虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/16(火)17:03:42 マイク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/16(火)17:03:42 No.867211166

マイクロソフト、Windows 11のEdge強制を回避する抜け道をふさぐ https://japanese.engadget.com/microsoft-blocks-edgedeflector-force-edge-073021558.html >デフォルトブラウザをEdge以外に設定することも難しくなりました

1 21/11/16(火)17:04:50 No.867211462

出てから結構経つがedgeの良いところがまだ見えてこない

2 21/11/16(火)17:04:59 No.867211505

クソブラウザ強制するんじゃねー!!!!

3 21/11/16(火)17:05:36 No.867211640

今のedge別に悪いブラウザじゃないだろ!?

4 21/11/16(火)17:06:33 No.867211889

押しつけられた時点でただのクソブラウザだよ

5 21/11/16(火)17:06:38 No.867211904

またEUに怒られそう

6 21/11/16(火)17:06:47 No.867211937

使わないから分からない

7 21/11/16(火)17:07:08 No.867212031

>デフォルトブラウザをEdge以外に設定することも難しくなりました またおこられるやつだ

8 21/11/16(火)17:07:19 No.867212073

クソ企業のクソブラウザ無理やり使わせようとするのは勘弁してくれ

9 21/11/16(火)17:07:28 No.867212109

>使わないから分からない だからデフォルトで使わせるように強制しました!

10 21/11/16(火)17:07:29 No.867212113

>押しつけられた時点でただのクソブラウザだよ ならChromeでもなんでも入れればいいじゃない 中身はほとんど同じだけど

11 21/11/16(火)17:07:29 No.867212114

OS屋の特権利用して選択の自由を奪うな

12 21/11/16(火)17:07:47 No.867212193

悪くはないけどデフォルトブラウザを選べなくするのって独禁法大丈夫なのかい

13 21/11/16(火)17:07:54 No.867212217

なんでそこまでしてブラウザシェア毟り取りたいんだ 金か…

14 21/11/16(火)17:08:12 No.867212306

他のブラウザ使う権利を奪うな

15 21/11/16(火)17:08:33 No.867212400

批判的な記事だけどmicrosoft-edgeプロトコル乗っ取れるのは悪用されるんじゃねーかな

16 21/11/16(火)17:08:37 No.867212420

>ならChromeでもなんでも入れればいいじゃない >中身はほとんど同じだけど 変えるから簡単に変えられるようにしろや!

17 21/11/16(火)17:09:05 No.867212518

わざわざ他のブラウザ使う権利奪わないで…

18 21/11/16(火)17:09:55 No.867212703

設定できるのに設定できるようにしろって言ってる人は何と戦ってるんだろう

19 21/11/16(火)17:10:14 No.867212773

普通に怒られろ

20 21/11/16(火)17:10:17 No.867212784

デフォルトブラウザの切り替えすら簡単に出来なくするとかAppleですらやってねーぞ…

21 21/11/16(火)17:10:43 No.867212889

これもIEを殺すため…いやwin11にはそもそも入ってねえから違うか

22 21/11/16(火)17:11:03 No.867212978

>>押しつけられた時点でただのクソブラウザだよ >ならChromeでもなんでも入れればいいじゃない >中身はほとんど同じだけど 何のためにスレ開いたのかすらわからない堂々巡りやめろ >デフォルトブラウザをEdge以外に設定することも難しくなりました

23 21/11/16(火)17:11:40 No.867213122

書き込みをした人によって削除されました

24 21/11/16(火)17:11:44 No.867213146

思い出した頃にEDGE起動することがあるけど この素晴らしき完璧なブラウザをデフォルトに設定するのは当然のことですね!さあ今すぐ設定変更を! というようなウィンドウを消さないと操作が開始できない そのウィンドウを消す1クリックの手間だけでもう失格だよ

25 21/11/16(火)17:12:11 No.867213265

まともなブラウザ作れないくせに態度だけは超一流だな

26 21/11/16(火)17:12:53 No.867213444

流石に極端な記事じゃないか? 他のブラウザにすることが難しくなったってそんな手間じゃないだろこれ

27 21/11/16(火)17:13:06 No.867213507

>edge呼び出し用プロトコルに割り込んで無理やり好きなブラウザにするのが封じられだだけで普段のブラウザは普通に変更できるぞ 記事読んだ?デフォルトブラウザ切り替えすら面倒くさくなってるよ

28 21/11/16(火)17:13:40 No.867213652

GoogleマップとかGmailとか開くとたまにChromeを使いましょう!!!って言われるのもEdgeの欠点の一つ

29 21/11/16(火)17:13:55 No.867213713

うn これは記事書いた人が分かってないか分かってて煽ってるかのどっちか

30 21/11/16(火)17:13:59 No.867213741

>記事読んだ? >edge呼び出し用プロトコルに割り込んで無理やり好きなブラウザにするのが封じられだだけで普段のブラウザは普通に変更できるぞ 記事読んだ? マイクロソフトはWindows 11において、デフォルトWebブラウザを標準のEdgeから他社製品に切り替えることを以前より難しくしています。最初の起動時に設定し忘れた場合、Chrome等をデフォルトにするためにはHTM、HTML、PDF、SHTML、SVG、WEBP、XHT、XHTML、FTP、HTTP、および HTTPSのファイルタイプごとに1つずつ手動で変更し直す手間がかかってしまいます。

31 21/11/16(火)17:13:59 No.867213743

edge使いやすいと思ってるけどこういうのされたらedgeいいよね...がしにくくなるからマジでやめろやクソ無能会社

32 21/11/16(火)17:14:33 No.867213880

強制的なのは多方面から延々と怒られていいよ

33 21/11/16(火)17:14:47 No.867213932

自分らでまともなブラウザ作れなくてけっきょく他社の成果物使ってるのにすげえことするな…

34 21/11/16(火)17:15:07 No.867214013

>マイクロソフトはWindows 11において、デフォルトWebブラウザを標準のEdgeから他社製品に切り替えることを以前より難しくしています。最初の起動時に設定し忘れた場合、Chrome等をデフォルトにするためにはHTM、HTML、PDF、SHTML、SVG、WEBP、XHT、XHTML、FTP、HTTP、および HTTPSのファイルタイプごとに1つずつ手動で変更し直す手間がかかってしまいます。 それは前からじゃないか…?

