虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/31(日)13:30:31 書き心... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/31(日)13:30:31 No.861920717

書き心地がめっちゃいい…なんだこれ…

1 21/10/31(日)13:31:43 No.861921022

この書き心地を病みつきにさせて次回も投票させるって寸法なワケ

2 21/10/31(日)13:31:51 No.861921065

気にした事ねえよ投票用紙の書き心地なんて

3 21/10/31(日)13:32:19 No.861921209

今案内の紙確認してるけどえんぴつかシャーペンは持参した方がいいの?

4 21/10/31(日)13:32:42 No.861921307

良い紙使ってやがる

5 21/10/31(日)13:32:44 No.861921315

もう一枚の紙もちゃんとだせ

6 21/10/31(日)13:32:53 No.861921350

そもそも筆記用具に鉛筆使うのが1年でこれくらいだから分からねぇ…

7 21/10/31(日)13:33:40 No.861921565

>今案内の紙確認してるけどえんぴつかシャーペンは持参した方がいいの? 投票所の方で用意してあるよ

8 21/10/31(日)13:33:59 No.861921672

>もう一枚の紙もちゃんとだせ あれ余程詳しいか余程思想強い人以外の大半は何も書かないだろうから書き心地関係ないし…

9 21/10/31(日)13:34:00 No.861921675

机の据え付けがガッタガタで小学生みたいな字になる

10 21/10/31(日)13:34:12 No.861921724

ユポ紙でググれ

11 21/10/31(日)13:34:38 No.861921839

>今案内の紙確認してるけどえんぴつかシャーペンは持参した方がいいの? 現地に消毒済み鉛筆が立てられてると思うよ 基本的に案内の紙以外は手ぶらでいいんじゃねえかな

12 21/10/31(日)13:34:44 No.861921876

時勢柄か鉛筆が使い捨てになってたな

13 21/10/31(日)13:34:52 No.861921910

開票の手間省くために投票後自動で開く紙使ってるらしいな

14 21/10/31(日)13:35:20 No.861922043

>良い紙使ってやがる どんなに折り畳んでも開票時には開いてる特殊用紙

15 21/10/31(日)13:35:34 No.861922111

>今案内の紙確認してるけどえんぴつかシャーペンは持参した方がいいの? 鉛筆は会場で用意してくれるけど 係員の人が都度アルコールで拭いてて忍びないので もし手持ちの鉛筆があるなら持ってった方がいい

16 21/10/31(日)13:35:48 No.861922166

紙っぽいプラスチックなんだ

17 21/10/31(日)13:36:08 No.861922252

>時勢柄か鉛筆が使い捨てになってたな 期日前行ったけどうちは消毒済みの鉛筆(消毒して再利用)か先に鉛筆の芯がついた使い捨ての細いペンの2択で選んでくれって感じだったな

18 21/10/31(日)13:36:21 No.861922307

合成紙だからリサイクル業者にクソほど嫌われてるやつ

19 21/10/31(日)13:37:07 No.861922519

半分にするときスッと折れてなんか怖い

20 21/10/31(日)13:37:19 No.861922577

ユポ紙とかユニペーパーが近い 水中でも書けるぞ

21 21/10/31(日)13:37:50 No.861922708

折っていいのかわからなくて いつもそのまま入れるやつ

22 21/10/31(日)13:38:06 No.861922773

滑らかすぎて逆に気持ち悪い

23 21/10/31(日)13:39:00 No.861922984

>折っていいのかわからなくて >いつもそのまま入れるやつ 開くの面倒だから折らなくていいよ

24 21/10/31(日)13:39:12 No.861923037

試してきたけど本当に折っても広がった

25 21/10/31(日)13:39:35 No.861923116

この紙、折っても勝手に開くんだよ

26 21/10/31(日)13:39:39 No.861923131

ギュムギュムして俺は苦手だ…

27 21/10/31(日)13:39:57 No.861923207

>折っていいのかわからなくて >いつもそのまま入れるやつ 折りたたんでも投票箱入れたらあら不思議!全部開いちゃうんだ!

