虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/01(月)13:41:29 史実の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/01(月)13:41:29 No.862269774

史実の言動調べたら漢王朝助けるためにはどうすれば良いのか?って上司に聞かれて、あんなクソ王朝すぐに滅ぶから今のうちに皇帝になる為に領土占領して地固めしましょうとか言い出すし頭おかしいのではこの人

1 21/11/01(月)13:43:31 No.862270160

頭おかしいので揚州名士の皆様にはキチガイのゴロツキ野郎って嫌われてた

2 21/11/01(月)13:45:27 No.862270539

頭おかしいよ

3 21/11/01(月)13:49:10 No.862271237

上司も上司で頭おかしいのが好きだから頭おかしい

4 21/11/01(月)13:49:41 No.862271344

こんな奴重用する孫権周瑜はおかしいって張昭も愚痴ってたし 孔明の大論戦も孔明や劉備に対してより連れてきた魯粛への当て付けの方が大きい

5 21/11/01(月)13:52:22 No.862271856

劉表の旧配下を劉備にまとめさせてこっちにつれてきます! ↓ 劉備軍との同盟に成功しました! 孫権「劉表軍の兵力は…?」 魯粛「?????」

6 21/11/01(月)13:52:43 No.862271941

演義では善良なお人好しおじさんに魔改造されたんだから参るね

7 21/11/01(月)13:52:46 No.862271951

孫家に力を貸して欲しいって頼まれて持ってる財産の半分を差し出すくらい気前もいい

8 21/11/01(月)13:53:56 No.862272170

何読んだ?

9 21/11/01(月)13:54:46 No.862272338

若い時は徒党くんでヤクザみたいな悪事を働いてるのかなんと思ったら、特に悪事とかもせずに人集めてひたすら訓練して私兵集団個人的に作ってたとか書いてたよ なんなのこいつ…

10 21/11/01(月)13:54:46 No.862272343

「お前の今までの功績に報いるためにワシなんかしてやりたいんだけど とりあえずお前の馬繋ぐ仕事でもすればいい?」 って孫権のトークへの切り返し好き

11 21/11/01(月)13:55:39 No.862272503

地元民公認狂人

12 21/11/01(月)13:55:51 No.862272536

>「お前の今までの功績に報いるためにワシなんかしてやりたいんだけど >とりあえずお前の馬繋ぐ仕事でもすればいい?」 >って孫権のトークへの切り返し好き 満足出来ませんなぁ!とか言い出して孫権までドン引きするのがいいよね お前相手皇帝だぞ

13 21/11/01(月)13:56:35 No.862272679

>何読んだ? 正史?

14 21/11/01(月)13:56:46 No.862272732

漢王朝への忠誠がデフォだ曹操すらそこら辺気にしてたのにこいつ守る気ないからな若い時から

15 21/11/01(月)13:57:29 No.862272890

孫権はドン引き発言しても笑って気に入ってくれたりするから正解なのだ なお酔うと

16 21/11/01(月)13:58:31 No.862273101

>漢王朝への忠誠がデフォだ曹操すらそこら辺気にしてたのにこいつ守る気ないからな若い時から 三国志ってなんやかんやでみんな漢王朝大事にしたい気持ちはあったのか

17 21/11/01(月)13:58:43 No.862273151

赤壁の時に孫権がトイレに行くのをストーキングして 私は曹操に降伏しても働くあてありますけど孫権様はどうですかなぁー!とか煽りまくるぞ 諸葛亮じゃなくて史実で孫権煽りまくったのコイツだ

18 21/11/01(月)13:59:49 No.862273355

Sweet三国志で半魚人になってたの最高

19 21/11/01(月)13:59:49 No.862273356

つうか現王朝ぶっつぶして新しいの作るとか単純に手間でめんどくない?

20 21/11/01(月)14:00:54 No.862273564

>つうか現王朝ぶっつぶして新しいの作るとか単純に手間でめんどくない? いや潰す気は無いよ でももう何れ黄巾の乱見る限りどうせ漢王朝は自然に誰かに簒奪されるだろうから今のうちに力つけて漢王朝無視して力蓄えましょうとか真顔で主君に言い出したんだ魯粛は

21 21/11/01(月)14:00:58 No.862273577

>>漢王朝への忠誠がデフォだ曹操すらそこら辺気にしてたのにこいつ守る気ないからな若い時から >三国志ってなんやかんやでみんな漢王朝大事にしたい気持ちはあったのか 本心から復興したいか建前から人によるだろうけど 大半の人はそこに存在意義を感じてたからね スレ画の人はかなり早い段階から見切りつけてた

22 21/11/01(月)14:01:08 No.862273605

周瑜呂蒙陸遜のどこで魯粛死んだんだ 孫権が皇帝ってレスあるし寿春の後でもバリバリ生きてるのか

23 21/11/01(月)14:02:09 No.862273792

> 三国志ってなんやかんやでみんな漢王朝大事にしたい気持ちはあったのか 名目的には皆守る気満々だし皇帝簒奪とか董卓とか曹操すらしなかったんだ

24 21/11/01(月)14:03:45 No.862274148

>周瑜呂蒙陸遜のどこで魯粛死んだんだ >孫権が皇帝ってレスあるし寿春の後でもバリバリ生きてるのか 亡くなったの217年だから呂蒙の前で孫権はまだ皇帝に即位してないよ 例の逸話は皇帝になってからじゃなく赤壁の戦いの後だ

25 21/11/01(月)14:04:24 No.862274259

>周瑜呂蒙陸遜のどこで魯粛死んだんだ >孫権が皇帝ってレスあるし寿春の後でもバリバリ生きてるのか 周瑜が病死した跡継いで荊州の総まとめ役やってて 魯粛も死んだから三日立って頭良くなった呂蒙に跡継がせた

26 21/11/01(月)14:04:58 No.862274366

魯粛死んだ後孫権が皇帝に即位した時に 孫権が真っ先に魯粛はこうなる事分かってたって皆の前で言い出すくらいには孫権を皇帝にする気満々だった

27 21/11/01(月)14:05:33 No.862274485

呉って天下に名立たる逸材の早世が多くない?

