21/11/01(月)23:57:29 軽石ど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/01(月)23:57:29 No.862451505
軽石どっかいった
1 21/11/01(月)23:58:56 No.862452012
太平洋沿いの別の島に行くんじゃねえのそれこそハワイとか
2 21/11/02(火)00:00:04 No.862452408
軽石だって沖縄とハワイならハワイ行きたいよな
3 21/11/02(火)00:01:01 No.862452774
海岸まできて貯まってたのが消えるなんてあるの? あったとしてもなんかの前触れみたいで怖い
4 21/11/02(火)00:01:57 No.862453105
今スレ「」の後ろにいるよ
5 21/11/02(火)00:02:11 No.862453179
実はただの軽石じゃなくて回収された的な妄想をしたい
6 21/11/02(火)00:02:19 No.862453218
腰が軽いな
7 21/11/02(火)00:02:25 No.862453254
>今スレ「」の後ろにいるよ かかとがスベスベになっちまう!
8 21/11/02(火)00:02:55 No.862453429
地底人が回収したんだろ
9 21/11/02(火)00:03:12 No.862453524
来たのも一瞬だったから行くのも一瞬なんだ
10 21/11/02(火)00:04:22 No.862453935
>かかとがスベスベになっちまう! へちまと大戦争してたりしてな
11 21/11/02(火)00:05:46 No.862454403
軽い気持ちで沖縄に寄ったんだろう
12 21/11/02(火)00:05:57 No.862454468
被害が移動してる間に波とかで軽石同士で削りあってそのうち沈むだろ
13 21/11/02(火)00:06:00 No.862454490
この時期に沖縄にサッと寄ってバカンスを楽しんでサッと帰る 粋な軽石だ
14 21/11/02(火)00:08:45 No.862455432
あーメルカリに軽石いっぱい出てるからそういうことか
15 21/11/02(火)00:09:23 No.862455624
売るのは勝手だけど買ってどうするんだろう
16 21/11/02(火)00:11:23 No.862456332
海水びちゃびちゃの軽石なんて使い道ないだろ…
17 21/11/02(火)00:15:14 No.862457647
今のうちに定置網敷いておこう
18 21/11/02(火)00:16:30 No.862458065
学者だかお偉いさんがドヤ顔で自然にませたら1~2年はこのままとか語っときながら蓋を開けてみれば一夜て…
19 21/11/02(火)00:17:11 No.862458279
そう簡単には沈まないんだっけ?
20 21/11/02(火)00:18:47 No.862458841
>被害が移動してる間に波とかで軽石同士で削りあってそのうち沈むだろ 数年かかるってニュースで専門家が言ってた
21 21/11/02(火)00:21:25 No.862459777
完全にアベの選挙対策だろ…タイミングが露骨すぎるわ
22 21/11/02(火)00:22:02 No.862460013
>学者だかお偉いさんがドヤ顔で自然にませたら1~2年はこのままとか語っときながら蓋を開けてみれば一夜て… 人知って自然物に及ばないよね…
23 21/11/02(火)00:24:08 No.862460790
そのうちなくなるって言ってたけど もうないの!?
24 21/11/02(火)00:24:23 No.862460878
これ海面からその辺の岸壁とか海底にびっちりへばりついて見えなくなっただけなんじゃ
25 21/11/02(火)00:25:16 No.862461220
https://twitter.com/hst_tvasahi/status/1452998843809898505 >琉球大学 加藤祐三名誉教授は >「“自然消滅”する可能性がある」として「軽石が再漂流する可能性もあり、完全になくなるのに1~2年かかるのでは」としています これなら外れってほどでは
26 21/11/02(火)00:25:32 No.862461307
水面15cmくらいに堆積してたの全部どっか行ったらそら驚く
27 21/11/02(火)00:26:01 No.862461457
穴になんか詰まって重くなって沈んだんじゃない?
28 21/11/02(火)00:26:02 No.862461460
俺が片付けといた 内緒ね
29 21/11/02(火)00:26:38 No.862461644
自然って不思議だな
30 21/11/02(火)00:26:50 No.862461722
溶けてなくなったか…
31 21/11/02(火)00:27:13 No.862461826
>学者だかお偉いさんがドヤ顔で自然にませたら1~2年はこのままとか語っときながら蓋を開けてみれば一夜て… そういう発言したいならもうちょい調べてからにしたほうがいいよ imgだからいいけど
32 21/11/02(火)00:27:25 No.862461896
毎秒半分ずつになるので 完全になくなる前は結構いる状態に見える
33 21/11/02(火)00:27:49 No.862462028
河口近くの川とか軽石で文字通り埋まってたけどどうなったんだろ
34 21/11/02(火)00:29:59 No.862462646
衛星写真とかで観測できてないのかね動き
35 21/11/02(火)00:31:02 No.862462967
アイモコ、モコさんって語感が悪いな…
36 21/11/02(火)00:33:12 No.862463600
海流って読めないんだなあ
37 21/11/02(火)00:33:37 No.862463751
1~2年は軽石どうし削りあって消えるまでの期間って旨の発言だったと思うが
38 21/11/02(火)00:34:41 No.862464065
高知に流れてきてるみたい
39 21/11/02(火)00:36:16 No.862464553
>軽い気持ちで沖縄に寄ったんだろう いしの軽いやつだな…
40 21/11/02(火)00:37:41 No.862465021
削除依頼によって隔離されました >1~2年は軽石どうし削りあって消えるまでの期間って旨の発言だったと思うが だからなんだよ 海流次第では11月になったら消えるって発言してくれたの? 1~2年かかるって情報だけ出されても地元の人は絶望しかないんだわ
41 21/11/02(火)00:37:53 No.862465075
>アイモコ、モコさんって語感が悪いな… 多分アイさんとモコさんのユニットなんだろう
42 21/11/02(火)00:38:33 No.862465284
そんな簡単に海流変わるなら漁獲資源の保有量とかまともに計算できないじゃん…
43 21/11/02(火)00:39:03 No.862465443
近日中に再漂着しそう
44 21/11/02(火)00:39:54 No.862465702
北風が続いてたけど10月末にちょっと南風が吹いてた時間帯があるな これで動いたのかな
45 21/11/02(火)00:40:31 No.862465895
>だからなんだよ >海流次第では11月になったら消えるって発言してくれたの? >1~2年かかるって情報だけ出されても地元の人は絶望しかないんだわ ?
