虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/16(火)16:01:13 史実の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/16(火)16:01:13 No.867197946

史実のイナリワンも漫画みたいな馬だよな

1 21/11/16(火)16:02:54 No.867198281

漫画みたいなウマ多くない? 漫画みたいだから映えるのかも知らんけど

2 21/11/16(火)16:04:48 No.867198635

あの時代そんな馬ばっかりだよ

3 21/11/16(火)16:05:42 No.867198801

87年88年世代の馬こんなんばっかだ

4 21/11/16(火)16:08:46 No.867199399

芦毛頂上決戦編が終わった後に地方から出てきてオグリクリークが不在の間に暴れまわり気性によるムラっ気はあるが潜在能力はオグリと同等以上っていう雑な設定

5 21/11/16(火)16:10:00 No.867199658

オグリが中央にいた3年間は目まぐるしいな

6 21/11/16(火)16:10:52 No.867199840

オグリやタマやクリークも喧嘩を買っては潰してきたイメージあったな

7 21/11/16(火)16:11:19 No.867199938

>芦毛頂上決戦編が終わった後に地方から出てきてオグリクリークが不在の間に暴れまわり気性によるムラっ気はあるが潜在能力はオグリと同等以上っていう雑な設定 まるでテコ入れキャラでやんした…

8 21/11/16(火)16:11:39 No.867200009

都合良すぎて神のテコ入れを疑うレベル いいだろGⅠ3勝春秋グランプリ連覇年度代表馬だぜ

9 21/11/16(火)16:12:02 No.867200077

>気性によるムラっ気はあるが潜在能力はオグリと同等以上 このいかにもな設定

10 21/11/16(火)16:14:39 No.867200610

でした。におもしれー奴…する流れが完全に漫画

11 21/11/16(火)16:15:17 No.867200738

タマモクロスがターフを去ると同時に地方や海外からも強者が集まってきて戦国時代が始まるのタイミングが良すぎておかしい

12 21/11/16(火)16:17:20 No.867201167

イナリワン!タマモクロス!サクラスターオー! 我ら1984年産まれ3年連続同世代年度代表馬トリオ!

13 21/11/16(火)16:18:11 No.867201329

>オグリが中央にいた3年間は目まぐるしいな 素敵だな

14 21/11/16(火)16:18:50 No.867201467

オグリ・タマ・クリーク・イナリ・ムテキはマジで誰かシナリオ書いてない? ってくらい都合がいい…物語だろ…

15 21/11/16(火)16:22:11 No.867202174

漫画みたいな馬じゃないと名前残らないからな

16 21/11/16(火)16:22:12 No.867202176

シングレの登場も待ち遠しんだよなイナリ https://nidangyakufunsha.com/rival/1989_osi.html

17 21/11/16(火)16:23:00 No.867202340

忘れられがちなバンブーメモリー!

18 21/11/16(火)16:23:29 No.867202444

東京大賞典の最後の3000m勝ったときにはまだG1じゃなかったんだよな

19 21/11/16(火)16:25:06 No.867202786

潜在能力って漫画で使われがちな設定だよな

20 21/11/16(火)16:25:38 No.867202910

>忘れられがちなバンブーメモリー! 主戦場が短距離からマイルだから仕方ないね

21 21/11/16(火)16:25:39 No.867202915

>潜在能力って漫画で使われがちな設定だよな 生かされることはほとんどない

22 21/11/16(火)16:27:31 No.867203278

コイツ芝で3勝しかしてないらしいぜー!!!!

23 21/11/16(火)16:28:44 No.867203519

>東京大賞典の最後の3000m勝ったときにはまだG1じゃなかったんだよな​ 当時のG級格付けってJRAが勝手に付けたものでかつ地方重賞はJRAの枠組みになかったからね

24 21/11/16(火)16:29:07 No.867203599

fu530118.jpg オグリキャップ中央参戦から引退までのJRA売り上げ推移 多彩なライバルがいて売り上げも爆発的に伸びて…そりゃあJRAの脳も焼かれる

25 21/11/16(火)16:29:34 No.867203685

オグリ前後は時代性もあったんだろうけど色々おかしかった ダービーに19万入ったり有馬に17万入ったりして売上は1兆円増えた JRAの頭はおかしくなった

26 21/11/16(火)16:29:42 No.867203707

地方から中央移籍して11戦して3勝は普通に褒められる成績 問題は勝った3つが全部G1ということだ

27 21/11/16(火)16:32:46 No.867204328

>JRAの頭はおかしくなった ネクストオグリを探せ!

