虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/01(月)10:50:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/01(月)10:50:24 No.862233423

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/11/01(月)10:54:58 No.862234190

願わくば 花の許にて 春死なむ のなむは終助詞のなむでいいのか?

2 21/11/01(月)10:55:54 No.862234350

南無阿弥陀仏は違うだろ!?

3 21/11/01(月)10:57:07 No.862234551

高校生の頃の記憶がぼんやり蘇ってくる…

4 21/11/01(月)10:58:04 No.862234704

>のなむは終助詞のなむでいいのか? 死ぬの未然形+む(意志)の終止形

5 21/11/01(月)11:00:02 No.862235026

古文こわい

6 21/11/01(月)11:01:18 No.862235217

古文の文法なんてありおりはべりいまそかりしか覚えてねえ!

7 21/11/01(月)11:01:25 No.862235239

“る”にだけ線引いて文法的説明しろとかもよくある

8 21/11/01(月)11:01:48 No.862235314

せーまるきーしーしか。

9 21/11/01(月)11:02:44 No.862235476

(ベトナム)

10 21/11/01(月)11:06:46 No.862236120

>古文の文法なんてありおりはべりいまそかりしか覚えてねえ! うる星やつら見てなかったらそれすら忘れてたわ

11 21/11/01(月)11:09:12 No.862236515

>古文の文法なんてありおりはべりいまそかりしか覚えてねえ! そのフレーズは覚えてるけどそれが何を意味してるかは覚えてねえ...

12 21/11/01(月)11:09:36 No.862236593

>せーまるきーしーしか。 たーじまはーる?

13 21/11/01(月)11:10:44 No.862236786

古文だと 「なむ」と「な」+「む」が違うのは覚えてる 推量と強い意志だっけ

14 21/11/01(月)11:20:37 No.862238403

発音も全然違うと聞いた

15 21/11/01(月)11:22:49 No.862238742

文法沼が古典を遠ざけてるところあると思うの

16 21/11/01(月)11:29:03 No.862239630

むしろ文法覚えて単語ちょっと覚えたら割と読めるようになるの優しいでしょ

17 21/11/01(月)11:47:15 No.862242511

木曾の最期で「首ねぢ切って捨ててんげり」って一文があってそのパワー感と変な活用で一時期周りで流行った

18 21/11/01(月)12:00:14 No.862244951

>木曾の最期で「首ねぢ切って捨ててんげり」って一文があってそのパワー感と変な活用で一時期周りで流行った 巴御前は日本史の中でも異彩を放つゴリウーすぎる

19 21/11/01(月)12:02:59 No.862245515

ほんとに高校時代にちょっと触れただけでその後一切古文に触れる機会無いなあ…漢文もだけど

20 21/11/01(月)12:19:46 No.862249737

鐙踏ん張り立ち上がりの語呂の良さ

21 21/11/01(月)12:27:07 No.862251833

なむ言いける

↑Top