21/11/01(月)06:29:28 子供の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/01(月)06:29:28 No.862200530
子供の頃衝撃を受けた作品
1 21/11/01(月)06:30:30 No.862200586
最近の作品なのに子供の頃…?
2 21/11/01(月)06:31:12 No.862200625
ずいぶん若い「」だな…
3 21/11/01(月)06:31:34 No.862200642
>最近の作品なのに子供の頃…? 落ち着いて聞いてほしい もう20年前の作品だ
4 21/11/01(月)06:33:05 No.862200731
当時は3Dスティックというのがもう未来だった
5 21/11/01(月)06:33:21 No.862200746
>『スーパーマリオ64』は、任天堂が1996年6月23日に発売したNINTENDO64用のアクションゲーム。 25年前か…
6 21/11/01(月)06:33:22 No.862200750
>>最近の作品なのに子供の頃…? >落ち着いて聞いてほしい >もう20年前の作品だ 25年前だよ!
7 21/11/01(月)06:34:32 No.862200810
こっちは振動するほうだっけ
8 21/11/01(月)06:35:07 No.862200838
>当時は3Dスティックというのがもう未来だった ゲームボーイの十字キーと違って斜めの概念がスムーズにあるのが凄かった
9 21/11/01(月)06:35:49 No.862200888
これを小学校時代にやってる「」は30代だよおじいちゃん…
10 21/11/01(月)06:36:40 No.862200933
>こっちは振動するほうだっけ 振動パックは後付だ
11 21/11/01(月)06:39:02 No.862201090
つまりこれを最近って言ってる「」は…
12 21/11/01(月)06:40:58 No.862201217
>つまりこれを最近って言ってる「」は… 3Dコレクションで初めてプレイしたんだろ
13 21/11/01(月)06:42:16 No.862201285
オンラインじゃね?
14 21/11/01(月)06:43:40 No.862201399
振動パックも楽しかったな、スターフォックスを一周プレイして なんか気分が悪くなる…
15 21/11/01(月)06:47:18 No.862201676
小学生の時試遊台でずっとやってたわ
16 21/11/01(月)06:49:52 No.862201856
俺だけかもしれないが普通にパンチとかキックで攻撃できるのが結構な衝撃だった覚えがある
17 21/11/01(月)06:50:52 No.862201931
>小学生の時試遊台でずっとやってたわ あの頃64の試遊台どこにでもあったよね…
18 21/11/01(月)06:52:32 No.862202032
小学生の時に触ったがいつも右か左に行けばそれでいいっていうのがマリオって印象だったから 3Dになってどっち行っていいかわからん…ってなって困惑していた覚えがある
19 21/11/01(月)06:53:24 No.862202094
死に方がいちいちリアルで怖かった ガスで苦しんでる声いまだにちょっと苦手
20 21/11/01(月)06:54:01 No.862202142
後ろ向いても明日はねえ
21 21/11/01(月)06:54:41 No.862202200
スーパーマリオ64 スーパーマリオ64DS スーパーマリオ64(Wii VC) スーパーマリオ64(WiiU VC) スーパーマリオ64(Switch 3DC) プレイできるハード多いな…
22 21/11/01(月)06:54:42 No.862202205
>後ろ向いても明日はねえ ケツワープは後ろ向いて前にすっ飛んでるし…
23 21/11/01(月)06:55:33 No.862202266
>プレイできるハード多いな… スーパーマリオ64DSWiiUVCもあるぞ
24 21/11/01(月)06:56:19 No.862202315
>後ろ向いても明日はねえ マララいったれ
25 21/11/01(月)06:56:57 No.862202360
こういうゲームってこれ以前は無かったんだっけ?
