ絵までそのまんま書き起こし直してるような マジでゲームを一本のダイジェストお話として作り直しただけのアニメなんだけど ゲームやってる身からすると新鮮さが殆どゼロ
298 21/11/29(月)09:18:40 No.871422420
原作より面白く出来ればいいよほとんど無理だけど
299 21/11/29(月)09:18:48 No.871422436
>岸部露伴のドラマはスタンドの存在自体消したのに絶賛の嵐だったな ヘブンズドアーは元々ジャンケン小僧の時までスタンドビジョン出なかったしね そういえば何故ピンクダークの少年がそのままスタンドになってるんだ…
300 21/11/29(月)09:19:24 No.871422509
>原作より面白く出来ればいいよほとんど無理だけど いやそこまでじゃなくてもいいだろ 原作とは違うけど面白かった くらいでいい ただつまらんのは本当にだめ
301 21/11/29(月)09:19:37 No.871422539
大きく改変しなくても「解釈違い」が酷いと事故る気がする 逆に解釈完璧な人が改変すると納得得やすいというか
302 21/11/29(月)09:19:50 No.871422566
>最近ってほどでもないけどラーメン才遊記のハゲが鈴木京香になったのはオイオイオイだった >実際見たらあれーっ!?だったからよかったけど 演技力であれーっ!されたのが多すぎる
303 21/11/29(月)09:19:53 No.871422576
実写だと『来る』が凄まじい監督解釈っぷりだったけど原作者が最高に喜んでたなあ… 原作を尊重した上でやるならってところはあるが…出てきたもの見ないとって話だし
304 21/11/29(月)09:19:55 No.871422587
漫画版クウガ…は養子へのリスペクトと我が子への虐待が入り交じってて
305 21/11/29(月)09:20:24 No.871422648
>大きく改変しなくても「解釈違い」が酷いと事故る気がする >逆に解釈完璧な人が改変すると納得得やすいというか 結局「原作への理解度がどれだけあるか」なんだよね これが全て
306 21/11/29(月)09:20:29 No.871422664
改変にも原作尊重の意思は必要なんだろうな
307 21/11/29(月)09:20:37 No.871422691
実写るろ剣はアクションと京都編ラストバトルが煉獄でやれたって事だけでお釣りがくると思う
308 21/11/29(月)09:20:46 No.871422708
結城友奈は勇者であるの楠芽吹の話は 原作では「32人がマグマをジャブジャブ掻き分けて歩いたり状況に合わせて陣形を組む」だけど流石にそれをアニメにするのはキツいのでそれぞれ船に乗せて艦隊戦にする事でダイナミックさと省エネを実現させる
309 21/11/29(月)09:21:18 No.871422790
金田一少年の事件簿ドラマとか原作…原作…?なところもけっこうある それはそれとして出来る所は最大限努力してるし面白かった
310 21/11/29(月)09:22:07 No.871422888
役者の演技とか演出でカバーしてるの多いけど 脚本うまいなー!って唸るようなのはあんま見ないよね 原作付きの脚本家は確かにアイデンティティ感じにくいだろうな
311 21/11/29(月)09:22:17 No.871422911
>金田一少年の事件簿ドラマとか原作…原作…?なところもけっこうある >それはそれとして出来る所は最大限努力してるし面白かった 1時間に詰め込むのって大変だよな
312 21/11/29(月)09:22:26 No.871422939
月姫アニメの監督は原作やらずに典型的な俺的面白いでしょ解釈を入れる人だったけど 当時はどうせ同人でしょって感じだったんだろうね 今やったらとてもそんな事できなそう
313 21/11/29(月)09:22:28 No.871422945
>>岸部露伴のドラマはスタンドの存在自体消したのに絶賛の嵐だったな >ヘブンズドアーは元々ジャンケン小僧の時までスタンドビジョン出なかったしね >そういえば何故ピンクダークの少年がそのままスタンドになってるんだ… 逆なんじゃね スタンドから漫画に書き起こしたで 全身像出す必要もないし
314 21/11/29(月)09:22:42 No.871422975
原作通りやって面白いとそのままなら観なくていいじゃんの2現象に分かれるんだけどその境界が謎
315 21/11/29(月)09:22:55 No.871423007
金田一少年は視聴者が原作知らない中高生主体だったのも大きいかもな
316 21/11/29(月)09:23:38 No.871423114
最近はアニメだとそう酷い改変はない気がする 少なくとも昔に比べたら
317 21/11/29(月)09:23:43 No.871423124
>金田一少年は視聴者が原作知らない中高生主体だったのも大きいかもな 小学生の頃にドラマハマったけど見た後は必ず悪夢を見ていたわ…
318 21/11/29(月)09:23:55 No.871423158
>原作通りやって面白いとそのままなら観なくていいじゃんの2現象に分かれるんだけどその境界が謎 それがちょっと理解できない アニメならではの演出で原作の動き等出るわけで それが見たいのから原作通りやれと言ってる
319 21/11/29(月)09:24:10 No.871423183
原作120%再現みたいな蟲師もちょいちょい弄ってたんじゃなかったっけ 映画は知らん
320 21/11/29(月)09:24:27 No.871423238
>金田一少年は視聴者が原作知らない中高生主体だったのも大きいかもな 少年マガジン連載だったじゃん…
321 21/11/29(月)09:24:31 No.871423247
月姫アニメというかまつきたんもFateも最初はあからさまに制作がナメくさってたと思うよ… エロゲ原作アニメは本当に当たり外れ大きかった時期だけど
322 21/11/29(月)09:24:34 No.871423255
>最近はアニメだとそう酷い改変はない気がする >少なくとも昔に比べたら 改変はないけど「カッコしすぎて意味が変わってしまってひどいことになってる」みたいなのはわりとある 聞いてるか約束のネバーランド2期
323 21/11/29(月)09:24:43 No.871423275
>実写は面白いか面白くないか原作再現されてるか以前に実写だからで叩くのが湧くから… 愚痴言ってないで頑張ってマンセーしとけ
324 21/11/29(月)09:25:00 No.871423319
実写ハゲはハゲメガネモード解除してるだけだからな… あと地味に女上司になったことでゆとりちゃんと爽やかな師弟関係みたいになったのが面白かった
325 21/11/29(月)09:25:00 No.871423322
漫画の時点で映像的な作品は逆に映像化しにくそうな気もする 別にアニメ見なくてもいいじゃんになりがちというか
326 21/11/29(月)09:25:01 No.871423325
>原作通りやって面白いとそのままなら観なくていいじゃんの2現象に分かれるんだけどその境界が謎 ストーリーの面白さメインの作品だともう知っているにしかならない 絵やアクションに独特のものがあったりキャラの良さがメインならアニメでも良かったなる
327 21/11/29(月)09:25:07 No.871423340
>アニメならではの演出で原作の動き等出るわけで >それが見たいのから原作通りやれと言ってる アニメならではの演出 の時点で原作通りじゃねえと思うけどな… 原作より更に上を行けと言ってるのと同じだよ
328 21/11/29(月)09:25:31 No.871423398
金田一少年は古本屋で買取拒否されるほど売れまくったからな 漫画読んでる層ならば当時は知らない人の方が少なかったのでは…
329 21/11/29(月)09:25:32 No.871423399
>最近はアニメだとそう酷い改変はない気がする >少なくとも昔に比べたら そりゃこれだけ原作レイプが槍玉に上がり続けた後であえてやるなら逆に覚悟と信念持ってやらないといけないからな レイプじゃなくて良改変ですよって関係者各自に通達してからじゃないと企画自体通らないこともあるのでは
330 21/11/29(月)09:26:15 No.871423515
原作通り(原作通りではない)
331 21/11/29(月)09:26:31 No.871423543
シナリオ改変は良いけどキャラ崩壊は許せないな このキャラならこの場面でこういう行動するなってのが守られてればシナリオ変更もむしろ楽しみになる
332 21/11/29(月)09:26:31 No.871423544
アニメの1話分と漫画の1話分ラノベの1巻分は長さが違うから1話で盛り上がるポイント入れようとすると必然的に原作改変することになる
333 21/11/29(月)09:26:43 No.871423568
アニメなら尺もあるんだし原作通りにやれって思う 映画とか実写だと完全に尺も媒体も変わるからその媒体にあった改変は絶対必要だと思う 重要なのは「原作の良さを殺さずにその媒体に合った改変」だ 日本の実写映画業界はこの「原作の良さを殺さずに」が全然実践できてないと思う
334 21/11/29(月)09:26:44 No.871423570
スレ画は原作者の主張を子供のわがままって感じに扱ってんのがすごく印象悪いな!
