虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/31(日)14:07:01 ハロウ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/31(日)14:07:01 No.861929870

ハロウィンっていつ頃日本に定着したの? 2000年代ではあんま聞かなかったのに数年前くらいから急に流行りだしたよね?

1 21/10/31(日)14:07:47 No.861930054

こわ~…

2 21/10/31(日)14:08:32 No.861930242

ソシャゲでハロウィンイベントやるようになってからじゃね

3 21/10/31(日)14:08:39 No.861930271

90年代前半から漫画とかに普通に出てくる

4 21/10/31(日)14:09:15 No.861930396

最低だよ…ドロッチェ団…

5 21/10/31(日)14:09:36 No.861930483

最低だなドロッチェ団 デデデを殴ります

6 21/10/31(日)14:09:55 No.861930567

>90年代前半から漫画とかに普通に出てくる 逮捕しちゃうぞでイベントとかあるの知ったぞ俺

7 21/10/31(日)14:10:24 No.861930698

デデデだいおうのしわざに違いありません

8 21/10/31(日)14:10:37 No.861930755

クリスマスはセックスデーでハロウィンはコスプレデー 日本の人っていつもそうですよね!

9 21/10/31(日)14:10:50 No.861930815

街中で仮装するやつは壺でハロウィンオフやろうぜって人達が集まったのをテレビで取り上げられてそれを見てからやる人が増えた

10 21/10/31(日)14:11:07 No.861930913

サンクスギビングは流石に真似するわけにいかんしな

11 21/10/31(日)14:12:06 No.861931162

25年前地元の町内会で数回開催されたな 昔から徐々に浸透してったんじゃない?

12 21/10/31(日)14:12:58 No.861931392

次あたり聖パトリックの日の定着来るな…

13 21/10/31(日)14:13:21 No.861931477

尊厳破壊は気持ちが良いゾイ

14 21/10/31(日)14:13:44 No.861931576

巾着はイジメすぎて興奮できない…

15 21/10/31(日)14:13:45 No.861931579

イースターもいずれ来るのかな

16 21/10/31(日)14:13:58 No.861931636

イースターはうまいことバニースーツを着るお祭りとして定着してほしい

17 21/10/31(日)14:14:03 No.861931666

俺が子供の頃はもうハロウィンってお祭りっぽいのやってたな 最近みたいに大々的ってわけじゃなかったが

18 21/10/31(日)14:14:29 No.861931781

パンチは灌仏会もっと推していけ

19 21/10/31(日)14:14:39 No.861931820

家を巡ってお菓子を…みたいな概要は知られているけど普及はしてない感じだったのが仮装パーティー的なイベントになったね あとエクスカイザーにハロウィン回があった気がする

20 21/10/31(日)14:14:43 No.861931836

ブラックフライデーを流行らそうとイオンとAmazonが目論んでるな

21 21/10/31(日)14:14:45 No.861931843

ディズニーランドの催しとかヤクザのご近所サービスとかSNSの普及とか外人馬鹿騒ぎとかいろんな要因で広がってきたらしい

22 21/10/31(日)14:15:15 No.861931961

>ブラックフライデーを流行らそうとイオンとAmazonが目論んでるな 日本でも死人が出るようになるんだ…

23 21/10/31(日)14:15:50 No.861932108

最低だなデデデ

24 21/10/31(日)14:15:50 No.861932112

ハロウィンってみんなでカボチャの煮付け食ってゆず湯に入る日だろ?

25 21/10/31(日)14:16:09 No.861932206

見損なったよ魂斗羅…

26 21/10/31(日)14:16:39 No.861932377

魂斗羅ってなんだっけ…

27 21/10/31(日)14:16:40 No.861932379

イースター:ソシャゲでうさぎコスピックアップのガチャが出る日 ハロウィン:ソシャゲで魔女コスピックアップのガチャが出る日 クリスマス:ソシャゲでサンタコスピックアップのガチャが出る日

28 21/10/31(日)14:16:52 No.861932437

夏至祭りとかお手軽に流行ってもいい気はする

29 21/10/31(日)14:16:56 No.861932448

>家を巡ってお菓子を…みたいな概要は知られているけど普及はしてない感じだったのが 例の海外の事件とかあったしね…

30 21/10/31(日)14:17:06 No.861932506

入り口としてはディズニーらへんで影響受けてたりすんのかな

31 21/10/31(日)14:17:49 No.861932708

幼稚園とかで飾り付けしてた記憶はある 大人になってからやったことはないな

32 21/10/31(日)14:18:08 No.861932785

イオンでイースター推してたけど流行らなかったな…

33 21/10/31(日)14:18:10 No.861932798

日本も旧正月やれよ!そして休みにしろよ!

