ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/29(月)03:33:58 No.871397554
小説書いてみてるの 怪文書にもSSにもなってない程度なんだけどさ まぁ文の出来だとかなんだとかは置いといて 名前つけるのに悩んじゃうわけ このキャラに合った名前!こんな名前使いたい!とか色々候補上げるけど どうにも決まり切らず今書いてるのも名前が抜けたまま そんなんで「」はキャラに名前つけるときビシッと決められる? 悩んじゃう?
1 21/11/29(月)03:35:09 No.871397653
みんなキャンタマ夫にしてるからなぁ
2 21/11/29(月)03:36:04 No.871397730
そっか 参考にしてみる
3 21/11/29(月)03:36:58 No.871397792
名前をつけるというかキャラ作ってそれに名前やら性格やらがくっついてくる感じだからあとではめ込むものでは無いかなあ個人的には
4 21/11/29(月)03:39:59 No.871398026
>名前をつけるというかキャラ作ってそれに名前やら性格やらがくっついてくる感じだからあとではめ込むものでは無いかなあ個人的には そうそうなの だから早く名前を決めたいけど優柔不断なんだキャンタマ夫は
5 21/11/29(月)03:40:41 No.871398083
作風次第というか キャラ立てるならまさしくそのまま表す名前 話のギミックにするなら隠喩になるワードを入れる 使い捨てなら駄洒落やギャグそのものな非現実的なのを
6 21/11/29(月)03:41:46 No.871398178
高校世界史の資料集とかを開いていい感じの名前を拝借しよう
7 21/11/29(月)03:42:09 No.871398216
ヌルハチ!
8 21/11/29(月)03:43:31 No.871398335
>高校世界史の資料集とかを開いていい感じの名前を拝借しよう ……ジャンヌダルク!
9 21/11/29(月)03:44:31 No.871398422
名前とかがいくつか出てるってんなら語感と自分の中のイメージに沿うやつ選り分けてってもいいんじゃない? 今あるピースから当てはめてく方が楽ではあるよ
10 21/11/29(月)03:45:23 No.871398487
俺はギラギラに凝った名前にしたい性癖とありふれたシンプルな名前で十分という性癖の波が交互に来る
11 21/11/29(月)03:46:05 No.871398552
小鳥遊入れるのは鉄板だよね
12 21/11/29(月)03:46:10 No.871398560
とりあえず役割を名前に当てはめていいんじゃない 2枚目だからかっこいい太郎良いと思うよ
13 21/11/29(月)03:46:43 No.871398592
この子の名前はパンスト太郎じゃ
14 21/11/29(月)03:47:35 No.871398653
うーんスレ画なら牛鶴鰻毛人とかどう?
15 21/11/29(月)03:49:21 No.871398786
ゲレゲレっていうのはどう?
16 21/11/29(月)03:50:02 No.871398841
げろしゃぶ
17 21/11/29(月)03:50:11 No.871398850
ミステリーの第一被害者に須国 泰条とか付けたい
18 21/11/29(月)03:52:48 No.871399025
まあ悩み過ぎたらなんか創作物見て参考にして新しく名前考えるでもいいしね
19 21/11/29(月)03:53:57 No.871399103
心に残る名前つけられる人凄いよね
20 21/11/29(月)03:56:13 No.871399272
どんな小説書いてるか見たい!
21 21/11/29(月)03:57:44 No.871399385
>俺はギラギラに凝った名前にしたい性癖とありふれたシンプルな名前で十分という性癖の波が交互に来る ガンプラ創作してるときの俺かよ 足し算の時期と引き算の時期あるよね
22 21/11/29(月)03:58:04 No.871399408
トミノ監督のネーミングは参考になる ありふれた単語を繰り返したり変形させたりするヤツ マリア・マリアとかカラス・カラスとかギャブレット・ギャブレイとかギャブレット・ギャブレーとかゴットン・ゴーとか
23 21/11/29(月)03:58:13 No.871399417
お化けとJKが戦うありふれた感じ 思いついたシーン書いて 後で繋いだりしてるから今しっちゃかめっちゃか
24 21/11/29(月)03:59:32 No.871399520
>トミノ監督のネーミングは参考になる >ありふれた単語を繰り返したり変形させたりするヤツ キャンタ・タマタ
25 21/11/29(月)04:00:08 No.871399564
シヌーンとか…
26 21/11/29(月)04:00:25 No.871399578
なんか語呂の良い造語を思いつくたびにメモ帳に入力してたら使うよりも速くだんだんすごい量になってきた
