虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/16(火)20:53:03 自作耳... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/16(火)20:53:03 No.867283270

自作耳かき作るの楽しいぞ

1 21/11/16(火)20:53:33 No.867283471

そうか…

2 21/11/16(火)20:55:46 No.867284316

茶人が茶杓を削るようなものだろうか

3 21/11/16(火)20:56:50 No.867284705

ネチョる感じだから無理

4 21/11/16(火)20:57:23 No.867284921

ピーカンはやっぱナイスデザインだな

5 21/11/16(火)20:57:51 No.867285125

色つけたいんだけどお茶に鎮めるとかで良いのかね 木工詳しい人居ないかな

6 21/11/16(火)20:59:51 No.867285945

紅茶に沈めてみるわ

7 21/11/16(火)21:02:00 No.867286837

何故そんな自然的な染め方を…

8 21/11/16(火)21:03:40 No.867287513

元の素材何?あいすのぼう?

9 21/11/16(火)21:05:17 No.867288253

>元の素材何?あいすのぼう? いい感じの竹の割り箸

10 21/11/16(火)21:06:44 No.867288868

焼き入れるのはどうよ

11 21/11/16(火)21:06:54 No.867288950

どやって曲げるの? 削りながら形成してる?

12 21/11/16(火)21:06:55 No.867288960

茶器作る方に発想が行くのではなく耳かきなのか…

13 21/11/16(火)21:08:41 No.867289721

>どやって曲げるの? >削りながら形成してる? 火使って曲げるの難しかった 削ってカーブ付けたら楽だった >焼き入れるのはどうよ 簡単に燃えてしまう

14 21/11/16(火)21:10:29 No.867290463

>簡単に燃えてしまう 水を吸わせてからいろいろやる 蒸すのは温度が難しいので吸わせて炙って曲げると意外とまがってくれるよ

15 21/11/16(火)21:22:37 No.867295756

柿渋とかどうよ いまなら渋柿買ってくると自作できるぞ 渋抜きしてから潰して何回か洗ったら絞りかすの方を圧力鍋で煮るの

16 21/11/16(火)21:23:37 No.867296216

体に入れるものがセルフメイドで棘とか出ちゃったら怖くない?

17 21/11/16(火)21:23:51 No.867296309

割り箸だと何かの拍子で折れそうだからちょっと強度欲しいな

18 21/11/16(火)21:28:55 No.867298472

市販の耳かき削って自分好みに仕上げてるよ 金属製のを研いで薄くすると耳には悪そうだけど気持ちいいのができるよ

19 21/11/16(火)21:37:01 No.867301772

もうちょっと見やすい画像で頼む

20 21/11/16(火)21:38:33 No.867302407

>体に入れるものがセルフメイドで棘とか出ちゃったら怖くない? 大量生産の物よりは自分で試行錯誤しながら仕上げた物のほうが信頼できるかも知れん

21 21/11/16(火)21:39:02 No.867302646

地元の耳鼻科で取ってもらうのが一番と言う結果に落ち着いた 耳かき屋は怪しいし医者じゃないから怖い

22 21/11/16(火)21:39:20 No.867302762

藍で染めたら耳垢みやすくなるんじゃない?

23 21/11/16(火)21:40:40 No.867303308

銘はなんというのですか?

24 21/11/16(火)21:42:36 No.867304123

なんかいい趣味してるな

25 21/11/16(火)21:44:45 No.867304999

耳が足りなくなりそう

↑Top