34 21/10/31(日)14:18:13 No.861932808

>魂斗羅ってなんだっけ… 奴ら…ゆるさん 派手に出迎えてやろうぜ!

35 21/10/31(日)14:18:33 No.861932875

子供がお菓子貰いにご近所訪問するのは全く流行ってないな誰も用意してないし

36 21/10/31(日)14:19:04 No.861933032

爆竹ばーん!も今だと流行らなそう

37 21/10/31(日)14:19:07 No.861933054

>ハロウィンってみんなでカボチャの煮付け食ってゆず湯に入る日だろ? 冬至じゃねーか! とはいえ冬至にかぼちゃ炊くこともせんで何がクリスマスだ!って小さな恋のものがたりでも言ってたな…

38 21/10/31(日)14:19:34 No.861933252

商業的な理由だよ恵方巻きとかと同じで 夏休み明けるとクリスマス商戦まで閑散期になっちゃうから 秋イベントがほしかったところにちょうどよく転がってた

39 21/10/31(日)14:19:47 No.861933319

ハロウィンバージョンのお菓子出るのとコスプレパーティーするくらいか

40 21/10/31(日)14:19:49 No.861933337

>イオンでイースター推してたけど流行らなかったな… シンボル的な料理があればもっと流行るとは思うんだが

41 21/10/31(日)14:20:05 No.861933429

>子供がお菓子貰いにご近所訪問するのは全く流行ってないな誰も用意してないし 某県では暴力団の本部が毎年お菓子配るイベントやってたな…

42 21/10/31(日)14:20:16 No.861933477

>子供がお菓子貰いにご近所訪問するのは全く流行ってないな誰も用意してないし 今のご時世だと子供が誘拐されるとか言われそうなのでできないな 元々はこういう子供の遊びなのに結局大人がコスプレをする日になった

43 21/10/31(日)14:20:24 No.861933521

オクトーバーフェストもここ10年で急に耳にするようになった

44 21/10/31(日)14:20:36 No.861933584

よくみたら本の表紙ガッシュの本じゃねーかこれ?

45 21/10/31(日)14:20:39 No.861933602

甘茶ぶっかけ祭りは流行らんのう

46 21/10/31(日)14:20:41 No.861933612

>>家を巡ってお菓子を…みたいな概要は知られているけど普及はしてない感じだったのが >例の海外の事件とかあったしね… フリーズ!

47 21/10/31(日)14:21:34 No.861933858

ブラックデーも流行れ

48 21/10/31(日)14:21:44 No.861933887

>>例の海外の事件とかあったしね… >フリーズ! ハロウィンの存在そのニュースで初めて知ったな…

49 21/10/31(日)14:22:07 No.861933999

どうでもいいけど寒い時期にイベント集中させんじゃないよ

50 21/10/31(日)14:22:34 No.861934129

海外はお盆休みとかないの?

51 21/10/31(日)14:22:38 No.861934140

>フリーズ! おじゃましまーす!

52 21/10/31(日)14:23:03 No.861934238

>海外はお盆休みとかないの? ホリデーシーズンが該当するんじゃない?

53 21/10/31(日)14:23:16 No.861934299

ちびまる子ちゃんで実際家回るよりパーティしたほうが楽しいって二十年前くらいに知った

54 21/10/31(日)14:23:41 No.861934415

イースターは日本じゃ流行らんだろ…地味だし… スーパーなんかは卵食おうぜ!ってやってるけど

55 21/10/31(日)14:24:33 No.861934641

つかなんでカボチャでやるんだろう アメリカみたいにカボチャ取れ放題の気候じゃないんだし本家に習って蕪でいいじゃん

56 21/10/31(日)14:24:45 No.861934701

広い庭でパーティして子どもたちが卵探しとか日本の住宅事情的に無理

57 21/10/31(日)14:25:18 No.861934831

ハロウィンはなんだかんだ定着したけどイースターは定着する気配一切ないな まあどんなお祭りかもよくわからんし…

58 21/10/31(日)14:25:29 No.861934877

カタマフティー

59 21/10/31(日)14:25:46 No.861934956

2000年代後半には俺のやってたゲームでハロウィンイベントあった

60 21/10/31(日)14:25:48 No.861934962

モアイ作ろうぜ!

