21/10/31(日)14:35:09 戦前首... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/31(日)14:35:09 No.861937332
戦前首里城って廃寺っぽいし 再建後もベンガラ塗って真っ赤に仕上げた方がいいと思う
1 21/10/31(日)14:36:47 No.861937767
観光用ならね
2 21/10/31(日)14:38:33 No.861938222
再建当時はカラー写真未発見で黒かった証言と赤かった証言の両方があったとかやってたな
3 21/10/31(日)14:38:42 No.861938273
戦前の首里城も多分色あせしただけだと思う…
4 21/10/31(日)14:39:18 No.861938414
現代のお寺でも新築は真っ赤じゃね
5 21/10/31(日)14:40:05 No.861938615
県民で投票したらどっちになるんだろう
6 21/10/31(日)14:40:57 No.861938834
写真の赤が抜けちゃったのかもね
7 21/10/31(日)14:42:21 No.861939221
新しくなった首里城の下の石段?が汚すぎる
8 21/10/31(日)14:42:49 No.861939327
古いカラー写真の黒は黒だけど赤は赤に写らないんで難しいんだ
9 21/10/31(日)14:43:39 No.861939542
>新しくなった首里城の下の石段?が汚すぎる 大谷石を知らない? 妙だな…
10 21/10/31(日)14:44:26 No.861939746
色だけじゃなく外観の構造もかなり違うんだな
11 21/10/31(日)14:45:57 No.861940148
いつのを再現するかで揉めるそうだが面倒だね
12 21/10/31(日)14:47:05 No.861940453
右は黒、左は赤、真ん中は赤を支持してると聞く
13 21/10/31(日)14:47:11 No.861940480
首里城って2回焼失したのか…
14 21/10/31(日)14:47:19 No.861940523
やっぱ琉球石灰岩使うのかな
15 21/10/31(日)14:49:18 No.861941042
琉球が日本に編入されてまだ150年くらいだけどあんまり琉球文化って残ってないね
16 21/10/31(日)14:49:49 No.861941170
もっと今風にしてくれ
17 21/10/31(日)14:50:31 No.861941336
上は上でかなり資金難で自腹切ったりしてるから
18 21/10/31(日)14:50:54 No.861941448
>もっと今風にしてくれ ゲーミング首里城!
19 21/10/31(日)14:54:14 No.861942285
昔住んでたときに行ったけど首里城ってハリボテ感あったな…
20 21/10/31(日)14:56:09 No.861942774
中国的には沖縄はもう日本文化圏なんだろうか 日本からしたら結構お外の国の空気だけど
21 21/10/31(日)14:58:22 No.861943310
>戦前の首里城も多分色あせしただけだと思う… 今では渋い色味に見える仏像や銅像も作られた当時は派手な原色で塗られてたみたいな話も聞くしな
22 21/10/31(日)15:00:01 No.861943703
台湾もド派手な寺院あるしその流れかな
23 21/10/31(日)15:02:12 No.861944297
赤かったけど色あせしただの戦時中に日本軍が目立たないように黒く塗っただの年寄りの記憶では赤かっただの黒かっただの 適当な県民性も相まっているのかいまいちはっきりしないな
24 21/10/31(日)15:02:59 No.861944479
余りにも色々な資料が消し飛び過ぎた
25 21/10/31(日)15:10:12 ID:VWOJhBwU VWOJhBwU No.861946410
削除依頼によって隔離されました >中国的には沖縄はもう日本文化圏なんだろうか >日本からしたら結構お外の国の空気だけど 世界的にも日本国的にも中国の領土だ ドサクサに紛れて日本が勝手に占領してるだけ
26 21/10/31(日)15:11:25 No.861946722
①1453年(享徳2年)に第一尚氏の尚金福王の死去後に発生した王位争い(志魯・布里の乱) ②1660年(万治3年)のことであり再建に11年の年月を要した。 ③1709年(宝永6年)には三度目の火災が起き正殿・北殿・南殿などが焼失した。現代の首里城の建築は、三度目の火災の後再建された1715年(正徳5年)から1945年(昭和20年)までの姿を基にしている。 ④1945年5月25日から3日間に渡りアメリカ軍艦ミシシッピなどから砲撃を受け、27日に焼失したとされる ⑤再建開始から40年目の2019年(令和元年)10月31日未明に火災が発生、正殿と北殿、南殿が全焼した なんかもうそんなに騒いで大金かけて再建しなくていいのでは?
