シチュ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/16(火)18:00:12 No.867225601
シチュー作った
1 21/11/16(火)18:01:14 No.867225860
食べよう
2 21/11/16(火)18:01:17 No.867225873
えらい!
3 21/11/16(火)18:01:18 No.867225878
もっときれいな皿に盛ってくれ
4 21/11/16(火)18:02:04 No.867226075
ごはんは?
5 21/11/16(火)18:02:11 No.867226112
美味しそうに見せる気がない写真の撮り方
6 21/11/16(火)18:02:14 No.867226123
ブロッコリーとしめじ入れると見栄えもだいぶ良くなる
7 21/11/16(火)18:02:48 No.867226275
どうせ食べるのは自分だけだし美味しそうに見せる必要ないぜ
8 21/11/16(火)18:02:54 No.867226303
緑が欲しいね ほうれん草かブロッコリーを入れよう
9 21/11/16(火)18:03:19 No.867226428
まあでも味はシチューの味が予想できる 腹減ったな
10 21/11/16(火)18:03:19 No.867226431
ブロッコリーは別で調理して後乗せじゃないとむしろ最悪な見た目になるぞ 煮崩れしたにんじんのカスも見た目の敵
11 21/11/16(火)18:03:38 No.867226509
材料を細かく切りすぎたか強火でグラグラ炊いたからじゃがいもが溶けて見た目が悪く見えるやつ
12 21/11/16(火)18:03:41 No.867226520
>どうせ食べるのは自分だけだし美味しそうに見せる必要ないぜ それなら撮る必要も無いね
13 21/11/16(火)18:04:40 No.867226801
俺もちょうど今日シチューだわ 舞茸鶏肉じゃがいもニンジン入れるよ
14 21/11/16(火)18:05:03 No.867226905
でも具材が溶けてるシチューも美味いよね…
15 21/11/16(火)18:05:20 No.867226983
野菜が豊富でいいね
16 21/11/16(火)18:05:23 No.867226995
俺の名はメイラード反応原理主義マン 見た目などかなぐり捨てて全ての具材を炒めてから煮込め
17 21/11/16(火)18:05:48 No.867227096
>でも具材が溶けてるシチューも美味いよね… いい…
18 21/11/16(火)18:05:54 No.867227122
>でも具材が溶けてるシチューも美味いよね… 正直ブロッコリーが散らばってる位の方が美味いと思う
19 <a href="mailto:s">21/11/16(火)18:06:03</a> [s] No.867227176
アク取るために最初強火で沸かしたらじゃがいもが消失した ブロッコリーは前作った時に見た目最悪になったから今回はいいかなって…
20 21/11/16(火)18:06:51 No.867227385
灰汁とるなら弱火でいいぞ
21 21/11/16(火)18:06:57 No.867227415
シチューに突っ込んで射精したらいっぱい精子出てるみたいに見えるかも
22 21/11/16(火)18:07:40 No.867227609
>俺の名はメイラード反応原理主義マン >見た目などかなぐり捨てて全ての具材を炒めてから煮込め もちろん煮ないで蒸してからだな?
23 21/11/16(火)18:07:45 No.867227636
>アク取るために最初強火で沸かしたらじゃがいもが消失した アクは取れば取るほどうまみも取れちゃうから雑味のある最初のアクだけ取るのがおすすめです
24 21/11/16(火)18:08:09 No.867227747
ご飯に
25 21/11/16(火)18:08:09 No.867227748
灰汁は肉と野菜を70度以上で煮ると出るんだ 低温でぐつぐつやると出なくなるぞ
26 21/11/16(火)18:08:26 No.867227834
牛スジと合うやろ!ってホワイトシチュー作ったらあんまり牛乳味と合わんな牛すじ...
27 21/11/16(火)18:08:46 No.867227921
じゃがいもは焼き目をつけてから煮込むと良い
28 21/11/16(火)18:08:53 No.867227952
冷凍コーンを入れると彩りが良くなるから入れてる
29 21/11/16(火)18:09:18 No.867228060
コーン合うし色良くなるよね
30 21/11/16(火)18:10:08 No.867228248
https://youtu.be/7Wi4_D8DDRQ ルーを使わないレシピなら小麦粉を野菜にまぶして炒めるやり方がいいぞ! 作ってる最中に小麦の炒めた香りで幸せになる
31 21/11/16(火)18:11:24 No.867228583
>牛スジと合うやろ!ってホワイトシチュー作ったらあんまり牛乳味と合わんな牛すじ... 牛乳は臭み取りに使われるぐらい臭いを吸いやすいし
32 21/11/16(火)18:14:00 No.867229335
>灰汁は肉と野菜を70度以上で煮ると出るんだ >低温でぐつぐつやると出なくなるぞ ぐつぐつなってる時点で100度以上じゃないの!?
33 21/11/16(火)18:15:16 No.867229713
強火で煮込むと灰汁が出るのは当然であって弱火の時に出る灰汁こそ真の灰汁だからそれだけ取れといつかどっかで教わった
34 21/11/16(火)18:15:56 No.867229888
>ぐつぐつなってる時点で100度以上じゃないの!? 標高を上げればいいのさ
35 21/11/16(火)18:18:43 No.867230695
そもそも灰汁とは何なのだ? 敵の様のごとく根絶やしにされるほどの存在なのか?