26 21/11/01(月)06:57:30 No.862202395
>>後ろ向いても明日はねえ >ケツワープは後ろ向いて前にすっ飛んでるし… 振動パック版はケツワープできないし…
27 21/11/01(月)06:58:59 No.862202487
WiiUのVCはDS版も配信してて!?ってなったな
28 21/11/01(月)07:01:00 No.862202638
DSのVCって存在してたのか…
29 21/11/01(月)07:03:00 No.862202785
>スーパーマリオ64DSWiiUVC これヤケクソ感あって好き
30 21/11/01(月)07:06:53 No.862203066
>こういうゲームってこれ以前は無かったんだっけ? 他ハード含めてここまで動き回れるのは無かったはず… これ以降も少ないんだけど
31 21/11/01(月)07:08:50 No.862203220
これをガキの頃やってたやつがDSとかwiiをガキの頃やってたやつにマウント取るようになるとか歳は取りたくねえぜ
32 21/11/01(月)07:09:18 No.862203251
>こういうゲームってこれ以前は無かったんだっけ? 今の時代的に信じられないかも知れないけど フィールドが隅から隅まで360度動き回れるのは当時マリオぐらいだったよ
33 21/11/01(月)07:11:44 No.862203426
操作上手ければいくらでもステージギミック無視して良いみたいなのはものすごい衝撃だった
34 21/11/01(月)07:12:50 No.862203521
なんでこんなにGAIJINスレ画と時オカ好きなの!?ってな?
35 21/11/01(月)07:13:41 No.862203577
>なんでこんなにGAIJINスレ画と時オカ好きなの!?ってな? 時オカ好きはGAIJINに限らない気がする
36 21/11/01(月)07:16:52 No.862203813
ただ落ちないように普通に歩くのが難しすぎるとは思ってたけど 最近改めて触れた人達が全身に油を塗ってトゥルトゥルのたうち回るおっさんとか 今の子がやったら発狂する操作性 この操作性が許されるなら全てのゲームの操作性は許されるとか言ってて そんなにだったかな…そんなにだったかも…ってなってる
37 21/11/01(月)07:18:00 No.862203899
マリオの衝撃を皮切りに次々と名作が出て 同時に広すぎる…って感じの3Dゲームもそこそこいっぱい出る
38 21/11/01(月)07:18:13 No.862203919
当時は衝撃受けなかったけど後から当時の他の会社の3Dゲーム遊んでスレ画は出来が違う…ってなった
39 21/11/01(月)07:18:38 No.862203957
時代的にPSのクラッシュバンディクーやバイオが比較対象になるのかな
40 21/11/01(月)07:19:08 No.862203994
これをローンチで出すな
41 21/11/01(月)07:20:25 No.862204106
久々にプレイしても操作性は少しならせば全然いけるけどカメラは辛い
42 21/11/01(月)07:20:36 No.862204124
最初触った人みんな壁歩きになるの面白すぎる
43 21/11/01(月)07:22:29 No.862204284
何気にエンディングBGMがマリオシリーズでも最高 初見でやった時は感動した
44 21/11/01(月)07:22:33 No.862204291
ところどころでカメラが勝手に横に回り込もうとしてくるのはホントひどい
45 21/11/01(月)07:24:02 No.862204421
俺は当時、3Dゲームというのはスーパードンキーコングとか マリオRPGとかのようなゲームのことをそう言うのだと思ってた そこに現れたこのゲームの動きを見たとき 俺の頭はどうにかなりそうになっていた
46 21/11/01(月)07:25:33 No.862204562
アクションゲームでよく言われる操作性依存の難しさ(硬直とか)はほぼないのか凄い所だよなぁ… 後発のゲームでもこれを解消出来ないのは沢山あるから余計にオーパーツめいて感じられる
47 21/11/01(月)07:27:52 No.862204742
Switchで久しぶりにプレイしたけどカメラが…カメラが動かねぇ…!ってなった 所詮はジュゲムか…
48 21/11/01(月)07:29:52 No.862204897
64のゼルダも遊びなおすと結構カメラ…!ってなった ゲームは進化を重ねてるのね
49 21/11/01(月)07:30:45 No.862204987
最近初めてやったけど操作に慣れてないから説明の看板読みたいのに看板が地獄みたいに読みづらくてヌゥゥゥン!!!ってなる
50 21/11/01(月)07:32:04 No.862205116
当時は友達の家でしか出来なかったけど 3Dコレクションで思う存分やれる!! って思ってたけど30分で3D酔いして死んだ
51 21/11/01(月)07:32:16 No.862205139
>64のゼルダも遊びなおすと結構カメラ…!ってなった >ゲームは進化を重ねてるのね z注目しかカメラ位置変えられないの衝撃的よね…
52 21/11/01(月)07:32:44 No.862205183
64発売と同時にこれや時オカ出してこれがお手本です!皆さんもこんな感じのゲーム作ってね!した 他社の心は折れた
53 21/11/01(月)07:34:06 No.862205300
>これをローンチで出すな 敵との軸合わせ難しかったよね!ごめんね! はいそこでこのZ注目!
