虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/31(日)19:55:32 何で入れた のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/31(日)19:55:32 No.862048776

何で入れた

1 21/10/31(日)19:56:13 No.862049118

ワイトもそう思います

2 21/10/31(日)19:56:21 No.862049174

たしか爺ちゃんのだよなこれ 何かえげつないコンボに使うのかな…

3 21/10/31(日)19:56:32 No.862049248

じいちゃんに言え

4 21/10/31(日)19:56:41 No.862049308

>たしか爺ちゃんのだよなこれ この時はまだ遊戯本人のデッキ

5 21/10/31(日)19:57:10 No.862049563

表遊戯の事だしエグいコンボに使えそう

6 21/10/31(日)19:57:12 No.862049580

集まると大変だから増殖コンボ的なやつかな

7 21/10/31(日)19:58:12 No.862049973

アンデットがどう関係ねえステータスだろ

8 21/10/31(日)19:58:20 No.862050045

この頃だとどんなクソカードでも一回分の壁には出来る

9 21/10/31(日)19:59:06 No.862050348

クリボーもあんな効果あるんだしなんか隠し効果あるんじゃね

10 21/10/31(日)19:59:15 No.862050415

高校生のお小遣いだとデッキの最低枚数に達するために低レア弱モンスターでも入れざるを得なかったからでは?

11 21/10/31(日)19:59:57 No.862050707

どこにでも出てくるガイコツのおばけ。 攻撃は弱いが集まると大変。

12 21/10/31(日)20:00:21 No.862050863

>どこにでも出てくるガイコツのおばけ。 >攻撃は弱いが集まると大変。 増殖してくれって言ってるようなもんじゃん

13 21/10/31(日)20:00:58 No.862051122

こいつでも星2なの?星1ってゴキブリのゲリグソとかそんなの?

14 21/10/31(日)20:01:10 No.862051208

増殖コンボで何かえげつないロックありそう

15 21/10/31(日)20:01:39 No.862051416

今思うとアンデットなのに守備力ある貴重なやつ

16 21/10/31(日)20:01:55 No.862051592

>こいつでも星2なの?星1ってゴキブリのゲリグソとかそんなの? ゴキブリのゲリクソは下手な星8より強そう

17 21/10/31(日)20:03:28 No.862052248

たぶんこの頃なら特殊能力あるから…

18 21/10/31(日)20:03:53 No.862052412

クリボー並に用途があるのかもしれない

19 21/10/31(日)20:04:46 No.862052819

>今思うとアンデットなのに守備力ある貴重なやつ 守備力無いのはアンデじゃなくてゾンビ

20 21/10/31(日)20:05:48 No.862053281

サイガーとかグリフォールとかルイーズも入れてるし 普通に壁としか考えてないんじゃないかな…

21 21/10/31(日)20:06:05 No.862053410

実はワイトキングとか婦人入ってたかもしれないだろ

22 21/10/31(日)20:06:22 No.862053525

>実はワイトキングとか婦人入ってたかもしれないだろ この時代にそんなもの入れてたらオーパーツすぎる…

23 21/10/31(日)20:06:34 No.862053617

元ネタらしきD&Dの説明見る限り結構強そうだからなんかあるんじゃないかな

24 21/10/31(日)20:07:32 No.862054095

社長もコンボ用とはいえサギーとか入ってるからな

25 21/10/31(日)20:07:45 No.862054181

マナのあるゲームじゃないからザコを入れる理由が少ないんだよな…

26 21/10/31(日)20:09:11 No.862054810

>何で入れた 数合わせの様に見えて、原作カオスの儀式には使えそうだけど…

27 21/10/31(日)20:09:30 No.862054952

砦を守る翼竜も回避能力あったしワイトもなんかあるんだろうな

28 21/10/31(日)20:09:33 No.862054968

クリボーみたいに低レベルでも数を活かしたコンボ能力持ってたり モンスターによって効果処理がバラバラだから下級含め色んなカード入れるのは普通だぜM&Wだと

29 21/10/31(日)20:09:38 No.862054997

ミノタウロスでさえかなりの強カードみたいだからな

30 21/10/31(日)20:10:19 No.862055253

>高校生のお小遣いだとデッキの最低枚数に達するために低レア弱モンスターでも入れざるを得なかったからでは? それは城之内くん 遊戯は実家からカードいくらでも貰えるので…

31 21/10/31(日)20:10:20 No.862055261

アンデット特有の使い道があるけど強いのは持ってないとか

32 21/10/31(日)20:10:49 No.862055461

>ミノタウロスでさえかなりの強カードみたいだからな なんたって二頭を持つキングレックスより強いからな

33 21/10/31(日)20:11:09 No.862055630

>>高校生のお小遣いだとデッキの最低枚数に達するために低レア弱モンスターでも入れざるを得なかったからでは? >遊戯は実家からカードいくらでも貰えるので… 売り物を勝手に開けちゃ駄目だよ

34 21/10/31(日)20:11:25 No.862055771

次ワイトの新規いつ?

