21/11/01(月)00:53:01 秋… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/01(月)00:53:01 No.862165093
秋…
1 21/11/01(月)00:54:16 No.862165530
金あるなぁ
2 21/11/01(月)00:56:16 No.862166132
そんなに驚くようなこと?
3 21/11/01(月)00:56:30 ID:DTTy/Gjo DTTy/Gjo No.862166206
削除依頼によって隔離されました キショイおっさん
4 21/11/01(月)00:59:27 No.862167063
>そんなに驚くようなこと? 土瓶蒸しのアンコールはなんか大人っぽくない感じ スレ画はそこがいいんだけど
5 21/11/01(月)01:05:21 No.862168677
十四代で土瓶蒸しとか贅沢だな…
6 21/11/01(月)01:07:42 No.862169278
徒歩圏内にこういう店があったら通うんだけどなぁ 車で通勤してると帰りに呑むという選択肢がないから辛い
7 21/11/01(月)01:11:18 No.862170163
>そんなに驚くようなこと? え?
8 21/11/01(月)01:11:39 No.862170254
俺も土瓶蒸しおかわりは驚くかもしれん
9 21/11/01(月)01:11:58 No.862170326
>キショイおっさん どのスレでもネガしか言えないとそう言うレスが出てくるよね
10 21/11/01(月)01:13:51 No.862170730
まあ土瓶に限らず一品物を重ねてもう一回ってのはあんまないな
11 21/11/01(月)01:14:04 No.862170788
こういうのは普通一品で楽しんで……みたいなところあるから でも物足りないならいいんだがんがん行け
12 21/11/01(月)01:14:25 No.862170868
飲み終わったら明日も頑張るかぁ!って思えるのがすげえよ…
13 21/11/01(月)01:15:13 No.862171064
粋じゃないけどそういうしがらみ無視して好きにやりてぇ時もあるってことだ
14 21/11/01(月)01:16:03 No.862171221
>粋じゃないけどそういうしがらみ無視して好きにやりてぇ時もあるってことだ 池波先生ならむしろこれも粋と思ってくれそう
15 21/11/01(月)01:16:14 No.862171262
周りの客も常連で顔なじみってのもあると思う
16 21/11/01(月)01:17:11 No.862171481
>でも物足りないならいいんだがんがん行け 上手く言えないんだが土瓶蒸しってそういう料理じゃないというか… 土瓶蒸し食って腹いっぱいになったり満足した!ってなる料理じゃないと思う あれスープじゃん…
17 21/11/01(月)01:18:16 No.862171723
>上手く言えないんだが土瓶蒸しってそういう料理じゃないというか… >土瓶蒸し食って腹いっぱいになったり満足した!ってなる料理じゃないと思う >あれスープじゃん… でもうまかったからもうちょっと食べたいし…
18 21/11/01(月)01:19:05 No.862171931
お代わりって聞いてビックリしちゃうのはわかる
19 21/11/01(月)01:19:29 No.862172039
スープものってあともうちょっと食べたいよって量なこと多いのはわかる
20 21/11/01(月)01:20:32 No.862172288
心のなかに紅葉が広がったってフレーズいいよね
21 21/11/01(月)01:20:36 No.862172305
腹を満たすなら同じ秋の味覚でいろいろあるからね 良い季節だよな
22 21/11/01(月)01:21:17 No.862172471
心のなかにいもげが広がった
23 21/11/01(月)01:21:48 No.862172591
>心のなかにいもげが広がった うんこみたいな臭いしそう
24 21/11/01(月)01:22:16 No.862172701
>池波先生ならむしろこれも粋と思ってくれそう 池波センセは基本お代わりを良しとしないんだよ… スイスでフライドポテトを食べた時に 自分でも珍しいことにおかわりをしてしまったって書いてるくらいに
