21/11/01(月)13:45:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/01(月)13:45:55 No.862270622
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/01(月)13:47:42 No.862270946
かつての必需品じゃ無いか
2 21/11/01(月)13:48:29 No.862271106
巻く向きに決まりがあるやつ
3 21/11/01(月)13:48:56 No.862271184
よく巻きすぎる
4 21/11/01(月)13:49:11 No.862271246
(どのくらい巻けばいいんだろう…)
5 21/11/01(月)13:49:20 No.862271274
水には行けるけどオイルラインには使えないのかな?
6 21/11/01(月)13:49:53 No.862271383
>巻く向きに決まりがあるやつ でも人によって違う撒き方教えられる奴
7 21/11/01(月)13:50:16 No.862271454
逆に巻いてグダグダになる
8 21/11/01(月)13:50:24 No.862271470
本日のログインボーナスかと思った
9 21/11/01(月)13:51:35 No.862271693
これほんとに効果あるの?
10 21/11/01(月)13:51:56 No.862271768
道具箱に中途半端なやつが大量にあるやつ
11 21/11/01(月)13:53:35 No.862272099
どっちに巻けばいいか分からんから勘で巻くしかない
12 21/11/01(月)13:55:32 No.862272485
嘘だろ!? ネジを締め込むときに外れないように時計回りで巻けばいいんだよ
13 21/11/01(月)13:55:59 No.862272564
ネジ入れるときにわちゃってならないほうが正解だが 巻いてるときにはわからない
14 21/11/01(月)13:56:23 No.862272636
ガスガンのマガジンの修理用で持ってるけど本職で使う事はまずないからこのまま朽ちていくんだろうなと思ってる
15 21/11/01(月)13:57:30 No.862272899
>これほんとに効果あるの? これ無しでガス管繋いでみようぜ…
16 21/11/01(月)13:57:57 No.862272991
ガバいネジ穴を詰めたりシーリングしたりと万能戦士
17 21/11/01(月)13:58:43 No.862273149
効果しかねえよ!
18 21/11/01(月)13:59:05 No.862273227
こんなんでホントに密着とれんのー? 取れてる…
19 21/11/01(月)13:59:13 No.862273243
除去するのめんどくせぇ
20 21/11/01(月)13:59:14 No.862273246
むしろ未だにこれに頼るしかないみたいなところがある
21 21/11/01(月)13:59:58 No.862273399
今は使わないのこれ
22 21/11/01(月)14:00:12 No.862273432
ばあちゃんちの庭のえらい勢いで吹き出す蛇口の救世主だった
23 21/11/01(月)14:00:50 No.862273548
>除去するのめんどくせぇ ワイヤーブラシでガシガシやっちゃえ
24 21/11/01(月)14:03:39 No.862274135
圧力検査かけたらあっさり漏れて こいつの巻きが不十分だったということがまれによくある
25 21/11/01(月)14:04:33 No.862274287
ええい臨時でビニテで巻いちゃえ!
26 21/11/01(月)14:05:18 No.862274441
ぐぐぐ…って力入れて巻き付けてもクルクル回ってぬああああってなる
27 21/11/01(月)14:06:07 No.862274599
水もオイルもガスも流体ならだいたい止めてくれる
28 21/11/01(月)14:07:05 No.862274815
10年前配管工してた時なんか灰色のやつ塗ってこれ巻いてたけど灰色のやつってなんだっけ…
29 21/11/01(月)14:08:03 No.862274990
畜産にいたときにはこいつとモンキーは絶対に持ち歩いてた 毎日のようにどこかしら破壊されるか漏れるかしてるから無いと詰む
30 21/11/01(月)14:08:13 No.862275024
半分に切るの面倒
31 21/11/01(月)14:08:18 No.862275039
ヘルメ?
32 21/11/01(月)14:08:42 No.862275134
むしろこれの効果を疑う勢がいることに驚いてるよ
33 21/11/01(月)14:09:14 No.862275235
家にも一つあると安心
34 21/11/01(月)14:09:14 No.862275237
>10年前配管工してた時なんか灰色のやつ塗ってこれ巻いてたけど灰色のやつってなんだっけ… かじりどめ?
35 21/11/01(月)14:09:14 No.862275240
適当に巻く 入らない
36 21/11/01(月)14:10:23 No.862275472
>ヘルメ? 画像見たらそれっぽい! F2Vってやつガシガシ塗ってた覚えある!
37 21/11/01(月)14:11:18 No.862275652
>家にも一つあると安心 >中途半端なやつが大量にある
38 21/11/01(月)14:12:11 No.862275809
きれいにピシッと巻けてネジもきれいに入ると満足
39 21/11/01(月)14:12:32 No.862275882
2周って教えられたけどどうなの?
40 21/11/01(月)14:12:35 No.862275891
液体版が主流だと聞くが今更変えられねえんだ
41 21/11/01(月)14:14:00 No.862276143
まぁ指定なければ好きにするし…
42 21/11/01(月)14:14:03 No.862276156
液体もいいけど携行性が段違い
43 21/11/01(月)14:14:04 No.862276159
ちょっとした隙間なら埋めてくれるすごいやつだよ
44 21/11/01(月)14:14:11 No.862276190
新品を締めるならモンキーでいいんだけど だいたい交換するときは劣化してるから渋くて難儀する 俺のおすすめはクニペックスのプライヤーレンチ 価格以外は完璧だ
45 21/11/01(月)14:14:13 No.862276199
>道具箱に中途半端なやつが大量にあるやつ あれ何なんだろうね…
46 21/11/01(月)14:14:37 No.862276275
わからない...俺は雰囲気で巻いている...
