21/11/01(月)23:06:52 水槽の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/01(月)23:06:52 No.862433563
水槽の中に透明な貝の赤ちゃんがいるんだけど駆除した方がいいかな
1 21/11/01(月)23:07:47 No.862433906
おわりのはじまり
2 21/11/01(月)23:08:44 No.862434238
羽生に聞け
3 21/11/01(月)23:10:29 No.862434773
あらたなまくあけ
4 21/11/01(月)23:11:05 No.862435005
もう止まらない
5 21/11/01(月)23:11:15 No.862435082
1匹くらいいても良いんじゃないかと思ってる
6 21/11/01(月)23:12:19 No.862435478
無から発生するやつ?
7 21/11/01(月)23:12:28 No.862435537
>1匹くらいいても良いんじゃないかと思ってる これが全ての始まりだった サカマキガイ…
8 21/11/01(月)23:13:09 No.862435786
>無から発生するやつ? 水草買って一週間くらいしたら生えてきた
9 21/11/01(月)23:13:41 No.862435966
>水草買って一週間くらいしたら生えてきた 水草その前にをしなかったか…
10 21/11/01(月)23:14:59 No.862436425
よこどりスネール!!
11 21/11/01(月)23:15:02 No.862436444
なにこれ
12 21/11/01(月)23:15:43 No.862436689
坂巻さん
13 21/11/01(月)23:15:46 No.862436713
ラムズホーンスネール! 大量に亡骸を生成する
14 21/11/01(月)23:15:47 No.862436723
行こう…じきにここも腐海に飲まれる…
15 21/11/01(月)23:17:37 No.862437387
うちの水槽は東京で震度5の地震があった日から2mmほどのカイミジンコが大量発生するようになって困ってる 調べたら害はないらしいけど気になるからついスポイトで吸い取っちゃう…
16 21/11/01(月)23:18:25 No.862437670
水質を酸性に寄せるだけで解決だ
17 21/11/01(月)23:18:30 No.862437712
掃除してくれるんじゃないの?
18 21/11/01(月)23:18:56 No.862437888
貝を食う何かを入れないとな
19 21/11/01(月)23:18:59 No.862437904
アベニーパファーのおやつ
20 21/11/01(月)23:19:00 No.862437914
よく見たら水草にさらに小さいのが何匹かついてた 手遅れになる前に処理しとくわ
21 21/11/01(月)23:19:25 No.862438056
もう手遅れかもね…
22 21/11/01(月)23:20:27 No.862438417
カワコザラガイならもう手遅れだ共存かリセットか選べ
23 21/11/01(月)23:21:17 No.862438719
処理しようと思ってできるもんじゃない
24 21/11/01(月)23:21:32 No.862438811
水槽に平家ボタルの幼虫を放て!
25 21/11/01(月)23:22:48 No.862439306
>うちの水槽は東京で震度5の地震があった日から2mmほどのカイミジンコが大量発生するようになって困ってる >調べたら害はないらしいけど気になるからついスポイトで吸い取っちゃう… 地震のエネルギーで生物生まれたとか生物学にも激震が走りそう
26 21/11/01(月)23:23:01 No.862439394
トーマシー一匹で大体かたがつく
27 21/11/01(月)23:23:24 No.862439526
エミネムが教えてくれるよ
28 21/11/01(月)23:28:54 No.862441476
アベニーパファー、トーマシー、バジスバジスを放て!
29 21/11/01(月)23:30:37 No.862442076
ドジョウでも入れとけばいいんじゃないの 昔うちのドジョウは金魚襲ってたけど
30 21/11/01(月)23:31:10 No.862442265
>地震のエネルギーで生物生まれたとか生物学にも激震が走りそう 元々発生してたのが地震に驚いて水中に出てきたって所だろうね
31 21/11/01(月)23:31:51 No.862442517
スネールキラースネールを入れよう
32 21/11/01(月)23:32:47 No.862442862
潰してザリガニにシューッ!