35 21/10/31(日)20:12:10 No.862056122

高攻撃力だったり強力な効果持ちのレアカードはカートン1枚ぐらいでパック剥いても剥いても攻撃力1000ぐらいのモンスターが出てくるんだろう

36 21/10/31(日)20:12:19 No.862056186

言ったもん勝ちのノリが試されるだけのゲームだからな初期遊戯王

37 21/10/31(日)20:12:50 No.862056416

>高攻撃力だったり強力な効果持ちのレアカードはカートン1枚ぐらいでパック剥いても剥いても攻撃力1000ぐらいのモンスターが出てくるんだろう 何なら最初期のOCGもそんな感じだワイルドラプターとか

38 21/10/31(日)20:13:38 No.862056734

マンモスの墓場が逆転の一手となったんだから アンデットでコンボの汎用性が高そうなワイトは入れてもおかしくないんじゃないか

39 21/10/31(日)20:13:57 No.862056863

言ったもん勝ちだから本当は物理で倒すと次のターン復活するとかやるよ

40 21/10/31(日)20:13:57 No.862056868

あんま関係ないけどこの話でミノタウロスに首撥ねられてるホーリーエルフ凄い顔してるよね

41 21/10/31(日)20:14:09 No.862056937

>言ったもん勝ちのノリが試されるだけのゲームだからな初期遊戯王 言うほど何でもありじゃないぞ M&Wのルールと仕様でできることとそのモンスターの有してる能力や攻撃属性あとは特徴ごとでやれることしかだめだし

42 21/10/31(日)20:14:42 No.862057137

あれだろ… 回避率が高いとか…

43 21/10/31(日)20:14:47 No.862057167

こんなやられ役のカードが未来でワイトデッキが作られるまでに派生やサポートが増えるとはな

44 21/10/31(日)20:15:00 No.862057252

>言うほど何でもありじゃないぞ >M&Wのルールと仕様でできることとそのモンスターの有してる能力や攻撃属性あとは特徴ごとでやれることしかだめだし 製作者すら知らない能力…

45 21/10/31(日)20:15:37 No.862057516

カードゲームであると同時にテーブルトークRPGの要素入ってるからなM&W

46 21/10/31(日)20:15:40 No.862057538

>クリボーもあんな効果あるんだしなんか隠し効果あるんじゃね あいつ有能すぎる

47 21/10/31(日)20:15:46 No.862057578

初期は屁理屈はこねられるけど屁理屈の根拠は引き寄せておかないといけない

48 21/10/31(日)20:15:58 No.862057656

クリボーに関しては製作者すら知らねー言い出したからな

49 21/10/31(日)20:16:09 No.862057740

言ったことが全部通るわけではないからな 使ってるモンスター魔法罠の効果の範疇を越える荒唐無稽な攻略は無理だ

50 21/10/31(日)20:16:10 No.862057746

もしや増殖の挙動はディスクの不具合なんじゃ…

51 21/10/31(日)20:16:10 No.862057749

青眼と融合させれば弱体化効果があるぞ

52 21/10/31(日)20:16:14 No.862057776

闇エネルギーもっといいやつに使えただろ

53 21/10/31(日)20:16:14 No.862057780

マンモスみたいに融合で使うとか

54 21/10/31(日)20:16:15 No.862057784

原作は属性相性あるからアンデットであることが活きる場面もあるんだろう

55 21/10/31(日)20:16:27 No.862057856

>こんなやられ役のカードが未来でワイトデッキが作られるまでに派生やサポートが増えるとはな 集まると攻撃力も一万は軽いからな

56 21/10/31(日)20:16:32 No.862057887

デーモンやホーリーエルフは王国編でも活躍してたけど ワイトは描くの面倒だからクリボーに交代した説

57 21/10/31(日)20:16:35 No.862057906

逆属性のモンスターを魔法効果の矢で無理矢理融合するとスリップダメージで弱体化する!

58 21/10/31(日)20:16:59 No.862058043

>闇エネルギーもっといいやつに使えただろ 闇属性じゃやくて闇・モンスターを強化するのかもしれん…

59 21/10/31(日)20:17:01 No.862058057

しょせんカタカナとはいえやっぱりアンデッ「ト」が気になる…

60 21/10/31(日)20:17:21 No.862058191

>製作者すら知らない能力… コンボで普通に使えてる能力なんだからペガサスが怠慢だったとしか… まあ全部ペガサスがデザインしてるわけじゃないだろうししゃーないのかも

