虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/01(月)12:44:48 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/01(月)12:44:48 No.862257075

アニメ化ガチャと言われるくらいには当たった時の差が凄いんだよな

1 21/11/01(月)12:46:21 No.862257492

大勢の人間にタダで届くってのは強いんだよ

2 21/11/01(月)12:48:50 No.862258159

大手出版社かどうかで当たり外れに偏りが生じるけどね

3 21/11/01(月)12:50:13 No.862258528

当たった時はデカイけど 外れたときはマジで原作もダメージ受けるぐらいやばいのがアニメ化 スケッチブックの人が「まだ原作やってたんですか?」って言われてきついって言ってたな

4 21/11/01(月)12:54:40 No.862259656

人が能動的に追えるコンテンツには限りがあるんだ だからみんな大抵のものに関して垂れ流されるものを見るだけの受け身に回らざるを得なくて それだけで評価を下してしまうんだ…

5 21/11/01(月)13:02:02 No.862261549

魔法戦争がびっくりするくらいつまんなくて原作読んだら忠実だった

6 21/11/01(月)13:03:02 No.862261783

どれだけ内容が良かろうがアニメが終わるとそのまま過去のものにされがち

7 21/11/01(月)13:03:13 No.862261825

>スケッチブックの人が「まだ原作やってたんですか?」って言われてきついって言ってたな それ言う奴はそもそもアニメ見なきゃ原作を知りもしなかったしアニメから原作に入ってこなかった層だから無視でいいはずなんだけどね…

8 21/11/01(月)13:03:50 No.862261963

吸死はマッドハウスにしては動き少なくてめっちゃ省エネ作画だな!?ってなった 低予算なのかな

9 21/11/01(月)13:04:48 No.862262154

>どれだけ内容が良かろうがアニメが終わるとそのまま過去のものにされがち これほんと嫌

10 21/11/01(月)13:05:52 No.862262389

>それ言う奴はそもそもアニメ見なきゃ原作を知りもしなかったしアニメから原作に入ってこなかった層だから無視でいいはずなんだけどね… 理屈で感情をコントロールできるほど人間は器用じゃないのだ

11 21/11/01(月)13:06:42 No.862262564

なんだかんだいってテレビの届ける力はまだまだ強力なので 多くの人にとって映らないものは存在してないのと一緒なんだ

12 21/11/01(月)13:07:42 No.862262760

離島の老婆ですら何かの偶然で目にする可能性がある それがアニメなんぞ作ってる者のよすがなんよ

13 21/11/01(月)13:07:45 No.862262768

制作会社ガチャ

14 21/11/01(月)13:08:21 No.862262908

原作まだ連載してたの?はみんな通る道って言ってたなヒで漫画家たちが

15 21/11/01(月)13:08:21 No.862262912

アニメが駄目だと原作もどうせ駄作なんだろって言われる

16 21/11/01(月)13:09:09 No.862263089

実写化よりアニメ化って歓迎はされるよねリスク同じくらいあるのに

17 21/11/01(月)13:09:36 No.862263172

何かの拍子に読まなくなる原作読者があれば アニメから原作に手を出してそのままファン続ける読者だってあるだろうし 一読者が客の出入り気にしてても仕方ないだろう

18 21/11/01(月)13:09:52 No.862263235

宣伝媒体としての効率はまだ十分有してると思う

19 21/11/01(月)13:10:31 No.862263387

アニメ化で燃え尽きるのかなんなのか知らんけどラノベ原作ものでアニメ終わった後に原作が途絶える奴かなり見るわ

20 21/11/01(月)13:11:27 No.862263561

ガチャ外れた魔王様リトライが一周まわった感じ

21 21/11/01(月)13:11:52 No.862263634

>アニメ化で燃え尽きるのかなんなのか知らんけどラノベ原作ものでアニメ終わった後に原作が途絶える奴かなり見るわ たとえば

22 21/11/01(月)13:11:54 No.862263643

アニメは良かったけど原作読んでひでーってなるのも稀に

23 21/11/01(月)13:12:12 No.862263707

アニメは無料で見れるのが長所

24 21/11/01(月)13:12:40 No.862263804

>アニメは良かったけど原作読んでひでーってなるのも稀に 瀬戸の花嫁かな

25 21/11/01(月)13:12:40 No.862263805

>たとえば ハルヒ

26 21/11/01(月)13:13:20 No.862263937

アニメは個性が強すぎて原作と乖離してるけどこれはこれでみたいなのだと二度おいしい

27 21/11/01(月)13:13:29 No.862263967

良くも悪くも入り口が広がるから手放しで喜べない

28 21/11/01(月)13:13:34 No.862263986

喰霊ゼロよかったよね原作クソだけど

29 21/11/01(月)13:16:03 No.862264497

ハルヒはアニメ化前は1年に2冊 アニメ化後に4年開いて2冊 そこから9年開いて1冊

30 21/11/01(月)13:16:46 No.862264638

> 一読者が客の出入り気にしてても仕方ないだろう ファンコミュニティが盛り上がるのは一読者として嬉しいことだし…

31 21/11/01(月)13:18:32 No.862265014

>一読者が客の出入り気にしてても仕方ないだろう 言うてアニメ化コケたら露骨に空気冷え込んで辛いんですけお…

32 21/11/01(月)13:19:10 No.862265145

アニメ化ガチャでレアリティSR引いてひでーひでーって文句言ってるやつらを レアリティCのアニメを見ながら贅沢言ってんなーあいつらって思うときがある

33 21/11/01(月)13:19:56 No.862265317

>>一読者が客の出入り気にしてても仕方ないだろう >言うてアニメ化コケたら露骨に空気冷え込んで辛いんですけお… アニメコケたら終わり 多少上手く行ってもアニメ終了と同時に終わったコンテンツ扱い …アニメ化ってひょっとして分が悪いギャンブルなのでは…?

34 21/11/01(月)13:20:40 No.862265477

別にアニメがどうなろうと原作マンガの面白さに変わりないのに アニメがダメだと総じて原作もダメって扱いになるのはどういうことなのよ

35 21/11/01(月)13:21:09 No.862265570

>アニメ化ガチャでレアリティSR引いてひでーひでーって文句言ってるやつらを >レアリティCのアニメを見ながら贅沢言ってんなーあいつらって思うときがある 別にそいつらももっとクソみたいなアニメがあることは普通に分かってると思うよ それはそれとして自分の好きな原作がSSRアニメ化されないことがつらいだけで

36 21/11/01(月)13:21:19 No.862265602

>どれだけ内容が良かろうがアニメが終わるとそのまま過去のものにされがち その点原作完結済みのやつはいいよな 終わったっつっても元々終わってるし内容もある程度崩れにくいし

37 21/11/01(月)13:21:48 No.862265712

リトライはあれだけのアニメはもう意図してやってるんじゃないかな…

38 21/11/01(月)13:22:34 No.862265851

一番確実なのはトライアンドエラーを繰り返す事だ

39 21/11/01(月)13:22:38 No.862265864

SSRも人によって違うからな そりゃ作画はリッチなほうがいいけど

40 21/11/01(月)13:22:39 No.862265866

大当たりのレア度と大外れで原作停止や終了のレア度は=よ

41 21/11/01(月)13:22:54 No.862265913

アニメ化以上のゴールが無いのも悪いところあるよね

42 21/11/01(月)13:22:59 No.862265927

>>アニメ化で燃え尽きるのかなんなのか知らんけどラノベ原作ものでアニメ終わった後に原作が途絶える奴かなり見るわ >たとえば ブラックブレット…

43 21/11/01(月)13:23:12 No.862265962

原作完結は見る側は安定するからいいけど売れてもその先が伸びにくいせいで版元が作りたがらないんだろうなみたいな噛み合わなさを感じる

44 21/11/01(月)13:23:23 No.862266004

やけに早いアニメ化だと警戒するようになった まだ原作2巻しか出てないみたいな

45 21/11/01(月)13:23:43 No.862266077

>アニメ化以上のゴールが無いのも悪いところあるよね 実写化!

46 21/11/01(月)13:23:45 No.862266082

最近は少なくなったけど一時期皆同じキャラデザじゃん!って時あったよね

47 21/11/01(月)13:23:58 No.862266120

アニメが当たったからなのか原作展開が露骨に引き伸ばし入った感があるとなんとも言えない気持ちになる

48 21/11/01(月)13:24:07 No.862266156

発表されてる声優陣が豪華すぎて逆に不安になってきた…

49 21/11/01(月)13:24:26 No.862266227

逆にアニメが当たってアニメの方が出来が良い原作者は原作を読み込めとか言われる方が元からの原作ファンは辛い

50 21/11/01(月)13:24:42 No.862266285

>やけに早いアニメ化だと警戒するようになった >まだ原作2巻しか出てないみたいな 大分古い話だが 聖闘士星矢は原作5話目の時点でもうアニメ化の話来てたんだったかな

51 21/11/01(月)13:24:46 No.862266297

>>>アニメ化で燃え尽きるのかなんなのか知らんけどラノベ原作ものでアニメ終わった後に原作が途絶える奴かなり見るわ >>たとえば >ブラックブレット… もうダイジェストでいいからストーリー教えて欲しいわ

52 21/11/01(月)13:24:57 No.862266346

>どれだけ内容が良かろうがアニメが終わるとそのまま過去のものにされがち どうしてもアニメ化がゴールみたいな感じになってそこからも長く続いてもまだやってたんだあれみたいな扱いされること多いからな…

53 21/11/01(月)13:24:58 No.862266354

>一番確実なのはトライアンドエラーを繰り返す事だ 制作変えて毎回外す赤松漫画は一周回ってすごい

54 21/11/01(月)13:25:05 No.862266385

原作者が新作アニメのプロットを!?

55 21/11/01(月)13:25:05 No.862266386

アニメの絵柄やカラーリングで固定されて 原作の絵に違和感がすごい!

56 21/11/01(月)13:25:24 No.862266441

>別にアニメがどうなろうと原作マンガの面白さに変わりないのに >アニメがダメだと総じて原作もダメって扱いになるのはどういうことなのよ 作者が嫌な奴だと分かったから漫画読まなくなるのと一緒だろ

57 21/11/01(月)13:25:34 No.862266479

>アニメ化以上のゴールが無いのも悪いところあるよね 最近ナイツマがある意味アニメ化以上のゴールをゲットしたなと思った

58 21/11/01(月)13:25:40 No.862266506

めちゃくちゃ作画が良くてものすごく単調

59 21/11/01(月)13:25:42 No.862266517

ゴールで言えばラノベはなんか賞でも作ればいいのにとは思う

60 21/11/01(月)13:25:56 No.862266572

アニメ化すると原作者の仕事量も激増するっていうから連載中だと大変だよな 呪術とか一時期完全にキャパオーバーして壊れてたし

61 21/11/01(月)13:26:02 No.862266584

アニメと原作が同タイミングで進みつつ しっかりと最終回を迎えるみたいな最高のアガリは数えるほどしか見た事ないわ

62 21/11/01(月)13:26:09 No.862266608

テンポについては脳内テンポには勝てんからな

63 21/11/01(月)13:26:21 No.862266655

>原作者が新作アニメのプロットを!? 死亡フラグだこれ

64 21/11/01(月)13:26:28 No.862266680

>アニメが当たったからなのか原作展開が露骨に引き伸ばし入った感があるとなんとも言えない気持ちになる 逆にと言うべきかなんか引き延ばしてんな…と思った時期に内内でアニメ化決定してたとかも多い

