虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/31(日)17:51:12 うちの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/31(日)17:51:12 No.861996563

うちの会社で作ってるものがどう社会の役に立ってるのか大体わかってない スレ画に関してはネジのトルク管理と機能検査がダルいやつってぐらいの認識しかないけど会社の看板商品らしい

1 21/10/31(日)17:52:08 No.861996859

UFOだ

2 21/10/31(日)17:52:57 No.861997120

時計屋っぽいのにガス器具屋なのか…

3 21/10/31(日)17:55:05 No.861997827

スタートレックに出てきた?

4 21/10/31(日)17:55:11 No.861997861

スレ「」の言っていることが本当なら、スレ画が無いと何種類かの車がロクに稼働しない

5 21/10/31(日)17:57:11 No.861998531

車のパーツなのか…

6 21/10/31(日)17:58:48 No.861998997

カタログでキャブレター

7 21/10/31(日)17:59:38 No.861999259

俺が担当してるやつとか具体的に何に使うのかすら秘密で 何なんだろうこれって思いながら設計と製造管理してる

8 21/10/31(日)18:00:52 No.861999644

>俺が担当してるやつとか具体的に何に使うのかすら秘密で >何なんだろうこれって思いながら設計と製造管理してる 軍需品?

9 21/10/31(日)18:00:59 No.861999696

>スレ「」の言っていることが本当なら、スレ画が無いと何種類かの車がロクに稼働しない うちの取引先に車系ってあったかな… 多分違うと思う

10 21/10/31(日)18:02:13 No.862000144

燃料関係なのはなんとなくわかる

11 21/10/31(日)18:02:36 No.862000315

画像検索したらガス器具っぽいが

12 21/10/31(日)18:04:43 No.862001014

狭き世界だからスレ「」特定されそうだな

13 21/10/31(日)18:05:19 No.862001236

>スレ「」の言っていることが本当なら、スレ画が無いと何種類かの車がロクに稼働しない すごい知ったかぶりを見た気がする

14 21/10/31(日)18:06:58 No.862001853

何に使ってるのか知らん奴が作るとかそんなことあるかな…

15 21/10/31(日)18:07:22 No.862002027

>軍需品? わからん…

16 21/10/31(日)18:08:01 No.862002318

うちの会社で作ってるのはそもそも製品になってないしこれからなる見込みもないから立派

17 21/10/31(日)18:08:26 No.862002474

減圧弁ぽいね

18 21/10/31(日)18:09:23 No.862002906

秘密兵器を作るときは何に使うのかわからない部品を色々なところにバラバラに発注するらしい

19 21/10/31(日)18:09:23 No.862002911

下請けだとか外注だから何もわからんとかならまだしも

20 21/10/31(日)18:10:41 No.862003417

>うちの会社で作ってるものがどう社会の役に立ってるのか大体わかってない >スレ画に関してはネジのトルク管理と機能検査がダルいやつってぐらいの認識しかないけど会社の看板商品らしい 減圧弁?

21 21/10/31(日)18:11:11 No.862003579

中にゴムの可動部があるタイプの弁? 舶用機器に使ったりすると思うが

22 21/10/31(日)18:12:00 No.862003888

石油精製設備の定修工事に入ってたけど フロアにいくつもスレ画みたいな円盤がついた機械を何台もよく見たぞ…

23 21/10/31(日)18:12:10 No.862003942

マイコンメーターかな 超音波で中身がどれくらい通ったか調べるやつ ガス屋さんの月々のお値段を調べてくれるえらいやつ

24 21/10/31(日)18:14:14 No.862004735

トルク管理どうやってるか気になる 増し締め?

25 21/10/31(日)18:15:14 No.862005062

ラインナップの取説と外形図をHPから見せてくれるメーカーはいいメーカー

26 21/10/31(日)18:16:19 No.862005486

>ラインナップの取説と外形図をHPから見せてくれるメーカーはいいメーカー 最近は電話番号やメールアドレス登録しないと見れないところも増えてきてるね そんで直ぐに電話かかってくる

27 21/10/31(日)18:16:25 No.862005528

>ラインナップの取説と外形図をHPから見せてくれるメーカーはいいメーカー 3DCADまでダウンロードさせてくれるならアカウント登録も辞さない

28 21/10/31(日)18:16:58 No.862005742

空気式のバルブじゃん プラント屋さん?