25 21/11/01(月)01:23:06 No.862172891
こういう店だと普通の料理おかわりでも珍しいよな まして土瓶蒸し
26 21/11/01(月)01:23:51 No.862173078
「刺身3種盛り合わせ」を食べ終わってもう一皿リピートしたら「え?」ってなるだろ そういうタイプの食べ物
27 21/11/01(月)01:24:52 No.862173316
>池波センセは基本お代わりを良しとしないんだよ… 主食以外のおかわりにすごいうるさい…
28 21/11/01(月)01:25:13 No.862173396
>>池波先生ならむしろこれも粋と思ってくれそう >池波センセは基本お代わりを良しとしないんだよ… 秋山小兵衛ならやりそう
29 21/11/01(月)01:25:27 No.862173440
>池波センセは基本お代わりを良しとしないんだよ… >スイスでフライドポテトを食べた時に >自分でも珍しいことにおかわりをしてしまったって書いてるくらいに おかわりは美味い物でも迷うなあ もう少し食べたいって気持ちもわかるけど 2つ目で味に飽きたり腹が膨れてきたりしたときのなんともいえない 美味いはずのものをもったいない食べ方してる感じがあるよ
30 21/11/01(月)01:25:33 No.862173464
まず土瓶蒸しで酒を飲むのはアリかナシかって議論が長いことあったからな それこそ池波が「汁で酒を飲むのもオツなものだ」ってy老後するくらい一般的にはナシだった時代もあるわけで
31 21/11/01(月)01:25:49 No.862173524
アジの開きでまったり呑んでた人がリピートしたらちょっとびっくりするかもしれないからそんな感じだろうな
32 21/11/01(月)01:26:50 No.862173730
>アジの開きでまったり呑んでた人がリピートしたらちょっとびっくりするかもしれないからそんな感じだろうな それはありじゃねえかな…
33 21/11/01(月)01:27:24 No.862173845
基本的におかわりはナシって前提で思わずおかわりするほど美味いってシーンよね
34 21/11/01(月)01:27:30 No.862173873
よく考えたら土瓶蒸しじゃなくても居酒屋でアンコールする料理ってないな…
35 21/11/01(月)01:27:37 No.862173905
うまいもんぐらい好きに好きなだけ食いたいよ
36 21/11/01(月)01:28:32 No.862174088
心の解放と傷の癒しのために行くんだからいいんだ 好きなもの何回食ったっていいんだ
37 21/11/01(月)01:28:34 No.862174094
別に駄目って話ではないよ
38 21/11/01(月)01:29:05 No.862174205
珍しいから驚かれたってだけで誰も咎めてはいないんだ
39 21/11/01(月)01:29:48 No.862174350
寿司をセットで頼んで当たりのネタがあったらそれはおかわりしたい
40 21/11/01(月)01:29:54 No.862174378
>別に駄目って話ではないよ 誰も言ってないよう…
41 21/11/01(月)01:30:24 No.862174475
>2つ目で味に飽きたり腹が膨れてきたりしたときのなんともいえない >美味いはずのものをもったいない食べ方してる感じがあるよ わかる…(さっき食えると思ってパスタ二人前茹でたら大失敗したから)
42 21/11/01(月)01:30:29 No.862174489
これ見ると土瓶蒸し食いたくなる
43 21/11/01(月)01:30:33 No.862174504
>別に駄目って話ではないよ えっ
44 21/11/01(月)01:30:51 No.862174573
>秋山小兵衛ならやりそう 小兵衛は美味しいおかずで飯を3杯食うとかの方だから おかずのおかわりはしない
45 21/11/01(月)01:30:54 No.862174590
>それはありじゃねえかな… ありなしってのは個人の価値観だから好きに食べればいいんじゃないかな 作中でみんなびっくりはしても笑って見守ってるみたいにさ なしと感じてもそれは良くないなんてことは馬鹿馬鹿しいわけだし
46 21/11/01(月)01:31:34 No.862174727