65 21/11/01(月)13:27:03 No.862266795

瀬戸の花嫁はアニメが凄すぎたんだ 原作も単体で読めばそこそこいけるんだ…

66 21/11/01(月)13:27:24 No.862266871

メイドインアビスはアニメ化してからつくし卿の筆は明らかに遅くなった 病気よりもヒや制作現場にフラフラすることが多く感じる

67 21/11/01(月)13:27:27 No.862266885

>制作変えて毎回外す赤松漫画は一周回ってすごい ここまで来ると赤松自身に問題があるのではないか

68 21/11/01(月)13:27:33 No.862266899

ラノベは完結まで長くかかるのも合わせてさらにまだやってたの!?ってなる率高いと思う

69 21/11/01(月)13:27:54 No.862266979

>最近ナイツマがある意味アニメ化以上のゴールをゲットしたなと思った ナイツマもアニメ以降は終わった扱いだったのに一発逆転したなあ

70 21/11/01(月)13:28:15 No.862267060

ゲッターアークとか作画はふにゃふにゃだったけど本当によかった

71 21/11/01(月)13:28:23 No.862267078

ナイツマとラインバレルの上がりは実際なんかもうこれ以上ないぐらいの上がりだしな…

72 21/11/01(月)13:28:43 No.862267142

>ゲッターアークとか作画はふにゃふにゃだったけど本当によかった うーn…よかったかな…よかったかも…

73 21/11/01(月)13:28:48 No.862267166

かぐや様も原作引き伸ばしぎだなとおもったら3期発表

74 21/11/01(月)13:28:54 No.862267191

商売上の展開やものの出来の面で露骨な「アニメ原作用の原作」を見かけるとそれほどアニメ業界の方が力が強いんだ…って思う

75 21/11/01(月)13:29:13 No.862267261

連載漫画とかはまだしも ラノベとか小説系はマジでアニメ終わったら 「まだ続いてたんだ」言われる筆頭だと思う

76 21/11/01(月)13:29:35 No.862267347

>ゲッターアークとか作画はふにゃふにゃだったけど本当によかった よかったかぁ…? はっきり言って作画がもはや現代のアニメ水準に達してなくてクソだったぞ

77 21/11/01(月)13:29:35 No.862267349

>瀬戸の花嫁はアニメが凄すぎたんだ 2話迄は微妙と言われてたの思い出した その後のブレーキの外れっぷりは凄かったが

78 21/11/01(月)13:29:38 No.862267358

この制作会社だったら大丈夫と思ったらアップの作画は良いけど演出効果しょぼくてやたら冗長とかあるから 見るまでどうなるかわからん…

79 21/11/01(月)13:29:41 No.862267367

くまみこはアニメ化前から単行本買ってたけどアニメ終了後に離れてしまった…

80 21/11/01(月)13:30:21 No.862267475

ヒナまつりとかあそびあそばせとかアニメめっちゃ良かったけどそんなに流行らなかったな

81 21/11/01(月)13:30:32 No.862267513

デモンベインもあれがあったからスパロボ出れたしな

82 21/11/01(月)13:30:34 No.862267515

>一番確実なのはトライアンドエラーを繰り返す事だ 封神演義…

83 21/11/01(月)13:30:34 No.862267517

アークは作品の顔になるはずの第一話もOP映像もゴミにして後半に予算集中したのは原作ファン以外一切気にしてなくて好き

84 21/11/01(月)13:30:40 No.862267530

アニメ中平積みされてたのがアニメ終わるとされなくなったりするし 作者としてはああいうの地味に心にくるんだろうか

85 21/11/01(月)13:30:47 No.862267556

アニメ化するけど需要層が限られてたりそもそもジャンル内で作品数が多すぎると原作勢はもちろんアニメから原作入りましたって人の数も減るからね…

86 21/11/01(月)13:30:58 No.862267587

出来が酷すぎてアニメ放送終了後に作者がヒとかブログで愚痴るのが見るに耐えない…

87 21/11/01(月)13:31:02 No.862267603

かと言ってアニメ化からわりとすぐ終わったりするとそれはそれでマイナスな感じある

88 21/11/01(月)13:31:05 No.862267613

連載中にアニメ化と連載終了後のアニメ化 どっちもやったことあるアニメがあるんですよね 封神演義っていうんですけど

89 21/11/01(月)13:31:08 No.862267625

>商売上の展開やものの出来の面で露骨な「アニメ原作用の原作」を見かけるとそれほどアニメ業界の方が力が強いんだ…って思う オリジナルでコケまくった京アニは自社レーベル作ったんだよね

90 21/11/01(月)13:31:23 No.862267671

>ナイツマもアニメ以降は終わった扱いだったのに一発逆転したなあ 2期アニメ化しなくても漫画版が好調なのは強い

91 21/11/01(月)13:31:37 No.862267720

ギャグアニメは脳内のテンポだと早口すぎる位が丁度良くて 映像化するとギャグマンガ日和みたいになる

92 21/11/01(月)13:32:00 No.862267811

原作に忠実すぎるのは大体違和感が出て微妙 媒体が違うから当然ではあるんだけど

93 21/11/01(月)13:32:05 No.862267831

>出来が酷すぎてアニメ放送終了後に作者がヒとかブログで愚痴るのが見るに耐えない… アニメから入ったファンとか複雑だろうな

94 21/11/01(月)13:32:17 No.862267887

トリガー…ニンジャ…

95 21/11/01(月)13:32:17 No.862267889

>ギャグアニメは脳内のテンポだと早口すぎる位が丁度良くて >映像化するとギャグマンガ日和みたいになる そう言う意味だと銀魂はマジで理想的なギャグ漫画のアニメ化だな

96 21/11/01(月)13:32:22 No.862267906

Pに力がないといいスタッフも制作会社も引っ張ってこれないし予算もないからだいたいひどいことになる

97 21/11/01(月)13:32:42 No.862267965

全ての漫画原作が全編アニメ化できる世界ならそんなこといわれないのに!

98 21/11/01(月)13:32:50 No.862268000

>出来が酷すぎてアニメ放送終了後に作者がヒとかブログで愚痴るのが見るに耐えない… 原作者の心折れる案件昔からずっと無くならないよね

99 21/11/01(月)13:32:51 No.862268002

完結済のアニメ化は強いと言うのが一般的だけどここ十年ほどの過去の名作のアニメ化やリメイクアニメ化でそうとも限らないって実例は増えたと思う

100 21/11/01(月)13:32:52 No.862268004

戦闘妖精雪風のアニメは小説先に読んでたから 解釈違くない?って引っかかる場面も多かったけど 総じてこれはまあこれで!と納得できる出来だったのでヨシ!

101 21/11/01(月)13:32:52 No.862268005

ゲッターの絵の良し悪しは普通の基準で考えていいのかわからん…!

102 21/11/01(月)13:33:18 No.862268073

たしか宇崎ちゃんの作者がアニメ中の楽しい時間が終わっちゃって虚無感というか燃え尽き感すごいけど世の作者はどうやってこれ乗り越えてるの!?みたいなこと言ってた気がするな まあ二期決まったが

103 21/11/01(月)13:33:27 No.862268095

スケッチブックは雑誌なくなったのにどこで連載してるのか分からないまま終わってしまった

104 21/11/01(月)13:33:33 No.862268124

今だとアニメの明確な利点として公式のキャラデザと声優がもらえるからソシャゲ等に出張出来るってのがあるかもな

105 21/11/01(月)13:33:59 No.862268216

>出来が酷すぎてアニメ放送終了後に作者がヒとかブログで愚痴るのが見るに耐えない… 酷い出来なの前提にすると庇うパターンの方が良いかと言うと微妙な問題だぜ…

106 21/11/01(月)13:34:14 No.862268260

蟲師みたいに気合い入れすぎると会社つぶれちゃうから…

107 21/11/01(月)13:34:19 No.862268280

>たしか宇崎ちゃんの作者がアニメ中の楽しい時間が終わっちゃって虚無感というか燃え尽き感すごいけど世の作者はどうやってこれ乗り越えてるの!?みたいなこと言ってた気がするな ある意味すげー贅沢な悩みマウントだからおおっぴらに言えない奴だこれ

108 21/11/01(月)13:34:20 No.862268281

漫画より小説のが映像化されたときの感動はでかい

109 21/11/01(月)13:34:28 No.862268301

>ギャグアニメは脳内のテンポだと早口すぎる位が丁度良くて >映像化するとギャグマンガ日和みたいになる 実際なんかテンポイメージと違う…っていうのが多いからあの勢いでアニメの方がパワーアップさせてくるタイプの方が好き

110 21/11/01(月)13:34:45 No.862268369

>ギャグアニメは脳内のテンポだと早口すぎる位が丁度良くて >映像化するとギャグマンガ日和みたいになる てーきゅうが割と理想のテンポだった

111 21/11/01(月)13:35:21 No.862268481

アークはロボアニメとしてみると褒めるとこないなってぐらいだけど製作スタッフのやる気だけでカバーして…くれてたからよかった あとはスパロボが盛ってくれるね

112 21/11/01(月)13:35:27 No.862268495

とある3期は色々思うことがあったけど 放送中に有名なとある大好きファンの人がブログ辞めたのが1番辛かった

113 21/11/01(月)13:35:40 No.862268538

>アニメ化すると原作者の仕事量も激増するっていうから連載中だと大変だよな >呪術とか一時期完全にキャパオーバーして壊れてたし アニメの回と本誌展開が微妙にリンクする関係だったのはすごい試みだったと思う たまたまかも知れないけど

114 21/11/01(月)13:35:43 No.862268547

>アニメと原作が同タイミングで進みつつ >しっかりと最終回を迎えるみたいな最高のアガリは数えるほどしか見た事ないわ 最近だとのんのんびよりがそうだったけどカットされた話が多くてな

115 21/11/01(月)13:35:44 No.862268557

アニメにすると漫画で読んでた時は面白かったギャグってたいていつまんない上にスベってる感じになるよね ゴールデンカムイとか

116 21/11/01(月)13:35:50 No.862268570

わっほーわっはーは不正規戦が事実上消滅しててははーんさてはこれ続ける気ないな?って思った

117 21/11/01(月)13:35:56 No.862268599

高橋留美子みたいなアニメ化慣れてる作家とか もう受け止め方も違うんだろうなと思う

118 21/11/01(月)13:36:02 No.862268620

銀英伝は偉大な前作があった中でよくやったと思う

119 21/11/01(月)13:36:06 No.862268636

アークは効果音も使い回しなのが本当ギリギリなんだなっ

120 21/11/01(月)13:36:09 No.862268648

>ガチャ外れたダイナミックコードが一周まわった感じ

121 21/11/01(月)13:36:23 No.862268688

>漫画より小説のが映像化されたときの感動はでかい ラノベみたいな挿絵がないのだとキャラデザの時点でこうきたかーって感動があるな

122 21/11/01(月)13:36:27 No.862268701

漫画ガチャを経て売れ行き良ければアニメガチャが今の流れ

123 21/11/01(月)13:36:46 No.862268763

>トリガー…ニンジャ… 割と好きなんだけど これ普通に作った方がちゃんと2期とか原作ファンも新たに獲得できたろってのと 同じ監督のグリッドマンとダイナゼノン見るとお前これで作れよ!ってなるからうn…好きなんだけどさ…

124 21/11/01(月)13:36:53 No.862268797

特にラノベに多い気がするがアニメ終了後原作が途中でエタるのはアニメやってた時の盛り上がりや売り上げの差とか色んなところでモチベガリガリ削られるのもあるんだろうな

125 21/11/01(月)13:36:55 No.862268804

アニメスタッフにあんたの描くルパン解釈違いですよって言われるモンキーパンチ先生みたいなのもいるし…

126 21/11/01(月)13:37:02 No.862268830

>高橋留美子みたいなアニメ化慣れてる作家とか >もう受け止め方も違うんだろうなと思う ビューティフルドリーマーへのコメントがかなり好き

127 21/11/01(月)13:37:07 No.862268845

>連載中にアニメ化と連載終了後のアニメ化 >どっちもやったことあるアニメがあるんですよね >封神演義っていうんですけど 散々な言われようだったはずの旧アニメ再評価とかなかなかないんじゃないか