61 21/10/31(日)20:17:25 No.862058220

>デーモンやホーリーエルフは王国編でも活躍してたけど >ワイトは描くの面倒だからクリボーに交代した説 マスコット力が段違いよ

62 21/10/31(日)20:17:43 No.862058336

>もしや増殖の挙動はディスクの不具合なんじゃ… まあ一番の基準は装置だよね ディスクが通せば通る

63 21/10/31(日)20:17:56 No.862058415

原作のアルティメットだって融合モンスターなのに攻撃力4500の青眼が3体居るみたいな扱いだからな…

64 21/10/31(日)20:18:16 No.862058533

ルイーズってカードがデッキに入ってたと思ったけどあれ名前の元ネタはなんなんだ

65 21/10/31(日)20:18:53 No.862058758

王国編はなんやかんや言ったもん勝ちというよりはなんとなく納得はできる理屈と法則みたいなのはある 風魔神(2550)と雷魔神(2850)の攻撃力を融合させれば3500ポイントとなる!とか時々本当に意味わからない事言い出すけど

66 21/10/31(日)20:18:56 No.862058788

爺ちゃんの店では遊戯がレアカードサーチした後の残りのパックを売るんだ…

67 21/10/31(日)20:19:00 No.862058810

>コンボで普通に使えてる能力なんだからペガサスが怠慢だったとしか… >まあ全部ペガサスがデザインしてるわけじゃないだろうししゃーないのかも デザイナーだけどルールじゃなくてイラストのほうを主に監修してたとかでセーフセーフ

68 21/10/31(日)20:19:08 No.862058846

相棒の事だからまぁマンモスの墓場みたいな効果はありそう

69 21/10/31(日)20:19:14 No.862058889

初期の頃のゲームだと種族によって即死とかあったからそういうルールだったんだよ多分

70 21/10/31(日)20:19:16 No.862058900

そもそもOCGとは明確に別物だからなM&W 属性の相性が大事とかあるけどあれOCGで再現してたら絶対面倒くさいし 一部のモンスターは特定のカードの効果効かないとかも書くわけにもいかんだろうし

71 21/10/31(日)20:19:47 No.862059113

王国編から機械に判断させてるから公平ではあるよね

72 21/10/31(日)20:20:03 No.862059224

このザコモンスターは…まさか『機雷化』の能力を持っているのか…!?と言われても機雷化を知らない

73 21/10/31(日)20:20:09 No.862059263

>青眼と融合させれば弱体化効果があるぞ 実際サクリファイスにくっつけて機雷化効果で自爆させたからな

74 21/10/31(日)20:20:24 No.862059356

実際今の遊戯王のカードプールで幻影の巻物ワンキルとか言われたらホワット!?って言いたくなる

75 21/10/31(日)20:20:37 No.862059447

OCGもブルーアイズとブラマジが入った構築済みデッキが売られるまでロクな戦力いない環境が結構あったから…

76 21/10/31(日)20:20:39 No.862059466

>相棒の事だからまぁマンモスの墓場みたいな効果はありそう ヘタしたらワイトと融合してたのか爺ちゃんのブルーアイズ…

77 21/10/31(日)20:20:40 No.862059474

取手を守る翼竜の回避できるできないとかどう決めてるんだあれ

78 21/10/31(日)20:20:54 No.862059577

この頃から表遊戯って強かったんだっけ?本領発揮したの終盤だったような

79 21/10/31(日)20:20:57 No.862059596

クリボー増殖!→うん ブルーアイズの攻撃は届かないぜ!→は?

80 21/10/31(日)20:21:02 No.862059646

>取手を守る翼竜の回避できるできないとかどう決めてるんだあれ ダイス振ればヨシ!

81 21/10/31(日)20:21:18 No.862059754

多分カードに知らない属性が山ほどあってそれが適用されるルールも星の数ほどある

82 21/10/31(日)20:21:22 No.862059777

マジカルシルクハットとか「魔術師とのコンボ攻撃が可能!」しか書いてないから紙でやる時は何が起きるんだろう…ってなる

83 21/10/31(日)20:21:22 No.862059781

>そもそもOCGとは明確に別物だからなM&W >属性の相性が大事とかあるけどあれOCGで再現してたら絶対面倒くさいし >一部のモンスターは特定のカードの効果効かないとかも書くわけにもいかんだろうし カテゴリ名で似たような事はしてるし…

84 21/10/31(日)20:21:26 No.862059801

カードデッキとテーブルトークとボードゲームを掛け合わせたような不思議なTCG!M&W!

85 21/10/31(日)20:21:28 No.862059812

原作の属性相性は滅茶苦茶大事な上に モンスターの攻撃手段にもそれぞれ属性が設定されてるからすっごいややこしい デーモンの召喚とか雷で攻撃するしな…

86 21/10/31(日)20:21:34 No.862059864

機雷化=戦闘ダメージ0化だろ

87 21/10/31(日)20:21:40 No.862059905

>OCGもブルーアイズとブラマジが入った構築済みデッキが売られるまでロクな戦力いない環境が結構あったから… やっぱ強いぜシルバーフォング!

88 21/10/31(日)20:21:55 No.862060011

ワッツ!?嫌い!?