>わかる…(さっき食えると思ってパスタ二人前茹でたら大失敗したから) 一人暮らし始めたての学生かよ
47 21/11/01(月)01:31:57 No.862174816
>小兵衛は美味しいおかずで飯を3杯食う 次の日寝込むやつ
48 21/11/01(月)01:33:14 No.862175078
こういうのは物足りない位がちょうどいいんだ
49 21/11/01(月)01:33:22 No.862175111
>>小兵衛は美味しいおかずで飯を3杯食う >次の日寝込むやつ 歳にあわせた食い方も必要だよな 乾麺は1束以上ゆでないと俺は学習したぞ
50 21/11/01(月)01:33:32 No.862175149
>まず土瓶蒸しで酒を飲むのはアリかナシかって議論が長いことあったからな >それこそ池波が「汁で酒を飲むのもオツなものだ」ってy老後するくらい一般的にはナシだった時代もあるわけで ダメな理由がわからんけど汁はNGだったのか
51 21/11/01(月)01:33:41 No.862175190
>小兵衛は美味しいおかずで飯を3杯食うとかの方だから >おかずのおかわりはしない とろろのおかわりは3回するけどな! …その後種付けするんだなっていう描写だが
52 21/11/01(月)01:34:03 No.862175257
主人公も冷静になったら馬鹿の二十瓶かになってるしね
53 21/11/01(月)01:34:21 No.862175311
土瓶蒸し美味いよね 昔海外の日本料理屋で土瓶蒸し食べてたら外人がめっちゃ覗き込んできたなあ
54 21/11/01(月)01:34:30 No.862175341
部長?だれそれ
55 21/11/01(月)01:34:48 No.862175404
部長?誰それ顔も思い出せんのとこ好き
56 21/11/01(月)01:34:51 No.862175421
めちゃくちゃ上品な食の軍師ぐらいの漫画
57 21/11/01(月)01:35:11 No.862175497
土瓶蒸しは酒のつまみじゃないって長らく言われてたって話は そう言えば池波センセのエッセイで読んだんだった
58 21/11/01(月)01:35:56 No.862175630
>>小兵衛は美味しいおかずで飯を3杯食うとかの方だから >>おかずのおかわりはしない >とろろのおかわりは3回するけどな! >…その後種付けするんだなっていう描写だが 山かけは精が付くからな!…ほーらうなぎもだ!
59 21/11/01(月)01:36:34 No.862175779
変に通ぶって食うのも良くないからたまにはいいんだ
60 21/11/01(月)01:36:44 No.862175821
いいですね十四代目(違いなんて分からん…)
61 21/11/01(月)01:38:14 No.862176137
秋っ! 秋っ!のとこいいよね…
62 21/11/01(月)01:38:31 No.862176196
上品そうな居酒屋でちょっとだけ下品な頼み方するっていうのもある種の男の夢だな
63 21/11/01(月)01:38:37 No.862176220
このオアシスのことだからこれだけ飲み食いして3000円くらいとかありそう
64 21/11/01(月)01:39:20 No.862176351
>部長?誰それ顔も思い出せんのとこ好き 次の日も思い出せないんだよね…
65 21/11/01(月)01:39:36 No.862176400
>好きなもの何回食ったっていいんだ 肩肘張ったかしこまりは会社だけでいいのよね 部長誰それ?顔も忘れたわ
66 21/11/01(月)01:40:13 No.862176548
>>部長?誰それ顔も思い出せんのとこ好き >次の日も思い出せないんだよね… 急に恐ろしい話になってきたな…
67 21/11/01(月)01:40:19 No.862176560
>>部長?誰それ顔も思い出せんのとこ好き >次の日も思い出せないんだよね… 大丈夫?その部長は本当に存在してる?
68 21/11/01(月)01:40:51 No.862176671
女将?誰それ顔も思い出せん
69 21/11/01(月)01:41:01 No.862176704
いつもお酒もつまみもころころ変える常連さんが同じもの頼んだからびっくりってのは分かる
70 21/11/01(月)01:41:25 No.862176784
これいくらぐらいだ...?