35 21/11/16(火)17:15:09 No.867214027

ブラウザ強制とか自分で自分の首絞めてない?

36 21/11/16(火)17:15:34 No.867214126

>それは前からじゃないか…? Win10まででデフォルトブラウザ変えるために拡張子設定なんかした覚えないよ…

37 21/11/16(火)17:16:04 No.867214252

いい加減IE使うのやめろって話かと思ったら全方位に喧嘩売ってんのか

38 21/11/16(火)17:16:11 No.867214278

これでブラウザ乗り換え難しくなったって言ってる奴はメディアプレイヤーとか画像ビューワー変更が難しくてできない人になっちまう!

39 21/11/16(火)17:16:52 No.867214442

今のは別に悪いブラウザじゃないけどなんでそんなことを…

40 21/11/16(火)17:17:01 No.867214482

すげえ「」記事すら読まねえのか 画像開くときにjpgとpngで開くソフト変えられるみたいな変更だぞこれ

41 21/11/16(火)17:17:07 No.867214507

頑張って手動で各設定変えても再起動とかしたらedgeに上書きされてるとかありそう

42 21/11/16(火)17:17:12 No.867214525

>デフォルトブラウザの切り替えすら簡単に出来なくするとかAppleですらやってねーぞ… よく読め プロトコルごとに設定しなくてはいけないってごく普通のことを大袈裟に言ってるだけだ

43 21/11/16(火)17:17:18 No.867214567

>すげえ「」記事すら読まねえのか はい

44 21/11/16(火)17:17:27 No.867214607

火狐ってそんなにユーザーいんの!?

45 21/11/16(火)17:17:34 No.867214645

火狐とクロームのアドオン全部使える高速ブラウザ作るぜー! とイキったものの開発頓挫してジェネリックChromeエンジンの改造に切り替えた惨めなブラウザだ

46 21/11/16(火)17:17:59 No.867214759

別に悪かねえけど検索エンジンはgoogleにするね…

47 21/11/16(火)17:18:08 No.867214803

泳がせておけばいいのに

48 21/11/16(火)17:18:32 No.867214895

Windows10まで規定のアプリ一発で変えられたじゃん

49 21/11/16(火)17:18:41 No.867214936

つまり通常使用するブラウザは普通に変更できる edgeを起動させる命令では他のブラウザを呼び出すことはできなくするということ?

50 21/11/16(火)17:18:47 No.867214954

Edge自体はそんな言われるようなブラウザじゃないだろ!?

51 21/11/16(火)17:18:53 No.867214988

ああ設定がクソ面倒になっただけなのか 実際勝手にデフォルトブラウザ変えるマルウェアみたいのがあるから難しい問題だな…

52 21/11/16(火)17:18:58 No.867215007

>Windows10まで規定のアプリ一発で変えられたじゃん pdfまで切り替わりやがった!

53 21/11/16(火)17:19:20 No.867215095

ieでしか動かないクソサイトクソwebアプリ使ってる所が困るだけだからな…

54 21/11/16(火)17:19:21 No.867215096

なにもかもIEいつまで経っても使おうとするカス共が悪いよこれは

55 21/11/16(火)17:19:23 No.867215103

>マイクロソフトはWindows 11において、デフォルトWebブラウザを標準のEdgeから他社製品に切り替えることを以前より難しくしています。最初の起動時に設定し忘れた場合、Chrome等をデフォルトにするためにはHTM、HTML、PDF、SHTML、SVG、WEBP、XHT、XHTML、FTP、HTTP、および HTTPSのファイルタイプごとに1つずつ手動で変更し直す手間がかかってしまいます。 それ本当に必要? 普通の人はHTTPとHTTPSだけで事足りるでしょ FTPなんてサポート切る方向だし

56 21/11/16(火)17:19:34 No.867215141

edge使ってるけどこういうところはどうかと思うよ あとデフォルトの検索エンジンがbingなところ

57 21/11/16(火)17:19:39 No.867215151

規定のアプリ一発で変えられたもの拡張子ごとに切り替える必要があるのはどう考えても劣化だろ!?

58 21/11/16(火)17:19:56 No.867215223

>つまり通常使用するブラウザは普通に変更できる >edgeを起動させる命令では他のブラウザを呼び出すことはできなくするということ? 普通に設定出来るから危惧してるようなことにはならないよ というか記事内ですら書いてる

59 21/11/16(火)17:20:04 No.867215254

別に文句はないブラウザだが強要しなくてもいいじゃん!