89 21/10/31(日)20:21:55 No.862060018

>この頃から表遊戯って強かったんだっけ?本領発揮したの終盤だったような 一般人レベルなら強い方じゃないかな

90 21/10/31(日)20:22:13 No.862060138

一番最初の設定だとカードが特殊加工されてて相手から攻撃防御の値が見えなかったはず

91 21/10/31(日)20:22:18 No.862060167

やっぱり最強除去だったな 挟み撃ち

92 21/10/31(日)20:22:28 No.862060225

攻撃力低い雑魚は儀式カードの生贄用だよ

93 21/10/31(日)20:22:29 No.862060228

囮にされたり弾にされたりで散々な目にしかあってない龍騎士に悲しき過去…

94 21/10/31(日)20:22:31 No.862060246

>ブルーアイズの攻撃は届かないぜ!→は? 原作の増殖したクリボーは数体なんて規模じゃないからな

95 21/10/31(日)20:22:55 No.862060394

>この頃から表遊戯って強かったんだっけ?本領発揮したの終盤だったような 一話始まった時点でゲームの天才だぞ

96 21/10/31(日)20:22:57 No.862060410

>この頃から表遊戯って強かったんだっけ?本領発揮したの終盤だったような 全国大会出ないのか聞かれる程度には強かったはず

97 21/10/31(日)20:23:02 No.862060439

今考えると光の護封剣滅茶苦茶強ぇ...

98 21/10/31(日)20:23:11 No.862060481

王国編のルールのガバガバ具合はよくネタにされがちだけどフィールド周りの要素は未だに好きだわ カースオブドラゴンが森を焼くとか

99 21/10/31(日)20:23:15 No.862060511

>モンスターの攻撃手段にもそれぞれ属性が設定されてるからすっごいややこしい 原作の流れのRとかだと魔法攻撃を吸収して自身の攻撃力に加算するとかあったしな

100 21/10/31(日)20:23:30 No.862060643

>カースオブドラゴンが森を焼くとか 月を攻撃だ!

101 21/10/31(日)20:23:37 No.862060707

そういえばデーモンって王国編終わった後出てこなくなったよな…

102 21/10/31(日)20:23:40 No.862060722

カタパルトタートルの砦破壊能力ってのもよくわからん… 砦カードみたいなカテゴリでもあるんだろうか

103 21/10/31(日)20:23:52 No.862060807

ライフ半減!

104 21/10/31(日)20:23:58 No.862060857

死のデッキ破壊ウイルスの存在知ってれば低攻撃力のカードも入れるかもしれない なんで海馬しか使わないんだあのカード

105 21/10/31(日)20:24:02 No.862060874

潮位でフィールドの状況が変わるんだ!

106 21/10/31(日)20:24:05 No.862060902

>そういえばデーモンって王国編終わった後出てこなくなったよな… ちょっと元ネタ過ぎた

107 21/10/31(日)20:24:12 No.862060972

>ライフ半減! 城之内くん!?

108 21/10/31(日)20:24:21 No.862061033

>原作の増殖したクリボーは数体なんて規模じゃないからな 元ネタ的にメサクラフトとかのイメージかな…

109 21/10/31(日)20:24:27 No.862061090

>死のデッキ破壊ウイルスの存在知ってれば低攻撃力のカードも入れるかもしれない >なんで海馬しか使わないんだあのカード 普通に激レアカードなのでは

110 21/10/31(日)20:24:29 No.862061104

想定としてはTCGに将棋とか囲碁みたいな位置取り陣地取り要素を加えたゲームだったんだろうな

111 21/10/31(日)20:24:34 No.862061137

原作の女性型モンスター全てにこのカードには誘惑のシャドウは効かないとかいちいち書かなくちゃいけなかったら面倒すぎる…

112 21/10/31(日)20:24:35 No.862061152

作者もOCGとは別物として書いてるって明言してるからな プロレスの展開を描く感じで構成してるとも言ってる

113 21/10/31(日)20:24:36 No.862061157

>そういえばデーモンって王国編終わった後出てこなくなったよな… レベル7だからな

114 21/10/31(日)20:24:44 No.862061213

ギルファーデーモンに進化したから…

115 21/10/31(日)20:24:48 No.862061246

>そういえばデーモンって王国編終わった後出てこなくなったよな… ルール考えたらめちゃくちゃ活躍できるのにね

116 21/10/31(日)20:24:49 No.862061251

原作デーモン星7だからね…

117 21/10/31(日)20:24:51 No.862061265

どっから来たんだよ破壊竜ガンドラ

118 21/10/31(日)20:25:14 No.862061410

>砦カードみたいなカテゴリでもあるんだろうか 砦と壁破壊だよ 原作でもいくつか出てる

119 21/10/31(日)20:25:17 No.862061445

>作者もOCGとは別物として書いてるって明言してるからな >プロレスの展開を描く感じで構成してるとも言ってる そもそも原作なんだから別にOCGに配慮する必要もないしな…

120 21/10/31(日)20:25:19 No.862061469

>死のデッキ破壊ウイルスの存在知ってれば低攻撃力のカードも入れるかもしれない >なんで海馬しか使わないんだあのカード そもそもみんな今どんなカードがラインナップにあるのか殆ど知らないからな