335 21/11/29(月)09:27:15 No.871423637
>原作より更に上を行けと言ってるのと同じだよ 言っちゃなんだがアニメーションは漫画より明確に使える表現が上なんだからそりゃ上であるべきでは… 普通の漫画はフルカラーでもなきゃ色すらモノクロだし
336 21/11/29(月)09:27:29 No.871423671
媒体の違いを考慮せずにとりあえず原作通りに見える要件は達成しましたってのが蔓延る問題はあるよね
337 21/11/29(月)09:27:47 No.871423705
>日本の実写映画業界はこの「原作の良さを殺さずに」が全然実践できてないと思う これは多分日本に限らず人類単位の話なんだと思う
338 21/11/29(月)09:27:47 No.871423707
漫画→アニメ化より小説を映画化ドラマ化されたファンのほうが文句多そう それとも慣れてるから大人しいのかな
339 21/11/29(月)09:28:09 No.871423766
ぼくらのが代表例だが原作を尊重しないアニオリは作った奴の力量がそのまんま試されるので原作者との才能の差がハッキリと比較で出てしまう厳しい世界
340 21/11/29(月)09:28:12 No.871423775
オリジナルだとスポンサーが付かないからダメ 原作つきだと最初に上手いこと騙す事が出来れば後は思うがままよ
341 21/11/29(月)09:28:24 No.871423793
つまんねー原作を表現のプロである俺様が作り直してやるんだよ
342 21/11/29(月)09:28:33 No.871423815
リスペクトできてるかどうかだよね原作者と原作ファンの感情なんて
343 21/11/29(月)09:28:34 No.871423820
本当になんでもかんでもアニメ化してた時期は原作通りだと絶対にクソにしかならん!ってのもあった そもそも原作終わってないとか無駄な鬱展開あるとか…
344 21/11/29(月)09:28:37 No.871423822
アークは初代からのメインキャラである隼人を死なせても文句が出ない程納得できた
345 21/11/29(月)09:28:38 No.871423828
書き込みをした人によって削除されました
346 21/11/29(月)09:28:39 No.871423830
>言っちゃなんだがアニメーションは漫画より明確に使える表現が上なんだからそりゃ上であるべきでは… よくわからんな 原作通りにやってほしいんでしょ? 媒体の違いを考慮してもっと上に行けるだろなんてことを言外に含まされても困る >原作通り(原作通りではない) ってことじゃん
347 21/11/29(月)09:29:00 No.871423882
ダイの大冒険はあらゆるスタッフの執念が見え隠れしてて本当に昔のアレが無念だったんだなって…
348 21/11/29(月)09:29:11 No.871423910
>ぼくらのが代表例だが原作を尊重しないアニオリは作った奴の力量がそのまんま試されるので原作者との才能の差がハッキリと比較で出てしまう厳しい世界 対比で面白く無さというかセンスの無さが浮き彫りになるってのはあるな確かに
349 21/11/29(月)09:29:16 No.871423920
>つまんねー原作を表現のプロである俺様が作り直してやるんだよ 上出来な素材から出される三流以下の料理
350 21/11/29(月)09:29:16 No.871423923
未だに火ノ丸相撲は許せない…
351 21/11/29(月)09:29:31 No.871423960
ネウロ
352 21/11/29(月)09:29:51 No.871423999
>未だに火ノ丸相撲は許せない… あれはまあ仕方ないような
353 21/11/29(月)09:29:57 No.871424011
>アークは初代からのメインキャラである隼人を死なせても文句が出ない程納得できた 原作読者からすればもう死なせてやってくれ…って感じだったしな
354 21/11/29(月)09:30:01 No.871424020
>「原作通りに作る」じゃ駄目で「原作同様の感想になるように作る」のがアニメスタッフの仕事 >みたいな事をジョジョの脚本家がwebラジオで言ってたな アニメならではっていうのはジョジョアニメは理想的だったけどこういうのを期待してると思う ジョジョ2部とかアニメでの表現はめちゃくちゃ興奮したし 火山のラストバトルはすべてが最高だった こういうのがあると原作擦り切れるほど読んでてもアニメをリアタイ視聴しちゃう
355 21/11/29(月)09:30:16 No.871424068
デスノートのアニメとか最終回がライトに同情的な改変されてたな…
356 21/11/29(月)09:30:32 No.871424106
>>日本の実写映画業界はこの「原作の良さを殺さずに」が全然実践できてないと思う >これは多分日本に限らず人類単位の話なんだと思う それが毎回できりゃあ苦労はしねえ案件だし…
357 21/11/29(月)09:30:33 No.871424109
>ぼくらのが代表例だが原作を尊重しないアニオリは作った奴の力量がそのまんま試されるので原作者との才能の差がハッキリと比較で出てしまう厳しい世界 自分の作った作品が評価された原作者と自分の作った作品で食べていけず他人の仕事で飯食わせてもらっている人な時点で差は明白なのよね
358 21/11/29(月)09:30:46 No.871424136
テイルズオブゼスティリアみたいにどれだけサンドバッグにしても文句言われないような作品ならなんとか…
359 21/11/29(月)09:30:48 No.871424144
Dr.stone2期の1話は完全オリジナルって気づかなかったな 千空ならああいう事するし他のメンバーもこういう行動するなってスッと理解出来た
360 21/11/29(月)09:30:50 No.871424149
スレ画の裁判一方的に原作者大勝利じゃねえか…
361 21/11/29(月)09:30:50 No.871424152
カオスチャイルドはスタッフが頑張りたくとも1クールしか貰えない…
362 21/11/29(月)09:31:07 No.871424186
>アニメをそれで回せはムリだよ ならなんでその原作に賞あげたのよってのは置いといてもそのへん当たり前にみんな知ってると思ったから放火魔扱いされたのはなかなかにショックだな まあ同レベルの奴がレスしたんだろうけど…
363 21/11/29(月)09:31:13 No.871424202
>>未だに火ノ丸相撲は許せない… >あれはまあ仕方ないような 全体の尺の都合でストーリー改変することをどうこういう気はないけど、そのせいでストーリーがしっちゃかめっちゃかになるなら企画諦めなよって思う
364 21/11/29(月)09:31:19 No.871424214
昔に比べたら原作と制作間で話通るようになったのだろう と思ってたらしろくまカフェみたいな事が起きるという
365 21/11/29(月)09:31:31 No.871424246
>スレ画の裁判一方的に原作者大勝利じゃねえか… むしろ原作者が負ける要素どこだよってレベルだろそもそもが
366 21/11/29(月)09:31:49 No.871424289
行間読みすぎてるといえば大暮版化物語
367 21/11/29(月)09:31:52 No.871424305
新米姉妹の実写は凄い改変してるけど良改変だったと思う
368 21/11/29(月)09:31:56 No.871424313
>デスノートのアニメとか最終回がライトに同情的な改変されてたな… デスノといえばドラマは好き 映画のスピンオフは嫌い
369 21/11/29(月)09:31:57 No.871424319
>>言っちゃなんだがアニメーションは漫画より明確に使える表現が上なんだからそりゃ上であるべきでは… >よくわからんな >原作通りにやってほしいんでしょ? >媒体の違いを考慮してもっと上に行けるだろなんてことを言外に含まされても困る >>原作通り(原作通りではない) >ってことじゃん だから原作通りくらいはやれよって話では? そもそも指摘されてるのは話の方であって表現力ではない気がするが
370 21/11/29(月)09:32:05 No.871424346
>スレ画の裁判一方的に原作者大勝利じゃねえか… 確かに映画化に際してプロダクションと契約結んだけど脚本家協会と君には一切関係ないよね? というロジカルしかない判決
371 21/11/29(月)09:32:11 No.871424359
封神演義は企画段階からおかしかったな…
372 21/11/29(月)09:32:21 No.871424398
>テイルズオブゼスティリアみたいにどれだけサンドバッグにしても文句言われないような作品ならなんとか… 普通はそういう作品がアニメ化することは稀だから…
373 21/11/29(月)09:32:22 No.871424402
味っ子レベルの改変なら寧ろ清々しい
374 21/11/29(月)09:32:38 No.871424434
>漫画→アニメ化より小説を映画化ドラマ化されたファンのほうが文句多そう >それとも慣れてるから大人しいのかな 原作じゃなくて原案扱いに慣れてるのは確か 夏への扉なんかは舞台の翻案自体が無理って人と 翻案は仕方ないし翻案に帰結する部分以外は許容できる人に分かれたんじゃないかな
375 21/11/29(月)09:32:46 No.871424457
>>未だに火ノ丸相撲は許せない… >あれはまあ仕方ないような なんとかして盛り上がるところまでやりたいのは分からんでもないけど心入れ替えるきっかけのシーン削ったり因縁エピソードをのキャラに付け替えて金魚のフンにしたり技の演出で出てくる絵が別物だったり作画ミスでモロ出ししてるのは駄目だよ…
376 21/11/29(月)09:32:48 No.871424464
>>アニメをそれで回せはムリだよ >ならなんでその原作に賞あげたのよってのは置いといてもそのへん当たり前にみんな知ってると思ったから放火魔扱いされたのはなかなかにショックだな >まあ同レベルの奴がレスしたんだろうけど… 馬鹿のレスは相手にするな
377 21/11/29(月)09:33:22 No.871424547
>>まあ同レベルの奴がレスしたんだろうけど… >馬鹿のレスは相手にするな 一人でやってそう
378 21/11/29(月)09:33:49 No.871424602
トリトンは手塚作品でも人気なかったから改変でいたんだよ とかぶっちゃける禿