54 21/11/01(月)07:34:34 No.862205360
時オカが同時に出てたらよかったんだけどね
55 21/11/01(月)07:35:00 No.862205411
>64発売と同時にこれや時オカ出してこれがお手本です!皆さんもこんな感じのゲーム作ってね!した >他社の心は折れた レア社はそして伝説になった
56 21/11/01(月)07:36:24 No.862205548
いまだに新しい壁抜けが発見されてるゲーム
57 21/11/01(月)07:38:44 No.862205784
64初期のソフト発売履歴をミル貝で見ると 最初まるまる一年くらいをこれとマリオカートでなんとかごまかしてる というくらいソフトないな…
58 21/11/01(月)07:38:49 No.862205786
ゲーム初めて最初に用意されてるのが自由時間なのが流石だと思う
59 21/11/01(月)07:39:05 No.862205797
任天堂は毎回ローンチで次世代まで遊べる完成品をお出しして来るの本当に良くないと思うなー!
60 21/11/01(月)07:39:13 No.862205812
たかいたかいマウンテンのキノコとかああいう所にまで行けるのがなんか凄い好きだった
61 21/11/01(月)07:40:33 No.862205939
やたらと走り出しで滑るのはわざとなんだろうか
62 21/11/01(月)07:41:40 No.862206053
>任天堂は毎回ローンチで次世代まで遊べる完成品をお出しして来るの本当に良くないと思うなー! Wiiはなんだったっけと思ったらそうかトワプリか…
63 21/11/01(月)07:42:47 No.862206161
当時から64はニンテンドーのゲームやるためのハード感は強かった
64 21/11/01(月)07:43:12 No.862206194
なんか多くのゲーム会社がスレ画出されたせいでゲーム作り直しする羽目になったとか聞いた
65 21/11/01(月)07:43:34 No.862206236
64のソフト年表を見ると本当にソフト少なかったんだな… 他社ハード強かったもんなぁ…
66 21/11/01(月)07:44:13 No.862206313
>>任天堂は毎回ローンチで次世代まで遊べる完成品をお出しして来るの本当に良くないと思うなー! >Wiiはなんだったっけと思ったらそうかトワプリか… トワプリとBoWは前のハードで出すはずだったのが遅れまくった結果だからスレ画とは大分事情が違う
67 21/11/01(月)07:45:05 No.862206422
ロンチがスレ画以外パイロットウイングスと将棋だけだからスレ画がダメだったら本当に危なかった
68 21/11/01(月)07:45:07 No.862206426
今でも120枚集められない自信がある
69 21/11/01(月)07:45:13 No.862206438
これくらいのボリュームが今やり直してもサクッとプレイできてちょうどいいんだよ
70 21/11/01(月)07:45:17 No.862206444
任天堂特有の最初から完成度高杉作品はこの頃からあったのか…
71 21/11/01(月)07:46:47 No.862206612
悪かった探しするね 最初の水中ステージが不気味すぎるのはいくらなんでも擁護できない こわい たすけて
72 21/11/01(月)07:47:09 No.862206650
64GCはニンテンドーソフトやるためで他に当たりソフトあったらラッキーくらいの感覚だった
73 21/11/01(月)07:47:34 No.862206694
>任天堂特有の最初から完成度高杉作品はこの頃からあったのか… スーファミの頃から既に…
74 21/11/01(月)07:48:10 No.862206764
>悪かった探しするね >最初の水中ステージが不気味すぎるのはいくらなんでも擁護できない ウツボいいよね
75 21/11/01(月)07:48:54 No.862206847
>64GCはニンテンドーソフトやるためで他に当たりソフトあったらラッキーくらいの感覚だった この頃の感覚が未だにあるから今のSwitchはサードも集まっててすごいお得に感じる
76 21/11/01(月)07:51:10 No.862207105
スレ画に限らず64ソフトはなんか不気味 同じローポリのPSよりも何故か不気味な印象強い
77 21/11/01(月)07:51:22 No.862207131
時オカの発売日が当初より延期してたし任天堂ですらソフト開発には苦戦してるんだよな64は
78 21/11/01(月)07:51:44 No.862207178
俺も64DSには衝撃受けた
79 21/11/01(月)07:52:31 No.862207256