36 21/11/16(火)18:21:19 No.867231531
カレーには灰汁取らなくていいんじゃねという派閥があるのは知ってる
37 21/11/16(火)18:21:58 No.867231736
>そもそも灰汁とは何なのだ? >敵の様のごとく根絶やしにされるほどの存在なのか? 存在だな ものすごく味変わるし
38 21/11/16(火)18:22:12 No.867231805
トーストとご飯どちらでいく
39 21/11/16(火)18:23:03 No.867232045
灰汁には嫌な味詰まってるからな 取り除いて困るということはない
40 21/11/16(火)18:23:13 No.867232104
シチューそのものの味にもよる 俺が作るならご飯でいく
41 21/11/16(火)18:23:26 No.867232164
>そもそも灰汁とは何なのだ? わかりやすく言うと食材の臭みやタンパク成分が溶け出した水が加熱によって固まったもの 最初の方に出るアクは臭みを含むのでとったほうがいい
42 21/11/16(火)18:23:33 No.867232192
やっぱシチューライスだよな!
43 21/11/16(火)18:24:11 No.867232353
>やっぱシチューライスだよな! チーズ乗せてオーブンで焼こうぜ!
44 21/11/16(火)18:24:24 No.867232422
ドリア出来た!
45 21/11/16(火)18:25:26 No.867232749
最初水からぐつぐつ煮込んで仕上げにルー入れて馴染ませる…ってやっておくとそんなに煮崩れないぞ
46 21/11/16(火)18:25:58 No.867232907
俺はどうせ汁に溶け込むし見栄え気にせず煮込むマン
47 21/11/16(火)18:27:35 No.867233442
煮崩れる人は想像の倍ぐらいの火力で煮込んでるよウチの母がそうだった
48 21/11/16(火)18:29:25 No.867233979
シチューの底が焦げるのってどうすればいいんだ
49 21/11/16(火)18:29:51 No.867234111
写真写りが汚い
50 21/11/16(火)18:30:00 No.867234170
焦げる前にかき混ぜる
51 21/11/16(火)18:30:03 No.867234181
>シチューの底が焦げるのってどうすればいいんだ よく混ぜろ
52 21/11/16(火)18:30:35 No.867234317
>シチューの底が焦げるのってどうすればいいんだ 混ぜ続けよう もしくは水分が足らない カレーと一緒
53 21/11/16(火)18:30:46 No.867234371
ルー入れて温めるなら火元から離れるな
54 21/11/16(火)18:31:41 No.867234630
>シチューの底が焦げるのってどうすればいいんだ お玉でクルクル混ぜても底の熱いところは混ざってない可能性があるからゴムベラや木べらでちゃんと鍋底をこすると焦げ付きにくいよ
55 21/11/16(火)18:32:35 No.867234903
最後にお玉一杯だけのこしておいてクリームパスタにする
56 21/11/16(火)18:32:38 No.867234917
鍋が傷つくから木がいいね 木の大きいしゃもじがベスト
57 21/11/16(火)18:34:20 No.867235363
>最後にお玉一杯だけのこしておいてクリームパスタにする その発想はなかった
58 21/11/16(火)18:36:04 No.867235823
ちゃんと炒めたらアクなんてそんなに出ないよ
59 21/11/16(火)18:36:44 No.867236000
>煮崩れる人は想像の倍ぐらいの火力で煮込んでるよウチの母がそうだった 自分の思う中火が強火ってよくあるよね
60 21/11/16(火)18:38:18 No.867236411
>>最後にお玉一杯だけのこしておいてクリームパスタにする >その発想はなかった そのままだとソースとして重すぎるから牛乳50ccを加えて全体を混ぜて牛乳となじませてからパスタと和えてね
61 21/11/16(火)18:39:41 No.867236783
前カレー煮込みすぎて鶏胸肉完全融解したことあったな
62 21/11/16(火)18:40:41 No.867237080
>前カレー煮込みすぎて鶏胸肉完全融解したことあったな 圧力鍋でやると気軽に繊維だけになる
63 21/11/16(火)18:45:08 No.867238325
>ちゃんと炒めたらアクなんてそんなに出ないよ いまだにアクがなんなのかわからない
64 21/11/16(火)18:48:51 No.867239384
>そのままだとソースとして重すぎるから牛乳50ccを加えて全体を混ぜて牛乳となじませてからパスタと和えてね ありがとう!
65 21/11/16(火)18:56:32 No.867241526
>>煮崩れる人は想像の倍ぐらいの火力で煮込んでるよウチの母がそうだった >自分の思う中火が強火ってよくあるよね そんな人まじでいるの…?
66 21/11/16(火)18:56:52 No.867241622
玉ねぎだけ事前にレンチンしておくと美味しい
67 21/11/16(火)18:59:59 No.867242537
>最後にお玉一杯だけのこしておいてクリームパスタにする カレーも最後の方出汁で割ったりしてカレーうどんにしちゃうな