28 21/11/16(火)16:33:54 No.867204568

バブル景気もあったからな… オグリという馬のキャラクター性が世相に不気味なほどフィットしたし

29 21/11/16(火)16:34:21 No.867204687

>地方から中央移籍して11戦して3勝は普通に褒められる成績 >問題は勝った3つが全部G1ということだ ムラっ気が強すぎる…

30 21/11/16(火)16:34:39 No.867204750

ライバル含めて立身出世の物語として完成してるからな

31 21/11/16(火)16:36:24 No.867205109

でもオグリのラストランは有終の美だったけどクリークもイナリも先に引退しててムテキは放馬して時代の終わり感ある

32 21/11/16(火)16:36:35 No.867205153

ハイセイコーが47年あたりだっけ

33 21/11/16(火)16:37:23 No.867205336

オグリは地方生まれのレイゴーストの再来という貴種流離譚としても成り立つのがすごい怖い

34 21/11/16(火)16:38:01 No.867205459

>でもオグリのラストランは有終の美だったけどクリークもイナリも先に引退しててムテキは放馬して時代の終わり感ある そんなわけでライアンとかが次代人気あったんだよね

35 21/11/16(火)16:38:33 No.867205566

オグリ世代で一番現役長かったのって誰なの?

36 21/11/16(火)16:38:44 No.867205599

今知ったんだけどイナリの引退式ってオグリの有馬ラストランの直前だったんだな こんな所にもシングレのネタに出来そうなイベントあんのかよ…

37 21/11/16(火)16:38:58 No.867205651

ヤエノムテキもかなり勝ってる馬なのに

38 21/11/16(火)16:39:54 No.867205853

クリークが先に引退した結果で武豊がオグリに再び乗るあたりもすげえ巡り合わせ

39 21/11/16(火)16:42:18 No.867206334

>クリークが先に引退した結果で武豊がオグリに再び乗るあたりもすげえ巡り合わせ おいお前はオグリキャップなんやぞ!

40 21/11/16(火)16:43:49 No.867206640

>ヤエノムテキもかなり勝ってる馬なのに G2レベルなら余裕で勝てるけどG1になると平成三強に阻まれる丁度いいポジション

41 21/11/16(火)16:44:33 No.867206800

色んな名馬が語られる良い時代だったな オサイチジョージはだいたい忘れられてるけど

42 21/11/16(火)16:44:58 No.867206896

あの時代って言うけど一昔前も今も大概漫画みたいな競走馬いない?

43 21/11/16(火)16:45:01 No.867206903

G1複数取ってるのに移籍後一回も一番人気になってないのがなんか凄いね

44 21/11/16(火)16:45:50 No.867207058

いやあオサイチジョージはあの世代で唯一踏ん張った馬として称えられてる方だよ

45 21/11/16(火)16:45:54 No.867207073

>色んな名馬が語られる良い時代だったな >オサイチジョージはだいたい忘れられてるけど 忘れられるというか語りたくない闇が付きまとってるというか…

46 21/11/16(火)16:46:14 No.867207130

ヤエノは府中開催の皐月賞と秋天勝利っていう男前な成績を残してるんだけどなぁ…

47 21/11/16(火)16:47:10 No.867207320

http://www.nikkankeiba.com/jra50/18/18.html イナリの記事を読んでたら急にユーイチの名前が出てきてびっくりした

48 21/11/16(火)16:49:07 No.867207769

時代的にステイヤー自体は多かったけど やっぱダート3000芝3200勝つのは意味わからん

49 21/11/16(火)16:51:40 No.867208321

ダサい名前が走りによってかっこいい名前に変化してるのが凄くいい

50 21/11/16(火)17:04:37 No.867211398

芝では3勝しかしていない

51 21/11/16(火)17:05:20 No.867211579

1800mでオグリと競り合えるステイヤーってよく分からない存在だな…

52 21/11/16(火)17:06:13 No.867211792

>オグリ世代で一番現役長かったのって誰なの? G1勝った馬のなかではバンブーメモリー ちょうど1年長く走った

53 21/11/16(火)17:06:22 No.867211838

>fu530118.jpg >オグリキャップ中央参戦から引退までのJRA売り上げ推移 >多彩なライバルがいて売り上げも爆発的に伸びて…そりゃあJRAの脳も焼かれる オグリ以下なのか今の売上

54 21/11/16(火)17:06:32 No.867211884

乳でかっ

55 21/11/16(火)17:07:36 No.867212154

芝AダートA 短距離EマイルB中距離A長距離Aとかかな…

56 21/11/16(火)17:08:31 No.867212391

バンブーが負けてライアン1着マックイーン2着の91年宝塚が シングレのエピローグで世代交代描写になると思ってる

57 21/11/16(火)17:08:37 No.867212419

>オグリ以下なのか今の売上 当たり前だろ!