60 21/11/16(火)17:20:16 No.867215292

>edge使ってるけどこういうところはどうかと思うよ >あとデフォルトの検索エンジンがbingなところ edge好きだけどbingは普通にクソだと思う

61 21/11/16(火)17:20:24 No.867215322

webpなんかは勝手に変えられた方が困る子も割と居そうだ

62 21/11/16(火)17:20:28 No.867215337

>それ本当に必要? >普通の人はHTTPとHTTPSだけで事足りるでしょ >FTPなんてサポート切る方向だし Windows側が今まで出来た事をさせないっていう話が 普通の人は設定しなくていいって話にすり替えるのはよくない

63 21/11/16(火)17:20:30 No.867215349

pdfとかftpとかウェブブラウザで開かんでええ!

64 21/11/16(火)17:20:46 No.867215405

デフォブラウザの切り替え苦労するほど複雑な作業じゃねえだろ

65 21/11/16(火)17:20:49 No.867215423

Edgeが良い悪いじゃなくて使い慣れたブラウザから変えたくねえんだよ余計なことすんな

66 21/11/16(火)17:21:01 No.867215474

エッジは極力カスタムしないChromeとして使ってるからデフォルトにはしたくないな…

67 21/11/16(火)17:21:17 No.867215526

>なにもかもIEいつまで経っても使おうとするカス共が悪いよこれは IEなんて最初からWindows 11だと無効になってんだから関係ないだろ!

68 21/11/16(火)17:21:25 No.867215565

bingなんてモヤさまでしか見たことないよ

69 21/11/16(火)17:21:48 No.867215659

ソフトな障害設けて変更させない手法はよくある

70 21/11/16(火)17:21:51 No.867215666

>Edgeが良い悪いじゃなくて使い慣れたブラウザから変えたくねえんだよ余計なことすんな それはインストール最初の時に選べるでしょ

71 21/11/16(火)17:21:51 No.867215668

記事読んでないのか文章理解出来ないのか引っ込みがつかないのか煽りたいアフィなのかわからん…

72 <a href="mailto:MS">21/11/16(火)17:22:38</a> [MS] No.867215854

IEなんていう一時代前のブラウザに対応したスクリプトをいつまでも使ってるのが悪い

73 21/11/16(火)17:22:47 No.867215887

>そこから一歩進んで、MSがスタートメニューの検索結果をEdge以外のデフォルトブラウザで表示するサードパーティ製アプリ「EdgeDeflector」を今後は利用できなくすることが明らかとなりました。? >“コルタナ”が既定のWebブラウザーを使ってくれない問題を解決する「EdgeDeflector」 使ってる人見たことないんだけど!

74 21/11/16(火)17:23:00 No.867215942

chromeとほぼ同じだからedgeでも別にいいんだが…

75 21/11/16(火)17:23:14 No.867215996

設定画面で一括で出来たデフォルトブラウザ変更をできなくするんだろ? 改悪には間違いないのにそこまで擁護する必要あるか?

76 21/11/16(火)17:23:25 No.867216044

コルタナ自体要らない

77 21/11/16(火)17:23:25 No.867216046

>IEなんていう一時代前のブラウザに対応したスクリプトをいつまでも使ってるのが悪い それはそう

78 21/11/16(火)17:23:35 No.867216090

別にedge自体はいいんだけど取引先のシステムがIE卒業してくれないとデフォルトに出来ない 俺も早くIE捨てたい

79 21/11/16(火)17:23:57 No.867216177

コルタナは要るけどSiriくらい頭良くなってくれ…

80 21/11/16(火)17:24:13 No.867216241

>Windows側が今まで出来た事をさせないっていう話が >普通の人は設定しなくていいって話にすり替えるのはよくない だってその変更Windows11でやったことで記事の変更関係ないもん

81 21/11/16(火)17:24:17 No.867216256

逆になんでそこまで必死に悪くないことにしたいのか 切り替えの手間かかるようにされて喜ぶ人間がいるとは普通は思わないんだが

82 21/11/16(火)17:24:25 No.867216309

Mozillaの苦言も的外れってこと!?

83 21/11/16(火)17:24:28 No.867216321

正直edgeこと正確には知らないんだけど今すぐ使用なさる!!!11してきた一点で触る気も起きないよもう

84 21/11/16(火)17:24:36 No.867216358

>設定画面で一括で出来たデフォルトブラウザ変更をできなくするんだろ? >改悪には間違いないのにそこまで擁護する必要あるか? アフィウンコマンなのかこいつは

85 21/11/16(火)17:24:41 No.867216390

M365の管理画面ほぼクロニウムEdgeじゃないと不具合出まくりだし…

86 21/11/16(火)17:25:09 No.867216492

>アフィウンコマンなのかこいつは ただの逆張り荒らしだって答えてくれてありがとう

87 21/11/16(火)17:25:12 No.867216505

>逆になんでそこまで必死に悪くないことにしたいのか >切り替えの手間かかるようにされて喜ぶ人間がいるとは普通は思わないんだが セキュリティ的にゴミだから使うなつってんだよ!

88 21/11/16(火)17:25:13 No.867216512

IEなんて関係ないだろ最初から無効なんだから ただ他社ブラウザ使わせたくないだけじゃん

89 21/11/16(火)17:25:28 No.867216568

いまだにIE前提のクソ社内システムだからIEで開いてんだよ Edgeは良いと思いませんか!!!Edgeに切り替えますね!!!じゃねえよ手間かけさせんな

90 21/11/16(火)17:25:41 No.867216621

>逆になんでそこまで必死に悪くないことにしたいのか >切り替えの手間かかるようにされて喜ぶ人間がいるとは普通は思わないんだが 現状の不便はともかく最終的に終了しようと頑張って移行しているのに 古いアプリに縋って文句言い続けてるのは悪い事だろ…

91 21/11/16(火)17:25:43 No.867216628

edgeが台頭した初期の頃は丁度chromeに不満あったこともあって良い乗り換え先に感じてたんだけど 使ってく内にどんどん右クリメニューに余計なもん増やされていまは逆に使いづらく感じるようになった

92 21/11/16(火)17:26:21 No.867216773

>セキュリティ的にゴミだから使うなつってんだよ! セキュリティ的にゴミってどういうこと?FirefoxやChromeがゴミだったらEdgeもゴミになっちゃうと思うけど

93 21/11/16(火)17:26:22 No.867216782

>現状の不便はともかく最終的に終了しようと頑張って移行しているのに >古いアプリに縋って文句言い続けてるのは悪い事だろ… IE撲滅の話と勘違いしてない?