27 21/11/29(月)04:05:08 No.871399873
第一犠牲者 須国 泰条 第二犠牲者 次庭 泰条 第三犠牲者 旗立 泰条 犯人 鯉塚 範任
28 21/11/29(月)04:05:32 No.871399904
本棚の小説見て作者の名前から漢字拾う
29 21/11/29(月)04:12:10 No.871400254
プロット段階ならともかく実際に書く段階まで行ってるんだったら決めた方がいいと思うけどな 候補が上がってるならもう絞るだけだし
30 21/11/29(月)04:13:41 No.871400330
じゃあビシッと決めちゃう ありがとうキャンタマ夫
31 21/11/29(月)04:15:44 No.871400430
実際に外に出すまでは[主人公]とか[ヒロイン]みたいな感じで後回しにしちゃうのも手だぜ 面倒臭いことは明日の俺に任せよう
32 21/11/29(月)04:15:50 No.871400432
自分はキャラ1人の名前考えるのに1週間くらいかかけるよ もちろん1週間それしか考えないわけではないんだけどちゃんとお話とキャラに沿った意味をつけてあげたいから
33 21/11/29(月)04:18:49 No.871400588
>自分はキャラ1人の名前考えるのに1週間くらいかかけるよ >もちろん1週間それしか考えないわけではないんだけどちゃんとお話とキャラに沿った意味をつけてあげたいから 時間の無駄以外のなにものでもないな
34 21/11/29(月)04:18:57 No.871400598
>じゃあビシッと決めちゃう >ありがとうキャンタマ夫 考え直せ
35 21/11/29(月)04:20:46 No.871400690
漫画だけどネームの段階では○○とか××で書いてる 後から名前決めて直すけどたまに残ってる
36 21/11/29(月)04:22:59 No.871400788
これだ!て名前考えついたら姓名判断してみると面白いよ
37 21/11/29(月)04:23:51 No.871400844
これだ!って思いついたらとりあえずその名前でググれ
38 21/11/29(月)04:24:15 No.871400866
>漫画だけどネームの段階では○○とか××で書いてる >後から名前決めて一括置換するけどたまに余計なところまで置換されてる
39 21/11/29(月)04:26:23 No.871400966
話よりも性格とかそいつの人生とか作りこんでくタイプだからこういう奴はこんな名前だよな…て自然に決まる
40 21/11/29(月)04:26:47 No.871400990
ジャック・ハンマーのそういうことかぁ~!!いいよね
41 21/11/29(月)04:29:56 No.871401142
キャラの名前なんて田中太郎でも鳳凰院麟太郎でもなんでも良いよ 読者にとって名前なんてクソほどの価値もないからいくら拘っても無駄無駄 キャラの名前考える暇あったらお話考えろなんて尾田栄一郎も言ってる
42 21/11/29(月)04:31:18 No.871401215
>読者にとって名前なんてクソほどの価値もないからいくら拘っても無駄無駄 総意くん久々に見た
43 21/11/29(月)04:32:21 No.871401261
>ジャック・ハンマーのそういうことかぁ~!!いいよね 伏線なんか考えるような漫画じゃないと思ってたからめっちゃ驚いた
44 21/11/29(月)04:33:03 No.871401297
いい名前付けてあげたほうがこっちのモチベーションが上がる感じない? 愛着的な部分とかも
45 21/11/29(月)04:36:03 No.871401440
あれ ジャック・ハンマーの噛みつき攻撃って グラップラー初期の今にも噛みついて来そうな名前だぜとかセルフオマージュしてる?
46 21/11/29(月)04:41:04 No.871401668
>>漫画だけどネームの段階ではとか××で書いてる >>後から名前決めて一括置換するけどたまに余計なところまで置換されてる 置換するものにしか使わない特別な括弧で区切って括弧ごと置換しろ
47 21/11/29(月)04:42:20 No.871401718
待てよ 女の子はどうするんだ
48 21/11/29(月)04:43:43 No.871401772
キャンタマ子でしょう それくらいの工夫はできる
49 21/11/29(月)04:44:37 No.871401810
仮で付けたのが結局正式採用される事が多い
50 21/11/29(月)04:52:11 No.871402196
辞書を読め
51 21/11/29(月)04:53:11 No.871402244
ヒロインの名前なら39とか556とか15とか546とか数字を平仮名に変換してる
52 21/11/29(月)05:01:26 No.871402611
>キャンタマ子でしょう >それくらいの工夫はできる 女にはキャンタマないしインシン子にしない?
