虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/31(日)22:14:56 イノセ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/31(日)22:14:56 No.862109076

イノセンスも見たくなってきたよ

1 21/10/31(日)22:15:40 No.862109417

BS12でちょっと前にやってたな

2 21/10/31(日)22:15:51 No.862109500

寝る「」

3 21/10/31(日)22:16:07 No.862109608

字幕付きで見るとウンチ踏んだ瞬間がわかるぞ

4 21/10/31(日)22:17:30 No.862110159

寝るって言うけど引用元全部知ってるとかじゃないと眠くなる暇無いだろ…

5 21/10/31(日)22:17:48 No.862110296

竹中直人の屋敷のシーンはね…

6 21/10/31(日)22:18:42 No.862110676

意味分からなかった wikiとかで補完しなきゃ駄目なやつ

7 21/10/31(日)22:18:48 No.862110722

「」はケルベロスでも寝ない強者揃いなのでイノセンスごときじゃあくびも出ないよ

8 21/10/31(日)22:19:02 No.862110814

ちゃんとデカい砲撃音で目を覚まさせてくれるし…

9 21/10/31(日)22:21:02 No.862111662

>「」はケルベロスでも寝ない強者揃いなのでイノセンスごときじゃあくびも出ないよ ごめんアレは寝た

10 21/10/31(日)22:23:05 No.862112530

眠くなるって言うかレンタルで借りて見た時は台詞が小さくて聞こえなかった思い出がある イヤホンか字幕の出し方を思いつかなかったのは我ながらアホだ

11 21/10/31(日)22:23:24 No.862112673

>ちゃんとデカい砲撃音で目を覚まさせてくれるし… 起きてたけど急展開すぎて混乱した大砲…

12 21/10/31(日)22:23:44 No.862112823

これそんなに眠くなるかな…俺は好きなんだけど

13 21/10/31(日)22:24:37 No.862113187

俺はまああんまりだな ただ評価されるのも判る

14 21/10/31(日)22:25:15 No.862113456

ドンパチは最後の船の所だけ?

15 21/10/31(日)22:26:06 No.862113825

ヤクザ事務所へカチコミもあったろ?

16 21/10/31(日)22:26:36 No.862114028

>ドンパチは最後の船の所だけ? あとヤクザの事務所

17 21/10/31(日)22:27:29 No.862114377

映像面はホント抜群なんだよなぁ 話はまぁ評価分かれるのはよくわかる

18 21/10/31(日)22:27:34 No.862114413

セリフが聞き取りにくいな…って音量上げてたら 竹中直人のあたりで急に物音がして心臓止まりそうになった記憶がある

19 21/10/31(日)22:27:55 No.862114547

やべぇ覚えてねぇ コンビニでハックされるのは覚えてるんだけどな

20 21/10/31(日)22:28:56 No.862114957

イノセンス それは

21 21/10/31(日)22:29:39 No.862115252

すごい引用祭

22 21/10/31(日)22:30:51 No.862115755

メ欄にアドレスを書くタイプだ 俺もよく書いた

23 21/10/31(日)22:32:08 No.862116269

>イノセンス >それは >すごい引用祭 ちょっと噴いた

24 21/10/31(日)22:33:30 No.862116820

ぐうの音も出ない

25 21/10/31(日)22:33:33 No.862116844

>BS12でちょっと前にやってたな 2回見たよ

26 21/10/31(日)22:37:41 No.862118462

柿も青いうちは…は尾崎紅葉の引用だそうだけどそもそも元ネタ知らなくても文面で何言いたいのかは分かる

27 21/10/31(日)22:37:54 No.862118537

生死去来 棚頭傀儡 一線断時 落々磊々

28 21/10/31(日)22:39:08 No.862119061

静かなシーンと激しいシーンが割と交互に来るから仮に寝てもすぐ起きない?