28 21/10/31(日)13:40:23 No.861923307

えんぴつの書き心地が久しぶりだった

29 21/10/31(日)13:40:24 No.861923310

折らなくていいんだ…なんとなく折った方がいいのかと思ってた

30 21/10/31(日)13:40:43 No.861923407

まぁやろうと思えば折れることは折れる

31 21/10/31(日)13:40:43 No.861923408

白票入れる予定の人はびっしり思いの丈を投票用紙に書いて見てほしい

32 21/10/31(日)13:41:48 No.861923689

うちは細いペンだった

33 21/10/31(日)13:41:54 No.861923716

行ってきたわよ 出口調査からは逃げた

34 21/10/31(日)13:42:51 No.861923972

鉛筆持ってったけどたしかに書き味が良くてやっぱり鉛筆は良いなあとか思ってた 紙の方か

35 21/10/31(日)13:43:12 No.861924062

むしろ耐水用紙としてアウトドアや現場で人気 https://www.amazon.co.jp/dp/B001AD973W?tag=pasolabo-22

36 21/10/31(日)13:43:17 No.861924080

>白票入れる予定の人はびっしり思いの丈を投票用紙に書いて見てほしい おぺにす…

37 21/10/31(日)13:43:18 No.861924087

出口調査されてちょっと感動しちゃった でもあのおばちゃんペンとかタブレット消毒してないな…

38 21/10/31(日)13:43:34 No.861924169

初めて出口調査に遭遇したけど タブレットに入力してくださいって感じでなるほどなーって

39 21/10/31(日)13:44:38 No.861924470

仕切りの幅が狭すぎでぶ

40 21/10/31(日)13:45:07 No.861924587

紙の書き心地より鉛筆の書きづらさの方を改善してほしい

41 21/10/31(日)13:45:35 No.861924693

不思議な書き心地だとは思ってたけど耐水性あるのか…たしかに開票したら滲んで見えないって聞かないもんな…

42 21/10/31(日)13:45:46 No.861924746

国民審査って調べないとまず何も書かないよね

43 21/10/31(日)13:46:16 No.861924862

書く紙が多くて間違った箱に入れてた人いた

44 21/10/31(日)13:46:56 No.861925039

どうせ何も無いだろうなと思って毎回全員バツ入れてるよ国民審査

45 21/10/31(日)13:47:02 No.861925065

書く机とパーテーションも全国一緒なのかな

46 21/10/31(日)13:47:07 No.861925092

書くときの音が結構響くからそれで誰に入れたかバレることとかあるのかなって思ったりする 俺のを知ってどうなるってものでもないけど

47 21/10/31(日)13:48:04 No.861925321

この紙触るために選挙に行ってる

48 21/10/31(日)13:48:05 No.861925329

投票箱にちゃんと入れるまで手を離さないでね 立会人に見えちゃうから

49 21/10/31(日)13:48:12 No.861925355

>国民審査って調べないとまず何も書かないよね 国民審査はなにも書かないとOKになるってのがあざとい とりあえずここみてこいつやべーなと思ったら×にすればいいと思う https://www3.nhk.or.jp/news/special/kokuminshinsa/2021/

50 21/10/31(日)13:48:18 No.861925378

>係員の人が都度アルコールで拭いてて忍びないので >もし手持ちの鉛筆があるなら持ってった方がいい 自治体によってはプラスチックの使い捨て鉛筆置いてあるよ てか都度アルコールで拭くとかすげー無駄だな…

51 21/10/31(日)13:48:49 No.861925515

うち競馬の鉛筆だったよ

52 21/10/31(日)13:48:54 No.861925530

前はなかった気がするんだけど選挙広報紙に国民審査の対象の人たちの経歴とか関わった裁判載ってるんだね 一通り読んだけど結構面白かった

53 21/10/31(日)13:49:38 No.861925698

鉛筆が量産型の糞だったのが残念

54 21/10/31(日)13:49:39 No.861925700

深く考えずに行ったら四つくらい紙渡されてどうしよってなった!