47 21/11/01(月)14:15:03 No.862276346
可燃性ガスの配管に使った馬鹿者は誰だ
48 21/11/01(月)14:15:18 No.862276395
>きれいにピシッと巻けてネジもきれいに入ると満足 おう「」!わりいけど一回外してくれや!
49 21/11/01(月)14:15:41 No.862276461
液体の塗った後巻いたら意味無い?
50 21/11/01(月)14:16:00 No.862276522
>2周って教えられたけどどうなの? なんなら1.5周でもいける
51 21/11/01(月)14:16:56 No.862276716
2周回すと分厚すぎる場合も結構…
52 21/11/01(月)14:17:03 No.862276747
巻き直すとき隙間に詰まったやつが取れない
53 21/11/01(月)14:17:32 No.862276857
2周でよかったのか 教わったりしなかったからたぶんもっと巻いてた
54 21/11/01(月)14:17:57 No.862276933
俺の勤務先じゃ現役! 液体止めだわ
55 21/11/01(月)14:18:40 No.862277092
生シリコン
56 21/11/01(月)14:19:05 No.862277162
液体塗ったら指に付いたりしてるの拭くのめんどい
57 21/11/01(月)14:19:18 No.862277204
エアガンには必須
58 21/11/01(月)14:19:34 No.862277259
薄いと巻くのにイライラする
59 21/11/01(月)14:21:01 No.862277573
最近蛇口の首振り部分から水漏れてて 締めたら漏らなくなったけど蛇口の首振りが渋い これ巻いたら程々の締めでどちらも良好だったんでようやく効果を実感した
60 21/11/01(月)14:22:06 No.862277796
自分で蛇口交換したときに初めて使った 正解がわからんからいっぱい巻いた 入らなくなった
61 21/11/01(月)14:23:21 No.862278047
仲が良いから実現しないと思うけどシールテープとアーロンテープは戦ったらどっちが強いの?
62 21/11/01(月)14:25:05 No.862278405
2周半だ3周だと多い
63 21/11/01(月)14:26:36 No.862278707
ぶっちゃけ隙間の次第だろ
64 21/11/01(月)14:31:30 No.862279642
>2周でよかったのか >教わったりしなかったからたぶんもっと巻いてた ネジ回すとき固くなるやつ!
65 21/11/01(月)14:32:00 No.862279740
粘着ないのになんでシールテープ? シールの意味が違った
66 21/11/01(月)14:34:44 No.862280279
シンプルだけど効果抜群な奴 ただ硬くなってるやつは取る時マジ苦労する
67 21/11/01(月)14:36:14 No.862280573
これとヘルメたっぷりつけるのが中部だと多いと聞いた外すの楽だからとかそういう理由らしいが
68 21/11/01(月)14:37:11 No.862280780
ネジがちゃんと切れて適切にネジ込めばいらないと聞いたが まぁ保険よね
69 21/11/01(月)14:39:37 No.862281250
>>除去するのめんどくせぇ >ワイヤーブラシでガシガシやっちゃえ 間違ってもステンでやってはいけない
70 21/11/01(月)14:40:08 No.862281342
大型の食器洗浄機の要所に巻いてあるが赤カビの温床になっているのでバラして剥ぎ取りたり
71 21/11/01(月)14:43:40 No.862282050
なんか単純な仕組みなのに凄いやつ
72 21/11/01(月)14:46:32 No.862282601
えっそんなに巻くの…えっ?
73 21/11/01(月)14:49:38 No.862283184
上からパラフィルム巻くやつ
74 21/11/01(月)14:53:10 No.862283820
フィギュア用の包帯でしょ知ってる
75 21/11/01(月)14:57:14 No.862284653
腕に巻くと脱臼対策にもなる
76 21/11/01(月)15:00:18 No.862285277
ガスとか腐食怖くない?
77 21/11/01(月)15:09:14 No.862287080
紙で輪っか作ってシールテープ巻き付けて即興ガスケット作った事もあるくらい万能
78 21/11/01(月)15:09:52 No.862287203
幅もうちょい細いのありませんかね…
79 21/11/01(月)15:10:45 No.862287391
金型は3巻程度だな… 市水やってた時は15巻!
80 21/11/01(月)15:11:19 No.862287508
>幅もうちょい細いのありませんかね… 半分ぐらいのあるよ!
81 21/11/01(月)15:12:12 No.862287686
うちではネジロックに変わった
82 21/11/01(月)15:16:19 No.862288480
海外の粗悪品と普通のとで倍くらい強度が違うと以前「」に聞いた
83 21/11/01(月)15:16:43 No.862288557
ネジ太らせルーノ
84 21/11/01(月)15:18:47 No.862288984
物によっても取れやすさもだいぶ違う 緑の奴は何となく取れにくいイメージ