28 21/11/01(月)14:06:35 No.862274693

>魯粛死んだ後孫権が皇帝に即位した時に >孫権が真っ先に魯粛はこうなる事分かってたって皆の前で言い出すくらいには孫権を皇帝にする気満々だった 余が皇帝になれるって確信してたのは魯粛ぐらいだったなー! なんか余に降伏してくださいよ~って執拗に言ってきた大臣いたよね?ね?

29 21/11/01(月)14:06:39 No.862274712

>呉って天下に名立たる逸材の早世が多くない? ただ早世が多い分後からそれを補うように人材が連鎖的に生まれてたのも呉だ …途中までは

30 21/11/01(月)14:07:01 No.862274794

演技だと優しいけど頼りない関羽の引き立て役 史実だとこいつヤバいと口を揃えて言い出すキチガイ

31 21/11/01(月)14:07:03 No.862274802

相当のキレ者であろうスレ画からもスルーされそうだった阿蒙時代の阿蒙ってどんだけ阿蒙だったの

32 21/11/01(月)14:08:36 No.862275110

>相当のキレ者であろうスレ画からもスルーされそうだった阿蒙時代の阿蒙ってどんだけ阿蒙だったの 控えめに言って脳筋でオデとか言い出しかねないけど軍事の才能だけはある将軍

33 21/11/01(月)14:10:15 No.862275439

まあ結局未開拓な華南で独立国家なんて続くはずもなかったから漢王朝からの独立は悪手だったんだが…

34 21/11/01(月)14:10:19 No.862275455

たしかに結果的には孔明に戦略で上回られて天下二分は破綻したが単なる噛ませでは終わらない

35 21/11/01(月)14:10:27 No.862275487

呂蒙は孫権から何度もお前勉強しろよと言われたのに軍事で忙しいから無理ですチッうっせーな…って言ってた なのに勉強したらドハマりして賢くなった

36 21/11/01(月)14:11:57 No.862275765

同じくドハマりしたのに微妙に目立たないもうひとりの方

37 21/11/01(月)14:11:58 No.862275766

演技は呂蒙呪い殺すより関羽に因縁つけて荊州は呉が貸してるものってことにしたスレ画をどうにかした方がいい

38 21/11/01(月)14:12:22 No.862275835

>まあ結局未開拓な華南で独立国家なんて続くはずもなかったから漢王朝からの独立は悪手だったんだが… ただ孫権やスレ画や歴代の都督達が頑張って国家の形にはしてくれたから 後に漢人が逃げてきて東晋を建国する事が出来た…

39 21/11/01(月)14:16:05 No.862276541

>演技は呂蒙呪い殺すより関羽に因縁つけて荊州は呉が貸してるものってことにしたスレ画をどうにかした方がいい 関羽死んでる前にもう退場してるから流石の羅貫中もどうしようもない

40 21/11/01(月)14:16:14 No.862276572

悪霊関羽に呪い殺されたり孔明にひっどい目に合わされかねない立ち居地なのに…スレ画が好きだったのかなラカンチュウ

41 21/11/01(月)14:17:27 No.862276845

>ただ孫権やスレ画や歴代の都督達が頑張って国家の形にはしてくれたから >後に漢人が逃げてきて東晋を建国する事が出来た… その辺中国史上の意義は相当大きいはずなんだが史料が全然残されてないのでよくわからないという悲しみ

42 21/11/01(月)14:21:05 No.862277582

関羽にわりゃ筋違いとちゃうんかいと怒鳴り込んでたじたじにさせたエピソードが演義だと逆転

43 21/11/01(月)14:21:08 No.862277596

蜀だけど王平とか字が全然書けなかったらしいけどそういう将軍も多かったのかな

44 21/11/01(月)14:21:17 No.862277628

>まあ結局未開拓な華南で独立国家なんて続くはずもなかったから漢王朝からの独立は悪手だったんだが… 一応曹魏の漢王朝に臣従してたのに皇帝から禅譲受けて曹丕が漢王朝潰すし蜀も負けじと皇帝僭称するしで呉はビッグウェーブに乗るしかないだろ

45 21/11/01(月)14:21:21 No.862277646

>>ただ孫権やスレ画や歴代の都督達が頑張って国家の形にはしてくれたから >>後に漢人が逃げてきて東晋を建国する事が出来た… >その辺中国史上の意義は相当大きいはずなんだが史料が全然残されてないのでよくわからないという悲しみ 呉が伸長できなかった大部分が地元の名士層とそこら辺にいる異民族のせいで孫権の治世に異民族討伐しまくって耄碌してから名士殺しまくったから後の南朝がある