121 21/10/31(日)20:25:26 No.862061515

>カタパルトタートルの砦破壊能力ってのもよくわからん… >砦カードみたいなカテゴリでもあるんだろうか ギャザに種族壁ってのがいて壁指定で破壊できるカードがあるからそのパクりだと思うよ

122 21/10/31(日)20:25:41 No.862061592

>どっから来たんだよギルフォードザライトニング

123 21/10/31(日)20:26:27 No.862061941

>>どっから来たんだよギルフォードザライトニング マリクがデッキに仕込んだのそのまま使ってるんじゃないかな…

124 21/10/31(日)20:26:30 No.862061958

デーモンがギルファーデーモンにガイアがバスターブレイダーに取って代られた感じがあるBC編

125 21/10/31(日)20:26:31 No.862061963

エクシーズの時代に女性モンスターに攻撃できない意味不明の縛りあった不乱健はすげぇよ...

126 21/10/31(日)20:26:33 No.862061975

みんなに知られてるカードっていうとブルーアイズとレッドアイズみたいな超有名カードだけだもんな

127 21/10/31(日)20:26:40 No.862062006

星7だしバスターブレイダーとかブラマジと枠争いして普通に負けたんじゃねえかなデーモン… アニオリだと使うけど

128 21/10/31(日)20:26:46 No.862062046

☆8攻撃3000ごろごろいてブルーアイズレアなだけで別に強くねーな!?

129 21/10/31(日)20:26:49 No.862062085

>>どっから来たんだよギルフォードザライトニング 洗脳されたときにマリクが入れたやつちょろまかしたんじゃないかって

130 21/10/31(日)20:26:52 No.862062108

表遊戯は最初から千年パズル解ける人類最高レベルのゲーム脳だから…

131 21/10/31(日)20:27:18 No.862062279

>>どっから来たんだよギルフォードザライトニング 明らかにレッドアイズより強いし戦士族使いの城之内に合ってるよね

132 21/10/31(日)20:27:18 No.862062281

>☆8攻撃3000ごろごろいてブルーアイズレアなだけで別に強くねーな!? 俺に言わせりゃ実戦じゃ使えない観賞用のカードだね

133 21/10/31(日)20:27:30 No.862062351

>原作の女性型モンスター全てにこのカードには誘惑のシャドウは効かないとかいちいち書かなくちゃいけなかったら面倒すぎる… それでいて女性型モンスター参照のカードが少ないからなあ サイバーボンテージと漫画ゼアルの女性を攻撃出来ない不乱健位しかねえ

134 21/10/31(日)20:27:39 No.862062405

>表遊戯は最初から千年パズル解ける人類最高レベルのゲーム脳だから… 言い方!

135 21/10/31(日)20:27:51 No.862062492

>☆8攻撃3000ごろごろいてブルーアイズレアなだけで別に強くねーな!? 実は光と闇の仮面の切り札2体より打点が低いブルーアイズだ

136 21/10/31(日)20:28:31 No.862062733

原作だと3000越えはめっちゃめんどくさい手間かけてようやく出て来るやつがほとんどだからバランスは取れてるじゃん

137 21/10/31(日)20:28:51 No.862062878

そいつしか持ってないようなレアカードが多分滅茶苦茶多いんだよな パック剥く時点で運命に選ばれてるんじゃ…

138 21/10/31(日)20:28:55 No.862062916

いやまぁ旧ルールならぶっちぎりで強いしブルーアイズ…

139 21/10/31(日)20:29:09 No.862063020

>☆8攻撃3000ごろごろいてブルーアイズレアなだけで別に強くねーな!? サポートが多くて倒しても即復帰するのが強さの源だぞ

140 21/10/31(日)20:29:13 No.862063054

バトルシティの直接除去とバーン禁止ルールあんまり守られてない気がする

141 21/10/31(日)20:29:15 No.862063067

ブルーアイズは飛行能力あったり攻撃が魔法攻撃だったりするのも重要な要素なんだろう

142 21/10/31(日)20:29:16 No.862063072

ブラマジは有名だけどガールはし...知らね~~ そんなブラマジ界隈

143 21/10/31(日)20:29:17 No.862063078

>原作だと3000越えはめっちゃめんどくさい手間かけてようやく出て来るやつがほとんどだからバランスは取れてるじゃん 原作でも青眼ドラゴンを呼ぶ笛で簡単に出てくるからね…

144 21/10/31(日)20:29:17 No.862063080

炎属性は恐竜に強いって理屈もよくわかんない あそこでブッタ斬る炎の剣士のコマはめちゃくちゃかっこいいけど

145 21/10/31(日)20:29:35 No.862063218

ドラゴンを呼ぶ笛が墓地に置かれたので

146 21/10/31(日)20:29:54 No.862063345

ブルーアイズホワイトドラゴンはサポートのおかげで強いし…

147 21/10/31(日)20:30:11 No.862063435

古のルール!古のルール!