61 21/10/31(日)14:25:59 No.861935002

イースターはみんなでゆで卵を食べよう!

62 21/10/31(日)14:26:19 No.861935090

今日と明日はハロウィンの起源になったサウィン祭の日でもある

63 21/10/31(日)14:26:37 No.861935165

灌仏会を流行らせろよ

64 21/10/31(日)14:27:24 No.861935380

遅くとも90年代には文化としての知名度はそこそこあったと思う 市民権というか商売っ気が出てきたのは00年代後半かな

65 21/10/31(日)14:28:10 No.861935586

イースターとか4月にそんなんやってる暇ないだろ

66 21/10/31(日)14:28:11 No.861935589

外人馬鹿騒ぎが報じられるようになったのが十数年前くらい?

67 21/10/31(日)14:28:15 No.861935606

>ハロウィンはなんだかんだ定着したけどイースターは定着する気配一切ないな >まあどんなお祭りかもよくわからんし… 卵がすげー落ちててうさぎが死んでるイメージしかない

68 21/10/31(日)14:28:17 No.861935615

リメンバー・ミーがもっと流行れば死者の日も流行っただろうに…

69 21/10/31(日)14:28:57 No.861935788

イースターも10年ぐらい前に比べるとだいぶ知名度は上がったと思う 何するかは知らんなんか卵が関係ある

70 21/10/31(日)14:29:18 No.861935874

>>イオンでイースター推してたけど流行らなかったな… >シンボル的な料理があればもっと流行るとは思うんだが ゆでたまご!

71 21/10/31(日)14:29:34 No.861935952

向こうじゃ9月入学だけど日本は4月でイベント盛り沢山だしな

72 21/10/31(日)14:29:36 No.861935964

トイザらスはずっとハロウィンやってたけど定着する頃にはトイザらスが減ってしまった

73 21/10/31(日)14:29:39 No.861935980

イースターはたまにやってるところ見かけるけど全然定着しないな やっぱり開催日毎回変わるのが面倒なんだろうか

74 21/10/31(日)14:29:45 No.861936001

わかりやすい参加型じゃないと流行らないよ

75 21/10/31(日)14:30:28 No.861936182

>向こうじゃ9月入学だけど日本は4月でイベント盛り沢山だしな 花見みたいなもんか

76 21/10/31(日)14:30:30 No.861936192

小学校入るより前になんか卵に色塗るのをやらされた覚えがある

77 21/10/31(日)14:30:31 No.861936196

甘茶ぶっかけ祭りが流行らないのはなぜなんだ

78 21/10/31(日)14:30:32 No.861936202

まあでも12月の末もだいぶ忙しいのにクリスマス割り込めてるし…

79 21/10/31(日)14:30:33 No.861936208

きっとくいしんぼうのデデデだいおうのしわざにちがいありません。

80 21/10/31(日)14:30:48 No.861936277

モロゾフとかヨックモックのお菓子を買ってもらえる日としての認識は90年代からあったよ 渋谷の暴動がいつからとかは知らん

81 21/10/31(日)14:31:17 No.861936396

>イースターはたまにやってるところ見かけるけど全然定着しないな >やっぱり開催日毎回変わるのが面倒なんだろうか まず入社入学と被ってる4月にやるのがよくない ただでさえ花見もやってるのにイースターなんて流行らせるだけ金の無駄