29 21/10/31(日)18:16:59 No.862005749

書き込みをした人によって削除されました

30 21/10/31(日)18:18:04 No.862006128

ダイヤフラム式減圧弁 ボイラーの給水側に使うやつだと思う

31 21/10/31(日)18:18:21 No.862006257

スレ画は逃し弁のように見える

32 21/10/31(日)18:18:27 No.862006307

>3DCADまでダウンロードさせてくれるならアカウント登録も辞さない https://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?id=1937480000

33 21/10/31(日)18:18:51 No.862006484

ギャバンのドルギランかと思った

34 21/10/31(日)18:19:56 No.862006879

自動調整式の減圧弁に見える

35 21/10/31(日)18:20:44 No.862007203

>舶用機器に使ったりすると思うが 船用機器と言えばJRCSかフルノ勤めっぽい「」を見たな 絶対どこかの造船所の艤装工事の時に会ってそうで怖い BEMAC勤めの「」は見たことないなそういえば…

36 21/10/31(日)18:21:06 No.862007369

>スレ画は逃し弁のように見える 逃し弁は穴が2つだよ

37 21/10/31(日)18:23:48 No.862008387

>トルク管理どうやってるか気になる こういうのは大概トルクレンチとか使ってるんじゃないか? うちの会社もガス屋だけど一応トルクレンチ使う義務がある ほとんど使われてない 特定高圧ガスでは使う

38 21/10/31(日)18:24:00 No.862008470

>船用機器と言えばJRCSかフルノ勤めっぽい「」を見たな >絶対どこかの造船所の艤装工事の時に会ってそうで怖い >BEMAC勤めの「」は見たことないなそういえば… そこらじゅうに「」居るもんだな 俺は修繕の工担だが

39 21/10/31(日)18:24:22 No.862008610

こんなもんどこに使ってるんだってものが デカイ船とかプラントの中に必要で1個無いだけで全体に影響を与えたりする

40 21/10/31(日)18:24:35 No.862008703

>うちの会社もガス屋だけど一応トルクレンチ使う義務がある >ほとんど使われてない うちもガス屋だけどやっぱ使ってないんだな…

41 21/10/31(日)18:24:49 No.862008814

減圧弁だなって書こうとしたらもう言われてた

42 21/10/31(日)18:25:19 No.862008980

「」が作ったものを「」が組み込んで「」が運用する なんて地獄みたいな流れがどこかで起きている可能性あるわけか

43 21/10/31(日)18:25:28 No.862009046

こういう画像でスレ立つと「」は案外フィールドエンジニア多い?って感じる

44 21/10/31(日)18:25:46 No.862009160

>>船用機器と言えばJRCSかフルノ勤めっぽい「」を見たな >>絶対どこかの造船所の艤装工事の時に会ってそうで怖い >>BEMAC勤めの「」は見たことないなそういえば… >そこらじゅうに「」居るもんだな >俺は修繕の工担だが 船は関わる業種部品多過ぎだから…

45 21/10/31(日)18:26:00 No.862009249

製本 ソーラーパネルのセル リチウムイオンバッテリーのセル 車の排ガスなどの検査装置の調整検査 ダイヤフラム式スイッチ 今までの職歴で作ってたもの

46 21/10/31(日)18:26:44 No.862009542

>今までの職歴で作ってたもの すげえな

47 21/10/31(日)18:27:08 No.862009737

https://www.control-specialties.com/fisher-133-series-pressure-reducing-regulator.html レギュレーターだね 水やら油やらの圧力を出口側と同じに調整する配管部品

48 21/10/31(日)18:28:08 No.862010114

隣の犬は新幹線の先っぽ作ってるって言ってたな こないだ人を血煙に変えたやつ 損傷の検証でブツが帰ってくるとかはやめて欲しい

49 21/10/31(日)18:28:16 No.862010164

>最近は電話番号やメールアドレス登録しないと見れないところも増えてきてるね >そんで直ぐに電話かかってくる ページ閲覧しただけで電話かかってくるキーエンス……

50 21/10/31(日)18:28:50 No.862010401

こんな円盤みたいなレギュレータあるんだ… いっつもSMCだから知らなかった

51 21/10/31(日)18:28:53 No.862010422

>ページ閲覧しただけで電話かかってくるキーエンス…… 閲覧だけじゃかかってこないでしょ…登録してたら知らんが

52 21/10/31(日)18:29:56 No.862010806

弊社はブレーキオイル作ってるからEVが来たら潰れるんじゃないかとヒヤヒヤしてる

53 21/10/31(日)18:31:05 No.862011266

>弊社はブレーキオイル作ってるからEVが来たら潰れるんじゃないかとヒヤヒヤしてる さすがに回生100%ブレーキはないだろ

54 21/10/31(日)18:31:12 No.862011308

キーエンスは3DCADデータ落としたくらいで連絡してくるのやめろ 3Dデータを電子機器の選択権のある電気屋が使うと思っているのか

55 21/10/31(日)18:32:21 No.862011760

半導体関係もやってるので 大変な事になってる弊社 注文が溢れてるけど材料ないぞ…

56 21/10/31(日)18:32:33 No.862011837

>弊社はブレーキオイル作ってるからEVが来たら潰れるんじゃないかとヒヤヒヤしてる 電動案外パワーないから当分はポンプ積むかアクチュエーターで油圧変換すると思う

57 21/10/31(日)18:32:39 No.862011884

>弊社はブレーキオイル作ってるからEVが来たら潰れるんじゃないかとヒヤヒヤしてる EVといえど油圧ブレーキは必要だから安泰だろう 鉱物油屋さんはしんどいかもしれない