128 21/11/01(月)13:37:24 No.862268899

今のアニメのハードルは何だったらなんかSNSでバズったから どこで連載とかはしてないけどアニメ化した…みたいなのがあってフットワーク軽すぎる

129 21/11/01(月)13:37:35 No.862268931

>戦闘妖精雪風のアニメは小説先に読んでたから >解釈違くない?って引っかかる場面も多かったけど >総じてこれはまあこれで!と納得できる出来だったのでヨシ! 話としては面白い所が削られて残念な部分があるけどビジュアル面の格好良さとラストが妙に爽やかだからまあいっか…ってなる

130 21/11/01(月)13:37:41 No.862268957

>ゴールデンカムイとか キングダムもそうだったけど出来が悪いCGをいきなり出して客引かせて結局CGあんま使わなくなるのなんなんだよ…

131 21/11/01(月)13:37:43 No.862268968

>アークは効果音も使い回しなのが本当ギリギリなんだなっ カンコーン

132 21/11/01(月)13:37:49 No.862268995

ダンジョン飯は作者がアニメ化まだ拒否してるくらいでしかアニメ化しない理由思いあたらないが 下手にアニメ化するよりはこのまま漫画のみで行ってほしい

133 21/11/01(月)13:37:51 No.862269000

>>トリガー…ニンジャ… >割と好きなんだけど >これ普通に作った方がちゃんと2期とか原作ファンも新たに獲得できたろってのと >同じ監督のグリッドマンとダイナゼノン見るとお前これで作れよ!ってなるからうn…好きなんだけどさ… もうアレを好きって言うやつを敵認定したくなるくらいあのクソアニメを俺は憎む 本当にあれよりひどいアニメ化俺は知らん

134 21/11/01(月)13:37:57 No.862269013

>アークは効果音も使い回しなのが本当ギリギリなんだなっ なんでミリル原作よりもグロいことになってんの…トラウマじゃん…

135 21/11/01(月)13:38:02 No.862269029

>アニメスタッフにあんたの描くルパン解釈違いですよって言われるモンキーパンチ先生みたいなのもいるし… アニメみたいな媒体が強すぎると原作者は原作読み込んでない現象起こるよね

136 21/11/01(月)13:38:33 No.862269143

幼女戦記はコミカライズが一番強いのかな

137 21/11/01(月)13:38:35 No.862269147

マブラヴは外れか外れじゃないのか分からんけど原作ファンはめちゃくちゃ褒めてるから成功だなとは思う 原作ファンから見放されたらおしまいだからな… 俺は原作知らないから人物の作画が気になるけど

138 21/11/01(月)13:38:41 No.862269172

原作者が行間読んでないって言い回しほんとひどい

139 21/11/01(月)13:38:42 No.862269174

>>ゴールデンカムイとか >キングダムもそうだったけど出来が悪いCGをいきなり出して客引かせて結局CGあんま使わなくなるのなんなんだよ… やってみた!できなかった!以後やめとく!で悪い印象だけが残るやつどうすればいいんだろうね…

140 21/11/01(月)13:38:42 No.862269178

忍殺は漫画化ガチャでSSRを引いて運気を使い果たしたんじゃ…

141 21/11/01(月)13:38:42 No.862269179

セリフひとつとってもアニメ・漫画・小説で必要とされるテンポって全然違うから忠実なアニメ化って本来めちゃ難しいと思うんだけどそれが当たり前に求められるから今は大変だな でもやってね

142 21/11/01(月)13:38:43 No.862269185

まあ作画悪いところも間違いなく多かったけどめちゃくちゃ楽しかったよアーク

143 21/11/01(月)13:38:47 No.862269195

ダンジョン飯は漫画がしっかり完結して忘れた頃にアニメ化されてもいいよ…

144 21/11/01(月)13:39:04 No.862269246

>幼女戦記はコミカライズが一番強いのかな 原作者が原作読み込んでないって言われるからな

145 21/11/01(月)13:39:07 No.862269255

原作宣伝用のアニメ化ですみたいなのは皮肉なことに宣伝にならない出来なのが多い気がする

146 21/11/01(月)13:39:24 No.862269326

>まあ作画悪いところも間違いなく多かったけどめちゃくちゃ楽しかったよアーク むしろいいもん見れたよ 熱意が伝わってきた

147 21/11/01(月)13:39:26 No.862269332

>今のアニメのハードルは何だったらなんかSNSでバズったから 深刻な原作不足だからな今 アニメやりすぎてアニメ化できる原作なくなってなろうという鉱脈もつきてきたから

148 21/11/01(月)13:39:28 No.862269339

>>連載中にアニメ化と連載終了後のアニメ化 >>どっちもやったことあるアニメがあるんですよね >>封神演義っていうんですけど >散々な言われようだったはずの旧アニメ再評価とかなかなかないんじゃないか アニオリとはいえ紂王の息子弟がかなり大活躍したの好きだった

149 21/11/01(月)13:39:34 No.862269365

>>ゴールデンカムイとか >キングダムもそうだったけど出来が悪いCGをいきなり出して客引かせて結局CGあんま使わなくなるのなんなんだよ… ゴールデンカムイは一応クール毎に改善が進んでいったから…

150 21/11/01(月)13:39:36 No.862269374

>幼女戦記はコミカライズが一番強いのかな アニメはあの顔芸に慣れるか慣れないかで評価分かれそうだしな

151 21/11/01(月)13:39:48 No.862269416

>忍殺は漫画化ガチャでSSRを引いて運気を使い果たしたんじゃ… 実際コミカライズはあまりにも出来が良すぎる

152 21/11/01(月)13:39:56 No.862269439

ぱにぽにだっしゅは作者も参加しての原作レイプだったのに 原作ばっかり文句言われてなんだろうなと思った ところで2期はまだですかね

153 21/11/01(月)13:39:59 No.862269465

>幼女戦記はコミカライズが一番強いのかな 恋愛描写にも一番力入れてるしな…

154 21/11/01(月)13:40:06 No.862269483

ゴールデンカムイ3期はめっちゃいいんですよ… FOD独占配信だけど

155 21/11/01(月)13:40:06 No.862269490

東京卍リベンジャーズで久々に往年のジャンプアニメ並みにひどい尺稼ぎを見た 今のアニメで巻数かなり出ててもこれするんだってびっくりした

156 21/11/01(月)13:40:17 No.862269525

>アニメやりすぎてアニメ化できる原作なくなってなろうという鉱脈もつきてきたから 今期なろうアニメいっぱいあるじゃん!

157 21/11/01(月)13:40:21 No.862269546

原作触れる気はないけど話を追いたい人と知ってる話をアニメーションで見たい人の需要のズレは観る側にいても耐えず感じる…

158 21/11/01(月)13:40:23 No.862269550

>どこで連載とかはしてないけどアニメ化した…みたいなのがあってフットワーク軽すぎる 今の基準だったら簡単にアニメ化しただろうな…って昔のヒット作品のことたまに考える

159 21/11/01(月)13:40:26 No.862269561

いもいも原作ファンはどういう心境でアニメ見てたの…?

160 21/11/01(月)13:40:31 No.862269578

>出来が酷すぎてアニメ放送終了後に作者がヒとかブログで愚痴るのが見るに耐えない… 何も発言しないとそれはそれで不穏なものを感じ取られるから…

161 21/11/01(月)13:40:32 No.862269584

>ダンジョン飯は作者がアニメ化まだ拒否してるくらいでしかアニメ化しない理由思いあたらないが >下手にアニメ化するよりはこのまま漫画のみで行ってほしい これと薬屋はそこらのチーレムなろうと同じように深夜アニメ一本で終わらせるにはあまりに惜しいし色々やって欲しいな

162 21/11/01(月)13:40:41 No.862269607

誰もがトリガー制作と聞いた時はキルラキルみたいな忍殺がみれるのか!!と期待したんだ… 本当に許せない

163 21/11/01(月)13:40:42 No.862269609

>アニメはあの顔芸に慣れるか慣れないかで評価分かれそうだしな というがデザインの癖が強すぎる

164 21/11/01(月)13:40:45 No.862269615

アニメ化で一気に人気出たのってやっぱ鬼滅なんかな

165 21/11/01(月)13:40:45 No.862269617

そこそこ悪くないアニメ化で新規層を引き込めたけど 何故かそれまで猛プッシュしてたアニメイトが急に大人しくなり 書籍の電子化してないせいで新規層を逃した魔法少女育成計画…

166 21/11/01(月)13:40:47 No.862269627

バキが新アニメいい感じらしいけど死刑囚もらいたいさいも終わって破滅に向かって突き進む運命な気がしてならない

167 21/11/01(月)13:40:55 No.862269654

ハガレンは新旧あるけどどっちも評価されてるよね

168 21/11/01(月)13:40:58 No.862269668

最後まで見ればまあアリだけど序盤があんまりにもあんまりなゴッドイーター…

169 21/11/01(月)13:41:06 No.862269692

全く関わらなければ他人の作品と同じだから 自分はノーダメージだって制作にノータッチを貫いたけど 経験値的に得る物もゼロだからやっぱり関わっとけばよかったって後悔してた作者もいたなぁ

170 21/11/01(月)13:41:13 No.862269718

>俺は原作知らないから人物の作画が気になるけど 他の作画のいいアニメと比べると穏やかだけど今までのアニメ化の中では大分安定してるんだったかな

171 21/11/01(月)13:41:16 No.862269729

アニメ化するぐらいなら劇場映画化の方がいいや

172 21/11/01(月)13:41:18 No.862269741

>アニメ化で一気に人気出たのってやっぱ鬼滅なんかな まあ軽く見積もっても数万倍に人気が跳ね上がっただろう

173 21/11/01(月)13:41:23 No.862269752

>深刻な原作不足だからな今 >アニメやりすぎてアニメ化できる原作なくなってなろうという鉱脈もつきてきたから じゃあやるか…乙嫁語りアニメ化…

174 21/11/01(月)13:41:32 No.862269784

>ダンジョン飯は作者がアニメ化まだ拒否してるくらいでしかアニメ化しない理由思いあたらないが >下手にアニメ化するよりはこのまま漫画のみで行ってほしい あの雑誌でアニメした作品ってあったっけ?

175 21/11/01(月)13:41:39 No.862269799

>アニメ化で一気に人気出たのってやっぱ鬼滅なんかな 何かバグったとしか言いようがなかったねアレ…

176 21/11/01(月)13:41:39 No.862269800

実は私はは原作の特徴的な絵をアニメで完全に去勢してたのが…

177 21/11/01(月)13:41:57 No.862269855

ハクミコのアニメはめちゃくちゃよかった 2期もストックあるし是非お願いしたい

178 21/11/01(月)13:41:59 No.862269865

>これと薬屋はそこらのチーレムなろうと同じように深夜アニメ一本で終わらせるにはあまりに惜しいし色々やって欲しいな なろうと一緒にする意味ある?

179 21/11/01(月)13:41:59 No.862269867

>アニメ化するぐらいなら劇場映画化の方がいいや 謙虚なふりしてぐいぐい来るな…

180 21/11/01(月)13:42:07 No.862269898

東京リベンジャーズは原作ファンとアニメだけ見てる自分とで特に温度差は感じたかもしれない

181 21/11/01(月)13:42:08 No.862269901

>あの雑誌でアニメした作品ってあったっけ? ヒナまつりとか坂本ですが?とかハクメイとミコチとか

182 21/11/01(月)13:42:26 No.862269966

>忍殺は漫画化ガチャでSSRを引いて運気を使い果たしたんじゃ… マジで漫画みたいのをちゃんとしたアニメにしたら人気違ったろうになあと思う

183 21/11/01(月)13:42:26 No.862269967

>じゃあやるか…乙嫁語りアニメ化… やるにはアートランドみたいに会社潰す覚悟がいると思う

184 21/11/01(月)13:42:39 No.862270007

わかりました 乙嫁語りとダンジョン飯で1時間枠作ります

185 21/11/01(月)13:42:47 No.862270034

>>忍殺は漫画化ガチャでSSRを引いて運気を使い果たしたんじゃ… >マジで漫画みたいのをちゃんとしたアニメにしたら人気違ったろうになあと思う 多分それできてたらマジで人気すごかったと思う

186 21/11/01(月)13:42:48 No.862270035

なろう鉱脈掘り尽くしたらこの先どうなるんだ...