46 21/11/01(月)14:21:56 No.862277772

賊とか荒くれ者みたいな奴らが史書に名を残すまでの人物になってるんだから孫権の人材育成能力はすげえよ…

47 21/11/01(月)14:22:40 No.862277906

良くも悪くも黄巾の乱で埋もれてた人材が一気に出てきたから辺な出自の奴が多い

48 21/11/01(月)14:22:50 No.862277935

魯粛は私財投じて私兵養ってたらりどうみても侠客

49 21/11/01(月)14:23:07 No.862278003

>蜀だけど王平とか字が全然書けなかったらしいけどそういう将軍も多かったのかな ど田舎だからな 末期とか早期降伏した劉璋時代の人間以外荊州勢ばかりが要職についてたのもある

50 21/11/01(月)14:23:45 No.862278126

>名士殺しまくったから後の南朝がある というか建業以南すげえ裕福なんだよね 交易やりまくってて

51 21/11/01(月)14:24:28 No.862278266

荊州勢ばかりが要職というか荊州勢以外田舎者しかいない

52 21/11/01(月)14:24:36 No.862278293

大昔に正史読んだ時に呉は全然知らない異民族の話が多くてこっちで苦労してたのか…って思った覚えがある

53 21/11/01(月)14:24:46 No.862278331

王平については異民族出身説もあったな 魏延よかよっぽど片言が似合う

54 21/11/01(月)14:25:08 No.862278414

>>名士殺しまくったから後の南朝がある >というか建業以南すげえ裕福なんだよね >交易やりまくってて 今でも南側の方が貿易の中心地だしな

55 21/11/01(月)14:25:09 No.862278418

>>名士殺しまくったから後の南朝がある >というか建業以南すげえ裕福なんだよね >交易やりまくってて 士一族が上手い事やってたからなベトナムとかインドの名産品出土するし今でも

56 21/11/01(月)14:26:00 No.862278582

人口も少ないし疫病はすぐ流行るし異民族も豪族も元気だし色々と散々

57 21/11/01(月)14:26:23 No.862278660

知らない異民族ばかりな上に孫一族が地元にロクな基盤がなかった だから魯粛はそこら辺どうにかしろって結構発言してる

58 21/11/01(月)14:26:30 No.862278687

>>相当のキレ者であろうスレ画からもスルーされそうだった阿蒙時代の阿蒙ってどんだけ阿蒙だったの >控えめに言って脳筋でオデとか言い出しかねないけど軍事の才能だけはある将軍 白ひげの息子から白ひげに成長するようなもんか

59 21/11/01(月)14:26:39 No.862278717

>>蜀だけど王平とか字が全然書けなかったらしいけどそういう将軍も多かったのかな >ど田舎だからな >末期とか早期降伏した劉璋時代の人間以外荊州勢ばかりが要職についてたのもある 荊州閥と益州閥と劉備配下のたたき上げのパワーバランスを取る必要があったから諸葛亮もアホほど苦労してる 劉備が長生きしてくれたらもうちょっと国家としての形にはなったかも

60 21/11/01(月)14:27:44 No.862278915

>知らない異民族ばかりな上に孫一族が地元にロクな基盤がなかった >だから魯粛はそこら辺どうにかしろって結構発言してる 蜀魏と一度も戦争してない将軍とかもいるレベルでメインコンテンツだった異民族討伐

61 21/11/01(月)14:28:04 No.862278985

荊州勢って優秀だったとは書かれてるけど地味でダイナミズムに欠けてない?

62 21/11/01(月)14:29:48 No.862279308

文官というか名士層とそれより下の階層との差がかなりあった時代だから この後はさらに貴族制が進んでいくんだけど

63 21/11/01(月)14:30:12 No.862279386

あの時代に都会にいた奴らが田舎に引っ越して立ててる政権だからそりゃ病気も多いよな

64 21/11/01(月)14:30:38 No.862279470

呉がちょくちょく討伐してた異民族の百越は刺青や稲作等の風習がちょっと弥生人に似てる

65 21/11/01(月)14:30:55 No.862279538

結局そういう奴が多くいないと国家が回らない 禰衡ばっかいても政治がめちゃくちゃになるだけだろうし そういう意味で無難な政治ができる儒家の需要が高かった

66 21/11/01(月)14:31:27 No.862279636

わたし呉の軍師の系譜好き!

67 21/11/01(月)14:31:51 No.862279711

演技に存在しないけど正史で大活躍してる将軍とかいたよね呉で 異民族討伐ばかりしてた人名前忘れたけど

68 21/11/01(月)14:31:58 No.862279734

そもそも荊州がスゲえデカイ

69 21/11/01(月)14:32:20 No.862279809

朱然は系譜に入りますか?

70 21/11/01(月)14:33:14 No.862279993

>荊州勢って優秀だったとは書かれてるけど地味でダイナミズムに欠けてない? ちなみに春秋戦国時代の頃は楚(荊州)人がパッションで即行動するから何をするかわからないって各国で恐れられてた

71 21/11/01(月)14:33:16 No.862280000

>演技に存在しないけど正史で大活躍してる将軍とかいたよね呉で >異民族討伐ばかりしてた人名前忘れたけど 賀斉かな 派手派手マン

72 21/11/01(月)14:33:36 No.862280066

>呉がちょくちょく討伐してた異民族の百越は刺青や稲作等の風習がちょっと弥生人に似てる あの辺の人間が日本人に生活習慣が近いのは納得だわ

73 21/11/01(月)14:33:38 No.862280074

>そもそも荊州がスゲえデカイ ド田舎じゃん! 孫呉の方がすごいわ

74 21/11/01(月)14:33:49 No.862280111

呉の西方都督たちが次々に早死にしてるのどう考えても過労ですよね?