71 21/11/01(月)01:41:29 No.862176794
土瓶蒸しも美味しくて2つ目頼んだんじゃないで 1つ目食ったのを忘却して頼んでしまったのか…
72 21/11/01(月)01:41:36 No.862176821
2回頼むのは無粋だな次来た時に頼もう って次があるとは限らない 人間いつ死ぬかわからないから食いたいものくらい後悔なく頼もう
73 21/11/01(月)01:41:50 No.862176863
なんか好きで何回も見返してたらもう少し秋を…の前のコマの土瓶が異常に小さいことに気づいて笑っちゃった
74 21/11/01(月)01:42:01 No.862176896
>これいくらぐらいだ...? このお店はファンタジーなので多分五千円くらい
75 21/11/01(月)01:42:53 No.862177069
違いがよく分からんにも関わらず十四代断らないところがいい
76 21/11/01(月)01:42:56 No.862177082
>女将?誰それ顔も思い出せん 実際読者からすると顔はわからん…
77 21/11/01(月)01:42:59 No.862177090
決して粋じゃないむしろちょっと子供っぽいと馬鹿にされて当たり前な欲なんだけどそれがまた土瓶蒸しの美味しさを表してくれるというか あと周りも驚くだけでよっぽど美味しかったんですなあくらいに留めてくれてるのも行きつけの飲み屋の名前も仕事場も互いによく知らないいつものメンバー感あっていい
78 21/11/01(月)01:43:45 No.862177236
土瓶蒸しにファンタジーとホラーを淹れてはいけない
79 21/11/01(月)01:43:47 No.862177239
>2回頼むのは無粋だな次来た時に頼もう >って次があるとは限らない >人間いつ死ぬかわからないから食いたいものくらい後悔なく頼もう この十数年すっかり秋が短いし一番美味いと思える旬もこの日がその年で最後だったかも知れないしな…
80 21/11/01(月)01:44:15 No.862177328
部長? 何を言ってるんですかあなたじゃないですか部長
81 21/11/01(月)01:44:36 No.862177403
>なんか好きで何回も見返してたらもう少し秋を…の前のコマの土瓶が異常に小さいことに気づいて笑っちゃった ホントだ小さすぎるなこれ そりゃ2つ目行きたくなるわ
82 21/11/01(月)01:44:59 No.862177466
え?ってなるけど誰も咎めないし話のタネになってるのがいい
83 21/11/01(月)01:45:07 No.862177492
久しぶりに行ってみた好きな店が潰れてることもあるしね チャンスは逃しちゃダメ
84 21/11/01(月)01:45:14 No.862177515
瓶ビール お通しのポテトサラダ 人肌の日本酒とっくり1本 厚揚げ サンマの刺身 土瓶蒸し2杯 十四代2杯 お茶漬け 普通の居酒屋でこれだけ頼んだら5000円か6000円はいく
85 21/11/01(月)01:45:34 No.862177575
コピペのサイズ間違ったのか
86 21/11/01(月)01:46:05 No.862177669
すげえ満腹コースだな…
87 21/11/01(月)01:47:07 No.862177832
好きなもの頼めば良いのは勿論そうだけど そんなカッコ付けない人がわざわざこんな雰囲気の店で一人呑みすること滅多に無いだろうからな 主人公のおっさんも頭が秋!秋!になる前は酒について知ったかぶってカッコつけてたし
88 21/11/01(月)01:48:21 No.862178051
出汁のこと で、しるって読んでるように見えた
89 21/11/01(月)01:52:46 No.862178852
土瓶蒸しもいいけど茄子の煮びたしだったりサツマイモの天婦羅だったり 秋は美味しいものが多くていい…
90 21/11/01(月)01:53:22 No.862178977
>普通の居酒屋でこれだけ頼んだら5000円か6000円はいく それじゃ無理だろ 14代2杯で下手すりゃ3000円だ
91 21/11/01(月)01:53:28 No.862178989
この小料理屋は押し込み強盗が冷やかしでやってるのかってくらい安いからな…
92 21/11/01(月)01:54:19 No.862179128
土瓶蒸しと十四代2セットの時点で余裕で5000円は飛びそう
93 21/11/01(月)01:55:38 No.862179355
>瓶ビール >お通しのポテトサラダ >人肌の日本酒とっくり1本 >厚揚げ >サンマの刺身 >土瓶蒸し2杯 >十四代2杯 >お茶漬け >普通の居酒屋でこれだけ頼んだら5000円か6000円はいく 一万円じゃなくて?