379 21/11/29(月)09:33:51 No.871424610
>封神演義は企画段階からおかしかったな… ネームバリューだけで通ったんだろうなと察した
380 21/11/29(月)09:33:56 No.871424624
>封神演義は企画段階からおかしかったな… 令和の時代にあのレベルが見れるとは思わなかった
381 21/11/29(月)09:33:57 No.871424628
馬鹿が馬鹿にされて悔しがってるのか
382 21/11/29(月)09:33:59 No.871424635
>ギャグ漫画は映像化すると全然笑えなくなるよね >漫画で読んでたら「自分の中のテンポ感」で読めるからこそ笑えるんだろうな 漫画ってのはコマの小ささで時間経過の短さを表現してて 漫画読者はそれをテンポよく脳内再生して補完してるんだけど アニメの絵コンテの人はその辺を感覚として解ってないこと多い 鬼滅のコメディパートなんかバッチリ映像化しようという気合がテンポの悪さに繋がってる気がする
383 21/11/29(月)09:34:10 No.871424660
ほとんどの「」は見てなかっただろうけどセスタスのアニメ化は丁寧に原作通りやってほしかった 色々制約があるのは分かってるしアニメ化したこと自体が奇跡的な産物なのは分かってるけど マジで失望した
384 21/11/29(月)09:34:23 No.871424697
>一人でやってそう 放火魔のレスとか言った馬鹿ガキくん悔しそう…
385 21/11/29(月)09:34:28 No.871424718
金集めに名前だけ借りて中身は適当で役者も適当!はい完成関係者全員金回っておめでとう!原作者は知らん って作品が横行しすぎて本格的に業界レベルで落ち込んだ反省あっての今だから…
386 21/11/29(月)09:34:34 No.871424733
小説の映像化はそもそも原作通りってなんだ…?みたいになるから許容域広いイメージ
387 21/11/29(月)09:34:48 No.871424765
>鬼滅のコメディパートなんかバッチリ映像化しようという気合がテンポの悪さに繋がってる気がする あれはひどいな…
388 21/11/29(月)09:34:49 No.871424771
とても万全とは言えない態勢で頑張ったアニメもある なあうしおととら…からくりサーカス…
389 21/11/29(月)09:35:00 No.871424801
>ダイの大冒険はあらゆるスタッフの執念が見え隠れしてて本当に昔のアレが無念だったんだなって… 漫画が好きでアニメみててガッカリした少年達が大人になって作ったのかな
390 21/11/29(月)09:35:01 No.871424802
原作通りっていいつつ実際はその媒体用にチューンして 原作通り感を出さなきゃいけないからな…
391 21/11/29(月)09:35:06 No.871424818
>ほとんどの「」は見てなかっただろうけどセスタスのアニメ化は丁寧に原作通りやってほしかった >色々制約があるのは分かってるしアニメ化したこと自体が奇跡的な産物なのは分かってるけど >マジで失望した うるせえ教授!がなかったのは残念だったね…
392 21/11/29(月)09:35:07 No.871424824
味っ子は原作者も面白かったし売れたからOKになってはいるけど結構トラウマにもなってない?
393 21/11/29(月)09:35:11 No.871424832
ギャグ漫画のアニメのテンポだと今期は吸血鬼すぐ死ぬがかなり再現度高いな 90点はあげられる
394 21/11/29(月)09:35:14 No.871424839
>味っ子レベルの改変なら寧ろ清々しい 今川の作家性駄々洩れだからな…
395 21/11/29(月)09:35:14 No.871424840
小説の実写映画化は基本クソクソアンドクソだけど売れるから原作ファンはなにも言えないという1番クソなやつだぞ 屍人荘の殺人の映画はマジでブチギレまくったぞ
396 21/11/29(月)09:35:20 No.871424852
>小説の映像化はそもそも原作通りってなんだ…?みたいになるから許容域広いイメージ じゃあ剛力ちゃん主役でいいですよね!
397 21/11/29(月)09:35:58 No.871424941
>小説の映像化はそもそも原作通りってなんだ…?みたいになるから許容域広いイメージ せめて同じ話をやれよ!!
398 21/11/29(月)09:36:12 No.871424979
>漫画が好きでアニメみててガッカリした少年達が大人になって作ったのかな 要所要所はかなりいいけど やはり尺稼ぎがかなり多かったなと最近見直して思った
399 21/11/29(月)09:36:16 No.871424991
>ほとんどの「」は見てなかっただろうけどセスタスのアニメ化は丁寧に原作通りやってほしかった >色々制約があるのは分かってるしアニメ化したこと自体が奇跡的な産物なのは分かってるけど >マジで失望した セスタスはまず動きが硬かったし 裸が見たいわ!がなかったりな
400 21/11/29(月)09:36:25 No.871425018
原作通りってぶっちゃけストーリーラインだからそんなアニメ用に改変しなきゃいけないほど難しいものか…? 確かに1クール12話だと6時間ぽっちもないことになるからどこまでやるか次第で取捨選択は出るけど
401 21/11/29(月)09:36:27 No.871425026
>屍人荘の殺人の映画はマジでブチギレまくったぞ あんなハードルの低そうな作品で事故ったの?
402 21/11/29(月)09:36:32 No.871425042
昔から思ってたけど今川は横山光輝漫画のアニメ化向いてないよ 持ち味を生かす気がない
403 21/11/29(月)09:36:33 No.871425047
>>小説の映像化はそもそも原作通りってなんだ…?みたいになるから許容域広いイメージ >せめて同じ話をやれよ!! このアイデア面白いからここだけもらうね お金は出すよ
404 21/11/29(月)09:36:37 No.871425055
>味っ子レベルの改変なら寧ろ清々しい とはいえアレにだって原作改変だってキレる人はいる
405 21/11/29(月)09:36:38 No.871425056
>とても万全とは言えない態勢で頑張ったアニメもある >なあうしおととら…からくりサーカス… 藤田がスタッフ頑張ってんだからけなすの止めようよつらいの見てるあなただけじゃないですよ?とか言ってたな その言いようもどうかと思うが…
406 21/11/29(月)09:36:38 No.871425057
くまみこのアニメはまさに解釈違いだった アニメ化したやつの価値観・考え方と根本的なところで合わないと感じた
407 21/11/29(月)09:36:42 No.871425068
ディズニーの三銃士とウィノナライダーの若草物語の原作レイプは未だに許せないがあまり賛同されない
408 21/11/29(月)09:36:54 No.871425094
>味っ子は原作者も面白かったし売れたからOKになってはいるけど結構トラウマにもなってない? アニオリヒロインとだけは結婚させないという固い意志を感じる
409 21/11/29(月)09:36:55 No.871425096
>小説の実写映画化は基本クソクソアンドクソだけど売れるから原作ファンはなにも言えないという1番クソなやつだぞ >屍人荘の殺人の映画はマジでブチギレまくったぞ あれそんなにダメ改変されてたの? 原作知らずに見に行ったら浜辺美波がめちゃんこ可愛かったことをよく覚えてる 前から好きだったけどあれで大ファンになったよ
410 21/11/29(月)09:36:56 No.871425098
ビブリアの件はまだ許してねえぞ
411 21/11/29(月)09:37:05 No.871425122
>昔から思ってたけど今川は横山光輝漫画のアニメ化向いてないよ >持ち味を生かす気がない 鉄人よかったと思うけどなあ
412 21/11/29(月)09:37:07 No.871425129
ギャグ漫画のアニメ化だと今やってる吸死なんかはアニメの1話で原作を3話消化する構成だからテンポとか良い感じだな ギャグ日も面白かったしギャグマンガはアニメにするならある程度テンポが良いに越したことはないと思う
413 21/11/29(月)09:37:08 No.871425132
>やはり尺稼ぎがかなり多かったなと最近見直して思った ニセ勇者出番多いな…
414 21/11/29(月)09:37:11 No.871425141
>原作通りってぶっちゃけストーリーラインだからそんなアニメ用に改変しなきゃいけないほど難しいものか…? 人によって原作通りの範囲が違うから セリフ一個違っても原作通りじゃないっていう人もいるし
415 21/11/29(月)09:37:12 No.871425143
小説の実写化は原作というより原案状態が常態化してるからな…
416 21/11/29(月)09:37:18 No.871425163
昔に出た原作の過激表現するキャラ→現代の規制に従って牙が抜かれた
417 21/11/29(月)09:37:22 No.871425170
>このアイデア面白いからここだけもらうね >お金は出すよ この場合タイトル変えてほしい
418 21/11/29(月)09:37:24 No.871425177
忍殺1部を1クールで纏めろって無茶をやり切ったアニメスタッフは偉いよ ロブスターは知らん
419 21/11/29(月)09:37:26 No.871425180
鬼滅ですらわりとオリジナル要素も入れているんだしオリジナル要素はあってもいいだろ
420 21/11/29(月)09:37:36 No.871425206
>>味っ子レベルの改変なら寧ろ清々しい >とはいえアレにだって原作改変だってキレる人はいる そりゃいないほうがおかしい
421 21/11/29(月)09:37:43 No.871425223
>くまみこのアニメはまさに解釈違いだった >アニメ化したやつの価値観・考え方と根本的なところで合わないと感じた 流石にこれは解釈が違うって言ったらなんで原作者が謝罪させられてるんですかね…
422 21/11/29(月)09:37:48 No.871425240
>セリフ一個違っても原作通りじゃないっていう人もいるし そのセリフが大事かどうかでまた違うだろうし
423 21/11/29(月)09:37:50 No.871425245
>ディズニーの三銃士とウィノナライダーの若草物語の原作レイプは未だに許せないがあまり賛同されない ディズニーで原作重視されてるほうが稀だろ!?