75 21/11/01(月)14:34:20 No.862280208

耄碌するまで孫権は人材登用うまいね まあそれでも北上まったくできないんだが…

76 21/11/01(月)14:34:21 No.862280210

> 賀斉かな 派手派手マン あっその人

77 21/11/01(月)14:34:36 No.862280261

>呉の西方都督たちが次々に早死にしてるのどう考えても過労ですよね? 湿地だらけで衛生状態が悪いのが大きい気もしてならない

78 21/11/01(月)14:34:44 No.862280282

>呉の西方都督たちが次々に早死にしてるのどう考えても過労ですよね? だって上は君主下は君主より俺らの方が偉いと思ってる貴族みたいな奴らだぜ

79 21/11/01(月)14:34:48 No.862280299

交州に出ずっぱりでそのまま呉滅亡しちゃった名将だと陶璜も居る 今だと顔芸の兄としての方が有名だけど

80 21/11/01(月)14:35:54 No.862280510

そもそも10年そこらの間に周瑜魯粛の路線と呂蒙の路線と陸遜の路線でコロコロ変わるからそれぞれが優秀でも上手く行くわけがない

81 21/11/01(月)14:36:24 No.862280604

>荊州勢って優秀だったとは書かれてるけど地味でダイナミズムに欠けてない? 蜀に関しては成都用孔明と荊州用孔明がいたらダイナミックな事が出来たかもしれない

82 21/11/01(月)14:36:46 No.862280686

現代以前の湿地は蚊が湧く寄生虫がウジャウジャ出るわで碌なもんじゃないよね…

83 21/11/01(月)14:37:05 No.862280763

堅策権の手柄立てた一将からの地方の国家君主への転換はすごい綺麗で好きなんだ まあ問題を後回しにして晩年に地獄になるんだが

84 21/11/01(月)14:38:38 No.862281047

シミュゲーやってると南部ほんと何もねぇな…ってなる

85 21/11/01(月)14:38:42 No.862281063

>>呉の西方都督たちが次々に早死にしてるのどう考えても過労ですよね? >湿地だらけで衛生状態が悪いのが大きい気もしてならない 実際大きな戦で生き残ってもバタバタ死んでくから衛生環境ヤバイ それでも生き残ってる周泰おかしい

86 21/11/01(月)14:39:45 No.862281270

>そもそも10年そこらの間に周瑜魯粛の路線と呂蒙の路線と陸遜の路線でコロコロ変わるからそれぞれが優秀でも上手く行くわけがない 強いて共通点を挙げるなら「荊州から劉備勢力を追い出しつつ中原に橋頭堡を狙う」かな… それを実現する為にコロコロ手を変え品を変えてヒゲKILLと夷陵を実現したともいう

87 21/11/01(月)14:39:55 No.862281298

呉の早死に人材はなんかしら大仕事をしてから死ぬからタイミングが良いと言うか悪いと言うか

88 21/11/01(月)14:40:39 No.862281454

北方の騎馬民族と南方の疫病どっちが嫌?

89 21/11/01(月)14:40:44 No.862281471

この人が妖怪うちの蔵やるおじさんなことはアレ国志読者はみんな知ってるからな… 狂い咲き!

90 21/11/01(月)14:40:45 No.862281474

この後の数多の中華帝国の興亡知ってる現代人からするとまあそうよねって感じだけど 当時からしたら周滅亡以来最初の長期政権の統一王朝が滅んだ後のこと考えようって 周りからしたら何言ってんだこいつって感じだろうな…

91 21/11/01(月)14:41:13 No.862281559

>北方の騎馬民族と南方の疫病どっちが嫌? 南方は疾病と異民族ダブルパンチだし南方かな…

92 21/11/01(月)14:42:07 No.862281747

儒教の影響が強い時代に漢王朝なんてクソだから忠を尽くす事なんかないっすよ!って言ったらそりゃあ狂児扱いもやむなし

93 21/11/01(月)14:42:45 No.862281863

>この人が妖怪うちの蔵やるおじさんなことはアレ国志読者はみんな知ってるからな… >狂い咲き! あの漫画読んでると袁術がちょっと可哀想になる

94 21/11/01(月)14:42:54 No.862281889

1000%邪魔だしヘイトもいっぱい買ってそうだし思慮も人材も足りてない割りには相当に頑張ってないヒゲって

95 21/11/01(月)14:43:09 No.862281937

>この後の数多の中華帝国の興亡知ってる現代人からするとまあそうよねって感じだけど >当時からしたら周滅亡以来最初の長期政権の統一王朝が滅んだ後のこと考えようって >周りからしたら何言ってんだこいつって感じだろうな… 200年弱続いた王朝が反乱一つ荒れた時にいける! って思えるやつの方が異常な感覚なんだろうな 董卓みたいな

96 21/11/01(月)14:43:21 No.862281982

>儒教の影響が強い時代に漢王朝なんてクソだから忠を尽くす事なんかないっすよ!って言ったらそりゃあ狂児扱いもやむなし いやでも儒教ってわりとそういう事書いてある… まぁこの頃はそういう編纂資料もないが

97 21/11/01(月)14:44:01 No.862282114

北方はうまいことやれた曹操もほぼ諦めるぐらい南方は辛い

98 21/11/01(月)14:44:21 No.862282185

>儒教の影響が強い時代に漢王朝なんてクソだから忠を尽くす事なんかないっすよ!って言ったらそりゃあ狂児扱いもやむなし いや別に… 誤解されがちだけど清流派とかそんな事言ってる奴ら多いよ