94 21/11/16(火)17:26:36 No.867216832

今のedgeは悪くないけど >デフォルトブラウザをEdge以外に設定することも難しくなりました これはやめろ

95 21/11/16(火)17:26:37 No.867216838

IEはなぁ…Flashみたいに無理矢理に殺してくれないかね これで潰れるやつは潰れていいやつだ

96 21/11/16(火)17:26:39 No.867216852

>Mozillaの苦言も的外れってこと!? Edgeで開いてねーていう命令を回避するのを無くしたのはアレだと思うけど 規定については一括変更できるかどうかで変わると思う

97 21/11/16(火)17:26:41 No.867216859

釣り記事じゃん engadget最低だな

98 21/11/16(火)17:26:59 No.867216950

>いまだにIE前提のクソ社内システムだからIEで開いてんだよ 今IE開こうとするなんてある程度わかってる人しかいないのにな…

99 21/11/16(火)17:27:11 No.867217001

IEモード最高ー!

100 21/11/16(火)17:27:11 No.867217002

>>逆になんでそこまで必死に悪くないことにしたいのか >>切り替えの手間かかるようにされて喜ぶ人間がいるとは普通は思わないんだが >現状の不便はともかく最終的に終了しようと頑張って移行しているのに >古いアプリに縋って文句言い続けてるのは悪い事だろ… Chromeとか使わせろって話が今度はIE使わせろってすり替えたの?

101 21/11/16(火)17:27:15 No.867217021

>現状の不便はともかく最終的に終了しようと頑張って移行しているのに >古いアプリに縋って文句言い続けてるのは悪い事だろ… なんでIEオンリーの話にしようとしてるの? Firefoxもbraveもサポート続いてる現行のブラウザじゃん?

102 21/11/16(火)17:27:19 No.867217037

一時期やたらedgeいいよね…みたいのスレが立ってたのはなんだったの

103 21/11/16(火)17:27:23 No.867217054

これでedge強制ってのは誇張すぎるって話だろ 使いづらくしたことを擁護するなって言ってる奴は記事すら読んでないのかね

104 21/11/16(火)17:27:26 No.867217072

どんな犠牲を払ってもいい 奴を殺せるなら!

105 21/11/16(火)17:27:33 No.867217116

関連付けに関しては糞だと思うけどedge自体はそんなに嫌いじゃないよ 左にタブが並べられるようになったから使いやすくなった

106 21/11/16(火)17:27:36 No.867217132

>>セキュリティ的にゴミだから使うなつってんだよ! >セキュリティ的にゴミってどういうこと?FirefoxやChromeがゴミだったらEdgeもゴミになっちゃうと思うけど 多分その「」は「切り替え」を「IEからの切り替え」のことだと勘違いしてるんでしょう

107 21/11/16(火)17:27:40 No.867217141

>このEdgeDeflectorは、Windows 10とWindows 11のシステムに組み込まれた「microsoft-edge:」プロトコル(強制的にMicrosoft Edgeでリンク先を開かせる)を乗っ取って、デフォルトに設定された他社ブラウザで表示させるアプリです。 これがすべての答えじゃねーか!

108 21/11/16(火)17:27:48 No.867217174

>一時期やたらedgeいいよね…みたいのスレが立ってたのはなんだったの ステマ

109 21/11/16(火)17:27:53 No.867217192

windows11以降がアレなだけで変更を迫られてない旧OSで対応してるIEは変えなくていいのか よかった

110 21/11/16(火)17:27:56 No.867217211

>それは前からじゃないか…? 以前より難しくしていますなんて書いてるけど、元々標準のブラウザ切り替えで変わるのはhttp、httpsだけじゃなかったっけ

111 21/11/16(火)17:27:58 No.867217224

>一時期やたらedgeいいよね…みたいのスレが立ってたのはなんだったの 見た事ねぇ…

112 21/11/16(火)17:28:03 No.867217253

なんで他社ブラウザ使わせろって話がIE使わせろって話にすり替えられてんのか意味不明なんだけど…

113 21/11/16(火)17:28:05 No.867217259

>一時期やたらedgeいいよね…みたいのスレが立ってたのはなんだったの それはEdgeのくせに普通にいいブラウザだから

114 21/11/16(火)17:28:07 No.867217272

大型アプデの度にフォトに関連付け戻されるのをフォト強制って言ってるようなもんだった…

115 21/11/16(火)17:28:16 No.867217309

>一時期やたらedgeいいよね…みたいのスレが立ってたのはなんだったの モノの良し悪しに関係なく強制的に押し付けるのは辞めろって話に的外れなレスをするんじゃない

116 21/11/16(火)17:28:27 No.867217345

>Edgeは良いと思いませんか!!!Edgeに切り替えますね!!!じゃねえよ手間かけさせんな IEはもうプリインストールされなくなるんだから情シスがIEモードで開くように仕事しろ