424 21/11/29(月)09:38:00 No.871425260
>忍殺1部を1クールで纏めろって無茶をやり切ったアニメスタッフは偉いよ >ロブスターは知らん わたし傑作選好き!(バァァァァァン
425 21/11/29(月)09:38:02 No.871425263
カイジの遠藤TSは違和感なかったなあんまり
426 21/11/29(月)09:38:03 No.871425270
原作理解があればオリジナル要素もそんなに外れにはならんよね
427 21/11/29(月)09:38:06 No.871425276
>>屍人荘の殺人の映画はマジでブチギレまくったぞ >あんなハードルの低そうな作品で事故ったの? キャラ改変はまずデフォでノリが全体的にコメディにされて原作である中盤からのジャンルが一気に変わる要素がほぼなくなったぞ
428 21/11/29(月)09:38:18 No.871425312
鬼滅は好きな原作を続きやれるかわからないからやれる範囲は全部やろう!の結果だと思う 2期では改善されるんじゃないかな
429 21/11/29(月)09:38:42 No.871425363
吉永さん家のガーゴイルは原作をダイナミックに圧縮してたけどあれはあれでいい感じだった
430 21/11/29(月)09:38:49 No.871425382
>昔から思ってたけど今川は横山光輝漫画のアニメ化向いてないよ >持ち味を生かす気がない 作品の垣根を越えてキャラが共演する〇〇ワイワイワールドをやるのは上手い でもそれがジャイアントロボやゲッターかというと俺にはわからない
431 21/11/29(月)09:38:55 No.871425393
>昔から思ってたけど今川は横山光輝漫画のアニメ化向いてないよ >持ち味を生かす気がない 横山バトルって詰め将棋だけど今川バトルはハッタリと勢いだから全く持って相性が悪い
432 21/11/29(月)09:39:00 No.871425404
漫画原作じゃないけどFateは原作者に口挟ませなかったHFが一番忠実な感じで良かったな
433 21/11/29(月)09:39:00 No.871425407
>昔から思ってたけど今川は横山光輝漫画のアニメ化向いてないよ >持ち味を生かす気がない まず今川監督の作品は良くも悪くも独自性強いから… ゲッターとかも漫画寄りな作風と見せかけてむしろ漫画版の要素はネオや新よりも薄い今川解釈だし
434 21/11/29(月)09:39:16 No.871425443
>キャラ改変はまずデフォでノリが全体的にコメディにされて原作である中盤からのジャンルが一気に変わる要素がほぼなくなったぞ コメディ化は想像すらつかんな…
435 21/11/29(月)09:39:19 No.871425453
台詞のカットはテンポの都合とか不要な説明台詞を取捨選択する上で必要なものだが原作ファンはどこ切っても怒りがち
436 21/11/29(月)09:39:20 No.871425457
>小説の映像化はそもそも原作通りってなんだ…?みたいになるから許容域広いイメージ PKD作品なんか原作をネタ元として使ってるだけの映画多いけどどっちも受け入れられてるしね
437 21/11/29(月)09:39:24 No.871425468
>ディズニーで原作重視されてるほうが稀だろ!? 許せるかどうかは別だ作るな
438 21/11/29(月)09:39:26 No.871425473
>>漫画が好きでアニメみててガッカリした少年達が大人になって作ったのかな >要所要所はかなりいいけど >やはり尺稼ぎがかなり多かったなと最近見直して思った ヒュンケルがマグマに沈んだ後は出会ってから今までの回想が全部入ったのは笑ってしまった
439 21/11/29(月)09:39:35 No.871425490
>この場合タイトル変えてほしい まず英語のタイトルを前に持ってきて後ろに原作のタイトルを…
440 21/11/29(月)09:39:44 No.871425514
うしとらとからくりがアニメ化したおかげで脚本家を舐めきってた原作者が脚本家と戦友になるというよくわからん現象も起きた
441 21/11/29(月)09:40:02 No.871425566
原作通りですよという顔をしながらアニオリを出すのがいけないので 最初から改変しますよと言ってれば大して不満も出ないんじゃないかな
442 21/11/29(月)09:40:06 No.871425576
>あれそんなにダメ改変されてたの? >原作知らずに見に行ったら浜辺美波がめちゃんこ可愛かったことをよく覚えてる >前から好きだったけどあれで大ファンになったよ そう 小説の実写映画化はこういうことも起こりやすいからマジでクソ 原作からしたらクソもいいところなのに映画しか知らない人からしたら別方向でそれなりに楽しめるものになってる的なやつ
443 21/11/29(月)09:40:07 No.871425577
>台詞のカットはテンポの都合とか不要な説明台詞を取捨選択する上で必要なものだが原作ファンはどこ切っても怒りがち 怒らないけどどうせなら全部やってほしい欲は大きい
444 21/11/29(月)09:40:24 No.871425623
書き込みをした人によって削除されました
445 21/11/29(月)09:40:28 No.871425628
ピッコロさんが免許取るのだって解釈違いかと言われると微妙なところだけど人気エピソードなんだ
446 21/11/29(月)09:40:33 No.871425644
>昔から思ってたけど今川は横山光輝漫画のアニメ化向いてないよ >持ち味を生かす気がない 横山光輝のアニメで原作重視で成功した作品を知らないんですがそれは…
447 21/11/29(月)09:40:48 No.871425682
>ゲッターとかも漫画寄りな作風と見せかけてむしろ漫画版の要素はネオや新よりも薄い今川解釈だし あれ龍馬じゃなくてただの来留間慎一だしな…
448 21/11/29(月)09:40:50 No.871425689
>原作通りですよという顔をしながらアニオリを出すのがいけないので >最初から改変しますよと言ってれば大して不満も出ないんじゃないかな 始まる前から赤信号点灯させるのは危険だよ!
449 21/11/29(月)09:41:10 No.871425734
>横山光輝のアニメで原作重視で成功した作品を知らないんですがそれは… そもそも原作重視の作品がねえ
450 21/11/29(月)09:41:18 No.871425758
小林靖子が脚本やった進撃やジョジョやアニメの鬼滅の刃みたいな原作でちょっと違和感あったところとか補足的に盛るのは良いと思う
451 21/11/29(月)09:41:20 No.871425765
>キャラ改変はまずデフォでノリが全体的にコメディにされて原作である中盤からのジャンルが一気に変わる要素がほぼなくなったぞ ジャンル変わった感はあったけどな ビックリしたもん 確かに全体的に緊張感薄めの緩いノリではあった あと浜辺美波が可愛すぎて中身に集中しづらかった
452 21/11/29(月)09:41:22 No.871425772
>漫画原作じゃないけどFateは原作者に口挟ませなかったHFが一番忠実な感じで良かったな あれは監督が原作者より桜ルート読み込んでたからよ
453 21/11/29(月)09:41:26 No.871425784
やっぱ製作者に愛があるといいなって無職転生見てて思う
454 21/11/29(月)09:41:40 No.871425815
>>横山光輝のアニメで原作重視で成功した作品を知らないんですがそれは… >そもそも原作重視の作品がねえ 赤壁で終わった横三
455 21/11/29(月)09:41:43 No.871425822
>原作通りですよという顔をしながらアニオリを出すのがいけないので >最初から改変しますよと言ってれば大して不満も出ないんじゃないかな 視聴者が喧嘩腰で見始めるだけだぞ
456 21/11/29(月)09:41:56 No.871425851
>漫画原作じゃないけどFateは原作者に口挟ませなかったHFが一番忠実な感じで良かったな 監督が某攻略本レベルな資料叩きつけてるほどの桜ヲタだったから あときのこは口挟むとあれなこと多い
457 21/11/29(月)09:42:05 No.871425868
ゲッターアークで出番が増えるカーン
458 21/11/29(月)09:42:08 No.871425873
>あれは監督が原作者より桜ルート読み込んでたからよ ただやっぱ3作目はちょっと収まりきってねえな…ってなった
459 21/11/29(月)09:42:08 No.871425875
>原作通りですよという顔をしながらアニオリを出すのがいけないので >最初から改変しますよと言ってれば大して不満も出ないんじゃないかな オリジナリティーを大切にするために原作情報入れません!って言ったアニメつよきす脚本家 当然当時でも燃えた
460 21/11/29(月)09:42:14 No.871425890
年々クオリティが高いところで均質化して原作再現に力を入れてるのは間違いないんだけ個人的にはやっぱりそれじゃあんまり面白く無いな…という勝手な感想を抱いてしまう
461 21/11/29(月)09:42:19 No.871425901
小林靖子でさえ昔は灼眼のシャナの脚本やって文句言われたからな…
462 21/11/29(月)09:42:25 No.871425918
日経電子版CMが一番原作再現度高い横山アニメ
463 21/11/29(月)09:42:27 No.871425927
フェンスオブディフェンスが主題歌歌ってた三国志は 赤壁以降やらないって判断したところ以外は忠実な横山三国志の映像化だったぞ
464 21/11/29(月)09:42:33 No.871425941
見てくれよこの孔明の嫁!!