99 21/11/01(月)14:44:43 No.862282246

曹操は南下がそもそも失敗しただろ マジであったのかなぁ赤壁

100 21/11/01(月)14:45:15 No.862282342

髭って魏呉両方のトップからあんだけ恐れられていたけど詳細が残っていない活躍や逸話がまだまだあるんかな

101 21/11/01(月)14:45:16 No.862282344

ヒゲは存在自体が劉備の荊州支配を固める巨大な文鎮というか魏呉総出でヒゲをどかしたというか

102 21/11/01(月)14:46:02 No.862282501

辺境伯は相当凄いんだぜって事を説明する好例が美髯

103 21/11/01(月)14:46:53 No.862282664

髭を補佐できる奴が居ればな そんな奴居ねえ…

104 21/11/01(月)14:47:12 No.862282718

ヒゲ以外に文鎮が居れば…ってのはとてつもない贅沢ですかねもしかして

105 21/11/01(月)14:47:14 No.862282725

>200年弱続いた王朝が反乱一つ荒れた時にいける! って思えるやつの方が異常な感覚なんだろうな >董卓みたいな 董卓だって漢という国の中で独裁者になって強権を握った形だから呉みたいに皇帝を名乗って新しい国を建国するのとはだいぶ違うぞ

106 21/11/01(月)14:47:57 No.862282863

>髭を補佐できる奴が居ればな >そんな奴居ねえ… 孔明は上手く操縦出来たし… ちょっと鳳統死んだから来てくんない?

107 21/11/01(月)14:48:11 No.862282907

>ヒゲ以外に文鎮が居れば…ってのはとてつもない贅沢ですかねもしかして 周瑜魯粛呂蒙陸遜なんか4人もいたんだぜ! 死…死んでる…

108 21/11/01(月)14:49:49 No.862283217

ヒゲと趙雲を合体させて馬超の家柄を混ぜた人材が居れば…

109 21/11/01(月)14:49:53 No.862283229

>ヒゲ以外に文鎮が居れば…ってのはとてつもない贅沢ですかねもしかして 全幅の信頼が置けて武があって無難に統治できる人物でいいから!

110 21/11/01(月)14:50:07 No.862283272

ヒゲも兄弟分以外にはすげー高圧的だったらしいし 地方統轄とか向いてないんじゃ

111 21/11/01(月)14:50:38 No.862283370

>董卓だって漢という国の中で独裁者になって強権を握った形だから呉みたいに皇帝を名乗って新しい国を建国するのとはだいぶ違うぞ 董卓は遷都させてるし何進みたいな中枢に入りました的な強さとは大分違う

112 21/11/01(月)14:50:46 No.862283399

馬超は行動原理がキチガイ過ぎて家柄とか関係なくなる

113 21/11/01(月)14:51:02 No.862283441

>>ヒゲ以外に文鎮が居れば…ってのはとてつもない贅沢ですかねもしかして >全幅の信頼が置けて武があって無難に統治できる人物でいいから! 魏でいうと夏侯淵・夏侯惇、呉で言うと呂蒙陸遜クラスの人材で十分ですね いねえよそんな英雄

114 21/11/01(月)14:52:19 No.862283660

>ヒゲも兄弟分以外にはすげー高圧的だったらしいし >地方統轄とか向いてないんじゃ 知識人には礼節を持って接するんじゃなかったっけ 下には厳しいけど

115 21/11/01(月)14:52:20 No.862283666

既存の王朝潰すと色々面倒だし当時の儒教的な価値観からしてもヤバい だから皆外戚だったり禅譲狙ったりやんわりした方向で攻めるのよ

116 21/11/01(月)14:53:28 No.862283889

>馬超は行動原理がキチガイ過ぎて家柄とか関係なくなる 親父と弟が都にいるのに反乱起こしちゃだめだよ! なので演義だと父上!休!鉄!されたので反乱起こしたよ!

117 21/11/01(月)14:53:57 No.862283994

ヒゲ一人いるだけで魏呉二国で調略大軍もろもろやらないと荊州をなんともできないんだからな そりゃ人格に難があってもヒゲ置くしかないわ

118 21/11/01(月)14:54:07 No.862284028

ホウ統とか周瑜の部下で呉ともツーカーだから 上手いこと髭と折り合いつけられてたら最強の補佐役で 呉が髭にキレる事もなかったかも

119 21/11/01(月)14:54:13 No.862284048

士大夫に厳しくて下に優しかったらしいのはヒゲ 士大夫には礼を見せるが下に厳しかったらしいのは虎髭

120 21/11/01(月)14:54:16 No.862284058

ヒゲ死ぬ頃のショクは文官足りなさすぎ

121 21/11/01(月)14:55:46 No.862284367

明らかに自分より格下だと優しくして 同僚には俺がお前と同格?本気で言ってんの?とか言っちゃう

122 21/11/01(月)14:55:50 No.862284378

人に好かれる魏延か頑張らない姜維が居れば文鎮役が

123 21/11/01(月)14:55:56 No.862284406

呉自体キチガイのゴロツキにしか見えない三国志漫画や小説は多い

124 21/11/01(月)14:56:29 No.862284523

>いねえよそんな英雄 惇兄クラスを主戦場に送らずとも運営できる魏が充実しすぎる…

125 21/11/01(月)14:56:34 No.862284537

文官のイメージあるけど武術もかなりの物だったらしいな

126 21/11/01(月)14:56:53 No.862284592

呉だからって理由で広島弁のヤクザたちにされた泣き虫弱虫諸葛孔明

127 21/11/01(月)14:57:09 No.862284635

馬超は一人だけクソ環境の涼州に残されてる辺り親子関係冷えっ冷えだった感もある

128 21/11/01(月)14:57:50 No.862284758

>ホウ統とか周瑜の部下で呉ともツーカーだから >上手いこと髭と折り合いつけられてたら最強の補佐役で >呉が髭にキレる事もなかったかも 荊州にブサイク置いて諸葛亮トップに法正張松辺りを置いておけばマシになったかもしれない ならなかったかもしれない