82 21/10/31(日)14:31:21 No.861936409

>次あたり聖パトリックの日の定着来るな… 目に優しい以外の要素がさっぱりわからん…

83 21/10/31(日)14:32:09 No.861936598

>クリスマス:ソシャゲでサンタコスピックアップのガチャが出る日 嘘つけクリスマスの頃に出るのは晴れ着ガチャだぞ

84 21/10/31(日)14:32:19 No.861936635

本は大切に扱ってほしいんだが…

85 21/10/31(日)14:32:42 No.861936724

ハロウィンはオバケの仮装してお菓子ねだるってのがキャッチーだからな

86 21/10/31(日)14:32:53 No.861936773

>まあでも12月の末もだいぶ忙しいのにクリスマス割り込めてるし… あれは上手くやったよ 恋人がセックスする日と定着させたから年末の糞忙しい時でも駆け込みで物が売れるようになった

87 21/10/31(日)14:32:59 No.861936800

>>イオンでイースター推してたけど流行らなかったな… >シンボル的な料理があればもっと流行るとは思うんだが 再臨の象徴である卵があるじゃん

88 21/10/31(日)14:33:02 No.861936812

>ただでさえ花見もやってるのにイースターなんて流行らせるだけ金の無駄 無駄かどうか判断するのは企業や興行主だろ!?

89 21/10/31(日)14:33:18 No.861936870

ブラックフライデーが流行らない辺り企業の陰謀を感じる

90 21/10/31(日)14:33:28 No.861936926

金儲けしたい連中からすると サイバーマンデーや独身の日みたいな方に乗っかるほうがいいんだろな

91 21/10/31(日)14:33:43 No.861936977

>>ただでさえ花見もやってるのにイースターなんて流行らせるだけ金の無駄 >無駄かどうか判断するのは企業や興行主だろ!? まあ流行らそうとしてないって事はそういう判断なんだろう

92 21/10/31(日)14:33:44 No.861936986

>オクトーバーフェストもここ10年で急に耳にするようになった ゴールデンウィークにオクフェスやってる会社は二十年くらい前からやってるよ…

93 21/10/31(日)14:34:17 No.861937115

【1983年】キデイランド原宿店が日本初のハロウィンパレードを開催! 【1997年】東京ディズニーランドで「ディズニー・ハッピー・ハロウィン」開催! 【1997年】川崎駅前で初めての「カワサキ・ハロウィン・パレード」開催! 【2002年】USJでもハロウィンイベント開始! だそうだ

94 21/10/31(日)14:34:30 No.861937180

これがカービィ新作のヒロインか…

95 21/10/31(日)14:34:32 No.861937193

独身の日が流行りますぞー!

96 21/10/31(日)14:34:55 No.861937260

>ブラックフライデーが流行らない辺り企業の陰謀を感じる 単純に企業側にやる気が無いのと日本の独身者の金遣いが物を売る側からしたら寂しいのがある

97 21/10/31(日)14:34:59 No.861937278

>【1997年】川崎駅前で初めての「カワサキ・ハロウィン・パレード」開催! すげーなコック・カワサキ

98 21/10/31(日)14:36:02 No.861937551

イースターはユールタイドと混淆したクリスマスとちがってガチでキリスト教要素しかないのがボトルネックだよ

99 21/10/31(日)14:36:10 No.861937592

20~30代だと生まれた時からなんとなくイベントやってたりで知ってる系だなハロウィン それ以上の年齢だとなんかいつの間に…?ってなる

100 21/10/31(日)14:37:14 No.861937895

バレンタインも海外から見るとなんでお前らチョコ喰ってんの? ってなるし企業の仕掛け方次第なんだよねマジで

101 21/10/31(日)14:37:45 No.861938008

七夕と冬至はもっと気合入れて欲しい 七夕でトリックオアトリート的なことをやってる地域がもともとあったなのに流行らなくてかわいそ… 夏至も流行って欲しかったけどあの映画のせいでもう無理だろう