55 21/10/31(日)13:49:51 No.861925741

むしろこれの書き心地大嫌い黒板ひっかく時の音と同じタイプの異音がする でも今年は筆記用具が鉛筆からアンケートに使う芯だけの奴に変わってなんだかマシになった

56 21/10/31(日)13:50:10 No.861925806

使いすいて用意してたの!? こっちだと鉛筆持参してくださいだからシケてんなあって思っちゃった

57 21/10/31(日)13:50:47 No.861925924

>深く考えずに行ったら四つくらい紙渡されてどうしよってなった! 係員が名前書けとか政党名書けとかちゃんと説明してくれただろ!

58 21/10/31(日)13:50:52 No.861925948

裁判官も当然まともな人にやってもらいたい気持ちはあるんだがいかんせん内容がわからんからな…

59 21/10/31(日)13:51:10 No.861926007

4つ?選挙2枚と裁判官1枚だけじゃないのか

60 21/10/31(日)13:51:22 No.861926058

なんか変な紙書かされたんじゃないの

61 21/10/31(日)13:51:46 No.861926165

>4つ?選挙2枚と裁判官1枚だけじゃないのか ナンパされたのかもしれない

62 21/10/31(日)13:52:11 No.861926254

>この紙触るために選挙に行ってる 選挙ポスターも同じ紙らしいから舐めてきていいぞ

63 21/10/31(日)13:52:20 No.861926284

書き心地味わいたくても字しか書けないのがな…

64 21/10/31(日)13:52:22 No.861926297

久しぶりに行ったら衆議院に比例があって驚いた

65 21/10/31(日)13:52:29 No.861926331

折り心地もいいんだよなぁ

66 21/10/31(日)13:53:00 No.861926454

明日総務主催で職場で投票だけどちゃんと届けられるか毎回不安

67 21/10/31(日)13:53:01 No.861926456

今回の投票率まぁまぁ良さそうだな

68 21/10/31(日)13:53:09 No.861926489

市長選挙かなんか同時にやってるところもあるよ

69 21/10/31(日)13:53:26 No.861926559

>裁判官も当然まともな人にやってもらいたい気持ちはあるんだがいかんせん内容がわからんからな… そもそも司法試験突破した中でも特に優秀な人以外はほぼなれないのが裁判官で そこから大きな問題もなく何十年も実績を積み重ねないと最高裁の裁判官になんかなれないんだから 基本的にライン超えて無茶苦茶な奴は紛れ込まねぇ… 選挙で1回人気出たから政治家なれました!みたいなのとは全然違う

70 21/10/31(日)13:53:35 No.861926593

>書き心地味わいたくても字しか書けないのがな… 候補者名とえっちな絵描いちゃえ

71 21/10/31(日)13:53:44 No.861926631

小選挙区予習してなかったから知らんおっさんに入れることになった…

72 21/10/31(日)13:53:46 No.861926637

>ナンパされたのかもしれない 電話番号書いて投票箱に入れちゃうんだ…

73 21/10/31(日)13:53:51 No.861926662

>4つ?選挙2枚と裁判官1枚だけじゃないのか 地元の市町選挙とか同時にやってるじゃないか?