465 21/11/29(月)09:42:40 No.871425957
>やっぱ製作者に愛があるといいなって無職転生見てて思う 滅茶苦茶原作からカットしてるのにほぼ文句言われないの凄いと思う
466 21/11/29(月)09:42:44 No.871425968
>視聴者が喧嘩腰で見始めるだけだぞ 喧嘩腰で見る視聴者なんてこの世で最も考慮に値しない存在じゃん 捨ておけい
467 21/11/29(月)09:42:52 No.871425986
>小林靖子でさえ昔は灼眼のシャナの脚本やって文句言われたからな… 1期はまあアニメの範囲でまとめるならそんな悪くないと思うけどな
468 21/11/29(月)09:42:58 No.871426007
逆に言えば三国志しかないのかよ…
469 21/11/29(月)09:43:06 No.871426026
>>あれは監督が原作者より桜ルート読み込んでたからよ >ただやっぱ3作目はちょっと収まりきってねえな…ってなった イリヤルート神父ルート作らなかった菌糸類サイドにも責任が…
470 21/11/29(月)09:43:14 No.871426048
>>原作通りですよという顔をしながらアニオリを出すのがいけないので >>最初から改変しますよと言ってれば大して不満も出ないんじゃないかな >視聴者が喧嘩腰で見始めるだけだぞ まだソッチのほうがこう変えてくるのかと身構えられるし つまらなかったら叩くよ
471 21/11/29(月)09:43:28 No.871426076
愛はありそうだけどリソースは足りてなさそうな最果てのパラディン
472 21/11/29(月)09:43:34 No.871426089
>オリジナリティーを大切にするために原作情報入れません!って言ったアニメつよきす脚本家 >当然当時でも燃えた 客が求めてるのは脚本家のオリジナリティじゃなくて原作のオリジナリティだからな…
473 21/11/29(月)09:43:45 No.871426116
きのこはアニメには関わらん方がいいとエクストラのアニメで思った
474 21/11/29(月)09:43:45 No.871426118
アニオリ要素が人気ありすぎて本家に逆輸入までされたのて言うとプリパラのアイドル検事を思い出す たった1ショットの止め絵からここまで行くとかちょっと異例すぎる気もするが…
475 21/11/29(月)09:44:08 No.871426182
>>>あれは監督が原作者より桜ルート読み込んでたからよ >>ただやっぱ3作目はちょっと収まりきってねえな…ってなった >イリヤルート神父ルート作らなかった菌糸類サイドにも責任が… イリヤルートはプリヤを読んでだもんな
476 21/11/29(月)09:44:09 No.871426186
無職は本当にアニメでやる気なの…?ってなるくらいには長いからな…
477 21/11/29(月)09:44:22 No.871426216
>年々クオリティが高いところで均質化して原作再現に力を入れてるのは間違いないんだけ個人的にはやっぱりそれじゃあんまり面白く無いな…という勝手な感想を抱いてしまう 原作通りにやるとどうしても「無難に面白い」の域は超えないよね
478 21/11/29(月)09:44:26 No.871426222
>逆に言えば三国志しかないのかよ… 旧鉄人とかバビル二世とかちゃんと比較できる「」のほうが少ないだろうし… 太陽の使者とかFXとか新サリーとかGRはもう原案であって原作じゃない
479 21/11/29(月)09:44:31 No.871426234
デスノアニメはLが死ぬ回で突然アニオリ盛り盛りになったけど 徹底的に主役二人の描写に徹する方針が納得できて個人的には好きだったな
480 21/11/29(月)09:44:31 No.871426235
改変した挙句ありゃ失敗作だったわって言い出したりする
481 21/11/29(月)09:44:51 No.871426286
アニメ化でキレたのは血界かなあ 色々不満あるが特にだと名台詞を全然関係ないとこで使いやがって
482 21/11/29(月)09:44:56 No.871426300
>やっぱ製作者に愛があるといいなって無職転生見てて思う フィギュアの説明にわざわざCG用意しやがって…最高だろ!
483 21/11/29(月)09:44:57 No.871426302
ジョジョアニメとかの愛が滲み出てるようなのいいよね
484 21/11/29(月)09:44:57 No.871426303
スレ画凄いな 制作側が起こした裁判も全敗か
485 21/11/29(月)09:45:01 No.871426310
>客が求めてるのは脚本家のオリジナリティじゃなくて原作のオリジナリティだからな… 飛影はこんなことしない!的に凄くギャイーってなると思う
486 21/11/29(月)09:45:07 No.871426318
>原作通りにやるとどうしても「無難に面白い」の域は超えないよね むしろそれを求めてるんだよ
487 21/11/29(月)09:45:12 No.871426333
きのこは今でもメンタルが同人当時のままなところありそうだし…
488 21/11/29(月)09:45:16 No.871426342
>アニメ化でキレたのは血界かなあ >色々不満あるが特にだと名台詞を全然関係ないとこで使いやがって どんどんあれ…?ってなった
489 21/11/29(月)09:45:27 No.871426369
>うしとらとからくりがアニメ化したおかげで脚本家を舐めきってた原作者が脚本家と戦友になるというよくわからん現象も起きた だって制作陣が原作尊重します!尺はないけどできる限り丁寧にやりたいです!って主張したのにジュビロが突っぱねたんだもん…
490 21/11/29(月)09:45:35 No.871426389
太陽の使者と六神合体はまず作者本人が好きにやれってゴーサイン出してる
491 21/11/29(月)09:45:40 No.871426399
>無職は本当にアニメでやる気なの…?ってなるくらいには長いからな… ただ監督はやる気っぽいんだよな… ウケてるしマジでワンチャンねえかなって期待してる
492 21/11/29(月)09:45:51 No.871426420
>日経電子版CMが一番原作再現度高い横山アニメ あの声でいいのか…
493 21/11/29(月)09:45:53 No.871426428
オリジナル要素で一番きついのはキャラにオタクムーブさせられた時
494 21/11/29(月)09:45:55 No.871426432
ファンの間でもカットして欲しくないポイントが違ったりするのも難しいところではある ジョジョでブルりんカットされた件でお冠だった「」がよく居たけど 俺はなんで大してネタにもなってない脇キャラを?!という反応で全く共感出来なかったし
495 21/11/29(月)09:46:07 No.871426458
コメディとかの一話完結ものがメインの作品だと漫画で楽しい回とアニメで楽しい回は割と別物に感じる 台詞が多い回は自分のテンポで読める漫画が良いけど動きが多い回はアニメの方が笑えること多いし
496 21/11/29(月)09:46:15 No.871426474
>>原作通りにやるとどうしても「無難に面白い」の域は超えないよね >むしろそれを求めてるんだよ それは人による もっというと売れたかどうかになっちゃうけどそうするとハゲ案件になるから 人によるというしかない
497 21/11/29(月)09:46:18 No.871426477
大筋は原作通りで行間読んだりメディア媒体の差による描写の違いが見たいのであって予算引っ張ってくるためにガワと名義だけ借りたオリジナルが見たいわけじゃないのだ
498 21/11/29(月)09:46:30 No.871426503
開き直って人気エピソードだけ映像化する流れこないかなぁ
499 21/11/29(月)09:46:50 No.871426555
灼熱カバディは原作のおまけで作者がこういう部分は大事にして欲しいって言ってたところカットしたり変えられてたりで笑ったな
500 21/11/29(月)09:46:52 No.871426559
血界はオリジナルストーリーは面白かったから中途半端に原作なぞったのが悪い なぞることが悪いんじゃない中途半端なのが悪い
501 21/11/29(月)09:46:54 No.871426565
近年のアニメは原作理解度だけじゃなくて「金」がいる とにかく金をかけて映像化しないとおもしろくて人気がでて売れるアニメはなかなかできない 進撃とか鬼滅とか呪術みたいな 今度のチェンソーマンのアニメも金かかってそうで楽しみ
502 21/11/29(月)09:47:00 No.871426583
>開き直って人気エピソードだけ映像化する流れこないかなぁ 封神演義の再来が見たいの?
503 21/11/29(月)09:47:04 No.871426600
>開き直って人気エピソードだけ映像化する流れこないかなぁ 封神演義か
504 21/11/29(月)09:47:13 No.871426617
もちろん自分が感じるテンポ感が絶対正しい!とかそういう話ではないんだけどアニメ化のクオリティの良し悪し以前にどれだけ原作再現しても自分が読んでるテンポ感とは絶対違うのでやっぱり原作読んどきゃいいなとなる
505 21/11/29(月)09:47:18 No.871426629
>>原作通りにやるとどうしても「無難に面白い」の域は超えないよね >むしろそれを求めてるんだよ 声がついて自分でページめくらなくても話が進むコミックって割と理想だよね
506 21/11/29(月)09:47:20 No.871426632
>ファンの間でもカットして欲しくないポイントが違ったりするのも難しいところではある >ジョジョでブルりんカットされた件でお冠だった「」がよく居たけど 落ちたのではない滑ったのだ!がカットされたのが何故か自分的にすげえ許せなかった
507 21/11/29(月)09:47:28 No.871426654
そもそも原作者の監修なしでアニメ作るのはなんで…?
