虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/16(火)14:17:24 詐欺と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/16(火)14:17:24 No.867173577

詐欺とはいえもう少しやる気出せと思う

1 21/11/16(火)14:18:23 No.867173779

10000人に送ったらバカが一人釣れるかもしれないだろ 詐欺ってそういうものだ

2 21/11/16(火)14:19:03 No.867173908

アマソン

3 21/11/16(火)14:19:31 No.867174006

アマチュアマラソン

4 21/11/16(火)14:43:59 No.867179676

これに騙されるバカなら最後まで騙されたままでいてくれる可能性が高いかららしい

5 21/11/16(火)14:45:34 No.867180073

被害にあったことすら気づかない みたいなのは身に覚えがあるな…

6 21/11/16(火)14:50:02 No.867181128

被害に気づかないってそれ加害側も得してるのか?

7 21/11/16(火)14:56:47 No.867182683

最近はメール類は大体フィルタで消えるんで偽サイトのほうがうざったいな

8 21/11/16(火)15:06:16 No.867185077

ちょうど今メルカリから偽サイトに注意してくださいってメール来た 見破るのが日々困難になってるのとURLは書いてあっても踏むなっていうやつ 踏まずに検索してメルカリ行けば安全てことなんだろうけど この仕組みってGoogleが乱心しないってことを前提としてるよな

9 21/11/16(火)15:07:29 No.867185418

>この仕組みってGoogleが乱心しないってことを前提としてるよな 普段使いするならブックマークしとけよ…

10 21/11/16(火)15:10:40 No.867186159

ブックマークが一番いいね… スマホならアプリになるだろう

11 21/11/16(火)15:14:54 No.867187244

>踏まずに検索してメルカリ行けば安全てことなんだろうけど >この仕組みってGoogleが乱心しないってことを前提としてるよな 実際検索で出てくる場合あるから信頼しちゃだめだよ ちゃんとURL見ないと

12 21/11/16(火)15:19:16 No.867188363

何かを探しているときにふと検索に出てくる普段使いのサイトってのが一番偽サイトに誘導されやすいんだ 通販サイトのほかはpixivとか

13 21/11/16(火)15:20:18 No.867188653

pixivの偽サイトやたらあるよね 都度対応はされてるんだろうけどちょくちょくgoogleに出てくる

14 21/11/16(火)15:20:53 No.867188826

ヤマト運輸の偽物とAmazonの偽物は定期的にSMS送ってくる印象がある…

15 21/11/16(火)15:24:51 No.867189689

twitterだと十何万フォロワーの人が引っかかりまくるよ

↑Top