74 21/10/31(日)13:54:14 No.861926754

ユポって純粋な木の繊維由来の紙ではないんだよね

75 21/10/31(日)13:54:15 No.861926757

書き心地大事だよな ペンタブ使ってる人はだいたいそこを気にしてるし

76 21/10/31(日)13:54:22 No.861926793

自分の名前書いて投票した

77 21/10/31(日)13:55:09 No.861927008

紙がプラスチッキーというか 鉛筆で書くとシュキシュキいって黒板を引っ掻いたみたいな感触でちょっときつい

78 21/10/31(日)13:55:16 No.861927028

>>4つ?選挙2枚と裁判官1枚だけじゃないのか >地元の市町選挙とか同時にやってるじゃないか? やってないとこも多いぞ

79 21/10/31(日)13:55:51 No.861927167

最近はルーズリーフでも描き心地を変えたやつが数種類ラインナップされてるからか好きな髪を探さないと

80 21/10/31(日)13:55:56 No.861927180

文字書くのなんて久しぶりだからめっちゃ汚い字になってしまった ペン字やっとけばよかった

81 21/10/31(日)13:56:13 No.861927246

政策見て支持したい政党あるんだけど明らかにマズイやつが数人いてそういうのが困るんだ…

82 21/10/31(日)13:56:40 No.861927380

ざまぁみろ!って思いながら裁判官全部バツにしてる

83 21/10/31(日)13:57:02 No.861927468

>自分の名前書いて投票した 票少ないとお金没収されるのいいよね…

84 21/10/31(日)13:57:38 No.861927632

>文字書くのなんて久しぶりだからめっちゃ汚い字になってしまった >ペン字やっとけばよかった 日ペンは85年の歴史があって先生方も超一流

85 21/10/31(日)13:57:43 No.861927654

>自分の名前書いて投票した 万が一通っちゃったらどうするつもりなんだよ

86 21/10/31(日)13:57:45 No.861927669

紙質いいなってなるやつ

87 21/10/31(日)13:57:54 No.861927702

適当なバツで落とされるかどうかってくらい貰ってるようなのは元々ダメなやつなんだ だから全部バツでええ!

88 21/10/31(日)13:57:55 No.861927705

今回行った投票所はえんぴつじゃなくてボールペンだけどいいんだろうか

89 21/10/31(日)13:58:45 No.861927911

選挙管理が出してるボールペンなら良いのでは?

90 21/10/31(日)13:59:05 No.861928000

いつもえんぴつだったのに今年はヘンテコな小さいペンみたいなの出されて書きづらかったな

91 21/10/31(日)13:59:15 No.861928031

短いプラスチックの使い捨て鉛筆みたいなやつで書きにくかったわ

92 21/10/31(日)13:59:58 No.861928237

>政策見て支持したい政党あるんだけど明らかにマズイやつが数人いてそういうのが困るんだ… まさはるな話になるけど俺の選挙区誰も入れたくねぇ…ってなるから小選挙区やめろって主張はそうだねって思った

93 21/10/31(日)14:00:32 No.861928369

>>4つ?選挙2枚と裁判官1枚だけじゃないのか >地元の市町選挙とか同時にやってるじゃないか? 調べたら32の自治体が首長選・29が議会選やってるわ

94 21/10/31(日)14:01:08 No.861928517

さっき行ったら「ボールペン入れ」ってカゴに大量にゴルフのスコア用鉛筆が入ってた

95 21/10/31(日)14:01:09 No.861928525

朝立ってたスレのせいで トクさんか? 違いますで入れてしまった

96 21/10/31(日)14:01:21 No.861928572

>いつもえんぴつだったのに今年はヘンテコな小さいペンみたいなの出されて書きづらかったな えんぴつだと回収して消毒してのローテーションできないから

97 21/10/31(日)14:01:50 No.861928686

折ると自動で開く紙なのが偉い

98 21/10/31(日)14:02:03 No.861928734

ボールペンでやってるとこもあるの?