148 21/10/31(日)20:30:11 No.862063437

>ドラゴンを呼ぶ笛が墓地に置かれたので 今思い出したわみたいなタイミングに言いやがって

149 21/10/31(日)20:30:12 No.862063446

そもそもM&Wは幻の究極レアカード的なものは流通数次第を絞って手に入りにくくしてバランス調整してる節があるし

150 21/10/31(日)20:30:18 No.862063501

>バトルシティの直接除去とバーン禁止ルールあんまり守られてない気がする それだめなの魔法カードだけだから

151 21/10/31(日)20:30:30 No.862063606

ワイトの8倍強いレッドアイズ

152 21/10/31(日)20:30:32 No.862063618

グレムリン一枚で負けそうな試合引き分けにできるしな

153 21/10/31(日)20:30:38 No.862063672

>ブラマジは有名だけどガールはし...知らね~~ >そんなブラマジ界隈 まぁあんなエロカード真面目にデュエルやってるやつは知らんのだろう

154 21/10/31(日)20:30:52 No.862063773

バトルシティ特別ルールのためだけに作られた速攻カード

155 21/10/31(日)20:30:59 No.862063827

xyzで合体したのに生贄は3体分で扱うのもよくわかんない

156 21/10/31(日)20:31:15 No.862063917

DSODの社長自分のためだけにブルーアイズ派生カード量産したって考えると独裁者すぎる

157 21/10/31(日)20:31:29 No.862064006

闇への手招き! 引き摺り込むだからOK!

158 21/10/31(日)20:31:45 No.862064128

>ブラマジは有名だけどガールはし...知らね~~ >そんなブラマジ界隈 ミュージカルあったしペンギンは知ってたしマリクにガールの記憶消されたのか…?

159 21/10/31(日)20:32:09 No.862064278

>闇への手招き! >引き摺り込むだからOK! パンドラだし普通にルール違反してただけかもしれない

160 21/10/31(日)20:32:18 No.862064347

いろいろ原作からOCGに輸入する際の工夫とか見ると面白いよね 千年竜が融合カードだったり

161 21/10/31(日)20:32:21 No.862064369

>DSODの社長自分のためだけにブルーアイズ派生カード量産したって考えると独裁者すぎる まぁそもそもゲーム創始者からして自分専用カードとインチキアイテムで無双してるやつだから…

162 21/10/31(日)20:32:30 No.862064428

一角獣のホーンもブラマジとかに装備すればいいのに

163 21/10/31(日)20:33:05 No.862064656

パンドラが事故で失った恋人がガールそっくりだったのかもしれない…

164 21/10/31(日)20:33:06 No.862064667

>一角獣のホーンもブラマジとかに装備すればいいのに 人形には付けられないぞ

165 21/10/31(日)20:33:07 No.862064674

ブルーアイズのおかげで3000超えないくらいが基準になったしな

166 21/10/31(日)20:33:22 No.862064756

>xyzで合体したのに生贄は3体分で扱うのもよくわかんない いや3体が合体してるモンスターなんだから実際は3体ってのは滅茶苦茶分かりやすいじゃん

167 21/10/31(日)20:33:52 No.862064974

まぁOCGではいまだに青眼の攻撃力を越えるバニラは居ないわけだが…

168 21/10/31(日)20:34:07 No.862065066

一角獣のホーンは獣っぽいモンスターじゃないと装備できないと思われる

169 21/10/31(日)20:34:11 No.862065096

ここでアンデットと言ったせいでずっとアンデット族になってたけど アンデッドウォーリアーって途中で言ったんだからこっち採用すれば良かったのに

170 21/10/31(日)20:34:37 No.862065259

ヒューマノイドスライムとワームドレイクと融合と速攻の4枚を使って2ターン目に2200が殴ってくる恐るべきコンボ

171 21/10/31(日)20:34:42 No.862065292

4000 3000 2500 2400は特別感のある数字

172 21/10/31(日)20:34:55 No.862065406

>ミュージカルあったしペンギンは知ってたしマリクにガールの記憶消されたのか…? 原作とそれ以外とでも設定だいぶ違うからなぁ…

173 21/10/31(日)20:35:06 No.862065481

>いろいろ原作からOCGに輸入する際の工夫とか見ると面白いよね >千年竜が融合カードだったり 炎の剣士は何一つ意味がわからない

174 21/10/31(日)20:35:35 No.862065748

みじゅくなあくま+ときのまじゅつしいいよね!

