21/11/01(月)02:09:37 マシー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/01(月)02:09:37 No.862181766
マシーナリーとも子の記事読んでたら3Dプリンターが急に欲しくなってきたけど光造形とFDM方式のどっちが初心者向け?
1 21/11/01(月)02:10:44 No.862181941
何作りたいか次第
2 21/11/01(月)02:11:57 No.862182139
難しい話だ 何が初心者向けかと言われると おそらく方式ではなく機種やキットに寄るとしか言えない FDMならはじめはflashforgeの何か買うのがいいんだろう今は 光造形ならモノクロの定番機種ならだいたい同じように使えると言いたいが…
3 21/11/01(月)02:11:59 No.862182145
ほんとに初心者ならレジンの毒性舐めそうだからFDM
4 21/11/01(月)02:13:01 No.862182308
初心者ならFDMしか選択肢ないだろ
5 21/11/01(月)02:13:05 No.862182318
ユーザーが多い機種買えというのが初心者が頓挫しない1つの正しさ
6 21/11/01(月)02:16:17 No.862182840
フィギュアとかだと光造形のほうがいいみたいだね ウチはもう少ししたらAdventurer4が届くんじゃグフフ
7 21/11/01(月)02:17:07 No.862182963
UVレジンでも水洗いレジンならそんなに毒性強くないんでしょう?
8 21/11/01(月)02:19:08 No.862183279
最近はFDMでも積層痕目立ちにくいと聞く
9 21/11/01(月)02:19:54 No.862183416
光造形でもFDMでもとにかく速い機種買うのが一番
10 21/11/01(月)02:20:31 No.862183510
光造形買ったけどいやこれ楽だよ
11 21/11/01(月)02:20:59 No.862183580
prusaのクローンがアホみたいに安いけど Elegoo Marsも同じくらい安くてマジ悩む
12 21/11/01(月)02:22:11 No.862183767
よく知らないけどフィギュアとかなら光で日用品とか作るならFDMってイメージある
13 21/11/01(月)02:22:27 No.862183806
>光造形買ったけどいやこれ楽だよ やはり光造形か… ちなみにどういうレジン使ってるか教えてもらえるとありがたい…
14 21/11/01(月)02:22:36 No.862183828
実家住まいやワンルームなら匂い出るから光造形やめとけとしか
15 21/11/01(月)02:22:43 No.862183843
あきらめろ 両方買え どうせ両方買うことになるんだ
16 21/11/01(月)02:23:26 No.862183948
>両方買え >どうせ両方買うことになるんだ うるせー とりあえずどっちか先に買うしかないんだ
17 21/11/01(月)02:26:02 No.862184328
どちらにせよ臭うから排気設備の用意しとけ
18 21/11/01(月)02:27:49 No.862184625
>prusaのクローンがアホみたいに安いけど Elegoo Marsも同じくらい安くてマジ悩む 今ならKP6MONOとかPROXIMAとかもっとアホみたいに安いし…
19 21/11/01(月)02:27:50 No.862184630
>ちなみにどういうレジン使ってるか教えてもらえるとありがたい… SKのABSライクが使いやすい上に妙に安くて好き Amazonでクーポン込み1500円/500gとかなんかおかしい Siraya Techのやつも沈殿しやすい以外はかなりいい
20 21/11/01(月)02:28:44 No.862184793
まずはFDM買って日用品とかパーツとか作って遊べばいい 一通り触ったら更にSLAプリンタも必要かどうか分かる
21 21/11/01(月)02:30:33 No.862185088
3Dプリンターで業物とか商品化してない謎の小物とか作れるならちょっと興味あるな…
22 21/11/01(月)02:35:04 No.862185809
動画見る限りやるなら光がいいなあ FDM音うるさいし調整めんどくさそうだし
23 21/11/01(月)02:35:21 No.862185850
最初からとも子的な用途に使いたい!って方向性ハッキリしてるならハナから光造形でええよ
24 21/11/01(月)02:35:35 No.862185873
そもそも何プリントするつもりなの?