102 21/10/31(日)14:37:51 No.861938031

俺の住んでいるところだと子供が仮装して訪問する形になっているから逆に大人がコスプレする文化が無いな コスプレしたい奴は当日東京の方にでもいってんのかな

103 21/10/31(日)14:37:56 No.861938057

子供が虫払いのおまじないしてお菓子もらう 日本の伝統行事「十日夜(とおかんや)」

104 21/10/31(日)14:37:59 No.861938068

花まつりは定着しない 仏像に甘茶ぶっかける祭りが流行るわけないだろ

105 21/10/31(日)14:38:14 No.861938139

ハロウィンと食事の前に拝むのとヒットラーをヒトラーって言うのはいつからあたりまえになったんだろうな…

106 21/10/31(日)14:39:04 No.861938360

サンクスギビング…

107 21/10/31(日)14:39:05 No.861938366

まぁなんかみんな楽しそうだし良いってことよ

108 21/10/31(日)14:39:36 No.861938496

>七夕と冬至はもっと気合入れて欲しい 仙台や平塚へ行ってみて

109 21/10/31(日)14:40:27 No.861938697

>七夕と冬至はもっと気合入れて欲しい 冬至にセムラ食う映画とかマンガが流行れば或いは…

110 21/10/31(日)14:40:32 No.861938717

七夕は願いをかけてそして…なにすればいいか良く分からんし…

111 21/10/31(日)14:40:48 No.861938791

冬至はワルプルギスの夜と絡めてもっと推せるはずだ!

112 21/10/31(日)14:41:11 No.861938897

>すげーなコック・カワサキ 川崎駅数年前まですごかったぞ まるでコミケ会場に来たみたいになってたからな

113 21/10/31(日)14:41:21 No.861938941

ビジュアルがね…彦星と織姫コスっていまいちパッとしないし雑に仮装できるハロウィンとかクリスマスが強すぎる

114 21/10/31(日)14:41:28 No.861938972

9月にはイベント無いよな やっぱりアメリカも入学時期は遊んでられるかってなるのかね?

115 21/10/31(日)14:41:32 No.861938989

>>七夕と冬至はもっと気合入れて欲しい >仙台や平塚へ行ってみて もともとちゃんとやってるとこではなく…全国的に…

116 21/10/31(日)14:41:37 No.861939014

クリスマスもバレンタインもハロウィンも 由来は知らないけどとりあえず騒ぐ日だ!

117 21/10/31(日)14:41:54 No.861939094

なんで渋谷に集まるようになったんだろう…

118 21/10/31(日)14:42:00 No.861939117

>まぁなんかみんな楽しそうだし良いってことよ 楽しむのはいいけど節度は守ってやってほしい

119 21/10/31(日)14:42:17 No.861939199

ハロウィンは終わった後ゴミだらけのイメージが強いから嫌い

120 21/10/31(日)14:42:23 No.861939229

>9月にはイベント無いよな >やっぱりアメリカも入学時期は遊んでられるかってなるのかね? 収穫祭くらいあってもいい気がする

121 21/10/31(日)14:42:38 No.861939288

10月はハロウィンで酒が飲めるぞー

122 21/10/31(日)14:42:58 No.861939371

ハロウィン中々定着しなかったよな この時期がイベントの空白時期らしくて売る側は何とか定着させたかったらしいがいつからか成功した

123 21/10/31(日)14:43:10 No.861939424

イベントとしてはクリスマスとかバレンタインとかより劣るみたいなイメージだったけどいつのまにか同等くらいまでなってたな

124 21/10/31(日)14:43:22 No.861939474

>なんで渋谷に集まるようになったんだろう… ハロウィンやクリスマスって場所を選ばないから全国各地でイベントやるよーって集まりやすいのも優秀だな…

125 21/10/31(日)14:43:42 No.861939562

>この時期がイベントの空白時期らしくて 10月は運動会があるじゃん

126 21/10/31(日)14:43:43 No.861939568

逮捕者とか出なければまあいいんじゃないかな…

127 21/10/31(日)14:43:53 No.861939611

>ハロウィン中々定着しなかったよな >この時期がイベントの空白時期らしくて売る側は何とか定着させたかったらしいがいつからか成功した 割と長年コツコツ努力してきた賜物だとは思うハロウィン

128 21/10/31(日)14:43:57 No.861939628

9月はお月見でバニーになる月だな…

129 21/10/31(日)14:44:07 No.861939664

>楽しむのはいいけど節度は守ってやってほしい まぁそれは世のありとあらゆる行事がそう

130 21/10/31(日)14:44:35 No.861939786

ハロウィンとイースターはだいたいディズニーランドの影響だとは思うがイースターは毎年日も変わるから定着しにくいな 最近はメキシコの死者の日がハロウィンとワンセットになってる気がする

131 21/10/31(日)14:44:37 No.861939791

元の旧暦と時期がずれてるせいで七夕って大抵梅雨明けてないんだもん

132 21/10/31(日)14:44:41 No.861939815

定着って言っても渋谷くらいじゃないの?