175 21/10/31(日)20:35:46 No.862065821

>カルボナーラ戦士は何一つ意味がわからない

176 21/10/31(日)20:36:04 No.862065986

カードダス版だと炎の剣士強かったのにね…

177 21/10/31(日)20:36:24 No.862066108

洗脳城之内君のデッキでもそうだが基本グールズはインチキするのでカードの決まりがどうとかあんまりあてにならない ちなみに一般参加者もほぼインチキする

178 21/10/31(日)20:36:29 No.862066140

>ヒューマノイドスライムとワームドレイクと融合と速攻の4枚を使って2ターン目に2200が殴ってくる恐るべきコンボ モンスター破壊カードが少なくてライフ4000ならなかなか悪くない気がしてきた

179 21/10/31(日)20:36:30 No.862066147

デスガーディウスはなんだよあれ ヘルレイザーは儀式だからわかるが 強すぎるだろ

180 21/10/31(日)20:36:47 No.862066236

誰だよMASAKI…

181 21/10/31(日)20:37:02 No.862066326

グレートモスもなんか無駄に工程多くなってる…

182 21/10/31(日)20:37:04 No.862066341

炎の剣士とギルティア両方融合にされた…

183 21/10/31(日)20:37:06 No.862066355

ラッシュですら融合にされる炎の剣士 なんなのその風習

184 21/10/31(日)20:37:13 No.862066405

ブルーアイズの3000のおかげでインフレをある程度抑えられていた 後半はまあ

185 21/10/31(日)20:37:35 No.862066543

>誰だよモウヤン…

186 21/10/31(日)20:37:47 No.862066621

コラボカードのルシファーが一体リリースで容赦なくブラマジ打点超えてるのなんかじわじわくる

187 21/10/31(日)20:38:11 No.862066756

>>誰だよモウヤン… もうやんカレー行ったら壁にモウヤンのカレー貼ってあったな…

188 21/10/31(日)20:38:15 No.862066783

誰だよシモッチ

189 21/10/31(日)20:38:18 No.862066805

でも融合になったおかげで簡易とかで出せるしな

190 21/10/31(日)20:38:18 No.862066808

レッドアイズも3000にすればよかったのに

191 21/10/31(日)20:38:25 No.862066841

>コラボカードのルシファーが一体リリースで容赦なくブラマジ打点超えてるのなんかじわじわくる 昔からフロストザウルスって氷漬けの恐竜が超えてたから…

192 21/10/31(日)20:39:00 No.862067091

ゲームで炎を操る者と戦士重ねたら出せたせいで…

193 21/10/31(日)20:39:14 No.862067186

まあ炎の剣士やギルティアがOCGで融合になったのは今ではある意味アドバンテージなってるのがちょっと面白い 手札に来る可能性なくカップ麺で好きな時に素材に出来るのが個性になってるし

194 21/10/31(日)20:39:31 No.862067292

ワイバーンのくせにドラゴンに乗らなきゃ飛べないとか恥ずかしくないのかよ

195 21/10/31(日)20:40:09 No.862067531

敵か味方かトゲトゲ神

196 21/10/31(日)20:40:10 No.862067536

究極完全体グレートモスは3ターン経過だったけ?と思ったら6ターンて

197 21/10/31(日)20:40:31 No.862067664

ゲームボーイのやつは序盤いかに融合で炎の剣士作るかだったけどだからって原作モンスターを融合にしたのはやめてほしかった

198 21/10/31(日)20:40:43 No.862067765

酸味があるのが独特なんだよなもうやんのカレー

199 21/10/31(日)20:40:59 No.862067888

>グレートモスもなんか無駄に工程多くなってる… 急に現れた似てすらない芋虫に立場取られた挙句自分は用途的にOCG最弱クラスのゴミクズにされたラーバモスは泣いていいと思う

200 21/10/31(日)20:41:04 No.862067928

双頭のサンダードラゴンに似てるやついるよね

201 21/10/31(日)20:41:14 No.862068011

>>そういえばデーモンって王国編終わった後出てこなくなったよな… >ルール考えたらめちゃくちゃ活躍できるのにね 星7だぞデーモンの召喚 同じ理由で出てこなくなったのは星6のエルフの剣士