25 21/11/01(月)02:36:43 No.862186040
光もまあまあうるさいよ
26 21/11/01(月)02:36:59 No.862186078
どっちもいま買うのよくないと思う 春になってから買った方が良い それか暖房ガンガン炊くならOKです
27 21/11/01(月)02:38:55 No.862186388
FDM買っとけ FDMは良いぞ 君も作れ https://www.docdroid.net/86FFwx2/fgc-9-fgc9-manual-plans-pdf-pdf
28 21/11/01(月)02:45:01 No.862187156
それ作っていいやつ?
29 21/11/01(月)02:45:03 No.862187165
3Dプリンターのパーツを3Dプリンタで作って強化してくのはかっけぇと思った
30 21/11/01(月)02:45:21 No.862187195
ろくでもねえもん貼るなや!
31 21/11/01(月)02:50:22 No.862187805
https://www.thingiverse.com/thing:2764962 ちょっと欲しい
32 21/11/01(月)02:53:57 No.862188219
モデリング出来ないと有効活用難しくない?
33 21/11/01(月)02:54:55 No.862188320
銃作っても機構部分入れなきゃセーフだよね?
34 21/11/01(月)03:00:44 No.862188968
カタ電動鉛筆削り機
35 21/11/01(月)03:02:04 No.862189112
>マシーナリーとも子の記事 読んできたけど令和は13万であんな事出来ちゃうんだ… すごいね
36 21/11/01(月)03:12:42 No.862190172
>銃作っても機構部分入れなきゃセーフだよね? セーフかどうかわからないものは作ろうとするな あとギリギリラインは攻めるな 聞かれた方は責任取れないし最悪糞犯罪者が所属してたコミュニティ扱いされるからどっか行ってくれ
37 21/11/01(月)03:20:50 No.862190930
>モデリング出来ないと有効活用難しくない? 習うより慣れよ
38 21/11/01(月)03:28:23 No.862191570
フィギュアやりたいなら光造形じゃないか
39 21/11/01(月)03:40:30 No.862192471
3Dプリンタ買う前にまずフリーのCADソフト落としてちょっとしたメカでも作ってみるのがいいと思う 結局コンスタントに出力したいデータを作り続けられるかどうか おすすめは旧キットにポリキャップ仕込むための詰め物とかセンスと見た目要らない実用形状から入るやつ
40 21/11/01(月)03:46:16 No.862192914
そもそも3Dプリンターで何ができるの?
41 21/11/01(月)03:51:32 No.862193218
まずはDMMとかの3Dプリントサービス使ってみよ
42 21/11/01(月)04:57:50 No.862196600
レジンやフィラメントの種類が増えてきて嬉しい 陶芸できるセラミック粘土FDMプリンタちょっと欲しい
43 21/11/01(月)05:03:35 No.862196832
とりあえず1万のFDM買って色々試してみれば あれ普通に使えるよ
44 21/11/01(月)05:16:06 No.862197320
8Kの光造形プリンターが気になってる 4Kよりさらに細かくなってて…
45 21/11/01(月)05:21:37 No.862197520
プリントする前の事前調整がめんどくさいのが積層造形 プリントした後の作業がドチャクソめんどくさいのが光造形
46 21/11/01(月)05:22:23 No.862197549
まずはblenderってヤツ始めればいいのかな
47 21/11/01(月)05:24:42 No.862197628
光造形は新型が割とポコポコ出るけど新しい解像度高い奴は液晶ぶっ壊すと交換液晶が高かったりするのでそういうとこも見ないと痛い目見たりする
48 21/11/01(月)06:00:34 No.862198870
最近4Kプリンタ導入したけどFEPフィルムの消費早くね 出力早い分痛むのが早い気がする
49 21/11/01(月)06:15:49 No.862199506
1個2個くらいしか作らないからDMM
50 21/11/01(月)06:17:50 No.862199843
どちらか一方の造形方法のプリンタを買ったとしても もう一方のほうも買うんだよ大抵
51 21/11/01(月)06:28:18 No.862200459
お高いけどプルサまじいいよ 悩まず色々印刷してます
52 21/11/01(月)06:33:07 No.862200734
Prusaはホント悩まないのがいいらしいね PrusaSlicerにPrusaプリンタ用のおすすめ設定が既に入っているのが凄く強いと思う 自分はPrusaじゃないけどPrusaの設定引用しながら使ってるだけで割と奇麗に印刷できる