94 21/11/01(月)01:55:48 No.862179389
まだまだ続いて欲しかった
95 21/11/01(月)01:55:54 No.862179402
十四代ってそんなお高い銘柄だったんだ 学生時代に4合瓶で飲ませてもらったけどあれ高級品だったんだな…
96 21/11/01(月)01:56:12 No.862179456
ほぼ一話丸々貼っておいて読んでおいて文句言うな
97 21/11/01(月)01:56:29 No.862179515
14代ってプレミアついてる酒なんだな 一升瓶で9万とか出てきて目ん玉飛び出る
98 21/11/01(月)01:57:36 No.862179699
高いんだよなこの漫画一冊900円とかだし
99 21/11/01(月)01:58:03 No.862179772
大人がハメ外したい時にやる飲み方 羨ましい
100 21/11/01(月)01:58:49 No.862179909
十四代って数年前からなんかやたらと希少価値ついてるけど昔はもうちょっと安いお酒だったんじゃなかったっけ
101 21/11/01(月)01:58:58 No.862179935
>>秋山小兵衛ならやりそう >小兵衛は美味しいおかずで飯を3杯食うとかの方だから >おかずのおかわりはしない 鯰一匹ぺろりと食って毛饅頭のお世話になったりもするし…
102 21/11/01(月)01:59:17 No.862180003
土瓶蒸しって結構お高いんだね
103 21/11/01(月)01:59:18 No.862180006
>十四代って数年前からなんかやたらと希少価値ついてるけど昔はもうちょっと安いお酒だったんじゃなかったっけ 少なくとも数年前ではない
104 21/11/01(月)02:00:21 No.862180182
一四代がよくわからねえとかマジか
105 21/11/01(月)02:00:27 No.862180198
やたら高い酒って転売屋が買い占めてんの? 醸造元や酒屋は小売価格守ってんだよね?
106 21/11/01(月)02:01:03 No.862180303
酒屋は守ってないかな…
107 21/11/01(月)02:02:36 No.862180548
>酒屋は守ってないかな… そんなことが許されてええんか…
108 21/11/01(月)02:03:13 No.862180634
アルコールだけにアンコールってか
109 21/11/01(月)02:04:42 No.862180896
月曜? 何それ
110 21/11/01(月)02:06:01 No.862181160
せっかく仕入れたのに馬鹿飲みされてなくなっても困るしね…
111 21/11/01(月)02:07:58 No.862181501
何としてもかまって欲しいという意志を感じる
112 21/11/01(月)02:11:39 No.862182087
こんな時間に開いて後悔した お腹鳴る
113 21/11/01(月)02:15:01 No.862182608
>あと周りも驚くだけでよっぽど美味しかったんですなあくらいに留めてくれてるのも行きつけの飲み屋の名前も仕事場も互いによく知らないいつものメンバー感あっていい この絶妙な距離感の顔見知りって良いよね お土産に焼き鳥持ってきてみんなに配る話も好き
114 21/11/01(月)02:15:01 No.862182614
軍師がいたら心の中で野次るだろうがいいんだよ好きなもんを好きなように食って
115 21/11/01(月)02:15:47 No.862182754
なんか言葉のセンスがあるよね
116 21/11/01(月)02:19:35 No.862183365
惜しい漫画家をなくした
117 21/11/01(月)02:20:53 No.862183562
この店はめちゃくちゃ安いから
118 21/11/01(月)02:21:09 No.862183602
調べてみたら14代も銘柄によって数百円からあるのね
119 21/11/01(月)02:26:36 No.862184426
松茸土瓶蒸しが出てくるのと紅葉の季節って結構間開くよな…とか思っちゃう
120 21/11/01(月)02:29:57 No.862184971
反復横跳びレス乞食