46 21/11/02(火)00:40:57 No.862466041
一か所の海岸から一夜で消えたってだけでまだ残ってる場所たくさんあるし再漂着する可能性もあるのに何キレてるんだろう
47 21/11/02(火)00:41:45 No.862466297
ただのレス乞食だろう
48 21/11/02(火)00:41:46 No.862466308
>>だからなんだよ >>海流次第では11月になったら消えるって発言してくれたの? >>1~2年かかるって情報だけ出されても地元の人は絶望しかないんだわ >? 5年
49 21/11/02(火)00:42:36 No.862466573
>だからなんだよ >海流次第では11月になったら消えるって発言してくれたの? 再漂流について言ってたんじゃないの?
50 21/11/02(火)00:43:06 No.862466712
この現象が軽石よりもっと良く動く魚とかに発生したら 昨日まで取れたものが全く取れなくなるとこ起こりうるのでは…
51 21/11/02(火)00:44:17 No.862467083
蟲師でありそうな話だ…
52 21/11/02(火)00:44:31 No.862467150
異世界で軽石召喚魔法が発動されたんだろう
53 21/11/02(火)00:44:40 No.862467198
地元の人…?
54 21/11/02(火)00:45:12 No.862467361
そいつは蟲の仕業ですな
55 21/11/02(火)00:45:17 No.862467399
>この現象が軽石よりもっと良く動く魚とかに発生したら 軽石みたいにプカプカ浮いて自分では全く動けない魚がいればそうかもな
56 21/11/02(火)00:45:58 No.862467605
>軽石みたいにプカプカ浮いて自分では全く動けない魚がいればそうかもな クラゲなんか急にどわーっとやってきて消えるな
57 21/11/02(火)00:46:20 No.862467716
軽石に未知のウィルスが付着してたら世界中を旅する訳だな
58 21/11/02(火)00:47:40 No.862468075
>軽石みたいにプカプカ浮いて自分では全く動けない魚がいればそうかもな マンボウ氏なんかはそんな感じなのかな
59 21/11/02(火)00:49:15 No.862468533
>マンボウ氏なんかはそんな感じなのかな マンボウ卿はあれはあれで遊泳能力高いからこのパターンにはならなさそう
60 21/11/02(火)00:49:17 No.862468542
>>アイモコ、モコさんって語感が悪いな… >多分アイさんとモコさんのユニットなんだろう 夫婦ユニットのアイロウさんとモコさんだ 沖縄ではそれなりに有名人だ
61 21/11/02(火)00:49:36 No.862468625
>マンボウ氏なんかはそんな感じなのかな マンボウは普通に泳ぐよ 一時的に水面に浮いてることもあるってだけ
62 21/11/02(火)00:51:06 No.862469020
11月には関東にも来るかもと聞いてちょっと楽しみ
63 21/11/02(火)00:51:12 No.862469042
あれ邪魔だったから俺が片付けといたぞ
64 21/11/02(火)00:51:18 No.862469081
>>学者だかお偉いさんがドヤ顔で自然にませたら1~2年はこのままとか語っときながら蓋を開けてみれば一夜て… >そういう発言したいならもうちょい調べてからにしたほうがいいよ >imgだからいいけど ぶっちゃけ他所でもそんな人だらけ…
65 21/11/02(火)00:52:13 No.862469335
>マンボウ卿はあれはあれで遊泳能力高いからこのパターンにはならなさそう 海面から飛び上がるくらい泳げるからな… まあ飛び上がった後海面に叩きつけられる衝撃で死んだりするらしいけど
66 21/11/02(火)00:52:25 No.862469405
マンボウは回遊魚みたいな速度で移動し続けるってばっちゃが言ってたな 細長いヒレは高効率で推進できる マンボウの上下のアレがまさにそれで長距離を高速巡航する
67 21/11/02(火)00:52:37 No.862469448
NHKで続々と本州の方に来てるって
68 21/11/02(火)00:53:28 No.862469662
埋め立てとかするにも海水含んでるから場所が限られるしで行政も動くに動けないと聞いた
69 21/11/02(火)00:54:25 No.862469953
回遊魚みたいな速度のマンボウってそれクサビフグだろ
70 21/11/02(火)00:54:31 No.862469975
>あれ邪魔だったから俺が片付けといたぞ >俺が片付けといた >内緒ね うぬら二人か…
71 21/11/02(火)00:55:41 No.862470261
未だにマンボウのデマ信じてる「」がいることにびっくりだよ
72 21/11/02(火)00:56:17 No.862470397
ダーウィン賞集めて人はこれで死ぬって言ってるようなもんだよね
73 21/11/02(火)00:56:23 No.862470418
まとめサイトへの転載禁止
74 21/11/02(火)00:57:10 No.862470625
デマだとか言うならちゃんと正しい情報も出しなよ それをしないならいきなり人を嘘つき呼ばわりして罵る単なる嫌な奴だよ
75 21/11/02(火)00:57:42 No.862470757
タイミング的に台風の余波で良い感じに巻き込まれた辺りかね