508 21/11/29(月)09:47:46 No.871426697
>近年のアニメは原作理解度だけじゃなくて「金」がいる >とにかく金をかけて映像化しないとおもしろくて人気がでて売れるアニメはなかなかできない >進撃とか鬼滅とか呪術みたいな >今度のチェンソーマンのアニメも金かかってそうで楽しみ チェンソーマンはマジで期待してる それでいつ放送するんです?
509 21/11/29(月)09:48:07 No.871426735
>開き直って人気エピソードだけ映像化する流れこないかなぁ 封神は事前情報だとそうなるって言ってたからどうなるか興味あったんだけどなあ
510 21/11/29(月)09:48:16 No.871426768
原作ファンを楽しませず何のための原作付きだよ!はまったくもってそのとおりなんだが 原作ファンの中でも良し!と判断するポイントが千差万別すぎるから最大公約数取っても絶対文句出る
511 21/11/29(月)09:48:17 No.871426773
>>逆に言えば三国志しかないのかよ… >旧鉄人とかバビル二世とかちゃんと比較できる「」のほうが少ないだろうし… >太陽の使者とかFXとか新サリーとかGRはもう原案であって原作じゃない 原作ならびに小説版に近い形で作られてたマーズ(OVA版)は打ち切りだしなあ… ゴッドマーズは別物過ぎて話にならない コメットさんは漫画版を描いただけアニメの赤影は古すぎる 後はダイモスぐらいか
512 21/11/29(月)09:48:24 No.871426787
>とにかく金をかけて映像化しないとおもしろくて人気がでて売れるアニメはなかなかできない いうてこのすばとかわりと低予算じゃなかったか
513 21/11/29(月)09:48:27 No.871426801
>>>原作通りにやるとどうしても「無難に面白い」の域は超えないよね >>むしろそれを求めてるんだよ >それは人による >もっというと売れたかどうかになっちゃうけどそうするとハゲ案件になるから >人によるというしかない 原作を無視してめちゃくちゃ面白い例もそんなに多くはないよね…
514 21/11/29(月)09:48:29 No.871426806
>もちろん自分が感じるテンポ感が絶対正しい!とかそういう話ではないんだけどアニメ化のクオリティの良し悪し以前にどれだけ原作再現しても自分が読んでるテンポ感とは絶対違うのでやっぱり原作読んどきゃいいなとなる アニメ映像の雰囲気を利用しつつ原作を読んでふわふわした完璧な映像化を脳内で楽しむ
515 21/11/29(月)09:48:49 No.871426853
封神演義は戒めとして業界に長く伝えていって欲しい
516 21/11/29(月)09:48:56 No.871426866
例えば映像と演技が全て完璧でも後ろで流れてるBGMが明らかにおかしいと途端にクソになるんだから難しいもんだ
517 21/11/29(月)09:48:57 No.871426870
>きのこはアニメには関わらん方がいいとエクストラのアニメで思った きのこに関わらず作家にリメイクさせては行けない 拙い部分の修正とか伏線とか色々考えて盛り込んで別物になるから
518 21/11/29(月)09:49:11 No.871426902
>そもそも原作者の監修なしでアニメ作るのはなんで…? 原作者が忙しかったりそこまで興味なかったり
519 21/11/29(月)09:49:21 No.871426923
ブルりんに一話丸々使ったら逆に怒るし無くてもいいとは思うけど 1分くらいブルりんに割いても別によかったんじゃねえかな
520 21/11/29(月)09:49:32 No.871426948
ジョジョ1部2部やゲッターアークくらいスタッフと声優の熱があれば作画悪くても面白いんだよな
521 21/11/29(月)09:49:33 No.871426951
>>とにかく金をかけて映像化しないとおもしろくて人気がでて売れるアニメはなかなかできない >いうてこのすばとかわりと低予算じゃなかったか 稀な例外挙げてどうすんのよ
522 21/11/29(月)09:49:35 No.871426955
>封神演義は戒めとして業界に長く伝えていって欲しい 言い方
523 21/11/29(月)09:49:40 No.871426966
ていうか原作者が完全監修するのが普通だったら原作者完全監修!!みたいなアオリはつくられねえんだ
524 21/11/29(月)09:49:41 No.871426969
100%の漫画原作そのままアニメ化は「紙芝居にして音声をつける」だと思ってるけどやったケースは少ない
525 21/11/29(月)09:49:44 No.871426978
見える子ちゃん楽しみにしてたんだけど原作に比べてお色気の押しが強くて結構悲しくなってしまった
526 21/11/29(月)09:49:45 No.871426983
原作者監修で完璧な原作改変したといえばアルペジオ
527 21/11/29(月)09:49:47 No.871426996
別に原作者も映像作品のプロではない場合が多いからね…
528 21/11/29(月)09:50:00 No.871427033
ホントはダメだけど、ひでえ事だけど、ネームバリューとかもホントは原作者の口出しなしでほしい!
529 21/11/29(月)09:50:02 No.871427038
別に原作完全そのままである必要はない ダメな映像化はオリ要素入れてそれがだいたいハズレなことが多いだけで
530 21/11/29(月)09:50:04 No.871427040
>原作ファンの中でも良し!と判断するポイントが千差万別すぎるから最大公約数取っても絶対文句出る ジョジョとか割と文句出るけどあれくらい人気出てれば成功と言っても良いんじゃない
531 21/11/29(月)09:50:04 No.871427041
低予算のヒット作もそこそこ出るから金が絶対ではない それはそれとして金はあればあるほど良い
532 21/11/29(月)09:50:18 No.871427075
>>そもそも原作者の監修なしでアニメ作るのはなんで…? >原作者が忙しかったりそこまで興味なかったり 「聞かれなかったから」という原作者は割と多い気がする
533 21/11/29(月)09:50:19 No.871427077
俺は実写嘘喰いが怖いよ…
534 21/11/29(月)09:50:26 No.871427095
>1分くらいブルりんに割いても別によかったんじゃねえかな そこまでして入れるものだろうか…
535 21/11/29(月)09:50:28 No.871427100
映像化は結局のところ映像なんだから ストーリーとかよりもまず「映像としてのクオリティ」が大前提だと思うよ どんだけストーリーがちゃんとしてようが映像がしょぼいと今は誰も見ないよ 逆に映像がめちゃくちゃすごいとそれだけで話題になる
536 21/11/29(月)09:50:33 No.871427111
この長さを一本の映画に収めるのは無理だよぉ!!
537 21/11/29(月)09:50:39 No.871427129
>原作と同じもの観たいなら原作見ればいい 原作の映像化を見せろよ
538 21/11/29(月)09:50:40 No.871427130
今川の作品はこのキャラ別作品のあいつじゃね?が時々あるのが… 草間大作とかチェンゲ竜馬とか
539 21/11/29(月)09:50:50 No.871427156
口出しした方がいい場合としない方がいい場合があるけどそれも結果論でしか語れねえ…
540 21/11/29(月)09:50:53 No.871427167
>俺は実写嘘喰いが怖いよ… 怖いもクソもあれはもうダメだろ
541 21/11/29(月)09:50:55 No.871427171
fateのHF映画はグロシーンをファンシーなイメージで代替したのが理解度高かったよね 映像と音声を使える映画ならではだと思う
542 21/11/29(月)09:51:10 No.871427207
>この長さを一本の映画に収めるのは無理だよぉ!! それをなんとかするのが脚本家の仕事だろ
543 21/11/29(月)09:51:12 No.871427210
基本的に原作者が口出すとろくなことにならないイメージだな 餅は餅屋だよ
544 21/11/29(月)09:51:15 No.871427222
下手に原作なぞるくらいなら二次創作やったれ!の精神でお出しされたブギーポップファントムは良かったよ 画面が暗すぎて後年デジタルで見ないとわからない部分が少なくなかったこと以外は
545 21/11/29(月)09:51:26 No.871427246
>100%の漫画原作そのままアニメ化は「紙芝居にして音声をつける」だと思ってるけどやったケースは少ない ジャンプでアニメ化しそうな作品で作られたりするじゃんそういうやつ
546 21/11/29(月)09:51:32 No.871427261
>>この長さを一本の映画に収めるのは無理だよぉ!! >それをなんとかするのが脚本家の仕事だろ 一部エピソードはカットして良いよね!?
547 21/11/29(月)09:51:34 No.871427268
>俺は実写嘘喰いが怖いよ… なんだかんだ見れるものにはなってる気もするんだよな
548 21/11/29(月)09:51:44 No.871427294
原作理解度低い原作者たまにいるよね…jkローリングとか…
549 21/11/29(月)09:51:45 No.871427300
>この長さを一本の映画に収めるのは無理だよぉ!! 仕事受けた自分を恨むしかあるまい
550 21/11/29(月)09:51:47 No.871427303
>>この長さを2クールのアニメに収めるのは無理だよぉ!! >それをなんとかするのが脚本家の仕事だろ
551 21/11/29(月)09:51:51 No.871427312
>>>この長さを一本の映画に収めるのは無理だよぉ!! >>それをなんとかするのが脚本家の仕事だろ >一部エピソードはカットして良いよね!? 駄目だ
552 21/11/29(月)09:51:53 No.871427322
>100%の漫画原作そのままアニメ化は「紙芝居にして音声をつける」だと思ってるけどやったケースは少ない ニンジャスレイヤー
553 21/11/29(月)09:51:56 No.871427327
原作者に聞いて欲しい事例としては「CVにタレント使っていい?」
554 21/11/29(月)09:52:00 No.871427333
アニメの紅は原作無視のようでいて解釈としてギリギリのライン攻めにも思える程度にキャラの根底はしっかり掴んでたな… コミカライズ紅は原作を尊重した上で原作のいいところをうまく調理してクソなところを無視してた
555 21/11/29(月)09:52:16 No.871427366
>ニンジャスレイヤー 漫画原作じゃねぇだろ馬鹿か?