187 21/11/01(月)13:42:53 No.862270045

>そこそこ悪くないアニメ化で新規層を引き込めたけど >何故かそれまで猛プッシュしてたアニメイトが急に大人しくなり >書籍の電子化してないせいで新規層を逃した魔法少女育成計画… 典型的なアニメ化という山場を迎えて内容はともかく谷に落ちた作品のイメージ

188 21/11/01(月)13:42:55 No.862270051

1話の出来がめちゃくちゃ良くて原作買った作品が作画崩壊とか場外乱闘で崩れていくのいいよね… 知れたのはアニメのおかげなのにアニメのせいで追う気をなくしてやりきれない気持ちになる

189 21/11/01(月)13:43:00 No.862270071

けいおんはあまりにもアニメが売れすぎて アニメが原作みたいになってたと思う

190 21/11/01(月)13:43:03 No.862270079

作者が愚痴を言ったの銀盤カレイドスコープとヒャッコくらいしか知らない

191 21/11/01(月)13:43:15 No.862270113

>深刻な原作不足だからな今 >アニメやりすぎてアニメ化できる原作なくなってなろうという鉱脈もつきてきたから じゃあ昔のアニオリ混ざってたアニメの原作寄りアニメ作ろうぜ

192 21/11/01(月)13:43:20 No.862270130

>なろう鉱脈掘り尽くしたらこの先どうなるんだ... ヒでバズってる系が流行り出す

193 21/11/01(月)13:43:24 No.862270142

>まあ作画悪いところも間違いなく多かったけどめちゃくちゃ楽しかったよアーク 作画が良ければ面白いってもんでもないしな…

194 21/11/01(月)13:43:35 No.862270172

クラウドファンディングで劇場公開アニメ作ります!

195 21/11/01(月)13:43:39 No.862270187

>アニメ化で一気に人気出たのってやっぱ鬼滅なんかな Googleトレンドによるとこうなる 2019年4月がアニメ開始 fu485446.jpg

196 21/11/01(月)13:43:42 No.862270194

>本当に許せない 金がなかったとか?

197 21/11/01(月)13:43:44 No.862270196

アニメ化してやたら1期が売れたせいで逆に2期3期と勢いがなくなったオーバーロード 作画もうちょっと頑張れ…!

198 21/11/01(月)13:43:56 No.862270234

長瀞さんいい感じのアニメ化で嬉しかった 原作でキャラ固まってなかった頃のヨッシーの出番が改変されてたり

199 21/11/01(月)13:43:59 No.862270246

>>なろう鉱脈掘り尽くしたらこの先どうなるんだ... >ヒでバズってる系が流行り出す なんかそれ系のアニメってあんまヒットしてる印象ないんだよなぁ

200 21/11/01(月)13:44:07 No.862270263

掘りつくしたら昔の名作を今アニメ化だ もうやってるわいっぱい

201 21/11/01(月)13:44:10 No.862270275

ニンジャは予算なかったのかなと思ったけど毎週曲変える余裕はあるんだよな…

202 21/11/01(月)13:44:17 No.862270300

>そこそこ悪くないアニメ化で新規層を引き込めたけど >何故かそれまで猛プッシュしてたアニメイトが急に大人しくなり 猛プッシュしてたのってとらのあなの方な気がするのだが

203 21/11/01(月)13:44:18 No.862270304

>じゃあ昔のアニオリ混ざってたアニメの原作寄りアニメ作ろうぜ そういうのはソシャゲ原作とかでやって下さいお願いします

204 21/11/01(月)13:44:19 No.862270309

>>なろう鉱脈掘り尽くしたらこの先どうなるんだ... >ヒでバズってる系が流行り出す すでにで始めてるのが怖いな...

205 21/11/01(月)13:44:25 No.862270330

パトレイバーはなんでアニメ化のたびに1から始まるの?

206 21/11/01(月)13:44:29 No.862270356

>掘りつくしたら昔の名作を今アニメ化だ >もうやってるわいっぱい リメイク!再アニメ化!

207 21/11/01(月)13:44:36 No.862270374

鬼滅みたいなSSSSR見るとガチャなんて言葉も出てくるわな

208 21/11/01(月)13:44:39 No.862270381

>ニンジャは予算なかったのかなと思ったけど毎週曲変える余裕はあるんだよな… あれを面白いと思ってやってるダダ滑りのセンスにも絶望したわ

209 21/11/01(月)13:44:40 No.862270386

>>なろう鉱脈掘り尽くしたらこの先どうなるんだ... >ヒでバズってる系が流行り出す ビジュえもんアニメ化!

210 21/11/01(月)13:44:42 No.862270390

ちいかわとかアニメ化するんだっけ

211 21/11/01(月)13:44:52 No.862270431

>じゃあやるか…乙嫁語りアニメ化… 実写化の方がまだなんとかなりそう

212 21/11/01(月)13:44:54 No.862270439

>>>なろう鉱脈掘り尽くしたらこの先どうなるんだ... >>ヒでバズってる系が流行り出す >なんかそれ系のアニメってあんまヒットしてる印象ないんだよなぁ 4P漫画とかだでストーリーないから5分アニメがせいぜいだしマンネリする可能性が高そう

213 21/11/01(月)13:44:56 No.862270443

令和最新アニメはダイの大冒険にシャーマンキングだ

214 21/11/01(月)13:45:00 No.862270452

>実は私はは原作の特徴的な絵をアニメで完全に去勢してたのが… 言っても原作の絵柄をそのまま再現出来るのって割とここ最近だから… 昔は誰キャラデザで一喜一憂してたな

215 21/11/01(月)13:45:03 No.862270463

>>なろう鉱脈掘り尽くしたらこの先どうなるんだ... >ヒでバズってる系が流行り出す ワニ…

216 21/11/01(月)13:45:06 No.862270474

>Googleトレンドによるとこうなる >2019年4月がアニメ開始 >fu485446.jpg こう見ると凄い勢いで登ってるな…

217 21/11/01(月)13:45:08 No.862270480

三度目の正直で封神演義最初からやりきってくれんか…

218 21/11/01(月)13:45:15 No.862270497

>なろう鉱脈掘り尽くしたらこの先どうなるんだ... 思えばきらら鉱脈は掘ったらすぐ閉山みたいな大体3巻くらいで2期もなしだが 原作はキャラ出揃ってここからがいいのに…が多かった

219 21/11/01(月)13:45:16 No.862270500

今期の転生アニメはすごい力入ってるな

220 21/11/01(月)13:45:18 No.862270504

ジョジョも6部をあの作画でやれるんなら7部もやらない理由はないだろうけど 8部はどうなんだろうなあ…

221 21/11/01(月)13:45:43 No.862270579

>じゃあ昔のアニオリ混ざってたアニメの原作寄りアニメ作ろうぜ それやって作者が愚痴ったんですよゼロから始める魔法の書というやつで

222 21/11/01(月)13:45:43 No.862270580

>アニメ化してやたら1期が売れたせいで逆に2期3期と勢いがなくなったオーバーロード >作画もうちょっと頑張れ…! 何回もアニメ化するやつも明らかにパワーダウンすることもあるから難しいよな…

223 21/11/01(月)13:45:45 No.862270586

SNSで流行る系って1話30秒で読めて 前の話忘れてても大丈夫みたいのが前提みたいな所があるから勝手違うよな

224 21/11/01(月)13:45:45 No.862270587

正直なろう鉱脈が掘り尽くされてるって根拠が分からん 今期ですらうんざりするほどなろうアニメあるだろ

225 21/11/01(月)13:45:45 No.862270589

>ニンジャは予算なかったのかなと思ったけど毎週曲変える余裕はあるんだよな… 逆じゃない 翻訳チームか原作者の要望で毎週曲変えたりしたせいで予算無くなったかと 確証無いけど

226 21/11/01(月)13:46:15 No.862270680

原作不足とか言いながら優良原作を雑なアニメ化で消費する

227 21/11/01(月)13:46:15 No.862270684

だいぶ先だろうけどロボ子アニメ化したらロボ子の声優に全てがかかってると思う

228 21/11/01(月)13:46:19 No.862270699

俺はアレな感じでアニメ化した奴をどうにかいい感じの状態で再アニメ化出来るような社会が欲しい

229 21/11/01(月)13:46:29 No.862270734

>それやって作者が愚痴ったんですよゼロから始める魔法の書というやつで 二回アニメやってたのかお前…

230 21/11/01(月)13:46:33 No.862270742

>>そこそこ悪くないアニメ化で新規層を引き込めたけど >>何故かそれまで猛プッシュしてたアニメイトが急に大人しくなり >猛プッシュしてたのってとらのあなの方な気がするのだが ごめん間違ったとらだったわ

231 21/11/01(月)13:46:35 No.862270747

>令和最新アニメはダイの大冒険にシャーマンキングだ そういやシャーマンキングはどうなの? 新しい方のアニメ

232 21/11/01(月)13:46:42 No.862270764

>>ニンジャは予算なかったのかなと思ったけど毎週曲変える余裕はあるんだよな… >逆じゃない >翻訳チームか原作者の要望で毎週曲変えたりしたせいで予算無くなったかと >確証無いけど 憶測で原作者悪者にしてまでエンターブレインとトリガー擁護する理由ある?

233 21/11/01(月)13:46:43 No.862270766

>だいぶ先だろうけどロボ子アニメ化したらロボ子の声優に全てがかかってると思う わさび呼んでこよう

234 21/11/01(月)13:46:48 No.862270786

>なんかそれ系のアニメってあんまヒットしてる印象ないんだよなぁ 小説と4P漫画じゃいくらなんでもネタにできる量が違うしぶっちゃけ動いたところで元ネタの漫画通り過ぎて大差ねーという

235 21/11/01(月)13:46:50 No.862270792

シャーマンキングも旧作の範囲を越えたのか作画がどんどん本気出してきた

236 21/11/01(月)13:46:54 No.862270808

>ちいかわとかアニメ化するんだっけ まあモルカーみたいな朝アニメとかにいいかもしれない

237 21/11/01(月)13:47:01 No.862270818

リメイクって大体発表と放送前がピークになりがち

238 21/11/01(月)13:47:14 No.862270847

大昔に完結した漫画がついにアニメ化パターンは長続きしなかったな

239 21/11/01(月)13:47:15 No.862270850

>今期ですらうんざりするほどなろうアニメあるだろ 人気作からやってるから最近知らんやつ増えてきたな…って感じはあると思う それでも弾はまだまだあるが

240 21/11/01(月)13:47:21 No.862270868

>だいぶ先だろうけどロボ子アニメ化したらロボ子の声優に全てがかかってると思う 汚い声と可愛い声どっちも出せる演技力のある声優 ……Y.Aoiでいいか

241 21/11/01(月)13:47:23 No.862270872

原作付きアニメって中途半端なとこで終わって続きは原作読んでねみたいなのばっかで困る

242 21/11/01(月)13:47:36 No.862270921

>リメイクって大体発表と放送前がピークになりがち 何故発表で騒ぎつつ実際始まると見てない俺の事を知っている

243 21/11/01(月)13:47:46 No.862270959

>正直なろう鉱脈が掘り尽くされてるって根拠が分からん >今期ですらうんざりするほどなろうアニメあるだろ まぁアニメなんてもうほぼ話題に上がらんがな

244 21/11/01(月)13:47:57 No.862270993

>原作付きアニメって中途半端なとこで終わって続きは原作読んでねみたいなのばっかで困る だって原作が終わって無いんです!