58 21/11/16(火)17:09:27 No.867212599

あんな時代はもう二度と来ないのでは…

59 21/11/16(火)17:10:17 No.867212785

バブルと娯楽の多様性の少なさのあわせ技はもう流石に来ねえ

60 21/11/16(火)17:11:42 No.867213138

>芝AダートA >短距離EマイルB中距離A長距離Aとかかな… それはゲーム的にやりすぎではないか?

61 21/11/16(火)17:11:43 No.867213143

オグリフィーバーとバブルパワーどっちも今じゃちょっと想像つかないレベルの異常事態だから 物が安くて売れない一番高い商品から売れてくとか今日のワンコのノリで今日のオグリとか

62 21/11/16(火)17:11:46 No.867213161

>>オグリ以下なのか今の売上 経済効果的な話だとそれより上は多分後にも先にも無いでしょ

63 21/11/16(火)17:13:09 No.867213520

バブルの時はお金の使い方が国民全員狂ってたからな…

64 21/11/16(火)17:13:43 No.867213659

マイルでもオグリと死闘してるのがタチが悪い 適正広すぎる

65 21/11/16(火)17:14:08 No.867213772

オグリはラストランが有馬でしかも勝ったってのが伝説の完成って感じで好き JRAの脳は燃え尽きた

66 21/11/16(火)17:14:32 No.867213877

レーンちゃんが有馬と海外と春天勝てばオグリを超える経済効果が出るかもしれん

67 21/11/16(火)17:15:15 No.867214051

バブル景気で立身出世万歳だった世相 ネットが発達しておらずテレビの力が今よりもはるかに強かった時代 今よりももっと近い中央馬と地方馬の力の差 海外馬が一獲千金を夢見てやってくるJC この辺が奇跡的に絡み合って生まれたのがあの国民的ブームだ

68 21/11/16(火)17:16:09 No.867214272

>JRAの脳は燃え尽きた 燃え尽きたのはテイオー復活のあたりじゃね?

69 21/11/16(火)17:16:44 No.867214420

小学生がジャンプ最新号みたいなノリで昨日のオグリのレースさ~って学校で話ししてるような時代もっかい来て欲しい

70 21/11/16(火)17:16:45 No.867214424

>燃え尽きたのはテイオー復活のあたりじゃね? それを言うならナリブの時代だろ

71 21/11/16(火)17:17:26 No.867214601

テイオー復活やナリブのあたりが一番売上が良いのか

72 21/11/16(火)17:17:45 No.867214690

JRAいつも脳焼き切れてるな

73 21/11/16(火)17:18:05 No.867214790

オグリで増えたファンがナリブでリアルタイムで三冠目撃できて落ち着いたって聞いた あとダビスタか

74 21/11/16(火)17:18:07 No.867214798

漫画がなんだ オグリキャップのライバルだぞ なんでもありだろ

75 21/11/16(火)17:18:48 No.867214961

一番売上良かったのはサクラローレル・マーベラスサンデー・マヤノトップガンの三強時代だよ そこで天井突いてネット馬券の普及までガンガン売上が落ちて行った

76 21/11/16(火)17:18:49 No.867214968

アルダンもバンブーと同じ位の期間走ってなかったっけ

77 21/11/16(火)17:19:15 No.867215070

ライバルとの格付けが決まっちゃうとヤバいからな…

78 21/11/16(火)17:20:21 No.867215308

イナリのお乳の話してない「」はじめてみた

79 21/11/16(火)17:20:35 No.867215369

実際最強だとつまんねぇって言われるもんな まぁ最強馬はルドルフなんだが

80 21/11/16(火)17:20:42 No.867215392

ミホシンザン辺りの世代はここでもシングレとかでもなんか谷間扱いされてる印象だけど 上のグラフ見てるともうちょっと評価されて良くない?って感じするな

81 21/11/16(火)17:20:55 No.867215445

>実際最強だとつまんねぇって言われるもんな >まぁ最強馬はルドルフなんだが 岡部君。

82 21/11/16(火)17:21:20 No.867215543

>まぁ最強馬はルドルフなんだが 岡部くん。

83 21/11/16(火)17:22:21 No.867215789

時代的な要素が大部分なんだろうけどイメージ的にナリブの没落とともにオグリから巻き起こった熱が引いていった感じがある

84 21/11/16(火)17:22:36 No.867215841

>実際最強だとつまんねぇって言われるもんな >まぁ最強馬はルドルフなんだが 勝っててもケチ付けられたオペラオー…

85 21/11/16(火)17:22:36 No.867215843

>一番売上良かったのはサクラローレル・マーベラスサンデー・マヤノトップガンの三強時代だよ >そこで天井突いてネット馬券の普及までガンガン売上が落ちて行った サクラ軍団がパッとしなくなったのと同じくらいなのか

86 21/11/16(火)17:22:54 No.867215919

かつてのライバルたちがどんどん去っていく中 オグリのラストまで付き合うアルダンとヤエノとランニングフリーってのも漫画すぎる

87 21/11/16(火)17:23:35 No.867216088

>時代的な要素が大部分なんだろうけどイメージ的にナリブの没落とともにオグリから巻き起こった熱が引いていった感じがある バブルが弾けて残ってたお金も消えていった感

88 21/11/16(火)17:23:43 No.867216129

原作良く知らないけどアーモンドアイかテイエムオペラオーかディープインパクトが最強なんでしょ?