129 21/11/01(月)14:58:10 No.862284813

誰かが蒼天航路の呉は工業高校と例えてたけど上手いと思った たしかにそんな感じの空気

130 21/11/01(月)14:58:13 No.862284824

>惇兄クラスを主戦場に送らずとも運営できる魏が充実しすぎる… 曹操の私室でサシの密談ができて 武官全員が敬意を持って接し 文官全員が高潔さを認めている スーパーウルトラ人材惇兄

131 21/11/01(月)14:58:34 No.862284902

>馬超は一人だけクソ環境の涼州に残されてる辺り親子関係冷えっ冷えだった感もある 動いたら親父を殺すぞ!?って脅されて即動いてるしな…

132 21/11/01(月)14:58:52 No.862284962

>呉だからって理由で広島弁のヤクザたちにされた泣き虫弱虫諸葛孔明 バリバリのヤクザだったけど劉備一味のキチガイ殺人鬼には敵わなかったよ…なスレ画いいよね

133 21/11/01(月)14:58:53 No.862284963

>荊州にブサイク置いて諸葛亮トップに法正張松辺りを置いておけばマシになったかもしれない 法正も死んでるの惜しすぎるよなあ

134 21/11/01(月)14:59:33 No.862285099

>誰かが蒼天航路の呉は工業高校と例えてたけど上手いと思った >たしかにそんな感じの空気 張昭先生!

135 21/11/01(月)14:59:55 No.862285179

惇兄の欠点は戦争だけ

136 21/11/01(月)14:59:55 No.862285183

>馬超は一人だけクソ環境の涼州に残されてる辺り親子関係冷えっ冷えだった感もある 涼州はお前に妻子を殺されたという関係性の連鎖で全員繋がってる地獄だぞ 我々の想像するひえひえとは次元が違う

137 21/11/01(月)14:59:59 No.862285204

馬超は字が孟(側室から生まれた長男)って付いてる辺り親父からは一線引かれてたかもね

138 21/11/01(月)15:00:05 No.862285230

登山家も登山しなけりゃ大成したかもしれない だめかもしれない

139 21/11/01(月)15:00:12 No.862285251

魯粛がヒゲから荊州南部らへんもぎ取ってきてそこを橋頭堡にして呂蒙が荊州とヒゲをどうにかした結果 蜀が外に出る道が大変きつくなった…

140 21/11/01(月)15:00:15 No.862285263

そもそも董卓だって逸話の虐殺エピソードとかあまりにも違和感あり過ぎて被害者では?って論調すらあるんだぞ今

141 21/11/01(月)15:00:45 No.862285385

>スーパーウルトラ人材惇兄 ゲームで知ってから正史調べると地味でなんだ大したことないじゃん! ってなってから他の歴史とか調べて改めて見るとすげー万能っぷりなの良いよね 子供がアレなの以外 いや見ようによってはそれもプラスか

142 21/11/01(月)15:00:54 No.862285421

先生ん家に放火しちゃダメだよ孫権くん

143 21/11/01(月)15:00:57 No.862285431

>そもそも董卓だって逸話の虐殺エピソードとかあまりにも違和感あり過ぎて被害者では?って論調すらあるんだぞ今 長安遷都やってる時点で絶対まともじゃない

144 21/11/01(月)15:01:05 No.862285462

髭殺すか…ってなったのもスレ画の人死んでからだから 内外で重要なストッパー役だった事が伺える だから早死にしてるんだろうけど

145 21/11/01(月)15:01:37 No.862285576

>先生ん家に放火しちゃダメだよ孫権くん 謝ってんのに出てこないジジイが悪いよ~ジジイが

146 21/11/01(月)15:02:14 No.862285700

>>そもそも董卓だって逸話の虐殺エピソードとかあまりにも違和感あり過ぎて被害者では?って論調すらあるんだぞ今 >長安遷都やってる時点で絶対まともじゃない 改鋳もやってるしやべーやつではある

147 21/11/01(月)15:02:48 No.862285812

>ホウ統とか周瑜の部下で呉ともツーカーだから >上手いこと髭と折り合いつけられてたら最強の補佐役で >呉が髭にキレる事もなかったかも もしくは髭と折り合いつけられる孔明を荊州に張り付かせる事も出来る だが落鳳破

148 21/11/01(月)15:02:55 No.862285838

徐庶と?統と法正がいればなあ!は根強いけど 優秀な文官ってだけじゃ髭に言うこと聞かせられないからそう考えると上の3人とか孔明とかが必要な訳で めんどくせえ髭だよ全く