556 21/11/29(月)09:52:30 No.871427407
>>>この長さを一本の映画に収めるのは無理だよぉ!! >>それをなんとかするのが脚本家の仕事だろ >一部エピソードはカットして良いよね!? 狙い澄ましたかのようにカットされる重要なエピソード
557 21/11/29(月)09:52:35 No.871427420
大体原作通りの内容だけどシナリオの順序とか情報開示や細かいやり取りが整頓されてたりするコミカライズやアニメ化はなんか原作の方がヘタクソだな!みたいなのたまによく見かけるけどオメー後発だから出来る事柄やメディアによる見せ方の違い等を理解しろよとはなる
558 21/11/29(月)09:52:38 No.871427426
>>100%の漫画原作そのままアニメ化は「紙芝居にして音声をつける」だと思ってるけどやったケースは少ない >ニンジャスレイヤー あれはFLASHじゃん!
559 21/11/29(月)09:52:53 No.871427458
>100%の漫画原作そのままアニメ化は「紙芝居にして音声をつける」だと思ってるけどやったケースは少ない 原作絵をコンテにしてそのまま動かすって手法は昔っからあるぞ ただやっぱりアニメとしての動きはかなり削がれる
560 21/11/29(月)09:52:54 No.871427461
>下手に原作なぞるくらいなら二次創作やったれ!の精神でお出しされたブギーポップファントムは良かったよ >画面が暗すぎて後年デジタルで見ないとわからない部分が少なくなかったこと以外は 私DV兄と妹の話好き! それ以外はスガシカオしか覚えてない!
561 21/11/29(月)09:52:56 No.871427465
>アニメの紅は原作無視のようでいて解釈としてギリギリのライン攻めにも思える程度にキャラの根底はしっかり掴んでたな… アレはまさしくアニメ向けの良アレンジだったなあ まあ嫌がる人がいるのもわかるが
562 21/11/29(月)09:53:04 No.871427488
>原作理解度低い原作者たまにいるよね…jkローリングとか… 突然売れちゃった結果変な思想にかぶれたり抑えてた駄目なところが後から吹き出す作家は…まぁ…いるね…
563 21/11/29(月)09:53:07 No.871427497
>>100%の漫画原作そのままアニメ化は「紙芝居にして音声をつける」だと思ってるけどやったケースは少ない >ニンジャスレイヤー 最低最悪のアニメ化の話やめろ
564 21/11/29(月)09:53:14 No.871427514
>100%の漫画原作そのままアニメ化は「紙芝居にして音声をつける」だと思ってるけどやったケースは少ない エロアニメでいっぱいあった気がする
565 21/11/29(月)09:53:19 No.871427524
>100%の漫画原作そのままアニメ化は「紙芝居にして音声をつける」だと思ってるけどやったケースは少ない 声がちがう!
566 21/11/29(月)09:53:21 No.871427532
原作の面白いとこを雑にすっ飛ばしまくったセスタスのアニメが CGとモーションキャプチャー使って「こんなに低予算でアニメ制作できるんですよ」って実験モデルとして制作されたらしいと知って辛い でもそうでもなければアニメ化そのものがなかったのかなあと思うと苦悩する
567 21/11/29(月)09:53:24 No.871427540
デスノートのドラマ1作目のラストは尺ゆえの落とし所なんだろうけど 「Lならそうする」という解釈一致がちゃんと感じられるのが良かった
568 21/11/29(月)09:53:25 No.871427545
ハサウェイは割と台詞とかの改変あったけど富野節が利いてたせいかあんま違和感なかったな
569 21/11/29(月)09:53:43 No.871427590
原作の映像化を見せろよ派と 単なる原作の映像化は見たくない派がいて 互いが分かり合えることはない
570 21/11/29(月)09:53:49 No.871427606
>原作理解度低い原作者たまにいるよね…jkローリングとか… 細かいキャラディティールを変えられた事に不満はあったけど飲み込んでたっぽいから… それにスネイプ先生役の方が亡くなったから演者を大体的に変えるのもコンテンツ延命にはメリットだと思う
571 21/11/29(月)09:53:54 No.871427614
>狙い澄ましたかのようにカットされる重要なエピソード 重要エピソードをカットすると前後に連なる部分もカット出来て全体が圧縮出来ちまうんだ!
572 21/11/29(月)09:54:02 No.871427635
忍殺のアニメ化なんかなかった いいね?
573 21/11/29(月)09:54:11 No.871427654
原作通りやっていたら作者が骨折して無理やりアニオリでやらないとダメになったガッシュに悲しい過去…
574 21/11/29(月)09:54:33 No.871427707
>ハサウェイは割と台詞とかの改変あったけど富野節が利いてたせいかあんま違和感なかったな 小説として出来がいいわけではないハゲの文章そのままアニメ化される方が困る
575 21/11/29(月)09:54:38 No.871427724
いわゆるアニメじゃないけどユアストーリーとか…
576 21/11/29(月)09:54:40 No.871427733
>忍殺のアニメ化なんかなかった >いいね? アッハイ
577 21/11/29(月)09:54:41 No.871427735
スレ画の件で分かるように原作者の権利はかなり強い それが作者の多忙とか映画業界の慣例とかでなあなあになってたのがいよいよ表面化しだしたってだけの話だよ 昔は上手く行ってたことがいかなくなっただけ
578 21/11/29(月)09:54:44 No.871427748
>ハサウェイは割と台詞とかの改変あったけど富野節が利いてたせいかあんま違和感なかったな リーンとかで原液そのままだと飲みづらいところをいい塩梅に希釈してた
579 21/11/29(月)09:54:45 No.871427751
>忍殺のアニメ化なんかなかった >いいね? 未だにこんなこと言ってる奴がいるのか…
580 21/11/29(月)09:55:11 No.871427821
シヨン俺は好きだよ いくらでも文句出るのはわかるけど
581 21/11/29(月)09:55:19 No.871427844
叩かれる理由も分かるけど忍殺アニメ好きだよ俺は
582 21/11/29(月)09:55:24 No.871427858
忍殺はフルアニメでもクオリティ自体はそう高く無かったから おもしろFlashじゃなくても評価は低かったと思う
583 21/11/29(月)09:55:25 No.871427862
>いわゆるアニメじゃないけどユアストーリーとか… ドラゴクエストでなくてもあの話作れちゃうからな…
584 21/11/29(月)09:55:29 No.871427875
原作が小説でコミカライズからのアニメ化の場合は2段階調節が入るからちょっと油断するとほぼ別キャラになりそう
585 21/11/29(月)09:55:40 No.871427906
ユニコーンガンダムの後半のアニメ改変は俺かなり嫌いだよ
586 21/11/29(月)09:55:49 No.871427925
ドラ泣きも名エピソード映像化なのにオリジナル部分の評価はマジでボロクソだな1も2も
587 21/11/29(月)09:56:08 No.871427972
夏への扉の実写化もレビューは高評価らしい 俺は絶対見ない
588 21/11/29(月)09:56:10 No.871427980
>スレ画の件で分かるように原作者の権利はかなり強い >それが作者の多忙とか映画業界の慣例とかでなあなあになってたのがいよいよ表面化しだしたってだけの話だよ >昔は上手く行ってたことがいかなくなっただけ いやむしろ最近の方が改変は上手いよ圧倒的に
589 21/11/29(月)09:56:12 No.871427985
>叩かれる理由も分かるけど忍殺アニメ好きだよ俺は そういう好きの話をしてるんじゃないと思う
590 <a href="mailto:原作者">21/11/29(月)09:56:20</a> [原作者] No.871428002
え?境界線上のホライゾンアニメ化? 終わりのクロニクルのほうがいいと思いますよ?
591 21/11/29(月)09:56:30 No.871428023
>チッアニオリかよ…えっ、シナリオは原作者が? >えっ、原作者のシナリオほぼ没?