117 21/11/16(火)17:28:47 No.867217437

Edge本体の話をしてるのは根本から話がズレてる

118 21/11/16(火)17:28:52 No.867217456

>なんで他社ブラウザ使わせろって話がIE使わせろって話にすり替えられてんのか意味不明なんだけど… だって他社ブラウザは使えるし…

119 21/11/16(火)17:28:54 No.867217458

edgeは悪いもんでもないし良いとこもある 他の選択肢を潰すのはクソ

120 21/11/16(火)17:29:16 No.867217550

AndroidはChrome iPhoneはSafari WindowsはEdge

121 21/11/16(火)17:29:25 No.867217588

1時期ここでEdgeやたら推されてたのも話すり替えようとしてるような連中がやってたのかな…

122 21/11/16(火)17:29:29 No.867217602

俺はね 押し付けるなって話をしたんだ どのブラウザがどうとかって話はしていない

123 21/11/16(火)17:29:32 No.867217620

edgeでもいいんだどbingはやめてくれ 検索エンジンをbingにしてくるのはやめてくれ

124 21/11/16(火)17:29:48 No.867217692

>大型アプデの度にフォトに関連付け戻される 俺それなったことが無い される人とされない人の違いはなんだろう

125 21/11/16(火)17:30:07 No.867217774

デフォブラウザ変えられる程度の脳みそ入ってる人は戻せばいいだけだ 本当の目的は変え方も分からないような奴のデフォブラウザを変更する事だ

126 <a href="mailto:マカフィー">21/11/16(火)17:30:18</a> [マカフィー] No.867217814

>edgeでもいいんだどbingはやめてくれ >検索エンジンをbingにしてくるのはやめてくれ わかりましたエンジン名が文字化けしたセキュリティYahooに強制設定します!

127 21/11/16(火)17:30:24 No.867217837

ちゃんと記事読んでくれよ!

128 21/11/16(火)17:30:29 No.867217864

>大型アプデの度にフォトに関連付け戻されるのをフォト強制って言ってるようなもんだった… いや毎度毎度手間かけて関連付け戻さなきゃいけないのは半強制に近くね…?

129 21/11/16(火)17:31:06 No.867218033

押し付けるな強制するなって言ってる奴は記事読み返せよ…

130 21/11/16(火)17:31:07 No.867218037

古いものも古いものの良さがあるよ ここまま潰していったらIEを知らない世代とか生まれるぞ

131 21/11/16(火)17:31:11 No.867218045

>>大型アプデの度にフォトに関連付け戻される >俺それなったことが無い >される人とされない人の違いはなんだろう アプデの度だったかは忘れたがフォトに戻された記憶はあるな俺も

132 21/11/16(火)17:31:15 No.867218068

押し付けるのはやめてくれ…マジでゴミ

133 21/11/16(火)17:31:15 No.867218071

>microsoft-edge: デフォルトブラウザとかいうから別ブラウザに設定してもhttp:やhttps:乗っ取らるのかと思ったらなんだよ こんなもんEdge以外が使いたがる方がおかしいんじゃねぇの

134 21/11/16(火)17:31:18 No.867218080

これまた独禁法で怒られるやつだ

135 21/11/16(火)17:31:29 No.867218135

>ここまま潰していったらIEを知らない世代とか生まれるぞ それはいい事なのでは?

136 21/11/16(火)17:31:35 No.867218174

>本当の目的は変え方も分からないような奴のデフォブラウザを変更する事だ PCはそこまででも無いけど携帯はなにそれって変なブラウザ使ってる子が意外と居るよね…

137 21/11/16(火)17:31:52 No.867218237

bingはいつになったら死ぬの?

138 21/11/16(火)17:32:16 No.867218321

>デフォブラウザ変えられる程度の脳みそ入ってる人は戻せばいいだけだ >本当の目的は変え方も分からないような奴のデフォブラウザを変更する事だ やり口がややこしい案内で退会させる気なくすサービスとかと同じなのがコスいんだよな… 野放しにしたらしたで90年代のセキュリティガバガバ放置野郎が多発するという理屈も分かるんだが

139 21/11/16(火)17:32:22 No.867218345

>わかりましたエンジン名が文字化けしたセキュリティYahooに強制設定します! 繧サ繧ュ繝・繧「 繧オ繝シ繝・来たな…

140 21/11/16(火)17:32:34 No.867218411

なんなら今だとChromeより使いやすいまであるしEdge… Chromiumにマイクロソフトが味付けしてるから当然ではあるんだけど

141 21/11/16(火)17:32:36 No.867218423

>わかりましたエンジン名が文字化けしたセキュリティYahooに強制設定します! セキュリティ関連はセキュリティ名目にしたゴミの見本市だな よくもまあこんなしょうもないもんをってのがゴロゴロしてやがる

142 21/11/16(火)17:32:36 No.867218426

これスタートメニューから検索してる者しか石投げられないやつでは…

143 21/11/16(火)17:33:00 No.867218532

edgeは悪くない子だけど強制は悪い子

144 21/11/16(火)17:33:04 No.867218550

>bingはいつになったら死ぬの? あれ儲かってるらしいからしなないと思う 誰が使って儲かってるのかはしらない

145 21/11/16(火)17:33:08 No.867218573

ファイルタイプの話だったり通常のブラウジングの話じゃなかったり かなり無理やり文句言ってないかこれ

146 21/11/16(火)17:33:11 No.867218586

スタートメニューから検索なんてしないから関係ないな…

147 21/11/16(火)17:33:23 No.867218636

良いものだって言うなら押し付けないで選ばれるの待っててくださいます?