149 21/11/01(月)15:03:13 No.862285893

董卓氏嫌われすぎ問題

150 21/11/01(月)15:03:38 No.862285969

>スーパーウルトラ人材惇兄 惇兄「わりい人質になっちまった」 韓浩「突撃」

151 21/11/01(月)15:04:37 No.862286177

色々考えた結果ですが孔明が分身するのが一番無難で現実的な案かと

152 21/11/01(月)15:05:21 No.862286311

そもそも涼州は一番ヤバい異民族との最前線なのにロクに守られてないから涼州人は中央の人間が嫌い

153 21/11/01(月)15:05:26 No.862286323

>>スーパーウルトラ人材惇兄 >惇兄「わりい人質になっちまった」 >韓浩「突撃」 この張邈の裏切りの時に残った人は最後まで曹操が信頼したイメージがある

154 21/11/01(月)15:06:34 No.862286519

馬超が狂人なんじゃなくて涼州人が狂人

155 21/11/01(月)15:06:48 No.862286562

>色々考えた結果ですが孔明が分身するのが一番無難で現実的な案かと やっぱりそうなるか… 孔明が軍師の勉強ばかりで忍術の修行を怠ったのが三国志の敗因か…

156 21/11/01(月)15:07:13 No.862286646

>馬超が狂人なんじゃなくて涼州人が狂人 損得と復讐が綿密に絡み合ってるせいで意味が分からん

157 21/11/01(月)15:07:19 No.862286663

落鳳坡はホウ統欠けた影響が後々相当でか過ぎるのに 敵方の張任が劉備好みだったせいでなんか快男児よ!みたいに終わってるのがひどい 孔明の胃に穴が開く

158 21/11/01(月)15:07:33 No.862286715

>馬超が狂人なんじゃなくて涼州人が狂人 狂人の集団をまとめあげることができた馬騰と馬超も狂人

159 21/11/01(月)15:07:56 No.862286791

どうして惇兄はあんなに性格がいいの? 昔の武人なんてもっと偉そうで自分勝手じゃないの?

160 21/11/01(月)15:08:04 No.862286820

>惇兄の欠点は戦争だけ 小規模戦闘で不覚を取った話は沢山あるけど 大きな軍事行動で失敗したことは全くないからな惇兄

161 21/11/01(月)15:08:09 No.862286832

まあそこまでのもしも論があったとして蜀が魏に勝てる方法なんてほぼなくて自滅待ちなんだけど

162 21/11/01(月)15:08:14 No.862286856

>馬超が狂人なんじゃなくて涼州人が狂人 でもあんなクソ砂漠住んでてそっから税金とか言われたら 漢王朝の皇帝ころそ…顔も見たこと無いけど… ってなるのも無理はない

163 21/11/01(月)15:08:44 No.862286967

>どうして惇兄はあんなに性格がいいの? 世界のバグ

164 21/11/01(月)15:08:46 No.862286976

>色々考えた結果ですが孔明が分身するのが一番無難で現実的な案かと 蜀の大きな敗因の一つは孔明が一人しか用意できなかったことですね

165 21/11/01(月)15:09:42 No.862287170

>大きな軍事行動で失敗したことは全くないからな惇兄 その大きな軍事行動って具体的にどれのこと言ってるの

166 21/11/01(月)15:09:49 No.862287189

>まあそこまでのもしも論があったとして蜀が魏に勝てる方法なんてほぼなくて自滅待ちなんだけど 髭が北上してくる!って時は内部で大騒ぎだったからワンチャンはありますぜ! 北伐はまあ…うん…

167 21/11/01(月)15:10:06 No.862287251

>まあそこまでのもしも論があったとして蜀が魏に勝てる方法なんてほぼなくて自滅待ちなんだけど 髭の北上に合せて呉が合肥攻めてた魏も大分しんどい局面だったよ一応 あれ以降は勝ち目ないね

168 21/11/01(月)15:10:17 No.862287298

徐庶といい陳羣といい陳登といい有能な官吏候補をスカウト失敗してる劉備軍が悪い

169 21/11/01(月)15:10:24 No.862287319

自分の後継として育てた愛弟子が登山家だからな… 能力カンストだけど人を見る目だけはない

170 21/11/01(月)15:10:24 No.862287320

>馬超が狂人なんじゃなくて涼州人が狂人 やっぱ賈文和さん涼州っぽくねえよな…

171 21/11/01(月)15:11:00 No.862287437

三国志はifの妄想の余地がめっちゃあるよなぁ…

172 21/11/01(月)15:12:00 No.862287646

㌧兄はゲームとかだと軍人としての扱いが強いけど 農民と一緒になって農作業したエピとか人心掌握に優れてた文官タイプだよな

173 21/11/01(月)15:12:13 No.862287693

>徐庶といい陳羣といい陳登といい有能な官吏候補をスカウト失敗してる劉備軍が悪い あとは田豫とかなんか昔の仲間に優秀で長生きな人が多い印象ある…

174 21/11/01(月)15:13:00 No.862287856

>三国志はifの妄想の余地がめっちゃあるよなぁ… 呉が天下取る方法は色々考えたけど難しい

175 21/11/01(月)15:13:07 No.862287884

>>大きな軍事行動で失敗したことは全くないからな惇兄 >その大きな軍事行動って具体的にどれのこと言ってるの 張遼のケツモチで方面軍を統率して呉の侵攻許さなかったりとか 曹操があちこち遠征してる間の抑え任されて失敗しなかったりとか… ごめん広義過ぎる軍事行動なんで語りにくかった

176 21/11/01(月)15:13:09 No.862287891

>やっぱ賈文和さん涼州っぽくねえよな… 三河侍の中の本多正信みたいな違和感

177 21/11/01(月)15:13:49 No.862288039

>三国志はifの妄想の余地がめっちゃあるよなぁ… 某ゲームの夢オチ袁紹伝好きですよ私は

178 21/11/01(月)15:13:56 No.862288059

>三国志はifの妄想の余地がめっちゃあるよなぁ… 実際は曹操が献帝囲った時点でほぼほぼゲームセットで官渡が最後のチャンスに近かったけどね… それはそうと人間がバカスカ死ぬからもし生きてたらは考えるの楽しい