羽マリオの操作が俺には難しすぎた
80 21/11/01(月)07:54:57 No.862207539
>そんなにだったかな…そんなにだったかも…ってなってる Switchに移植されたやつプレイしたらそうなったな… というかサンシャインのマリオのグリップ力を体感して64って滑り過ぎじゃね?ってなった
81 21/11/01(月)07:55:20 No.862207580
水ステージの怖さが半端なかった
82 21/11/01(月)07:58:56 No.862208014
羽マリオで赤コイン集めるステージクリア出来なかったな…
83 21/11/01(月)07:59:28 No.862208071
羽マリオの妙にリアルな飛行はこれ移行いまだに無い気がする
84 21/11/01(月)07:59:31 No.862208074
控えめに言ってサンシャインのが出来が良い 当時あのグラフィックは異次元だった
85 21/11/01(月)08:00:13 No.862208166
>控えめに言ってサンシャインのが出来が良い >当時あのグラフィックは異次元だった そりゃ後発の方が出来良くない方がまずいだろ…
86 21/11/01(月)08:01:22 No.862208314
城内の雰囲気怖くない? 今でもちょっと苦手
87 21/11/01(月)08:01:24 No.862208318
>当時あのグラフィックは異次元だった スレ画も発売当初異次元だったよ…
88 21/11/01(月)08:02:45 No.862208484
>城内の雰囲気怖くない? >今でもちょっと苦手 というかゼルダもそうなんだけど64の3Dゲームって明るい絵面の場面でも何故か暗い雰囲気ある気がする なぜそう感じるのか説明が出来ないけど
89 21/11/01(月)08:03:32 No.862208597
城内明るいのに誰もいないからな…
90 21/11/01(月)08:03:38 No.862208608
羽マリオなんていうから 空を自由に飛べると期待するじゃない…
91 21/11/01(月)08:04:30 No.862208707
今やるとうさぎ捕まえられなさそう
92 21/11/01(月)08:04:40 No.862208729
3Dってカメラの方向すぐ変わるじゃん? カメラが上下左右に動いてもちゃんとスティック倒した方に動くのが不思議だった
93 21/11/01(月)08:04:57 No.862208763
ウツボは未だにトラウマ
94 21/11/01(月)08:06:08 No.862208940
逆に子供の頃はなんとも思わなかったけど後になってあの時代にコレ出すニンテンドーやべぇな!?ってなった
95 21/11/01(月)08:07:39 No.862209134
散々遊び倒したけどピアノは今でもビクッてなる
96 21/11/01(月)08:07:42 No.862209143
これとスターフォックスでずっと遊べてた当時
97 21/11/01(月)08:08:28 No.862209267
サンシャインは水の表現がオーバーテクノロジーすぎない? というか任天堂の水の表現の拘りが凄い
98 21/11/01(月)08:08:51 No.862209313
スーファミから入ったからなるほどハードの進化とはつまりこういうこと…と思ったものだが
99 21/11/01(月)08:09:03 No.862209357
>サンシャインは水の表現がオーバーテクノロジーすぎない? >というか任天堂の水の表現の拘りが凄い ピクミンとかすごかったよね…
100 21/11/01(月)08:09:45 No.862209433
現代基準だとポリゴン荒いってなってスレ画より前のドットが色褪せない表現方法に落ち着くのがなんか面白い
101 21/11/01(月)08:10:04 No.862209484
マップ数はどうしても少なくなるから絵の中に入って複数のスター集めるってシステムにしたのは頭良いなって
102 21/11/01(月)08:10:19 No.862209514
高いところがとにかく怖い
103 21/11/01(月)08:10:22 No.862209526
未だに3Dゲーには画像の幻影を求めてしまう自分がいる
104 21/11/01(月)08:14:30 No.862210113
記憶リセットしておさかなといっしょ見つけられるか自信無いわ
105 21/11/01(月)08:14:52 No.862210168
カベキックとかでのステージ破壊が適度にできるのが良い マントマリオで飛びっぱなしとかに比べてやってやったぞ感があるステージ破壊というか 破壊できる余地を絶妙に残してる上手さというか
106 21/11/01(月)08:17:15 No.862210516