53 21/11/29(月)05:07:51 No.871402879
誰にも見せるつもりがないならマジでかっこいい太郎くらいのノリで良いと思う
54 21/11/29(月)05:12:32 No.871403085
でもこの名前あの有名な作品のキャラだしなぁとか考え出すとキリがないし キャンタマ夫とかでもいいと思う
55 21/11/29(月)05:41:50 No.871404103
地名でいいと思う
56 21/11/29(月)05:43:40 No.871404163
とりあえず声に出して読みやすい名前にしてる
57 21/11/29(月)05:45:25 No.871404220
グリムジョージャガージャックとか自力で考えつきたいよね
58 21/11/29(月)05:46:40 No.871404262
掘り下げてみてどんな幼少期を過ごしたのかどんな生まれ方をしたのか両親から何を思われながら生まれてきたのかを考えてそれに沿った名前にしてその願いと真逆の生き方になってたりすると良いですよね
59 21/11/29(月)05:46:48 No.871404264
>グリムジョージャガージャックとか自力で考えつきたいよね あれは生まれ持ったセンスがないと無理だと思う
60 21/11/29(月)05:48:53 No.871404338
その場で適当に考えて付けるときもあるけど 話の内容に関わる名前のときは色々考えて付ける ただ適当に思いついた名前のほうが口で言いやすくて そのせいか後々使いやすいときが多い
61 21/11/29(月)05:49:57 No.871404379
師匠のネーミングセンスは真似しても無理だと思うので 頑張って西尾維新のネーミングセンスを目指すのがいいと思う
62 21/11/29(月)06:09:46 No.871405123
駅名とかでいいんじゃない?
63 21/11/29(月)06:14:28 No.871405312
>駅名とかでいいんじゃない? ワグナス!
64 21/11/29(月)06:14:30 No.871405313
ノートに書くから画数の少ない名前にしちゃう
65 21/11/29(月)06:15:18 No.871405346
名付け親のキャラ考えてそのキャラならどんな意味の名前をつけるか考えてみるとか
66 21/11/29(月)06:17:40 No.871405447
やたら凝りすぎて名前と認識できない謎の漢字4文字になってるの時々見る
67 21/11/29(月)06:27:05 No.871405784
ストーリーの根っこにあるなにかに関わる名前がいいと思う
68 21/11/29(月)06:28:43 No.871405857
中国人なのに太郎は譲らない
69 21/11/29(月)06:32:48 No.871406029
名前にコンプ持ってる子とかも良いよね
70 21/11/29(月)06:56:32 No.871407079
ゲームとかなら酒の名前なり花の名前なり石の名前なりあっさりバリエーション作れるんだけどね
71 21/11/29(月)06:57:58 No.871407154
女の子はマンタマ子にしよう
72 21/11/29(月)06:58:20 No.871407174
異世界感出す為にオリジナリティある名前考えようとしても知らないどっかの国の言葉でチンポみたいな意味だったりしたらどうしようとかちょっと考える
73 21/11/29(月)07:00:17 No.871407262
>とりあえず声に出して読みやすい名前にしてる キャンタマ夫…
74 21/11/29(月)07:01:35 No.871407316
国民的アニメのサザエさんのカツオがイタリア語でチンポだし気にするな
75 21/11/29(月)07:02:27 No.871407371
おカッツォ…
76 21/11/29(月)07:03:38 No.871407434
ポケモンだって海外じゃキンタマだぞ
77 21/11/29(月)07:12:16 No.871407920
ワグナス!とかびっくりするくらい身近な所から名前取ってるよね
78 21/11/29(月)07:37:49 No.871409632
>>とりあえず声に出して読みやすい名前にしてる >キャンタマ夫… 読みにくい…
79 21/11/29(月)07:39:31 No.871409778
パンスト太郎ってキャラ名はやっぱり天才だと思う
80 21/11/29(月)07:41:17 No.871409930
金田舞桜
81 21/11/29(月)07:47:59 No.871410545
読んでて混乱しないようにわかりやすい名前分けするとキラキラネーム優秀だな…ってなる
82 21/11/29(月)07:49:21 No.871410678
カタカナの名前は正直覚えにくいんだよね
83 21/11/29(月)07:49:28 No.871410690
>読んでて混乱しないようにわかりやすい名前分けするとキラキラネーム優秀だな…ってなる 地味すぎると覚えられなかったりするよね
84 21/11/29(月)07:53:56 No.871411141
名字は任意に決められるもんじゃないから響きで決めていいと思う 名前はつけてる人が存在するからそれ込みになるけど
85 21/11/29(月)08:00:22 No.871411807
命名ルールを決めておくと楽
86 21/11/29(月)08:17:13 No.871414128
適当でいいやって床子とか駅子とかやめろよ 話が頭に入らなくなる
87 21/11/29(月)08:18:09 No.871414266
一人称で呼ぶ必要がなかったとか「彼」とかずっと名前伏せられたのが急に明かされたりするけどよっぽと伏線の張り方うまくないとしっくりこねえ!ってなるから逆説的に名前のイメージは大事
88 21/11/29(月)08:18:21 No.871414302
音で決めるか原語の意味で決めるかそこらは書き手のセンスの見せ所なんで悩む時点でセンスがないと言える
89 21/11/29(月)08:35:43 No.871416693
三省堂とかから出てるポケットサイズの丁寧語辞典とかその系統にネーミング辞典もあった気がするからおすすめ
90 21/11/29(月)08:37:40 No.871416976
バカ王子の本名がバカとか
91 21/11/29(月)08:39:22 No.871417234
地元の駅名とかカッコいいのあるとその名字のキャラとか想像したりしちゃう