27 21/10/31(日)15:12:17 No.861946952
>ID:VWOJhBwU リロードされたらうんこついてた 1分で出るとか凄いな…
28 21/10/31(日)15:13:34 No.861947292
なんか東照宮みたいだね
29 21/10/31(日)15:13:50 No.861947351
再建工事おわって公開開始してすぐタコ足配線ショートさせて全焼したのがもう何年前だっけ
30 21/10/31(日)15:13:50 No.861947354
>なんかもうそんなに騒いで大金かけて再建しなくていいのでは? ちゃんと検証して元の技法で建てなおす分には価値は損なわれないしそれこそ全国の寺社仏閣でやってる 当然観光資源にもなる
31 21/10/31(日)15:14:31 No.861947567
作られた時点と失われた時点どっちで作り直すかなら経年劣化とか再現不可能だしピカピカにしちゃえばいいんじゃない
32 21/10/31(日)15:15:04 No.861947725
>再建工事おわって公開開始してすぐタコ足配線ショートさせて全焼したのがもう何年前だっけ 放火じゃなかったんだっけ?
33 21/10/31(日)15:16:19 No.861948095
>右は黒、左は赤、真ん中は赤を支持してると聞く バランス悪いな… fu482509.jpg
34 21/10/31(日)15:16:26 No.861948128
コンクリートで木質っぽくレプリカしちゃえばいいのにね
35 21/10/31(日)15:17:46 No.861948506
>再建工事おわって公開開始してすぐタコ足配線ショートさせて全焼したのがもう何年前だっけ 結局責任どこにするのかはうやむやになってんのかな… でも評価されてるの土台部分だけで復元城自体には歴史的価値なかったのは知らなかった 再建しようにももうお金かかるしまさはる問題になるだろうし もう建て直さなくていいのでは
36 21/10/31(日)15:18:24 No.861948699
あと階段前の2本の龍の柱が昔の写真で正面向いてたのが分かったと なぜお互いが向かい合うようにしたんだろう
37 21/10/31(日)15:19:13 No.861948875
燃やされた韓国のなんちゃら門と混同してそうな「」さんが...
38 21/10/31(日)15:19:41 No.861949013
全く建て直さなくていいとまでは言わないがもっと簡易的にやっちゃっていいよな あるいは大阪城みたく鉄筋コンクリートベースにする
39 21/10/31(日)15:21:25 No.861949487
木が無いんで簡易型にはなるよ
40 21/10/31(日)15:21:37 No.861949559
プロジェクトXで再建にあたって元々はどんな色か調べる回があったような
41 21/10/31(日)15:24:11 No.861950263
>リロードされたらうんこついてた >1分で出るとか凄いな… 1レスだけなら隔離が先だろうし色んなスレでうんこまき散らしてんじゃねえかな
42 21/10/31(日)15:24:29 No.861950346
>でも評価されてるの土台部分だけで復元城自体には歴史的価値なかったのは知らなかった 名古屋城天守閣再建問題でも似たような議論になってるやつ 再建するならついでに発掘調査しっかり終えてからじゃないと文化庁はOKだしてくれない
43 21/10/31(日)15:25:45 No.861950725
復元する時にせっかく再現できた瓦の製造方法も継承せず断絶してしまったり 瓦の土を採ってた土地の上には別の建物が建ってて権利的にその土使うのは難しくなってたり 遅かれ早かれ老朽化後の修復問題にはいずれ行き当たってたんだよね それが火災でちょっと早まっただけ
44 <a href="mailto:大阪城 名古屋城">21/10/31(日)15:26:10</a> [大阪城 名古屋城] No.861950844
諦めて鉄筋コンクリートで作れ
45 21/10/31(日)15:27:29 No.861951242
3度目の火災の再建する時点で薩摩から木材もらっているとあるぞ 沖縄木なさすぎる
46 21/10/31(日)15:29:33 No.861951832
軽石「再建に来たぞ!」
47 21/10/31(日)15:29:42 No.861951862
この前の火災の発生源は警察消防で調べてよく分かりませんでしたって結果出てるよ
48 21/10/31(日)15:30:40 No.861952154