初見の印象だと絵に閉じ込めるとかクッパすげえええ!!!やべえええええ!!!とかだった気がする
107 21/11/01(月)08:19:05 No.862210789
羽マリオはもう少し操作簡単でもよかったんじゃないかと思う
108 21/11/01(月)08:19:49 No.862210905
これのジャンプが爽快感すごくて 時のオカリナやったときにどうしてジャンプできないんだ…と理不尽な感想を抱いてしまった記憶がある
109 21/11/01(月)08:19:57 No.862210926
今だにこれの操作感が忘れられなくてギャラクシーやオデッセイやってても操作できない時がある 特に横宙返り
110 21/11/01(月)08:21:27 No.862211123
GCあたりまでの試遊台どこにでもあった頃良かったよね… 大人の側からすると子供があれで動かなくなるし欲しくなりだすのはたまったものじゃなかっただろうな…
111 21/11/01(月)08:22:07 No.862211237
>カベキックとかでのステージ破壊が適度にできるのが良い これ行けるんじゃないか…?行けた…!!が本当に気持ちいい
112 21/11/01(月)08:24:39 No.862211576
昔はサンシャインの方が簡単だろ!と思ったけど 今遊んだら64の方が簡単だった
113 21/11/01(月)08:25:05 No.862211633
妙に無機質なステージ+水はこわい どう考えても住めない閉鎖空間にあるダウンタウンもこわい
114 21/11/01(月)08:29:32 No.862212279
箱庭感が絶妙で好き 広すぎず狭すぎずで
115 21/11/01(月)08:31:27 No.862212557
コインチョコも売ってたよね当時 サントラ持ってたけど今はどこにしまってあるかわからない
116 21/11/01(月)08:35:05 No.862213117
テレサのいる廊下だか中庭の雰囲気がどうにも怖くてそれ以上進めなかった…
117 21/11/01(月)08:41:16 No.862214040
スレ画もそうだけど この頃のゲームは水中面の操作感とか難易度調整に躍起になっていた様に思う
118 21/11/01(月)08:41:56 No.862214122
>テレサのいる廊下だか中庭の雰囲気がどうにも怖くてそれ以上進めなかった… テレサのメリーゴーランドは苦手だったな…
119 21/11/01(月)08:42:45 No.862214231
>箱庭感が絶妙で好き >広すぎず狭すぎずで 広さに限界があるからこそ大砲やら羽帽子やらが許されるんだよな
120 21/11/01(月)08:43:01 No.862214278
>箱庭感が絶妙で好き >広すぎず狭すぎずで 何度も行き来する場所がステージ名がヒントになって よく通ってたここでスター取れんのかー…ってなったりするのが楽しかった 正直マリオデは名作だけど箱庭ゲーとしてはちょっと広すぎてプレイ感覚アスレチックだなって思った
121 21/11/01(月)08:45:47 No.862214653
マリオがイヤッフーって楽しそうに叫ぶのも爽快感の一つだったように思う
122 21/11/01(月)08:46:17 No.862214717
テレサのホラーハウスに繋がってる中庭の何となく不安になる感じって狙ってやってたんだろうか
123 21/11/01(月)08:58:16 No.862216461
右向きたいだけなのに右旋回しようとするから細い道歩くのが本当に辛い
124 21/11/01(月)09:00:29 No.862216736
スレ画は大学の研究室に持ち込んでやりまくってたなぁ
125 21/11/01(月)09:01:09 No.862216827
久しぶりにやると今の反転ジャンプはだいぶ出しやすくなってるんだなと思う
126 21/11/01(月)09:03:04 No.862217077
サンシャイン以降の壁滑りがないから壁キック難しすぎる
127 21/11/01(月)09:10:22 No.862218103
>こっちは振動するほうだっけ 振動する方のパッケージはマリオとクッパが背中合わせの奴
128 21/11/01(月)09:11:23 No.862218250
64DSはなんなんだ…?
129 21/11/01(月)09:12:00 No.862218318
任天堂の3Dゲームの基礎
130 21/11/01(月)09:14:55 No.862218735
父と母がこれをプレイしてる音を腹の中で聞いていた
131 21/11/01(月)09:14:56 No.862218736
>右向きたいだけなのに右旋回しようとするから細い道歩くのが本当に辛い そんな時はハイハイよ