29 21/10/31(日)22:39:23 No.862119155

終盤の突入でトグサがまだやれるってハッキング続けようとするとこでバトーさんに無茶すんなって言われるんだけど そう言った直後にバトー自身がものすごく無茶な感じのフリーダイブからの橋破壊着地ダッシュ決めるからちょっと笑っちゃう

30 21/10/31(日)22:44:21 No.862121024

惨殺事件の現場に鑑識チームが入ってくるシーンがなんか好き

31 21/10/31(日)22:46:04 No.862121631

まさに現場いじってる最中に現場いじってないだろうなって言われて若干食い気味にいじってねえよって嘘つくイシカワ

32 21/10/31(日)22:46:56 No.862121936

竹中直人の家が一番面白いパートだと思う

33 21/10/31(日)22:47:36 No.862122207

死体のように寝ちゃならねぇと孔子様も仰っている

34 21/10/31(日)22:49:53 No.862123108

イノセンスだけじゃなく そもそも1作目も「原作ファン」のオタクがめちゃくちゃ文句言ってたんだよな 海外からの評価で不朽の名作扱いになったけど

35 21/10/31(日)22:50:09 No.862123205

なんかキャラクターの仕草がいい意味で実写っぽくて見てて気持ちいい

36 21/10/31(日)22:50:16 No.862123241

>惨殺事件の現場に鑑識チームが入ってくるシーンがなんか好き コメンタリーによるとそこ担当したアニメーターは動画監督の「動きが不自然」って厳しいリテイクの嵐に見舞われOK出たあと入院したとか…

37 21/10/31(日)22:51:28 No.862123686

前作はセルアニメの傑作なのにな…

38 21/10/31(日)22:52:26 No.862124015

>イノセンスだけじゃなく >そもそも1作目も「原作ファン」のオタクがめちゃくちゃ文句言ってたんだよな >海外からの評価で不朽の名作扱いになったけど 原作にあったコミカル要素が全く無いから当時だったらコレジャナイ言われるのも無理はなかったと思う 同年に原作テイスト高めのPSゲームもあったし

39 21/10/31(日)22:52:57 No.862124207

眠たくなりそうな頃合いで親切にヤクザの乱戦や艦砲射撃を入れてくれるから寝ないよ

40 21/10/31(日)22:53:42 No.862124470

タスケテ…タスケテ…

41 21/10/31(日)22:54:10 No.862124651

ヤクザがみんなで囲んで食べてるでっかい魚が気になる あれって生きてるコイを峰打ちする料理かな?

42 21/10/31(日)22:54:24 No.862124737

最初はなんかたるいなと思いつつ見返すと言うほど退屈でも意味不明でもないなと思うやつ

43 21/10/31(日)22:55:08 No.862125000

>ヤクザがみんなで囲んで食べてるでっかい魚が気になる >あれって生きてるコイを峰打ちする料理かな? アカジンか何かだと思う

44 21/10/31(日)22:55:18 No.862125064

発砲は避けるって…

45 21/10/31(日)22:55:38 No.862125176

あの人形共で一発やってる資産家たち

46 21/10/31(日)22:55:40 No.862125189

スカイクロラはマジで寝たわ…

47 21/10/31(日)22:55:48 No.862125239

カニバサミの活躍少なすぎる…

48 21/10/31(日)22:56:21 No.862125429

なんで昔の小説の引用しまくってたんだろう

49 21/10/31(日)22:56:33 No.862125496

>あの人形共で一発やってる資産家たち いやぁでもあれでロリ巨乳オプションついてたら確かに欲しくなっちゃうな…

50 21/10/31(日)22:56:40 No.862125529

他のも観ると犬のは中国色と世界が色々行き詰まってどうにもならない感が強いなと思った

51 21/10/31(日)22:57:44 No.862125943

>あの人形共で一発やってる資産家たち 作風だから現実だとめちゃシコ造形かもしれないし…

52 21/10/31(日)22:58:00 No.862126031

この映画の見所はバセットハウンドだしな 間違いなく一番力入れて演出してるし 日本トップレベルのアニメーターが描いてる

53 21/10/31(日)22:59:12 No.862126449

引用祭りなだけでめっちゃシンプルで見やすい話だから意外といけるいける

54 21/10/31(日)23:00:19 No.862126827

ゴーストダビングってことは最後の子供達ってほぼ死んでる?