245 21/11/01(月)13:48:09 No.862271031

>シャーマンキングも旧作の範囲を越えたのか作画がどんどん本気出してきた 序盤がしょんぼりすぎて切っちゃったけど今いい感じなのか

246 21/11/01(月)13:48:11 No.862271041

ソシャゲ原作アニメは結局全部外れだったな…

247 21/11/01(月)13:48:16 No.862271060

かなり売れてたし映画もよかったから2期作ってくれないですかね…ノゲノラ…

248 21/11/01(月)13:48:16 No.862271062

>三度目の正直で封神演義最初からやりきってくれんか… もう次はないぞな状態なのとファンも期待値凄い下がってそうだしこのまま眠らせてあげて欲しさもある

249 21/11/01(月)13:48:22 No.862271087

>原作付きアニメって中途半端なとこで終わって続きは原作読んでねみたいなのばっかで困る 販促だからな スクエニとか割と露骨 ジャンプアニメ割と2期3期やるけど最後までやるの案外少ない気がする

250 21/11/01(月)13:48:38 No.862271129

なろう系とかラノベ系はアニメで最終回を放送する事は まず期待しない方がいいと思う…

251 21/11/01(月)13:48:38 No.862271132

まほいくはだって主要人物ほぼ死ぬからな… あと当時は置いてる本屋意外と少なかったり電子版もなかったりだったし

252 21/11/01(月)13:48:40 No.862271136

なろうアニメ化であの時期にスマホ持ってきたのは慧眼だった 今だったら見向きもされないだろう

253 21/11/01(月)13:48:45 No.862271151

再アニメ化今の所ダイ以外ほぼ失敗してるからこの流れ続くかどうか

254 21/11/01(月)13:48:50 No.862271166

絵が微妙でもアニメになると綺麗になるからな 進撃とか鬼滅とか差が凄かった

255 21/11/01(月)13:48:51 No.862271167

スラムダンクレベルなら掘り起こしてくるのわかるけど ムヒョロジとかシャーマンキングあたりは正直掘り起こす程か…?って思ってしまった

256 21/11/01(月)13:48:53 No.862271175

>原作不足とか言いながら優良原作を雑なアニメ化で消費する 現場はナマモノだから... いい制作会社! いい監督! いい声優! が揃うまで待ってる暇はない

257 21/11/01(月)13:48:54 No.862271178

>原作付きアニメって中途半端なとこで終わって続きは原作読んでねみたいなのばっかで困る 好きな作品が死ぬほど圧縮されたの見てからはそういう宣伝映像でいいかなって…

258 21/11/01(月)13:49:00 No.862271202

コミカライズすらされてない雑魚ラノベ作家が下手にアニメ化されたら売り上げ落ちるからされなくてよかった~とか言ってるの見て馬鹿だなコイツと思った

259 21/11/01(月)13:49:04 No.862271215

>ソシャゲ原作アニメは結局全部外れだったな… プリコネとウマのアニメは普通にヒットしてたじゃん

260 21/11/01(月)13:49:07 No.862271227

>大昔に完結した漫画がついにアニメ化パターンは長続きしなかったな 長すぎてアニメに向かない…ってのはありそう 1クールでできる内容なんて5巻そこらなのに名作って何十巻も出てるし

261 21/11/01(月)13:49:09 No.862271232

癒し編は良かったな…予算出せない感じの作品はああいう雰囲気でやってくれればいいのに…

262 21/11/01(月)13:49:21 No.862271278

>スラムダンクレベルなら掘り起こしてくるのわかるけど >ムヒョロジとかシャーマンキングあたりは正直掘り起こす程か…?って思ってしまった この流れだとミスフルアニメ化が見えてきたな…

263 21/11/01(月)13:49:23 No.862271287

>絵が微妙でもアニメになると綺麗になるからな >進撃とか鬼滅とか差が凄かった ワーキングとかもかなりブラッシュアップされてたな 絵が綺麗はやはり正義

264 21/11/01(月)13:49:25 No.862271295

現代風でもロボでもファンタジーでも男主人公の冒険戦闘物が主流に返り咲いた気がする

265 21/11/01(月)13:49:26 No.862271296

原作もコミックも最終回やった狼と香辛料ですら アニメは最終回まで行けなかった…つらい…

266 21/11/01(月)13:49:31 No.862271314

>まぁアニメなんてもうほぼ話題に上がらんがな 無職とか一期では凄い金かけてなろうアニメのクオリティじゃないとか持ち上げられてたけど二期全然だもんな

267 21/11/01(月)13:49:35 No.862271328

ウマはアニメが先だろ…

268 21/11/01(月)13:49:35 No.862271330

>ソシャゲ原作アニメは結局全部外れだったな… バハジェネは面白かったし! 原作というか世界観を下敷きにした程度だったけど

269 21/11/01(月)13:49:44 No.862271351

バスタードアニメ化なんて話あるけど受けるのかね

270 21/11/01(月)13:49:49 No.862271368

>原作付きアニメって中途半端なとこで終わって続きは原作読んでねみたいなのばっかで困る 変なアニオリ入れた上でぶった切らないならまあ…

271 21/11/01(月)13:49:51 No.862271377

>長すぎてアニメに向かない…ってのはありそう >1クールでできる内容なんて5巻そこらなのに名作って何十巻も出てるし アニメ化で圧縮した部分でええー…ってなるのもお約束だしな…

272 21/11/01(月)13:49:57 No.862271397

>>シャーマンキングも旧作の範囲を越えたのか作画がどんどん本気出してきた >序盤がしょんぼりすぎて切っちゃったけど今いい感じなのか 序盤は力入れてくんないかな…切っちゃたよ…

273 21/11/01(月)13:50:00 No.862271401

俺の中でアニメ化とコミックの連動が最も綺麗だったのはARIA

274 21/11/01(月)13:50:00 No.862271404

原作がアニメ化した後も人気続いてるのに2期やらない作品ってあるよね… やってよ

275 21/11/01(月)13:50:02 No.862271410

>ソシャゲ原作アニメは結局全部外れだったな… 戦国コレクション!

276 21/11/01(月)13:50:07 No.862271426

>ウマはアニメが先だろ… いや企画的にはソシャゲ原作だろ!

277 21/11/01(月)13:50:13 No.862271441

そういや東京ミュウミュウとデ・ジ・キャラットはどうなったんじゃ?

278 21/11/01(月)13:50:16 No.862271452

>バスタードアニメ化なんて話あるけど受けるのかね 20年遅い

279 21/11/01(月)13:50:22 No.862271464

ソシャゲ原作こそもっと収斂が必要と言うか… なんでこう向いてないジャンルでのアニメ化ばかりするのか…

280 21/11/01(月)13:50:26 No.862271474

ソシャゲアニメ化はネットでよく見る人気キャラアニメ化の範囲には出てこないの!?案件が多すぎる…

281 21/11/01(月)13:50:28 No.862271481

>>大昔に完結した漫画がついにアニメ化パターンは長続きしなかったな >長すぎてアニメに向かない…ってのはありそう >1クールでできる内容なんて5巻そこらなのに名作って何十巻も出てるし 昔みたいに何クールも枠あるわけじゃないからなあ

282 21/11/01(月)13:50:28 No.862271482

>正直なろう鉱脈が掘り尽くされてるって根拠が分からん >今期ですらうんざりするほどなろうアニメあるだろ 大物は大抵アニメされて最終兵器も投入されてしまった

283 21/11/01(月)13:50:41 No.862271516

>この流れだとミスフルアニメ化が見えてきたな… 関係者にファンがいたらあってもマジでおかしくないと思えるのが恐ろしいな…

284 21/11/01(月)13:50:41 No.862271517

>>絵が微妙でもアニメになると綺麗になるからな >>進撃とか鬼滅とか差が凄かった >ワーキングとかもかなりブラッシュアップされてたな >絵が綺麗はやはり正義 絵でやめとくかってなる人結構いるからな ジョジョの1部2部とかアニメでファンかなり増えただろうな

285 21/11/01(月)13:50:49 No.862271546

>ソシャゲアニメ化はネットでよく見る人気キャラアニメ化の範囲には出てこないの!?案件が多すぎる… めだかボックスで滅茶苦茶言われてた奴

286 21/11/01(月)13:50:52 No.862271556

>なろうアニメ化であの時期にスマホ持ってきたのは慧眼だった >今だったら見向きもされないだろう あれがあるから今なろうアニメが見向きもされなくなったんじゃねえか!

287 21/11/01(月)13:51:14 No.862271617

原作者がカットや改変せずに最後までアニメ化してくれと要望して出来たのがこちらのMONSTERです

288 21/11/01(月)13:51:15 No.862271621

>原作不足とか言いながら優良原作を雑なアニメ化で消費する 監督脚本以前にプロデューサーが人や金を集める段階である程度のクオリティは決まってるんだろうね

289 21/11/01(月)13:51:18 No.862271626

ダンジョン飯がそろそろ原作もクライマックスな流れだし このタイミングでならアニメ化なりしないかなと思う気持ちはある

290 21/11/01(月)13:51:20 No.862271632

>>ソシャゲ原作アニメは結局全部外れだったな… >戦国コレクション! ソシャゲのアニメ化はもう全部戦国コレクション方式を採用するべきだと思う オムニバスにすることで大量のキャラクターを満遍なくアニメに出せるし

291 21/11/01(月)13:51:22 No.862271647

るろうに剣心再アニメ化とかして欲しい気がするけど旧テレビ版の京都編超えられる気がしない 人誅編だけやるか

292 21/11/01(月)13:51:30 No.862271676

アニメの出来は微妙でも原作跳ねる事もあれば逆に出来良いのに原作跳ねない事もあるからわからないよね

293 21/11/01(月)13:51:35 No.862271694

>絵でやめとくかってなる人結構いるからな >ジョジョの1部2部とかアニメでファンかなり増えただろうな ジョジョはジョジョで1期辺りはアニメ絵の癖がすごかったけど爆発したなあ

294 21/11/01(月)13:51:41 No.862271715

>ウマはアニメが先だろ… 本当はアニメ直後にリリース!というよくある宣伝アニメだったはずなんだよ!

295 21/11/01(月)13:51:47 No.862271731

ウマをソシャゲアニメ扱いするのも何かな… ソシャゲ原作のストーリーをアニメ化するにあたってどうするかとかやったわけでもないし

296 21/11/01(月)13:51:47 No.862271734

>ソシャゲアニメ化はネットでよく見る人気キャラアニメ化の範囲には出てこないの!?案件が多すぎる… メインストーリーのキャラとガチャのイベントキャラが完全に分かれてるタイプの作品は難しいな

297 21/11/01(月)13:51:59 No.862271780

いいですよねゲッターロボアーク

298 21/11/01(月)13:52:08 No.862271815

鰤はそろそろ再アニメ化して欲しいな

299 21/11/01(月)13:52:12 No.862271827

>ウマをソシャゲアニメ扱いするのも何かな… >ソシャゲ原作のストーリーをアニメ化するにあたってどうするかとかやったわけでもないし 個人の線引きを後出し

300 21/11/01(月)13:52:13 No.862271831

ブレイブルーとかなんでアニメ化したのかいまだに謎

301 21/11/01(月)13:52:13 No.862271832

やってるソシャゲアニメ化は正直あんまり嬉しくねえ イベントの告知PVでかっこいい感じのアニメで宣伝してくれたほうがワクワクする!