33 21/11/01(月)23:35:28 No.862443850
>スネールキラースネールを入れよう そんなバイク川崎バイクみたいな名前の生き物いるの初めて知った…
34 21/11/01(月)23:36:22 No.862444195
>スネールキラースネールを入れよう うっかりするとこいつが増える
35 21/11/01(月)23:36:27 No.862444233
>>スネールキラースネールを入れよう >そんなバイク川崎バイクみたいな名前の生き物いるの初めて知った… 魚での駆除と違ってエビとかは襲われないからオススメ
36 21/11/01(月)23:37:24 No.862444594
>スネールキラースネールを入れよう 3匹入れたんだけど大量発生していたレッドラムズを全滅させて滅びた
37 21/11/01(月)23:37:50 No.862444736
モノアラかサカマキかわからんけどメダカ水槽でめちゃくちゃ増えてきた 外のビオトープではそこまで増えなかったのに…
38 21/11/01(月)23:40:51 No.862445776
画像のならラムズホーンだな 害はないしコケも食べ残しもよく食ってくれるがとにかく増えまくって死んでを繰り返し水槽の中が貝殻だらけになる
39 21/11/01(月)23:42:13 No.862446268
貝を食べる魚はエビも食べるイメージがあって躊躇してる そんなこと言ってる間に大分侵食されてきたぞ
40 21/11/01(月)23:42:25 No.862446345
>うちの水槽は東京で震度5の地震があった日から2mmほどのカイミジンコが大量発生するようになって困ってる >調べたら害はないらしいけど気になるからついスポイトで吸い取っちゃう… 2mとかでかすぎだろ…
41 21/11/01(月)23:42:43 No.862446458
貝 すごくね?
42 21/11/01(月)23:42:58 No.862446539
掃除屋かと思ったら お前もゴミになるのか
43 21/11/01(月)23:43:16 No.862446636
やはり石巻貝 淡水で増えない石巻貝は全てを解決する
44 21/11/01(月)23:43:18 No.862446653
>>うちの水槽は東京で震度5の地震があった日から2mmほどのカイミジンコが大量発生するようになって困ってる >>調べたら害はないらしいけど気になるからついスポイトで吸い取っちゃう… >2mとかでかすぎだろ… えっ
45 21/11/01(月)23:43:57 No.862446851
>淡水で増えない石巻貝は全てを解決する 卵が邪魔だからだめ
46 21/11/01(月)23:44:37 No.862447058
>やはり石巻貝 >淡水で増えない石巻貝は全てを解決する (ガラス面に不規則に生み付けられる卵)
47 21/11/01(月)23:48:08 No.862448273
貝は毒出すヤツもいて魚とかの害になる場合もあるから駆除は早めにね
48 21/11/01(月)23:48:54 No.862448555
水槽の中で食物連鎖を維持するのが夢なんだけどおそらく難しんだろうな
49 21/11/01(月)23:49:38 No.862448824
自家受精できるんだサカマキガイ
50 21/11/01(月)23:50:26 No.862449096
貝って卵で増えるんだ…水槽の裏は貝の卵でいっぱいなんだ…
51 21/11/01(月)23:55:25 No.862450834
フネアマガイ入れたら水槽の石がグロい事になったよ
52 21/11/01(月)23:55:57 No.862451022
>貝って卵で増えるんだ…水槽の裏は貝の卵でいっぱいなんだ… タニシは子供産むよ
53 21/11/01(月)23:56:43 No.862451264
カタログで耳なし芳一
54 21/11/01(月)23:58:10 No.862451756
何年も放置してたら自然消滅したよ 原因はわからん 新しい水草も魚も買わなかったから新たな遺伝子が入ってこなくて ハプスブルク家みたいになったのだろうか
55 21/11/01(月)23:59:32 No.862452221
>何年も放置してたら自然消滅したよ >原因はわからん >新しい水草も魚も買わなかったから新たな遺伝子が入ってこなくて >ハプスブルク家みたいになったのだろうか 酸性に水質が傾いたんじゃないか?
56 21/11/02(火)00:02:37 No.862453321
>酸性に水質が傾いたんじゃないか? なるほど水質か…
57 21/11/02(火)00:04:22 No.862453934
>ハプスブルク家みたいになったのだろうか シャクレ貝が産まれる
58 21/11/02(火)00:05:16 No.862454208
言うて1匹だろ? 目溢ししてやろうよ