148 21/11/16(火)17:33:29 No.867218674

今時IEなんてIEで開こうとする人しか開けんしそこまで執拗に潰さなくても大丈夫だろ…

149 21/11/16(火)17:33:37 No.867218716

>これスタートメニューから検索してる者しか石投げられないやつでは… 内部は兎も角スタートからネット検索は使った事ねぇや…

150 21/11/16(火)17:33:39 No.867218723

これのどこが強制なのか教えろ

151 21/11/16(火)17:34:05 No.867218825

>これのどこが強制なのか教えろ 教えろが強制

152 21/11/16(火)17:34:15 No.867218877

今なら手のひら返すチャンスだぞ

153 21/11/16(火)17:34:19 No.867218892

Wi-Fiスポットの認証で立ち上がるブラウザがEdge固定になるみたいな話?

154 21/11/16(火)17:34:23 No.867218909

>ファイルタイプの話だったり通常のブラウジングの話じゃなかったり >かなり無理やり文句言ってないかこれ マイクロソフトのことをM$とかいってはしゃぐタイプのおじさんが釣れればいいのだろう

155 21/11/16(火)17:34:43 No.867218999

edgeは初動がクソすぎて触る気失せたし今後も触る気なくなったから 仮に今改善されていいものになってるとしてももうchromeから乗り換えることはないだろう 初期のedgeってMSのサイト開こうとすると対応してませんで表示されなかったりしたんだぞ…

156 21/11/16(火)17:34:48 No.867219029

スレ「」含め釣れまくりっすね

157 21/11/16(火)17:34:53 No.867219055

>いや毎度毎度手間かけて関連付け戻さなきゃいけないのは半強制に近くね…? 変更するのは最初の1回だけでは?

158 21/11/16(火)17:34:56 No.867219068

コルタナさんに話しかけた事がないと蚊帳の外だ

159 21/11/16(火)17:35:29 No.867219206

>変更するのは最初の1回だけでは? アプデならそもそも変更って言うか維持するだけだしな…

160 21/11/16(火)17:35:32 No.867219221

ネスケ入れんぞこら

161 21/11/16(火)17:36:04 No.867219359

好きにしろやボケ

162 21/11/16(火)17:36:17 No.867219420

>>いや毎度毎度手間かけて関連付け戻さなきゃいけないのは半強制に近くね…? >変更するのは最初の1回だけでは? 環境によるのかも知らんが俺のとこはアプデするたびに関連付け戻されるぞ

163 21/11/16(火)17:36:38 No.867219511

そもそもそんな怪しい外部ツール入れてないから全く関係ない話だった

164 21/11/16(火)17:36:49 No.867219553

アプデしたら毎回関連付けedgeやフォトにされるぞうち

165 21/11/16(火)17:37:08 No.867219646

混乱の元でdelしとくか

166 21/11/16(火)17:37:31 No.867219754

外部ツール入れてまで設定変更する時代の生き残りってまだいたのか

167 21/11/16(火)17:38:05 No.867219887

画像と動画をWindowsデフォルトアプリから変え方変わらない者だけが強制と言っていいけどそうすると馬鹿を名乗ってることになるが…

168 21/11/16(火)17:38:40 No.867220047

アプデで完璧に設定した俺のフォルダ表示をぐちゃぐちゃにされてからアンチになってしまった

169 21/11/16(火)17:38:49 No.867220085

>スレ「」含め釣れまくりっすね リンク先もわざと誤解を誘導してるような見出ししてるな…

170 21/11/16(火)17:38:51 No.867220098

最近は割と軽くていいぞ さすがクロミウム クロムってすげー!

171 21/11/16(火)17:39:06 No.867220166

それはアンチになっても仕方なし

172 21/11/16(火)17:39:27 No.867220244

釣られた子はスレそっ閉じしてるから…

173 21/11/16(火)17:39:43 No.867220313

とりあえずMSがまたアホな事したということは分かった

174 21/11/16(火)17:40:10 No.867220433

本家Chromeの方は情報収集が怪しくなってるから…

175 21/11/16(火)17:40:23 No.867220487

>リンク先もわざと誤解を誘導してるような見出ししてるな… japanese.engadget.com最低だな

176 21/11/16(火)17:40:41 No.867220562

IE使わされないならなんでもいいよ…

177 21/11/16(火)17:40:48 No.867220591

>外部ツール入れてまで設定変更する時代の生き残りってまだいたのか アプデのたびに設定が戻される人ってこういうツールを入れていて それをOSが不正な設定とみなしてリセットしているんだろうか

178 21/11/16(火)17:40:54 No.867220616

今のEdgeって二人目?

179 21/11/16(火)17:42:40 No.867221050

どうでもいいけどBingは中国のサイトだと思われてると思う

180 21/11/16(火)17:42:48 No.867221082

>>リンク先もわざと誤解を誘導してるような見出ししてるな… >japanese.engadget.com最低だな 本当に最低なサイト貼るな

181 21/11/16(火)17:44:10 No.867221430

フォーラムのアホ共が独自エンジンにしろとか言い出さなきゃもっと早くEDGEに移行できた筈なのに…

182 21/11/16(火)17:44:19 No.867221472

> https://japanese.engadget.com/microsoft-blocks-edgedeflector-force-edge-073021558.html がクソ記事なのは察したけどページビュー貢献したくないからスレ「」は責任をもって全文転載しろ