55 21/10/31(日)23:01:23 No.862127224

>>ヤクザがみんなで囲んで食べてるでっかい魚が気になる >>あれって生きてるコイを峰打ちする料理かな? >アカジンか何かだと思う こりゃでっかい 食べてみたい

56 21/10/31(日)23:02:48 No.862127744

>ゴーストダビングってことは最後の子供達ってほぼ死んでる? 生きてるやつもいるんでない? さらにやり過ぎると死ぬというか脳死するけど

57 21/10/31(日)23:03:19 No.862127946

人形もロリも全く可愛く無いんだよな アレに欲情できるのは尊敬するわ

58 21/10/31(日)23:04:34 No.862128438

女の子を可愛く描くなって言っといたのにあそこの担当の沖浦め可愛く描きやがってってコメンタリーでブツクサ言ってたな監督

59 21/10/31(日)23:05:51 No.862128916

>女の子を可愛く描くなって言っといたのに うn >あそこの担当の沖浦め可愛く描きやがってってコメンタリーでブツクサ言ってたな監督 うn?

60 21/10/31(日)23:06:20 No.862129097

>人形もロリも全く可愛く無いんだよな >アレに欲情できるのは尊敬するわ 兵藤まこは美人だなーって紅い眼鏡で思ったんだけどね…

61 21/10/31(日)23:06:46 No.862129274

>ゴーストダビングってことは最後の子供達ってほぼ死んでる? 精神的に廃人になるだけで死にはしないんじゃないっけ ほとんど死んでるのと変わんないと言われればまぁ… セリフからすると第5段階まで進むと廃人化するみたいで、まだ第4段階だった写真の子があそこにいたんだからまだまともな子もそれなりにいるんだろう

62 21/10/31(日)23:06:57 No.862129351

>女の子を可愛く描くなって言っといたのにあそこの担当の沖浦め可愛く描きやがってってコメンタリーでブツクサ言ってたな監督 中の人が…

63 21/10/31(日)23:07:09 No.862129429

最後助かった幼女の中の人って人狼のヒロインで沖浦さんの嫁だよね

64 21/10/31(日)23:07:29 No.862129569

>この映画の見所はバセットハウンドだしな >間違いなく一番力入れて演出してるし >日本トップレベルのアニメーターが描いてる もうバセット描きたくねーんだけど…

65 21/10/31(日)23:07:55 No.862129733

>発砲は避けるって… 避けたさ 可能な限りな

66 21/10/31(日)23:08:28 No.862129938

劇中に出てくるハダリは怖いけど普段は何気ない仕草とかがめちゃシコなんだろう

67 21/10/31(日)23:08:47 No.862130063

>なんかキャラクターの仕草がいい意味で実写っぽくて見てて気持ちいい いわゆるリアル系作画はこれとスカイクロラで頂点に達して以降フォロワーは出てない印象

68 21/10/31(日)23:09:34 No.862130356

かなりロリコン拗らせると劇中のハダリでそれなりにシコれるようになるから人間ってクソだよね 俺がそうだからわかる

69 21/10/31(日)23:10:01 No.862130523

のっぺり感はあるのにリアルな不思議な作画

70 21/10/31(日)23:10:05 No.862130553

>>惨殺事件の現場に鑑識チームが入ってくるシーンがなんか好き >コメンタリーによるとそこ担当したアニメーターは動画監督の「動きが不自然」って厳しいリテイクの嵐に見舞われOK出たあと入院したとか… 奥行きのある荷物背負った人間の歩行なんで作画難易度が降りきれてるそうな 作監の沖浦はそういうの大得意なんで文句も言えない

71 21/10/31(日)23:11:40 No.862131151

独身のおっさんの俺にはだらだら見るのにいい映画

72 21/10/31(日)23:12:20 No.862131391

>女の子を可愛く描くなって言っといたのにあそこの担当の沖浦め可愛く描きやがってってコメンタリーでブツクサ言ってたな監督 人形になりたくなかったんだものーのところは不細工だと思う

73 21/10/31(日)23:12:40 No.862131511

鑑識チームあのシーンだけなのにリーダーの人の目ヂカラ凄いのが印象に残る

↑Top