302 21/11/01(月)13:52:15 No.862271836

作画良ければ売れるわけじゃないけど 作画悪いとどんな人気原作でも売れないよな ネギまくらいか

303 21/11/01(月)13:52:23 No.862271860

>原作もコミックも最終回やった狼と香辛料ですら >アニメは最終回まで行けなかった…つらい… あのどう考えても3期あるだろEDからの流れはつらい

304 21/11/01(月)13:52:38 No.862271921

>ソシャゲのアニメ化はもう全部戦国コレクション方式を採用するべきだと思う >オムニバスにすることで大量のキャラクターを満遍なくアニメに出せるし あれは映画パロやるアイディア込みの勝利みたいなとこあるしなぁ

305 21/11/01(月)13:52:38 No.862271922

>鰤はそろそろ再アニメ化して欲しいな 再アニメ化より千年血戦篇を早くだな… いつ始まるのさ

306 21/11/01(月)13:52:40 No.862271928

なんだったら「原作は途中で順調にエタってるけど出てる範囲は人気だからアニメ化」 だって普通にある話だし…

307 21/11/01(月)13:52:45 No.862271945

暗殺貴族は1話のパンツで引き込まれてしまった

308 21/11/01(月)13:52:58 No.862271989

>いいですよねゲッターロボアーク 捧げられたらもう何も言えねえ

309 21/11/01(月)13:53:02 No.862272003

>ウマをソシャゲアニメ扱いするのも何かな… >ソシャゲ原作のストーリーをアニメ化するにあたってどうするかとかやったわけでもないし 企画がソシャゲ先行なんだからソシャゲ原作アニメだろ お前の基準なんて知らんがな

310 21/11/01(月)13:53:11 No.862272039

トライアンドエラー繰り返せる規模の作品なら外れたら次で済むんだが

311 21/11/01(月)13:53:12 No.862272040

元からの読者はアニメ終わっても読み続けるしアニメから入ったのが何割か残留すれば儲けもんくらいなのかな?

312 21/11/01(月)13:53:37 No.862272105

誰もがみんなラブライブみたいなミラクルを追い求めてるんだ

313 21/11/01(月)13:53:47 No.862272146

>バスタードアニメ化なんて話あるけど受けるのかね ド直球のヒロイックファンタジーなんて世界的に需要あるやつじゃん

314 21/11/01(月)13:53:49 No.862272154

>いいですよねゲッターロボアーク 作画としてはまあうんってところあるけど内容は希望のある幕引きですごいよかった

315 21/11/01(月)13:53:53 No.862272165

>作画良ければ売れるわけじゃないけど >作画悪いとどんな人気原作でも売れないよな >ネギまくらいか ネギま…特典OVA…映画…

316 21/11/01(月)13:54:01 No.862272188

>トライアンドエラー繰り返せる規模の作品なら外れたら次で済むんだが シリーズ作品は強いな

317 21/11/01(月)13:54:06 No.862272206

ソシャゲのアニメ化は何より 「プレイヤーである自分が主人公だから肯定的に受け入れられたお話」 が客観的に見るとこれは微妙だな…って認識してしまうのが辛い

318 21/11/01(月)13:54:09 No.862272212

>元からの読者はアニメ終わっても読み続けるしアニメから入ったのが何割か残留すれば儲けもんくらいなのかな? ならアニメで離脱する元からの読者の数は抑えられるように作ってくれ…

319 21/11/01(月)13:54:18 No.862272238

バスタードアニメ化するならその内封神演義もアニメ化するかな…

320 21/11/01(月)13:54:19 No.862272240

>元からの読者はアニメ終わっても読み続けるしアニメから入ったのが何割か残留すれば儲けもんくらいなのかな? 富士見アニメはそういう狙いと聞く

321 21/11/01(月)13:54:22 No.862272254

なろうはかなりアニメ化の恩恵受けてると思う 無色転生のクオリティとかすごいし

322 21/11/01(月)13:54:32 No.862272293

>ウマをソシャゲアニメ扱いするのも何かな… >ソシャゲ原作のストーリーをアニメ化するにあたってどうするかとかやったわけでもないし プリコネも原作ストーリーガン無視で当たったんだから結局ソシャゲアニメの成功例はこれだろ

323 21/11/01(月)13:54:39 No.862272314

>誰もがみんなラブライブみたいなミラクルを追い求めてるんだ 尚彦と花田先生のタッグは偉大だなって最新作見て思った シリーズものも監督脚本大事すぎる ガンダムはよく監督違うシリーズで定着できたな

324 21/11/01(月)13:54:40 No.862272317

>作画良ければ売れるわけじゃないけど >作画悪いとどんな人気原作でも売れないよな >ネギまくらいか 五等分なんかも作画へちょいのに売れた例だな

325 21/11/01(月)13:54:40 No.862272320

無職は金も手間もちゃんとかけてくれてるから…

326 21/11/01(月)13:54:43 No.862272329

>ソシャゲのアニメ化は何より >「プレイヤーである自分が主人公だから肯定的に受け入れられたお話」 >が客観的に見るとこれは微妙だな…って認識してしまうのが辛い アイドルマスター!

327 21/11/01(月)13:54:44 No.862272332

>ソシャゲのアニメ化は何より >「プレイヤーである自分が主人公だから肯定的に受け入れられたお話」 >が客観的に見るとこれは微妙だな…って認識してしまうのが辛い グラブルが力技解決多すぎる

328 21/11/01(月)13:54:46 No.862272340

>バスタードアニメ化するならその内封神演義もアニメ化するかな… 目を背けるな

329 21/11/01(月)13:54:48 No.862272355

>ソシャゲのアニメ化は何より >「プレイヤーである自分が主人公だから肯定的に受け入れられたお話」 >が客観的に見るとこれは微妙だな…って認識してしまうのが辛い FGOバビロニアとかまさにこれだった

330 21/11/01(月)13:55:07 No.862272410

ソシャゲに限らずゲームって自分で操作する分思い入れ強くなってるのがあるから そのまんまアニメ化してもなんか思ったほど面白くないんだよね

331 21/11/01(月)13:55:14 No.862272426

フジリューは別に封神演義以外だってあるし…

332 21/11/01(月)13:55:16 No.862272436

>トライアンドエラー繰り返せる規模の作品なら外れたら次で済むんだが そんな規模で展開できるシリーズアニメってもうガンダムくらいじゃねえか

333 21/11/01(月)13:55:19 No.862272446

>>ソシャゲのアニメ化は何より >>「プレイヤーである自分が主人公だから肯定的に受け入れられたお話」 >>が客観的に見るとこれは微妙だな…って認識してしまうのが辛い >アイドルマスター! やはり主人公のキャラ化か…

334 21/11/01(月)13:55:20 No.862272447

>「プレイヤーである自分が主人公だから肯定的に受け入れられたお話」 >が客観的に見るとこれは微妙だな…って認識してしまうのが辛い ソシャゲというか主人公が選択肢選んでいくだけのゲームはだいたいこれになるな

335 21/11/01(月)13:55:21 No.862272451

>>作画良ければ売れるわけじゃないけど >>作画悪いとどんな人気原作でも売れないよな >>ネギまくらいか >ネギま…特典OVA…映画… 一番出来がいいのが特撮版とまで言われててダメだった

336 21/11/01(月)13:55:21 No.862272452

キングスレイドのアニメはめちゃくちゃ出来が良かったな

337 21/11/01(月)13:55:38 No.862272499

>バスタードアニメ化するならその内封神演義もアニメ化するかな… してなかった?

338 21/11/01(月)13:55:46 No.862272521

>原作者がカットや改変せずに最後までアニメ化してくれと要望して出来たのがこちらのMONSTERです 長かったね…

339 21/11/01(月)13:55:54 No.862272547

>FGOバビロニアとかまさにこれだった まあ映画後編とソロモンが良かったから許すよ…

340 21/11/01(月)13:55:57 No.862272554

>ソシャゲのアニメ化は何より >「プレイヤーである自分が主人公だから肯定的に受け入れられたお話」 >が客観的に見るとこれは微妙だな…って認識してしまうのが辛い キャラクターが戦ってプレイヤーが戦わないタイプはどうも映像化されると滑稽というか いっそロボアニメの司令部的なところで指示出してた方がいいんじゃないのかなって思ったりする

341 21/11/01(月)13:55:58 No.862272561

>イベントの告知PVでかっこいい感じのアニメで宣伝してくれたほうがワクワクする! アークナイツはマジでこれだけで満足だったからアニメ化してドクターが喋るとか不安しかねえ

342 21/11/01(月)13:56:00 No.862272569

ソシャゲのアニメ化はアニメだとやっぱり主人公戦える方が良いなって思ってしまう

343 21/11/01(月)13:56:08 No.862272584

>>原作不足とか言いながら優良原作を雑なアニメ化で消費する >監督脚本以前にプロデューサーが人や金を集める段階である程度のクオリティは決まってるんだろうね 戦争は開始する前の準備で勝敗が決まる的な感じか

344 21/11/01(月)13:56:13 No.862272600

>してなかった? 2回もしたよね

345 21/11/01(月)13:56:17 No.862272613

>>バスタードアニメ化するならその内封神演義もアニメ化するかな… >してなかった? してねえなあ

346 21/11/01(月)13:56:20 No.862272625

型月もトライアンドエラーしまくりで割と安定はしてないか

347 21/11/01(月)13:56:23 No.862272634

MONSTER長かったけど見応えあったな

348 21/11/01(月)13:56:24 No.862272640

>>「プレイヤーである自分が主人公だから肯定的に受け入れられたお話」 >>が客観的に見るとこれは微妙だな…って認識してしまうのが辛い >アイドルマスター! まさにそういう理由でアニマスは全部無理だ

349 21/11/01(月)13:56:32 No.862272670

そろそろネウロの話してもいいー?

350 21/11/01(月)13:56:32 No.862272672

白猫のアニメ化でゼロクロニクル(なんやかんやあって世界崩壊して終わるバッドエンド前日譚)が選ばれて 「でもあのイベントストーリーぶっちゃけ内容少ねえよな…」とか思ってたら アニオリで山菜採りとか追加されて水増しされた… アイキャッチで山菜の紹介するアニメとか俺初めて見たよ…

351 21/11/01(月)13:57:04 No.862272789

>型月もトライアンドエラーしまくりで割と安定はしてないか 最大級の地雷を月姫でやったから…

352 21/11/01(月)13:57:05 No.862272792

アニメ組は原作ゲームでアニメの追体験がしたいのにアニメとゲームとは内容が全く違いますってなるとそりゃあ…

353 21/11/01(月)13:57:06 No.862272795

>ガンダムはよく監督違うシリーズで定着できたな Gは偉大だった

354 21/11/01(月)13:57:09 No.862272804

>そろそろネウロの話してもいいー? 駄目

355 21/11/01(月)13:57:13 No.862272820

アイドルアニメは海外で全く人気でないから来年にはラブライブ゙とかアイマスみたいな 既に強いIPになってるの以外死滅すると思う

356 21/11/01(月)13:57:14 No.862272822

オーフェンアニメ化しないかなぁ >>してなかった? >2回もしたよね

357 21/11/01(月)13:57:14 No.862272823

>まさにそういう理由でアニマスは全部無理だ アニマスは原作のPがアニメになってるわけではねえだろ! その分個性ありすぎて無理ってのはあるが

358 21/11/01(月)13:57:14 No.862272825

ゲームだと起こる異変全部主人公が解決するのが普通なんだけど アニメとかで主観視点以外に膨らみのある話作り出すといびつに見えてくる…

359 21/11/01(月)13:57:22 No.862272853

>ガンダムはよく監督違うシリーズで定着できたな わりと真面目にGガンダムの功績がでかい

360 21/11/01(月)13:57:24 No.862272861

>キャラクターが戦ってプレイヤーが戦わないタイプはどうも映像化されると滑稽 ゲーム原作としてのこのスタイルってそう珍しく感じないんだけどな…ポケモンとかデジモンとかちょっと昔のゲーム原作アニメ観ると

361 21/11/01(月)13:57:33 No.862272906

>なろうはかなりアニメ化の恩恵受けてると思う >無色転生のクオリティとかすごいし そのクオリティ高い二期は話題になってますか?

362 21/11/01(月)13:57:36 No.862272920

>そろそろネウロの話してもいいー? なかなかアニメ化されないよな

363 21/11/01(月)13:57:40 No.862272943

>ソシャゲのアニメ化はアニメだとやっぱり主人公戦える方が良いなって思ってしまう 絵面的になんでいるのこいつってなりがち

364 21/11/01(月)13:57:52 No.862272978

オーフェン4回目のアニメは原作基準じゃなかったの!?