58 21/10/31(日)18:33:56 No.862012416

愛知時計株式会社に勤めてるんだなスレ「」

59 21/10/31(日)18:34:07 No.862012474

ベアリング屋です…

60 21/10/31(日)18:34:59 No.862012807

>ベアリング屋です… 世の中の潤滑役きたな…

61 21/10/31(日)18:35:08 No.862012873

>何に使ってるのか知らん奴が作るとかそんなことあるかな… 何作ってるかは知ってるけどこの部品がどう作用してこういう結果や効果になる みたいな部分は把握し切れてない

62 21/10/31(日)18:36:31 No.862013397

半導体ひたすら削ってるけどこれ何に使われるんだろ…

63 21/10/31(日)18:36:43 No.862013462

昔作ってた製品でトルクダイオードとかトルクリミッターとか使ってたけどメーカーの人に話したら驚いてたな

64 21/10/31(日)18:36:52 No.862013505

>うちもガス屋だけどやっぱ使ってないんだな… 配管はトルクレンチじゃわからないことが多いから 何回転ねじ込んだかで計ることがある

65 21/10/31(日)18:37:41 No.862013805

>>今までの職歴で作ってたもの >すげえな 痴漢冤罪で1日留置から会社でも噂になって電車怖いで辞める 家の近くの工場だったけど需要減で撤退 安定してたと思ったら大事故からリコールで工場数ヶ月止まる 安定してたと思ったらコロナ 今に至るだ

66 21/10/31(日)18:37:48 No.862013845

>「」が作ったものを「」が組み込んで「」が運用する >なんて地獄みたいな流れがどこかで起きている可能性あるわけか 地元のいくつかの銀行のネットバンキングシステムは俺が作ったぞ

67 21/10/31(日)18:38:29 No.862014099

>今に至るだ 波乱すぎるだろ

68 21/10/31(日)18:38:59 No.862014293

>今に至るだ 疫病神かな

69 21/10/31(日)18:39:08 No.862014338

>地元のいくつかの銀行のネットバンキングシステムは俺が作ったぞ 地元に貢献しててえらい!

70 21/10/31(日)18:39:32 No.862014483

定水位弁?に似てなくもない

71 21/10/31(日)18:40:20 No.862014768

>すごい知ったかぶりを見た気がする とか言うクソ虫

72 21/10/31(日)18:40:26 No.862014812

>地元に貢献しててえらい! まぁその結果今でもその会社の近くに行くと震えが止まらなくなるんだが

73 21/10/31(日)18:40:46 No.862014950

「」役に立つもの色々作ってて偉いな 俺が作ったものなんて既に跡形もなくなったソシャゲとかだよ…

74 21/10/31(日)18:41:02 No.862015047

>昔作ってた製品でトルクダイオードとかトルクリミッターとか使ってたけどメーカーの人に話したら驚いてたな トルクリミッターは検査機とかに使うだろう トルクダイオードは使い道が思い付かねぇ

75 21/10/31(日)18:42:19 No.862015586

「」は凄いな… それに比べて俺は米しか作れない…

76 21/10/31(日)18:42:28 No.862015643

>「」役に立つもの色々作ってて偉いな >俺が作ったものなんて既に跡形もなくなったソシャゲとかだよ… だがサービス期間内は誰かのストレスを和らげて支えになってたし プレイヤーの心に思い出は刻まれてるぞ

77 21/10/31(日)18:42:42 No.862015741

>「」は凄いな… >それに比べて俺は米しか作れない… お米大好きなのでありがとう

78 21/10/31(日)18:44:34 No.862016422

中途半端にバイオやったおかげでなんの役にもたってないペーパーワークをしてる俺に比べれば しっかり世の役に立っている製品作ってる「」はすげーよ 誇っていいぞ

79 21/10/31(日)18:44:50 No.862016519

俺はよく分からない濃度がちょっとずつ違う謎の液体を作ってるから形あるもの作ってる人達は凄いと思う なんか研究に使うらしいけどどう使うのかよく分からない

80 21/10/31(日)18:45:56 No.862016907

>トルクダイオードは使い道が思い付かねぇ 車の電動シートとかコピー機のトレーとか モーターで位置決めして後は固定しときたい時とかに便利なのよ

81 21/10/31(日)18:46:06 No.862016967

>俺はよく分からない濃度がちょっとずつ違う謎の液体を作ってるから形あるもの作ってる人達は凄いと思う >なんか研究に使うらしいけどどう使うのかよく分からない 試薬屋さんいつもありがとう

82 21/10/31(日)18:46:44 No.862017202

世の中には本当に何も生み出さない仕事が大半なので物を作れるって結構すごい

83 21/10/31(日)18:47:57 No.862017631

俺も大学に戻れたら変なプライド持たずに工学部行った方が良かったな

84 21/10/31(日)18:48:23 No.862017815

今作ってるコレ世に出るのは何年後かな

85 21/10/31(日)18:50:27 No.862018607

>今作ってるコレ世に出るのは何年後かな うちは出る前に会社潰れるか中韓メーカーに買収されて終わりs同

↑Top