592 21/11/29(月)09:56:36 No.871428038
キャラ改変さえしなければシナリオ変更は寧ろキャラの新しい一面が知れて好きになる事も有る気がする
593 21/11/29(月)09:56:38 No.871428045
>忍殺はフルアニメでもクオリティ自体はそう高く無かったから >おもしろFlashじゃなくても評価は低かったと思う 要所要所で動き出すと落差で作画よく見える不思議
594 21/11/29(月)09:56:41 No.871428050
忍殺はマンガから入ったからフロムアニメイションはよくわかってない
595 21/11/29(月)09:56:42 No.871428056
ユアストーリーは後半途中までの改変は割と良かったよ
596 21/11/29(月)09:56:49 No.871428069
原作者に口出されたくないなら相応の金と契約を結べばいいだけ 金は出したくない口も出されたくないはわがままが過ぎるだろ
597 21/11/29(月)09:56:49 No.871428070
フラッシュアニメでも面白いのは面白いし… ニャル子さんとか全部オリジナルだけど良かったし
598 21/11/29(月)09:57:00 No.871428104
>叩かれる理由も分かるけど忍殺アニメ好きだよ俺は ふざけんじゃねぇしばくぞ
599 21/11/29(月)09:57:05 No.871428120
めちゃくちゃな原作レイプと思われてたキミキスのアニメが後年凄まじく頑張った結果というのがわかったのは面白い
600 21/11/29(月)09:57:10 No.871428137
>え?境界線上のホライゾンアニメ化? >終わりのクロニクルのほうがいいと思いますよ? できらぁ!して1期はすごかったが2期は新規は全然ついていけなかったと思う
601 21/11/29(月)09:57:29 No.871428187
>いやむしろ最近の方が改変は上手いよ圧倒的に 技量の話じゃなくね?
602 21/11/29(月)09:57:43 No.871428226
>めちゃくちゃな原作レイプと思われてたキミキスのアニメが後年凄まじく頑張った結果というのがわかったのは面白い すごいよね放送2ヶ月前に脚本家ばっくれて脚本完成率7%
603 21/11/29(月)09:57:53 No.871428245
>えっ、原作者のシナリオほぼ没? 原作よりのシナリオがボツになった実写進撃の巨人
604 21/11/29(月)09:57:57 No.871428259
ユアスト→オチのダメさがわかりやすい アル大→オチの改変元を知らないとわりと納得できる ルパン→オチとかそういうのあんまり関係ない あの年の山崎映画は向き不向きがわかりやすかった
605 21/11/29(月)09:58:21 No.871428313
>めちゃくちゃな原作レイプと思われてたキミキスのアニメが後年凄まじく頑張った結果というのがわかったのは面白い いや…それで出来たものがアレじゃダメだろ 頑張ったんです!なんて見る側には何の関係もない
606 21/11/29(月)09:58:22 No.871428321
>めちゃくちゃな原作レイプと思われてたキミキスのアニメが後年凄まじく頑張った結果というのがわかったのは面白い それはそれとして結果的に世に出たのはめちゃくちゃな原作レイプじゃん
607 21/11/29(月)09:58:28 No.871428334
最近は原作の何を尊重して何を改変すればというノウハウが蓄積されてんなぁと思うことは多い おおむね原作の濃いキャラをより濃くする方向になる!観柳!
608 21/11/29(月)09:58:36 No.871428350
>>えっ、原作者のシナリオほぼ没? >原作よりのシナリオがボツになった実写進撃の巨人 美しい…
609 21/11/29(月)09:58:52 No.871428386
>>めちゃくちゃな原作レイプと思われてたキミキスのアニメが後年凄まじく頑張った結果というのがわかったのは面白い >すごいよね放送2ヶ月前に脚本家ばっくれて脚本完成率7% 何それ…そんな事が有ったの…?
610 21/11/29(月)09:59:04 No.871428417
忍殺はインフェルノコップと作画は同じでも面白さが段違いでむしろ原作のクオリティの高さを実感した
611 21/11/29(月)09:59:24 No.871428463
>めちゃくちゃな原作レイプと思われてたキミキスのアニメが後年凄まじく頑張った結果というのがわかったのは面白い なんだそりゃ どういう障害があればあのアクロバティックが出力されるんだ?
612 21/11/29(月)09:59:28 No.871428475
改変しすぎたらただの二次創作じゃんと思わんでもない ぼくらのとかわかりやすい例
613 21/11/29(月)09:59:42 No.871428516
好きなアニオリと言えば卓球娘なんだけどあれはアニオリと言っていいものやら
614 21/11/29(月)09:59:43 No.871428519
口出されたくないなら口出せない契約結べばいいじゃん
615 21/11/29(月)09:59:57 No.871428559
>おおむね原作の濃いキャラをより濃くする方向になる! 原作の濃いキャラは作者も思い入れ強くて結構喜ぶしね
616 21/11/29(月)10:00:07 No.871428579
>好きなアニオリと言えば卓球娘なんだけどあれはアニオリと言っていいものやら なんであんな頑張ったんだってくらい良いアニメだったな…
617 21/11/29(月)10:00:27 No.871428621
キミキスは作画入る直前ぐらいでシリーズ構成兼脚本がばっくれキメた結果 プロデューサーと監督と作画監督でめっちゃ考えてなんとかアニメに仕上げたモノだ それを踏まえてみるとかなり頑張ってはいる
618 21/11/29(月)10:00:30 No.871428626
>忍殺はインフェルノコップと作画は同じでも面白さが段違いでむしろ原作のクオリティの高さを実感した 大して動きもないオーコメもどきなのに初見でも普通に見れるの凄いよね
619 21/11/29(月)10:00:35 No.871428645
町ヴァーさんレイプと後年になって判明したの酷すぎない?
620 21/11/29(月)10:00:56 No.871428698
>口出されたくないなら口出せない契約結べばいいじゃん これが可能なら本当にそうなんだけどそこまで出来る覚悟も信頼関係もないからな…
621 21/11/29(月)10:01:05 No.871428727
>キミキスは作画入る直前ぐらいでシリーズ構成兼脚本がばっくれキメた結果 >プロデューサーと監督と作画監督でめっちゃ考えてなんとかアニメに仕上げたモノだ >それを踏まえてみるとかなり頑張ってはいる そこ踏まえないと見れたもんじゃないってことだろ?
622 21/11/29(月)10:01:21 No.871428764
>口出されたくないなら口出せない契約結べばいいじゃん 口出しされるような駄作を作る無能と自白するのと同じだから嫌だ
623 21/11/29(月)10:01:29 No.871428791
>プロデューサーと監督と作画監督でめっちゃ考えてなんとかアニメに仕上げたモノだ 作監がサックスとか会議しながら書いて決まった日の3時に原画に設定画バイクで配りにいったって言ってたな
624 21/11/29(月)10:01:40 No.871428809
>ファンの間でもカットして欲しくないポイントが違ったりするのも難しいところではある >ジョジョでブルりんカットされた件でお冠だった「」がよく居たけど >俺はなんで大してネタにもなってない脇キャラを?!という反応で全く共感出来なかったし 世代によっては上院議員や同僚みたいな扱いだったし… >なんで大してネタにもなってない脇キャラを?! ㌧
625 21/11/29(月)10:01:42 No.871428815
>>めちゃくちゃな原作レイプと思われてたキミキスのアニメが後年凄まじく頑張った結果というのがわかったのは面白い >すごいよね放送2ヶ月前に脚本家ばっくれて脚本完成率7% 高山さんが脚本直せっつっても無理ですってツッパされたそうだが そういうことか
626 21/11/29(月)10:01:43 No.871428818
忍殺シヨンは馬鹿を大真面目にやるのが良いって根底の部分で食い違ってるから絶対に相容れない
627 21/11/29(月)10:01:44 No.871428822
>キミキスは作画入る直前ぐらいでシリーズ構成兼脚本がばっくれキメた結果 >プロデューサーと監督と作画監督でめっちゃ考えてなんとかアニメに仕上げたモノだ >それを踏まえてみるとかなり頑張ってはいる 頑張ってはいるのかもしれないけど監督もプロデューサーも原作知らずに取り掛かったの?
628 21/11/29(月)10:01:45 No.871428828
忍殺は漫画のやつそのままな感じでNetflix辺りでやったら大ウケしそう
629 21/11/29(月)10:01:58 No.871428861
>口出されたくないなら口出せない契約結べばいいじゃん 契約書が作られないんだよ
630 21/11/29(月)10:02:04 No.871428875
借りてる立場と思えるか否かだな
631 21/11/29(月)10:02:09 No.871428886
多分もう散々出てると思うけど 劇パトは面白いけどアレは押井映画であって パトレイバーである必然はあんま無い でもそれが許されるのもパトレイバーだからってのもある
632 21/11/29(月)10:02:17 No.871428909
キミキスが今の評価になったのは最終話のせいなんだから裏事情そこまで関係ないだろ ああいう展開にしないだけで良かったんだから
633 21/11/29(月)10:02:29 No.871428943
>>キミキスは作画入る直前ぐらいでシリーズ構成兼脚本がばっくれキメた結果 >>プロデューサーと監督と作画監督でめっちゃ考えてなんとかアニメに仕上げたモノだ >>それを踏まえてみるとかなり頑張ってはいる >頑張ってはいるのかもしれないけど監督もプロデューサーも原作知らずに取り掛かったの? 監督は知ってたけど尺的に今からオムニバスにするのは無理ですって流れになった
634 21/11/29(月)10:02:32 No.871428953
>忍殺シヨンは馬鹿を大真面目にやるのが良いって根底の部分で食い違ってるから絶対に相容れない 茶化したら根本的にダメだよなあ コミカライズがパーフェクトにやってくれてるけど
635 21/11/29(月)10:02:39 No.871428976
>借りてる立場と思えるか否かだな 無難に原作通りにまとめますね