365 21/11/01(月)13:58:01 No.862273007

>再アニメ化今の所ダイ以外ほぼ失敗してるからこの流れ続くかどうか ジョジョとかグルグルは成功って言っていいでしょ

366 21/11/01(月)13:58:16 No.862273056

>アニオリで山菜採りとか追加されて水増しされた… >アイキャッチで山菜の紹介するアニメとか俺初めて見たよ… なつかしいね fu485471.jpg

367 21/11/01(月)13:58:40 No.862273134

パワー送ってる系の主人公だと電池になりがち

368 21/11/01(月)13:58:44 No.862273156

>>ソシャゲのアニメ化は何より >>「プレイヤーである自分が主人公だから肯定的に受け入れられたお話」 >>が客観的に見るとこれは微妙だな…って認識してしまうのが辛い >FGOバビロニアとかまさにこれだった もっと悲壮感や緊張感が漂う中でメリハリつければいのにとにかく全編緩くてなんだこれってなった

369 21/11/01(月)13:58:49 No.862273170

無職転生は作画凄いよ 作画凄い事だけは間違いない

370 21/11/01(月)13:58:56 No.862273192

ゲームのアニメ化はジャンルによって相性があるからな… ダンロンや逆転裁判とかRTAだった

371 21/11/01(月)13:59:12 No.862273239

>>キャラクターが戦ってプレイヤーが戦わないタイプはどうも映像化されると滑稽 >ゲーム原作としてのこのスタイルってそう珍しく感じないんだけどな…ポケモンとかデジモンとかちょっと昔のゲーム原作アニメ観ると モンスターは人間と同じキャラクター感あんま無くね サトシがポケモンだったらお前も戦ってくれってなるぞ

372 21/11/01(月)13:59:28 No.862273277

メルクストーリアのアニメとか良かったろ 話題にはならなかったけどそれがまた原作の空気感とよく馴染んで…

373 21/11/01(月)13:59:33 No.862273303

アニメ化でなんか突っ込んでいってぐえー!するキャラにされたグラン君は純粋に前衛キャラが足りねえ

374 21/11/01(月)13:59:36 No.862273312

ネウロが弥子の謎ほっとく AYAの歌で弥子の脳が溶ける パスワード即解読が即じゃない これだけでも大分、だいぶだぞアニメ

375 21/11/01(月)13:59:40 No.862273325

>ゲーム原作としてのこのスタイルってそう珍しく感じないんだけどな…ポケモンとかデジモンとかちょっと昔のゲーム原作アニメ観ると ポケモンもデジモンも戦う側は基本的に人の見た目してないってのも多少あるのかなとは思った 現実でも闘牛とかあるし

376 21/11/01(月)13:59:48 No.862273352

バスタード再アニメ化しても旧作のシコリティには遠く及ばないと思う

377 21/11/01(月)13:59:51 No.862273369

ギャグ漫画のアニメ化は難しそう

378 21/11/01(月)13:59:55 No.862273385

>アニメ化でなんか突っ込んでいってぐえー!するキャラにされたグラン君は純粋に課金が足りねえ

379 21/11/01(月)13:59:57 No.862273395

無職は無職のためにアニメ会社と製作会社が金出して新規について会社立ち上げてるから気合いも入るよ

380 21/11/01(月)14:00:09 No.862273425

サトシさんはちょっと戦いの年季が違う

381 21/11/01(月)14:00:26 No.862273476

>ギャグ漫画のアニメ化は難しそう テンポが他の漫画以上に大変すぎる

382 21/11/01(月)14:00:32 No.862273493

>そのクオリティ高い二期は話題になってますか? なってるけど…

383 21/11/01(月)14:00:38 No.862273507

>ゲームのアニメ化はジャンルによって相性があるからな… >ダンロンや逆転裁判とかRTAだった どっちもクソって程ではないけどゲームとアニメなら間違いなくゲーム勧めるな

384 21/11/01(月)14:00:52 No.862273553

>バスタード再アニメ化しても旧作のシコリティには遠く及ばないと思う もしやるならTV放送じゃなくてOVAだね

385 21/11/01(月)14:00:59 No.862273579

海外にも届きやすいてのが大きいよなアニメ化は

386 21/11/01(月)14:01:01 No.862273583

>ゲームのアニメ化はジャンルによって相性があるからな… >ダンロンや逆転裁判とかRTAだった 逆転裁判は作画も大分怪しかったりするんだが 合間合間にああ結構こういうの好きだなっての垣間見れて総合的に見ると好きな方になるんだよな あとマヨイちゃんが終始可愛い

387 21/11/01(月)14:01:08 No.862273603

>アニメ化でなんか突っ込んでいってぐえー!するキャラにされたグラン君は純粋に前衛キャラが足りねえ 一応流れで旅に出た駆け出しの若者だから 既に実績ある猛者よりは弱くて自然なんだがいつの間にか凄い事になってる

388 21/11/01(月)14:01:11 No.862273611

>アニメ化でなんか突っ込んでいってぐえー!するキャラにされたグラン君は純粋に前衛キャラが足りねえ メインで仲間になるキャラで前衛って言えるのカタリナさんとリーシャくらいだから…

389 21/11/01(月)14:01:15 No.862273623

>バスタード再アニメ化しても旧作のシコリティには遠く及ばないと思う そりゃそうだろう 放送媒体にもよるだろうけど厳しいさ

390 21/11/01(月)14:01:19 No.862273636

>アニメ化でなんか突っ込んでいってぐえー!するキャラにされたグラン君は純粋に前衛キャラが足りねえ グラブルはゲーム自体が主人公が死ぬとあっやばってなるタイプなのもあって何とも言えない気分になった

391 21/11/01(月)14:01:37 No.862273687

>フジリューは別に封神演義以外だってあるし… ワークワークをアニメ化!?

392 21/11/01(月)14:01:37 No.862273688

>アニメ化でなんでもさくさく解決するジータちゃんは古戦場ガチ勢だと思う

393 21/11/01(月)14:01:42 No.862273704

めちゃくちゃ大変なのに絵的には地味だし 一度笑ったものを見返すかというと微妙で 全然売れないギャグ系アニメ

394 21/11/01(月)14:01:48 No.862273727

プラネットウィズは原作者のネームをアニメ化した作品で珍しいタイプだけど凄く良かった 漫画は今も連載中

395 21/11/01(月)14:01:52 No.862273745

動きや仕草なんかを保管すると女の子メインの作品はアニメですっげー可愛いなってなる あと女性声優の声は偉大

396 21/11/01(月)14:01:53 No.862273749

デジモンは人間突っ込んでも死ぬわとしか思わないんでまあ

397 21/11/01(月)14:02:04 No.862273778

客観的に見るプリコネの赤ちゃんは分かっていたけど衝撃的だった

398 21/11/01(月)14:02:12 No.862273801

>アイドルアニメは海外で全く人気でないから来年にはラブライブ゙とかアイマスみたいな >既に強いIPになってるの以外死滅すると思う それ言われ続けて少なくとも5,6年経ってるんですよ

399 21/11/01(月)14:02:27 No.862273857

>一応流れで旅に出た駆け出しの若者だから >既に実績ある猛者よりは弱くて自然なんだがいつの間にか凄い事になってる 帝国潰したりデカいバケモンボコったり色々あったからな

400 21/11/01(月)14:02:28 No.862273862

>>ギャグ漫画のアニメ化は難しそう >テンポが他の漫画以上に大変すぎる てーきゅうみたいに時間短くするのも一つの選択肢かもしれん

401 21/11/01(月)14:02:33 No.862273875

>>フジリューは別に封神演義以外だってあるし… >ワークワークをアニメ化!? ダメだその前にサクラテツをアニメ化してもらう

402 21/11/01(月)14:02:33 No.862273879

怒らないでくださいねグルグルって原作がしょぼいじゃないですか

403 21/11/01(月)14:02:42 No.862273902

グラブルの問題は続き前提だが全然続きが来ない

404 21/11/01(月)14:02:53 No.862273939

アニメはと原作はクソだったかもしれないけどうしおととらのオープニングは前期も後期も好きだったな

405 21/11/01(月)14:03:00 No.862273971

ポケモンはそんなに見てたわけじゃないけどサトシやたら身体張ったりしない? 特に劇場版

406 21/11/01(月)14:03:03 No.862273981

RPG原作ってボスとの戦いがほぼ必ず多数(味方)対少数(敵)の構図になるから一回は味方が多数でようやく互角って描写しないといけないよね

407 21/11/01(月)14:03:12 No.862274006

銀河英雄伝説再アニメ化

408 21/11/01(月)14:03:16 No.862274025

>怒らないでくださいねグルグルって原作がしょぼいじゃないですか いやしょぼくはねえだろ! ガンガン漫画の中では!

409 21/11/01(月)14:03:21 No.862274057

>プラネットウィズは原作者のネームをアニメ化した作品で珍しいタイプだけど凄く良かった >漫画は今も連載中 1クールであの作者特有の2期折り返しで話が急展開をやると思わなんだ 展開が早くてずっと面白かったなあれ

410 21/11/01(月)14:03:25 No.862274081

ポケモンとかキッズアニメの主人公達はやっぱ少年少女だから 周りに戦わせて何もしてない感はそんなにない ていうかなんかカードゲームしてても身体ボロボロになるし

411 21/11/01(月)14:03:49 No.862274159

>ポケモンはそんなに見てたわけじゃないけどサトシやたら身体張ったりしない? >特に劇場版 それカウントしていいならだいたいのやつは当てはまるよ!? あくまでも殴り合うタイプかどうかで

412 21/11/01(月)14:03:52 No.862274166

>たしか宇崎ちゃんの作者がアニメ中の楽しい時間が終わっちゃって虚無感というか燃え尽き感すごいけど世の作者はどうやってこれ乗り越えてるの!?みたいなこと言ってた気がするな 岡本倫も似たこと単行本のカバー裏で書いてたな

413 21/11/01(月)14:04:02 No.862274189

ジョジョはテレビアニメとしては初めて作られたのがちゃんと決定版みたいな出来なのはすごい

414 21/11/01(月)14:04:18 No.862274238

サトシはポケモン危なければ普通に体張るしな…

415 21/11/01(月)14:04:27 No.862274267

サトシはポケモンが修行するなら同じメニューを自分でやったりするおかしい奴だから… いやポケモントレーナー大体そういうとこあるわ

416 21/11/01(月)14:04:40 No.862274305

ポケモンもデジモンもモンスター同士でしか戦わないから違和感無いけど人間が戦ってる中で人間の主人公が戦わないとお前も頑張れってなるんだろうな

417 21/11/01(月)14:05:09 No.862274402

召喚したモンスターがやられると自分も吹っ飛ぶのはキッズアニメの常識

418 21/11/01(月)14:05:11 No.862274408

>ジョジョはテレビアニメとしては初めて作られたのがちゃんと決定版みたいな出来なのはすごい まあアニメとしては三度目だからな…

419 21/11/01(月)14:05:14 No.862274421

>銀河英雄伝説再アニメ化 できねぇ…

420 21/11/01(月)14:05:18 No.862274439

>ジョジョはテレビアニメとしては初めて作られたのがちゃんと決定版みたいな出来なのはすごい 神風動画選んだのは大当たりだと思う

421 21/11/01(月)14:05:19 No.862274445

ハヤテのごとく3期も原作者自らネーム数百枚描いたとか自慢してたけど結果は散々だった

422 21/11/01(月)14:05:25 No.862274462

>RPG原作ってボスとの戦いがほぼ必ず多数(味方)対少数(敵)の構図になるから一回は味方が多数でようやく互角って描写しないといけないよね 別に原作通りアニメ化しなくていいんじゃない? ってやったのがこのWOWOWのノンスクランブルゲーム原作アニメ郡 アークザラッド!ワイルドアームズ!テイルズオブエターニアだ!!!

423 21/11/01(月)14:05:42 No.862274507

>人間が戦ってる中で人間の主人公が戦わないとお前も頑張れってなるんだろうな 流石にこれこの通りの例ってなくない?