183 21/11/16(火)17:45:11 No.867221704

えどげ嫌いじゃないけど好きじゃないよ

184 21/11/16(火)17:45:32 No.867221797

Microsoft Windows 11 with Edge

185 21/11/16(火)17:46:51 No.867222138

まぁ記事読んで理解出来なかった人はどのブラウザ使ってたとしても恐らく変更点に気づけないから問題ないと思うよ

186 21/11/16(火)17:47:04 No.867222195

謎の記事は叩いてるけどedge専用プロトコルを乗っ取る外部ツールつぶしたとかむしろセキュリティ的によいことですらあるんじゃ……

187 21/11/16(火)17:47:08 No.867222209

windows11使ってるけど既定のアプリからchromeなりfirefoxを選択すれば簡単に変えられるぞ 拡張子別に分かれてるから前より細かく設定しやすくなってる

188 21/11/16(火)17:47:09 No.867222211

>がクソ記事なのは察したけどページビュー貢献したくないからスレ「」は責任をもって全文転載しろ スタートメニューで検索した結果をEdge以外で開く外部ツールが使えなくなりました おわり

189 21/11/16(火)17:47:12 No.867222233

今はエッジ使ってるから良いけどブラウザ自由に変えづらくなるのは糞だな

190 21/11/16(火)17:47:28 No.867222306

>どうでもいいけどBingは中国のサイトだと思われてると思う baiduと似てるしな…

191 21/11/16(火)17:48:09 No.867222489

>スタートメニューで検索した結果をEdge以外で開く外部ツールが使えなくなりました スタートメニューで検索しないから問題ねえな…

192 21/11/16(火)17:48:26 No.867222552

Win11良さがわからない

193 21/11/16(火)17:48:27 No.867222554

Bingまともに使った記憶がない…

194 21/11/16(火)17:48:31 No.867222570

この対策で一体誰が困るんだよってくらい困る層が少ない

195 21/11/16(火)17:49:18 No.867222765

>windows11使ってるけど既定のアプリからchromeなりfirefoxを選択すれば簡単に変えられるぞ >拡張子別に分かれてるから前より細かく設定しやすくなってる だよな… オレのPC変な設定したっけとびくびくしちゃったよ

196 21/11/16(火)17:49:25 No.867222803

Googleが見せてくれなくなった画像もBingだとたまに見れたりする…

197 21/11/16(火)17:49:47 No.867222888

マイクロソフト屋さんってもしかしてEdgeしか使ってないの?

198 21/11/16(火)17:50:16 No.867222994

>どうでもいいけどBingは中国のサイトだと思われてると思う どうでもいいけどポータルサイトのニュースって見出し詐欺多すぎない…

199 21/11/16(火)17:50:16 No.867223007

>この対策で一体誰が困るんだよってくらい困る層が少ない Win11入れてる人まだ少ないわな…

200 21/11/16(火)17:50:25 No.867223056

bingに恨みはないけど百度のせいでbから始まるエンジンに抵抗感あるんだよ…

201 21/11/16(火)17:50:53 No.867223185

スタートメニューで検索するとかいうのがまず少数派じゃねぇの そんな機能つかってるうえでEdgeやだやだ別のブラウザにするとか激レアさんかよ

202 21/11/16(火)17:51:08 No.867223257

>今はエッジ使ってるから良いけどブラウザ自由に変えづらくなるのは糞だな スレすら読めないんだな…

203 21/11/16(火)17:51:43 No.867223410

使いもせずに文句つけるやつは記事だって見ずに文句つけるって話だったな

204 21/11/16(火)17:52:00 No.867223485

>スタートメニューで検索するとかいうのがまず少数派じゃねぇの >そんな機能つかってるうえでEdgeやだやだ別のブラウザにするとか激レアさんかよ デフォルトブラウザっていう概念を理解してる人はスタートメニューから検索しないよな

205 21/11/16(火)17:52:18 No.867223568

>今はエッジ使ってるから良いけどブラウザ自由に変えづらくなるのは糞だな とレスしてからスレ読んでると拡張子毎にブラウザどれ使うか変えれるって話なのか ならそんなに不便というわけでもないか…

206 21/11/16(火)17:53:51 No.867223955

bingで「あ」って画像検索するとグラビアとかがワラワラ出てくるのって今も健在なんだろうか

207 21/11/16(火)17:54:10 No.867224038

面倒になったとしても有名ブラウザなら細かいところも設定変更してくれるだろう

208 21/11/16(火)17:55:14 No.867224291

この間11にしてもおとなしかったけどな

209 21/11/16(火)17:55:28 No.867224352

>>押しつけられた時点でただのクソブラウザだよ >ならChromeでもなんでも入れればいいじゃない >中身はほとんど同じだけど こいつ頭悪すぎだろ

210 21/11/16(火)17:55:50 No.867224444

スタートメニューの検索ってコルタナさんがいた場所だよね Edge嫌いな層は確実に使ってない機能だろ

211 21/11/16(火)17:55:51 No.867224448

>外部ツール入れてまで設定変更する時代の生き残りってまだいたのか うちも古いMIDI音源対応ゲーム用にMIDIマッパーは入れてるけどそれ以外はすっかり使わなくなったな…