>赤瓦になったのは、また火事で首里城が焼けた後、1715年に再建した首里城からです。なぜ灰色から赤瓦に変わったかと言うと、その頃の琉球で起こった人口増加問題にあったようです。 >400年前の琉球の人口は約10万人。それから100年後、人口は20万人近くになったようです。今も昔も、生活に欠かせない火は、薪を燃料にしていたので、人が増えると薪が無くなります。灰色の瓦だと高い温度で焼かないといけませんが、赤瓦だと低い温度でも焼けるので、薪を使う量を節約できるのです。 だってさ
49 21/10/31(日)15:31:50 No.861952449
なんでしょっちゅう燃えちゃうの…
50 21/10/31(日)15:32:34 No.861952659
>なんでしょっちゅう燃えちゃうの… お城もお寺も割とすぐ燃えるから… 江戸城天守もほら…
51 21/10/31(日)15:33:09 No.861952831
名古屋城のはあれ色々めんどくさいから… 最初は本当に昔から残ってる石垣を工事のためにぶっ壊して木造天守閣! とか言ってたからふざけんなってストップかかって 今は石垣の上に鉄骨乗せるからたぶん大丈夫! って言ってるけど 国からも今のコンクリートのやつは既に文化財としての価値出てきてるけど再現レプリカはあくまで新しいレプリカでしかないよその辺分かってる? とか睨まれてたり
52 21/10/31(日)15:35:02 No.861953361
>>なんでしょっちゅう燃えちゃうの… >お城もお寺も割とすぐ燃えるから… >江戸城天守もほら… 木造部分あると燃えやすいから…やっぱコンクリートの方が耐火性あるな
53 21/10/31(日)15:35:27 No.861953468
コンクリート天守閣も築50年以上になるから文化財扱いされる側になるんだっけか
54 21/10/31(日)15:36:09 No.861953675
城の素材がなにでできてても良いけど中を博物館にするのはやめてほしい
55 21/10/31(日)15:37:05 No.861953928
今度も木造にこだわるなら木は難燃加工して 中に装飾品っぽくしたスプリンクラーをアホみたいに付けるぐらいはやらないとな
56 21/10/31(日)15:37:46 No.861954139
>コンクリート天守閣も築50年以上になるから文化財扱いされる側になるんだっけか 大阪城とかだいぶ貴重なものになってるからな
57 21/10/31(日)15:37:57 No.861954189
その辺コンクリートは凄いよなローマのコロッセオとか築2000年だぜ
58 21/10/31(日)15:39:30 No.861954670
エレベーターもつけよう
59 21/10/31(日)15:40:13 No.861954920
>城の素材がなにでできてても良いけど中を博物館にするのはやめてほしい >城の素材がなにでできてても良いけど中を博物館にするのはやめてほしい あら空襲で燃えたけど市民からすげえ額の寄付が来て今度は燃えないようにとコンクリで立て直した和歌山城
60 <a href="mailto:名古屋城">21/10/31(日)15:40:17</a> [名古屋城] No.861954944
>エレベーターもつけよう よし!
61 21/10/31(日)15:40:48 No.861955262
焼失前にいっぺん行ったけど薩摩をもてなす一角だけ 完全に和風でちょっと笑った
62 21/10/31(日)15:41:36 No.861955568
大阪城は昭和6年築でメンテナンスもちゃんとしてる現役の建物だからそれはそれで貴重だという 当時の建築基準法の都合で木造のでかい建物はNGだったらしいが
63 21/10/31(日)15:42:18 No.861955802
首里城行った時に中の売店でお土産にWAON買ったな…
64 21/10/31(日)15:42:51 No.861955962
建築基準法で木造高層建築が歴史的な再現物に限って許可されるようになったのは平成になってからだからね
65 21/10/31(日)15:43:07 No.861956065
式年遷宮しようぜ
66 21/10/31(日)15:44:26 No.861956576
>式年遷宮しようぜ 毎回燃やすんだ…
67 21/10/31(日)15:45:08 No.861956925
再建するのはいいけど今度こそ防火対策しっかりやってくれ 杜撰に作られたシンボルはいらない
68 21/10/31(日)15:45:36 No.861957123
コンクリートで作ってLEDパネル貼って今日は黒い日、今日は赤い日とか