424 21/11/01(月)14:05:45 No.862274524

>怒らないでくださいねグルグルって原作がしょぼいじゃないですか それは怒られてもしかたないぞそれ

425 21/11/01(月)14:05:46 No.862274529

>召喚したモンスターがやられると自分も吹っ飛ぶのはキッズアニメの常識 闇のゲームと真のデュエルだな

426 21/11/01(月)14:05:47 No.862274534

>>ギャグ漫画のアニメ化は難しそう >テンポが他の漫画以上に大変すぎる 女子高生の無駄づかいが理想的アニメ化だった

427 21/11/01(月)14:05:56 No.862274566

そろそろまたセイバーズみたいなのが出そうな風潮か…

428 21/11/01(月)14:06:02 No.862274584

たわし原のキラリティーとかどうでしょう 漫画原作三巻完結で短いしに物語は終始王道だし なによりおっぱいありますよ♀×♀で たわし原がたわし化する前の作品なので苦手な人にも配慮できるよ

429 21/11/01(月)14:06:28 No.862274669

>>人間が戦ってる中で人間の主人公が戦わないとお前も頑張れってなるんだろうな >流石にこれこの通りの例ってなくない? 人間ってのはビジュアルが人間って意味ね

430 21/11/01(月)14:06:40 No.862274717

大分贅沢な事言うが 無敵看板娘のアニメも思ってたのとちゃう…ってなってしまったなそういえば

431 21/11/01(月)14:06:40 No.862274720

当たり前のように受け入れてるけど 実際動きのないTCGゲームのプレイヤーを映像としていかにかっこよく見せるか として凄い画期的な手法だと思うモンスターの攻撃で叫んでボロボロになる皆さん

432 21/11/01(月)14:06:43 No.862274734

グラブルはこの先一部終了~最奥修行あたりまでつまらないからアニメ化難しいのはある

433 21/11/01(月)14:06:43 No.862274736

>岡本倫も似たこと単行本のカバー裏で書いてたな エルフェンリートは良いアニメ化だった

434 21/11/01(月)14:07:13 No.862274840

ジョジョは今回の成功の影に歴史に残った3部OVAと1部映画の失敗があるから…

435 21/11/01(月)14:07:17 No.862274854

お抱えっぽいアニメ会社が微妙なのどうにかして 講談社作品でアニメ化!ライデンフィルムでうn…ってなるのはもう嫌だ

436 21/11/01(月)14:07:27 No.862274882

>>岡本倫も似たこと単行本のカバー裏で書いてたな >エルフェンリートは良いアニメ化だった まさか海外で賛美歌になるとは思わなかったな

437 21/11/01(月)14:07:33 No.862274903

監獄学園もアニメ化は当たりだったのにそれに合わせて原作引っ張りすぎてグダグダになったり良いものでも無いな

438 21/11/01(月)14:07:38 No.862274923

>ポケモンもデジモンもモンスター同士でしか戦わないから違和感無いけど人間が戦ってる中で人間の主人公が戦わないとお前も頑張れってなるんだろうな 究極体だろうがぶん殴りに行くマサルダイモンは衝撃的だった…

439 21/11/01(月)14:08:04 No.862274993

>ってやったのがこのWOWOWのノンスクランブルゲーム原作アニメ郡 >アークザラッド!ワイルドアームズ!テイルズオブエターニアだ!!! アニメ化なのに本編じゃなくて外伝みたいな話やるスタイル嫌いじゃないよ でも面白くないね

440 21/11/01(月)14:08:18 No.862275037

俺はウィッチクラフトワークス2期を待ってるよ

441 21/11/01(月)14:08:19 No.862275043

>グラブルはこの先一部終了~最奥修行あたりまでつまらないからアニメ化難しいのはある あの頃はロキや秩序が出張るとつまんないから… ポンメルンが味方になる部分は好き

442 21/11/01(月)14:08:23 No.862275063

ゴールデンカムイは1期がクソ微妙だったけどそこから巻き返していったな それでも1期で離れた層が多いとは思うが

443 21/11/01(月)14:08:23 No.862275065

自分は基地にいて司令だけ出して出撃させるタイプの主人公をシリアスアニメ化は鬼門

444 21/11/01(月)14:08:38 No.862275122

ある意味原作通りにアニメ化してとんでもない怪作になったMoE animation age(わらげっちゃー部分を除く) プレイヤーは大ウケしていたが…

445 21/11/01(月)14:08:46 No.862275148

あまり贅沢言わないから昔の名作をダイ位のレベルでやって欲しい…

446 21/11/01(月)14:08:51 No.862275159

銀英は今度続きの映画やるぞ

447 21/11/01(月)14:09:06 No.862275213

アカギもっかいアニメにしてくれないかな

448 21/11/01(月)14:09:12 No.862275231

>ゴールデンカムイは1期がクソ微妙だったけどそこから巻き返していったな 1期で正にヤンジャンアニメだ!!ってなったの忘れられない

449 21/11/01(月)14:09:17 No.862275248

>あまり贅沢言わないから昔の名作をダイ位のレベルでやって欲しい… こいつ謙虚なふりしてグイグイくるな…

450 21/11/01(月)14:09:18 No.862275250

エクスアームズほどじゃないなら許せる大きな心を持ちたい

451 21/11/01(月)14:09:31 No.862275294

アイドルアニメか…プリティーシリーズなんてもう10年選手だし…

452 21/11/01(月)14:09:49 No.862275346

銀河英雄物語アニメ化して… 伊藤老師はアウトロースター終わらせて

453 21/11/01(月)14:09:53 No.862275359

>自分は基地にいて司令だけ出して出撃させるタイプの主人公をシリアスアニメ化は鬼門 ちょっと違うがFGOは大変ですね

454 21/11/01(月)14:09:54 No.862275360

>再アニメ化今の所ダイ以外ほぼ失敗してるからこの流れ続くかどうか グルグルやフルーツバスケットや銀英伝は成功じゃないか?

455 21/11/01(月)14:10:00 No.862275385

>アカギもっかいアニメにしてくれないかな 鷲巣しか残ってないからすげー微妙になるぞあれ 他作品アニメにした方がマシだと思う

456 21/11/01(月)14:10:05 No.862275407

3Dアニメを普通の作画でやり直して欲しい

457 21/11/01(月)14:10:13 No.862275430

>エクスアームズほどじゃないなら許せる大きな心を持ちたい 聖人にでもなるのか

458 21/11/01(月)14:10:30 No.862275497

アークナイツはどうなるんだろうな アニメ化範囲だと本当にプレイヤー何もしないぞ

459 21/11/01(月)14:10:31 No.862275503

>グラブルはこの先一部終了~最奥修行あたりまでつまらないからアニメ化難しいのはある 好評な部分を微妙アニメ化は多いがこのあと虚無はなかなか厳しい

460 21/11/01(月)14:10:38 No.862275524

>人間が戦ってる中で人間の主人公が戦わないとお前も頑張れってなるんだろうな さらにソシャゲだと戦ってるの大半は美少女だしな

461 21/11/01(月)14:10:39 No.862275530

>ポケモンもデジモンもモンスター同士でしか戦わないから違和感無いけど人間が戦ってる中で人間の主人公が戦わないとお前も頑張れってなるんだろうな 制作サイドが子供なにもしてない…と疑問持ってテイマーズにフロンティアが産まれた

462 21/11/01(月)14:10:41 No.862275537

ポケモン剣盾がゲーム内で主人公が直接関わらない所で 頼れる大人が問題を解決しちゃう展開をやったけど まさにアニメなら盛り上がってもゲームだと賛否両論な例だと思った

463 21/11/01(月)14:11:11 No.862275630

>ブラックブレット… めっちゃ懐かしいアニメしか知らないけど放送時結構評判良かった気がする

464 21/11/01(月)14:11:20 No.862275655

びそくぜんしんっ!はいい塩梅だった

465 21/11/01(月)14:11:36 No.862275701

きちんと脂のってるとこまでアニメ化した作品も制作者わかってるな…ってなって好き 最後までやってほしい気持ちはあるけども

466 21/11/01(月)14:11:36 No.862275704

>なつかしいね >fu485471.jpg めんどくさい山菜取り作法がない!

467 21/11/01(月)14:11:53 No.862275750

>>ってやったのがこのWOWOWのノンスクランブルゲーム原作アニメ郡 >>アークザラッド!ワイルドアームズ!テイルズオブエターニアだ!!! >アニメ化なのに本編じゃなくて外伝みたいな話やるスタイル嫌いじゃないよ >でも面白くないね ではゲーム本編の流れをアニメに!でペルソナアニメ

468 21/11/01(月)14:12:00 No.862275777

まあ見た目青年以上の男が後ろから 見た目小学生以下の美少女を前に出して戦わせるのはどうしても絵面がイマイチすぎるよ

469 21/11/01(月)14:12:01 No.862275779

昔の名作をリメイクしても新規のファンが付かないのがダイ大でわかってしまったからその後に続くかどうか難しいところだ

470 21/11/01(月)14:12:12 No.862275812

>ソシャゲ原作アニメは結局全部外れだったな… ハチナイは結構良かったな 作画残念だけどちゃんと青春スポーツアニメになってた

471 21/11/01(月)14:12:45 No.862275924

>ではゲーム本編の流れをアニメに!でペルソナアニメ あの頃の岸はゲーム仕事受けまくりで色々模索してて頑張ってたな…

472 21/11/01(月)14:12:49 No.862275937

牙も元はカードゲームなんだよな…

473 21/11/01(月)14:13:03 No.862275982

グラブルプリコネデレマスウマ娘マナリアフレンズ…シャ、シャドバ… サイゲのソシャゲアニメは今のところバージンソウル以外当たりだ

474 21/11/01(月)14:13:17 No.862276024

>昔の名作をリメイクしても新規のファンが付かないのがダイ大でわかってしまったから うん?

475 21/11/01(月)14:13:24 No.862276039

>ではゲーム本編の流れをアニメに!でペルソナアニメ P3は外伝だろ!?

476 21/11/01(月)14:13:30 No.862276058

>昔の名作をリメイクしても新規のファンが付かないのがダイ大でわかってしまったからその後に続くかどうか難しいところだ 新規ついてるだろ… ヒで初見の感想見るぞ

477 21/11/01(月)14:13:53 No.862276124

>ポケモン剣盾がゲーム内で主人公が直接関わらない所で >頼れる大人が問題を解決しちゃう展開をやったけど >まさにアニメなら盛り上がってもゲームだと賛否両論な例だと思った 前作のSMで大人が頼りなさすぎると言われた反動もあると思う

478 21/11/01(月)14:13:57 No.862276134

同じレベルの作品だとキャプ翼はむしろ新規の方がよく見てた印象ある

479 21/11/01(月)14:14:11 No.862276185

未婚の「」による朝アニメ評価程信頼できないものはない

480 21/11/01(月)14:14:24 No.862276235

ペルソナは当たったけど同じスタッフでオリジナル展開混ぜたデビサバはコケたから微妙な所

481 21/11/01(月)14:15:05 No.862276352

>P3は外伝だろ!? え、映画で本編のアニメもやったし… 4と5はアニメでやりきったし…

482 21/11/01(月)14:16:54 No.862276709

ペルソナ4のアニメはデジモンアニメと流れがほぼ一緒で お手本みたいなアニメだなとおもった

483 21/11/01(月)14:17:02 No.862276735

ペルソナもアニメだと戦闘は大分絵面に苦心してたな

484 21/11/01(月)14:17:43 No.862276894

key原作のアニメは様々な評価あるけどplanetarianは本当に感謝しかない出来だった

485 21/11/01(月)14:17:51 No.862276910

ペルソナ2のアニメ化で小安くん曇らせて

486 21/11/01(月)14:17:53 No.862276920

>ペルソナは当たったけど同じスタッフでオリジナル展開混ぜたデビサバはコケたから微妙な所 P4と同じスタッフでコケたのは原作が悪いからとか言われてたけど 後にP4Gもコケてたな…

↑Top