133 21/10/31(日)14:44:53 No.861939869

ハロウィン以上に気になるのが節分に恵方巻き食わせるイベント広めたやつ

134 21/10/31(日)14:44:54 No.861939871

>逮捕者とか出なければまあいいんじゃないかな… 祭りってどんなのでも毎年はっちゃけるやつがどこにでもいるんだよなあ…

135 21/10/31(日)14:45:37 No.861940056

コスプレ大会が目的でお菓子はどうでもいい人が多そう

136 21/10/31(日)14:45:43 No.861940080

経済効果がバレンタインを越えたのが2014年らしい

137 21/10/31(日)14:45:56 No.861940143

仮装イベントではあるだけど間違いなく露出イベントではないので…

138 21/10/31(日)14:46:10 No.861940202

>ハロウィン以上に気になるのが節分に恵方巻き食わせるイベント広めたやつ コンビニが節分だけじゃなく事あるごとに売り付けようとしてくる

139 21/10/31(日)14:46:15 No.861940214

カボチャのお菓子があらゆるところで売られる素晴らしい行事だぜ

140 21/10/31(日)14:46:22 No.861940248

アメリカドラマや映画の普及でイベント自体はみんな知ってたけどやるとなると安全性がネックだった

141 21/10/31(日)14:46:38 No.861940327

七夕の雨もしくは曇り率異常らしいな この日に星見ようとする意味ないじゃんってなる

142 21/10/31(日)14:46:53 No.861940404

>定着って言っても渋谷くらいじゃないの? この時期は子供のコスプレ行列が見られるんだぜ

143 21/10/31(日)14:46:57 No.861940417

>経済効果がバレンタインを越えたのが2014年らしい …ガンガンやろうぜ!

144 21/10/31(日)14:48:34 No.861940852

企業が連合するとどんなことも洗脳できるんだなって怖さを知るのは恵方巻とハロウィンである

145 21/10/31(日)14:49:05 No.861940988

会社の歓迎会なのにハロウィンと被って無駄に飾り付けさせられコスプレではしゃぐおばさんがいたりいい事なかった 普通でいいよ普通で

146 21/10/31(日)14:49:17 No.861941037

>企業が連合するとどんなことも洗脳できるんだなって怖さを知るのは恵方巻とハロウィンである バレンタインもだぞ なんでチョコ喰ってんのか謎だぞあれ

147 21/10/31(日)14:49:42 No.861941148

もし企業がその気ならハロウィンはスレ画みたいな格好で街を練り歩くイベントになってたんだろうか

148 21/10/31(日)14:49:51 No.861941175

>七夕の雨もしくは曇り率異常らしいな >この日に星見ようとする意味ないじゃんってなる 本当は旧暦なんだそうだ 8月だとお盆と被るか

149 21/10/31(日)14:50:17 No.861941271

文化としてはずっと知ってたけど実際に盛り上がろうぜ!ってなったのは気が付いたらそうなってた感じだ

150 21/10/31(日)14:50:39 No.861941369

イベント少ない月に新イベント定着させてよ

151 21/10/31(日)14:51:13 No.861941527

七夕本当は今の8月にあるイベントだったからね 新暦の7月7日の晴れにしか会えないんじゃ天帝クズ過ぎるよ

152 21/10/31(日)14:51:21 No.861941558

>>企業が連合するとどんなことも洗脳できるんだなって怖さを知るのは恵方巻とハロウィンである >バレンタインもだぞ >なんでチョコ喰ってんのか謎だぞあれ バレンタインは一周してチョコレートの催事を1月にやるようになったりして 高いチョコをただ食いたい一般人が喜ぶ季節になったのおもしれ…

153 21/10/31(日)14:51:35 No.861941619

俺の誕生日なのに最近ハロウィンが調子に乗ってる

154 21/10/31(日)14:51:56 No.861941700

イベントとして大々的に定着したのは渋谷がワールドカップとかで謎の狂乱状態になるのが当たり前になってからだと思う

155 21/10/31(日)14:51:57 No.861941701

おめでとう

↑Top