89 21/11/16(火)17:23:57 No.867216175

>それはゲーム的にやりすぎではないか? 気性難ってことで育てにくさで調整しよう

90 21/11/16(火)17:24:14 No.867216242

>原作良く知らないけどアーモンドアイかテイエムオペラオーかディープインパクトが最強なんでしょ? 赤字になったからって戦争を始めようとするな!

91 21/11/16(火)17:24:19 No.867216273

>ミホシンザン辺りの世代はここでもシングレとかでもなんか谷間扱いされてる印象だけど ミホシンザンは当時の意見はわからないけど残ってる資料だとどこまでいっても神が讃えた馬の子供って印象でしかないな

92 21/11/16(火)17:24:57 No.867216459

>時代的な要素が大部分なんだろうけどイメージ的にナリブの没落とともにオグリから巻き起こった熱が引いていった感じがある その頃はまだダビスタとマキバオーを始めとする競馬漫画でまだ持ってたよ オペラオーの時代あたりから一般知名度が消滅する

93 21/11/16(火)17:24:57 No.867216460

芝ダート両Aはそれこそ両方でG1勝利クラス以外はやらなさそう

94 21/11/16(火)17:25:31 No.867216578

オルフェが土ダート走ってたらオルフェが最強扱いされてた可能性もある

95 21/11/16(火)17:26:05 No.867216714

ハルウララが全国区になったのがグランドスラムの後くらいだっっけ

96 21/11/16(火)17:26:27 No.867216795

競馬がおっさんのギャンブルのイメージに戻りかけたからディープインパクトを広告塔にしてなんとか頑張ったわけでな まぁ競馬自体を盛り上げる効果はなかったんだけど

97 21/11/16(火)17:27:11 No.867217006

>ハルウララが全国区になったのがグランドスラムの後くらいだっっけ そういやオペラオーと同期なんだっけウララちゃん

98 21/11/16(火)17:27:12 No.867217009

>ハルウララが全国区になったのがグランドスラムの後くらいだっっけ プイプイの時期だったような

99 21/11/16(火)17:27:23 No.867217055

今はソダシが一番最強なんでしょう?

100 21/11/16(火)17:27:23 No.867217057

80年代末期から90年のオグリ有終の美までに脳を破壊されっぱなしで 少しは落ち着いたと思ったらダービーだけでもテイオーブルボンチケットブライアンでもう頭が丸ごと無くなってないか競馬ファン

101 21/11/16(火)17:27:59 No.867217232

>少しは落ち着いたと思ったらダービーだけでもテイオーブルボンチケットブライアンでもう頭が丸ごと無くなってないか競馬ファン 今年も良い感じに脳味噌焼かれてるよね

102 21/11/16(火)17:28:02 No.867217249

今年のヤエノは調子が良いぞ! からのイナリワンに斬り伏せれて そんな…あのヤエノがやられるなんて… するのが完全に漫画の流れ

103 21/11/16(火)17:28:12 No.867217296

ダビスタとナリブで脳破壊されたのが今ウマ娘作ってる世代の人たちだよ

104 21/11/16(火)17:28:24 No.867217338

>少しは落ち着いたと思ったらダービーだけでもテイオーブルボンチケットブライアンでもう頭が丸ごと無くなってないか競馬ファン 最多入場者記録保持者忘れてるの

105 21/11/16(火)17:28:31 No.867217361

いつでも競馬は脳を破壊してるよ

106 21/11/16(火)17:29:16 No.867217551

>今年も良い感じに脳味噌焼かれてるよね ピクシーナイト、ソダシ、メイケイエール、エフフォーリアここら辺の脳を焼く力はつよい

107 21/11/16(火)17:29:25 No.867217590

ウララちゃんはオペラオー達に近い時期に走りはじめてプイプイの頃に取り沙汰された

108 21/11/16(火)17:29:35 No.867217641

>>ハルウララが全国区になったのがグランドスラムの後くらいだっっけ >プイプイの時期だったような ハルウララが売れた後だよ JRAが便乗しようとしたのかもしれない

109 21/11/16(火)17:29:46 No.867217680

ディープ周りは盛り上がる流れ作るのって難しいんだなって…

↑Top