202 21/10/31(日)20:41:22 No.862068072

グレートモスは最終ターンまでいかなくてもそこそこのグレートモスが出て来るから偉いよ

203 21/10/31(日)20:41:26 No.862068107

>双頭のサンダードラゴンに似てるやついるよね 2つの口を持つ闇の支配者

204 21/10/31(日)20:41:39 No.862068208

グレートモスやゲートガーディアンブラックデーモンズドラゴンとか序盤の3000超え妙に好き

205 21/10/31(日)20:41:48 No.862068281

むしろツーマウスダークルーラーの使い回しじゃないのか双頭のサンダードラゴン

206 21/10/31(日)20:41:54 No.862068317

>双頭のサンダードラゴンに似てるやついるよね ツーマウスダークルーラー 二つの口を持つ闇の支配者

207 21/10/31(日)20:42:14 No.862068452

赤き剣のライムンドスとかネーミング面白いよね

208 21/10/31(日)20:42:23 No.862068516

ダークルーラー以外にも似てるのいた気がする

209 21/10/31(日)20:42:33 No.862068583

>むしろツーマウスダークルーラーの使い回しじゃないのか双頭のサンダードラゴン 順番的には矛盾塊の方がオリジナルだからな…

210 21/10/31(日)20:42:56 No.862068721

こいつは流石に恐竜とちゃうやろ…

211 21/10/31(日)20:43:22 No.862068913

初期の融合モンスターはKONAMIがゲームで勝手に融合にしたモンスターだ

212 21/10/31(日)20:43:37 No.862069025

カズキング関わってなさそうな原作出身じゃないOCG初期モンスターのデザインあまりにも癖が強すぎる

213 21/10/31(日)20:43:38 No.862069034

ブラックデーモンズドラゴンさんはメテオブラックドラゴンに攻撃力負けてるの恥ずかしくないの

214 21/10/31(日)20:43:40 No.862069049

ちなみに今はリメイクされてちゃんとしたそれっぽい双頭のサンダードラゴンが居るので安心してほしい

215 21/10/31(日)20:44:10 No.862069239

>ちなみに今はリメイクされてちゃんとしたそれっぽい双頭のサンダードラゴンが居るので安心してほしい なんか逆に残念だった

216 21/10/31(日)20:44:24 No.862069360

カッターロボのイラストが適当すぎて大好き テーマ化しねえかな!

217 21/10/31(日)20:44:24 No.862069363

デザイナー不明多いからカオスなんだよなOCG

218 21/10/31(日)20:44:24 No.862069366

>ちなみに今はリメイクされてちゃんとしたそれっぽい双頭のサンダードラゴンが居るので安心してほしい じゃああのキモい奴は…?

219 21/10/31(日)20:44:33 No.862069423

初期は特に種族ごとの攻撃力格差がでかかった 恐竜とか獣戦士とか2000超えてないのが最強モンスターだったし

220 21/10/31(日)20:44:36 No.862069447

双頭のサンダードラゴン二つの口を持つうんたらの使い回しなせいで3Dモデルがすごく弱そう

221 21/10/31(日)20:45:12 No.862069707

GB版でしか見たことなくて相当のサンダードラゴンだと思ってたあの頃

222 21/10/31(日)20:45:31 No.862069831

>双頭のサンダードラゴン二つの口を持つうんたらの使い回しなせいで3Dモデルがすごく弱そう 闇の支配者の使い回しってだけ見れば強そうに聞こえるし…

223 21/10/31(日)20:45:37 No.862069872

レッドドラゴンくんも自分はドラゴンじゃないのを認めた方がいいぞ

224 21/10/31(日)20:45:54 No.862069991

OCGの近年のリメイクカードだといい感じに原作の能力や特徴を活かしたカード化されてるから嬉しいんだが 待っても待っても未だにリメイクされないのが沢山あって辛い

225 21/10/31(日)20:45:59 No.862070029

>レッドドラゴンくんも自分はドラゴンじゃないのを認めた方がいいぞ あっタイホーンだ

226 21/10/31(日)20:46:13 No.862070145

ベビーティーレックスとか急に出してくる

227 21/10/31(日)20:46:51 No.862070404

>デザイナー不明多いからカオスなんだよなOCG 名前もデザインもテキストも何考えてたらこんななんとも言えないの思いつくのって感じのが多い

228 21/10/31(日)20:46:52 No.862070409

>じゃああのキモい奴は…? 一応現役で使われてたりもするよ

229 21/10/31(日)20:47:03 No.862070482

人喰い虫を戦士化リメイクするとか読めるわけない

230 21/10/31(日)20:47:21 No.862070585

OCGのワイバーンの戦士はワイバーンなのにフレーバーテキストではトカゲ人間って書かれてて種族は獣族でもう何を信じればいいんだ…

231 21/10/31(日)20:48:10 No.862070936

>次ワイトの新規いつ? ペース的には13期一年目の秋くらいかなあ

232 21/10/31(日)20:48:19 No.862071002

ブルーアイズのパチモン枠として考えられたとしか思えないブルーアイドシルバーゾンビ

233 21/10/31(日)20:49:06 No.862071306

>人喰い虫を戦士化リメイクするとか読めるわけない もはや自虐ネタじゃねーか!

234 21/10/31(日)20:49:16 No.862071384

>OCGのワイバーンの戦士はワイバーンなのにフレーバーテキストではトカゲ人間って書かれてて種族は獣族でもう何を信じればいいんだ… トカゲだったらアーマーリザードと被りすぎる…

235 21/10/31(日)20:50:38 No.862071929

王様ばっか言われてるけど相棒のデッキも大概な変態構築してるよな

236 21/10/31(日)20:53:15 No.862073025

カズキングは原稿の下書き中に即興でモンスターデザインしてたのが恐ろしい 初めて召喚する場面を描く段階にならないとどんなモンスターかも決めてないとか

237 21/10/31(日)20:54:49 No.862073740

>王様ばっか言われてるけど相棒のデッキも大概な変態構築してるよな 成長するレベルモンスターが中心と言いつつ切り札は破壊竜ガンドラとかなかなか殺意に溢れてるよな

↑Top