179 21/11/01(月)15:14:17 No.862288130

トン兄やってる仕事は最重要な軍事統帥なんだけど具体的にって言われるとまるで分からんな

180 21/11/01(月)15:14:51 No.862288227

>㌧兄はゲームとかだと軍人としての扱いが強いけど >農民と一緒になって農作業したエピとか人心掌握に優れてた文官タイプだよな まあ組織間の繋役みたいな感はある

181 21/11/01(月)15:15:06 No.862288277

>実際は曹操が献帝囲った時点でほぼほぼゲームセットで官渡が最後のチャンスに近かったけどね… >それはそうと人間がバカスカ死ぬからもし生きてたらは考えるの楽しい 何だったら曹操が献帝取るまででもifが山ほど存在するからな

182 21/11/01(月)15:15:12 No.862288284

>徐庶といい陳羣といい陳登といい有能な官吏候補をスカウト失敗してる劉備軍が悪い 徐庶は長坂で母親が捕まったからだし他は地元付きの名士だから仕方ない

183 21/11/01(月)15:15:19 No.862288312

兵站確保と治安維持は地味だけどあるとないとで全く違うからな…

184 21/11/01(月)15:15:49 No.862288397

あれだけの信頼度だから曹操不在時のほぼ全権に近いことができてたんじゃないかな

185 21/11/01(月)15:15:56 No.862288415

>北方はうまいことやれた曹操もほぼ諦めるぐらい南方は辛い そういう作家がいるのかと思いかけたぞ

186 21/11/01(月)15:16:01 No.862288427

迂闊だし短気だったり怒って鏡割る逸話多いけど トン兄は基本的に曹操不在時の統率は無難にやり遂げるよね

187 21/11/01(月)15:16:11 No.862288455

軍政家が一番近いのかねえ夏侯惇 太守とか全体の統括とか文官と軍人の繋ぎとか

188 21/11/01(月)15:16:39 No.862288547

>何だったら曹操が献帝取るまででもifが山ほど存在するからな 三国志になる前の方が重要だよね歴史の動き的には

189 21/11/01(月)15:16:57 No.862288607

惇だって未亡人に欲情するんですよ

190 21/11/01(月)15:17:12 No.862288664

最高司令官的な立場だからトータルで勝ててればいいんだ

191 21/11/01(月)15:17:13 No.862288665

天下分け目は三国鼎立以前の官渡の戦いだよね

192 21/11/01(月)15:17:39 No.862288742

>軍政家が一番近いのかねえ夏侯惇 >太守とか全体の統括とか文官と軍人の繋ぎとか 宮宰とかに近いと思う

193 21/11/01(月)15:17:41 No.862288751

まぁトン兄が統率中に敢えて逆らう奴は魏内部にも中々いないよね

194 21/11/01(月)15:17:52 No.862288797

どうせ軍師と政治家と軍人の繋ぎだろ惇兄 だれからも舐められない曹操じゃない奴という唯一のポジションだし

195 21/11/01(月)15:18:00 No.862288830

天下分け目の後も面白いんだもん

196 21/11/01(月)15:18:08 No.862288855

>天下分け目は三国鼎立以前の官渡の戦いだよね もう無理…今からでも袁紹に降伏しない?

197 21/11/01(月)15:18:16 No.862288880

要は留守役か曹操が直々に手綱握ってたら無難にこなすのが惇 鎖を離すとダメ

198 21/11/01(月)15:18:32 No.862288926

>天下分け目は三国鼎立以前の官渡の戦いだよね 一番大きい局面よね 後は南進を諦めた結果だけ残った幻の赤壁

199 21/11/01(月)15:19:05 No.862289053

>どうせ軍師と政治家と軍人の繋ぎだろ惇兄 >だれからも舐められない曹操じゃない奴という唯一のポジションだし そりゃ魏の功臣筆頭格になるわな

200 21/11/01(月)15:19:25 No.862289127

>そりゃ魏の功臣筆頭格になるわな 親族が増長しまくる!

201 21/11/01(月)15:19:45 No.862289190

>要は留守役か曹操が直々に手綱握ってたら無難にこなすのが惇 >鎖を離すとダメ ちょっと人質になったり迷子になったりしただけじゃないですか!

202 21/11/01(月)15:20:20 No.862289317

>>そりゃ魏の功臣筆頭格になるわな >親族が増長しまくる! トン兄は曹操様しか見てなくて 家族のこと余り見てない!

203 21/11/01(月)15:20:33 No.862289364

兵卒の夏候惇です

204 21/11/01(月)15:20:49 No.862289418

実子がボンクラ揃いなのが酷い㌧

205 21/11/01(月)15:21:18 No.862289504

>実子がボンクラ揃いなのが酷い㌧ あいつ家にお金入れないんだ!

206 21/11/01(月)15:21:19 No.862289506

>トン兄は曹操様しか見てなくて >家族のこと余り見てない! 多分クソ忙しいんだと思う 本気でマジで

207 21/11/01(月)15:21:44 No.862289594

>兵卒の夏候惇です ビビるわ!

208 21/11/01(月)15:21:49 No.862289616

曹操死んだらすぐ自分も死んだしな…

↑Top