212 21/11/16(火)17:57:06 No.867224778

アホな「」を責めるかミスリーディングな記事を責めるか数瞬迷ったけど圧倒的に「」のアホさの方が際立ってたわ

213 21/11/16(火)17:58:08 No.867225020

今のスタートメニュー検索かなり便利だけどな ランチャー使わなくなったわ

214 21/11/16(火)17:58:17 No.867225059

>デフォルトブラウザっていう概念を理解してる人はスタートメニューから検索しないよな PC内部の検索は融通効いてちらほら使うんだがな

215 21/11/16(火)17:58:34 No.867225143

>EdgeDeflector開発者のDaniel Aleksandersen氏はアプリがブロックされたと報告。ただし当初は、単なるバグかもしれないとの推測もありました。 >が、MSはこの変更が今後数週間のうちに配信されるソフトウェアアップデートで、すべてのWindows 11ユーザーに提供されるとの声明をThe Vergeに出し、意図的な変更だと認めました。 >(中略) >なぜ突然EdgeDeflectorをブロックしたのかについてMSは説明していません。が、Aleksandersen氏は「50万人のEdgeDeflectorユーザーは、おそらくMSにとって厄介者以外の何ものでもなかったのでしょう」「BraveとFirefoxの両方のWebブラウザがEdgeDeflectorの機能をコピーしたか、ロードマップ上にあることを示唆しました」と述べています。 うn >上記のAleksandersen氏も「ユーザーにとって最良の行動は、地元の独占禁止規制当局に苦情を申し立てるか、Linuxに切り替えることです」「MSはWindowsの優先順位がユーザーの優先順位と一致しないことを明らかにした」と手厳しくMSを批判しています。 (なんで…?)

216 21/11/16(火)17:58:56 No.867225241

火狐使ってる人そんなにいるんだ…

217 21/11/16(火)17:59:05 No.867225293

タイルに登録したものはWinキー押して数文字入れてエンター押せば起動できて便利 ウェブ検索は邪魔だからオミットしてくれて構わないくらいどうでもいい

218 21/11/16(火)17:59:38 No.867225444

アプリ開発者がキレてるだけじゃん

219 21/11/16(火)18:00:07 No.867225571

正直PowerToys run使えば良いし…

220 21/11/16(火)18:00:19 No.867225623

釣られて擁護派だブラウザ強制だと鼻息荒くしてた「」はどんな気持ちなんだろう

221 21/11/16(火)18:00:22 No.867225640

オープンにするならmicrosoft-edgeプロトコルじゃなくてsystem-browserプロトコルみたいな名前にして……みたいな感じか?

222 21/11/16(火)18:00:39 No.867225721

>火狐使ってる人そんなにいるんだ… https://news.mynavi.jp/article/20210503-1882887/ 思ったよりは居るんだよね 1%有るかないか位のイメージだけど

223 21/11/16(火)18:01:32 No.867225931

実利はどうあれ兎にも角にも自己決定の余地を少しでも狭めるものはそれが何者であれ絶対許さんってアメリカだと割といるっぽいけど日本人からするとかなり頑張らないと話に付いて行けない

224 21/11/16(火)18:02:11 No.867226111

>実利はどうあれ兎にも角にも自己決定の余地を少しでも狭めるものはそれが何者であれ絶対許さんってアメリカだと割といるっぽいけど日本人からするとかなり頑張らないと話に付いて行けない 日本でも尾崎豊とか聞いてそうなおっさんはちらほら見るし…

225 21/11/16(火)18:02:26 No.867226184

ChromiumベースのEdgeの何が不満なの

226 21/11/16(火)18:02:50 No.867226282

使ってる人からすればまぁ強制なのかもしれないけど問題はそんな奴が本当に存在するのか怪しい事だな… ブラウザじゃなくてスタートメニューからウェブ検索したい時っていつだよ…

227 21/11/16(火)18:03:10 No.867226393

良スレ

228 21/11/16(火)18:03:43 No.867226534

クロームとエッジと火狐と玉ねぎを使い分けて情報の蓄積を分散するんだよ 分散できるかは知ったことではないよ

229 21/11/16(火)18:03:54 No.867226589

まあでも拡張子を一個一個選ばせるんじゃなくて全て選択するボタンぐらいつけとけとは思うよ

230 21/11/16(火)18:04:37 No.867226789

Chromeが公言してるアドブロ禁止を実行したらedgeに移行する

231 21/11/16(火)18:05:27 No.867227014

>ブラウザじゃなくてスタートメニューからウェブ検索したい時っていつだよ… りんごだと似たような機能をよく使うけど スタートメニューの検索って挙動が怪しいんだよね… 指定のアプリを起動したいだけの時になぜかウェブ検索になったりするし 検索したい時に変な結果が表示されたりする

232 21/11/16(火)18:06:34 No.867227301

>Chromeが公言してるアドブロ禁止を実行したらedgeに移行する 携帯みたいに広告除去ソフトを中継して通信させる方向でも良いかなとは思ってる

233 21/11/16(火)18:07:37 No.867227596

むしろchromeとedgeで開いてるのどっちだか混同するんだが

234 21/11/16(火)18:09:09 No.867228018

めんどくせえ時にたまにスタートメニューからのWeb検索使うけど 小さいブラウザビューにbingの検索結果並ぶので十分だったからそこからブラウザで開いたことなかった

235 21/11/16(火)18:10:10 No.867228251

適当な嘘書いて全く関係ないリンク貼ったらどうなるんだろうな

236 21/11/16(火)18:11:04 No.867228482

>Chromeが公言してるアドブロ禁止を実行したらedgeに移行する 広告ブロック殺すなんてこと一度も公言したことないし拡張の仕様もChromeそのまんまだからEdgeも同じように広告ブロック使えなくなるが

237 21/11/16(火)18:11:09 No.867228512

microsoft-edgeプロトコル乗っ取りに問題あるのは分からんでもない スタートメニューからの検索がedgeプロトコルにしか行ってないのも問題だけど…

↑Top