99 21/10/31(日)14:02:04 No.861928735

>えんぴつだと回収して消毒してのローテーションできないから なるほど…なら仕方ないか…

100 21/10/31(日)14:02:19 No.861928796

紙というより素材的にプラスチックシートだったよね確か

101 21/10/31(日)14:03:00 No.861928958

ボールペンは油で投票用紙がくっつくからやめてねって言われたんだが…

102 21/10/31(日)14:03:59 No.861929172

字が汚くて申し訳ない思いで投票してる

103 21/10/31(日)14:04:40 No.861929335

えんぴつで書くとムサシに自民党に書き換えられるからマジックで書いた方がいいって共産党の人が言ってた

104 21/10/31(日)14:04:51 No.861929376

スリッパみたいに紫外線消毒器に鉛筆入れたらダメなんかな

105 21/10/31(日)14:05:35 No.861929549

>えんぴつで書くとムサシに自民党に書き換えられるからマジックで書いた方がいいって共産党の人が言ってた 最低だなメガトンムサシ

106 21/10/31(日)14:06:20 No.861929709

好きな政党がもっと良くなってほしいから対抗にいれるね…てDVみたいな発想で入れたよ

107 21/10/31(日)14:07:19 No.861929936

俺ゲバ文字書けないから共産党に入れる資格ないんです…

108 21/10/31(日)14:07:27 No.861929976

マゾホモアクメ党に清き一票をお願いします!

109 21/10/31(日)14:08:14 No.861930159

>そもそも司法試験突破した中でも特に優秀な人以外はほぼなれないのが裁判官で >そこから大きな問題もなく何十年も実績を積み重ねないと最高裁の裁判官になんかなれないんだから 最高裁判事の場合は厳密にはちょっと違う 15人のうち下級審の裁判官から出世して最高裁判事になるのは6人で残り9人は弁護士・検事・法学部教授・官僚から任命されることになってる まあいずれにせよみんな難関を突破して各分野で実績を積んだ人たちではあるが

110 21/10/31(日)14:08:18 No.861930172

>マゾホモアクメ党に清き一票をお願いします! マゾなら投票しないで放置プレイするね…

111 21/10/31(日)14:08:42 No.861930280

選挙って住民票置いてるところでしかできないのもったいないよね 若者が遊び行って帰りに皆でいくかーみたいなのできないじゃん

112 21/10/31(日)14:09:10 No.861930381

書き心地っていうより触り心地がすげえいい

113 21/10/31(日)14:09:21 No.861930420

>>えんぴつで書くとムサシに自民党に書き換えられるからマジックで書いた方がいいって共産党の人が言ってた >最低だなメガトンムサシ 記憶処置してるからな…

114 21/10/31(日)14:09:49 No.861930538

>俺ゲバ文字書けないから共産党に入れる資格ないんです… 定規で練習するんだよ!

115 21/10/31(日)14:10:21 No.861930681

見られたくないから折るね…

116 21/10/31(日)14:10:35 No.861930747

>えんぴつで書くとムサシに自民党に書き換えられるからマジックで書いた方がいいって共産党の人が言ってた >ユポはプラスチックなので、水性サインペンなどのインクは弾いてしまうので筆記することはできません。

117 21/10/31(日)14:10:39 No.861930762

ゴルフのアレ細くて書きにくい

118 21/10/31(日)14:10:50 No.861930823

横のおばちゃんが×連打してて笑った

119 21/10/31(日)14:12:10 No.861931185

>選挙って住民票置いてるところでしかできないのもったいないよね 大学生アンケで投票に行かない理由の4割がこれだった自分も学生時代実家に住民票おいてたからわかる

120 21/10/31(日)14:12:35 No.861931290

気のせいか真ん中で折りやすい気もする 気のせいだよね?

121 21/10/31(日)14:14:24 No.861931759

おゆぽし…

122 21/10/31(日)14:14:37 No.861931815

うちの投票所は紙一枚ずつ渡しててわかりやすかった

123 21/10/31(日)14:14:39 No.861931823

そういえばなんで選挙は鉛筆なんだろう 油性インクの方が良くない?

124 21/10/31(日)14:15:13 No.861931949

投票用紙にはきちんと封蝋をするのが大人のマナー

125 21/10/31(日)14:15:20 No.861931984

ポディマハッタヤさんが亡くなってから鉛筆の質が落ちた

126 21/10/31(日)14:15:38 No.861932057

自分の血で書いてもいいのかい?

127 21/10/31(日)14:16:06 No.861932197

>そういえばなんで選挙は鉛筆なんだろう >油性インクの方が良くない? 昔からって理由な気がする

128 21/10/31(日)14:17:03 No.861932487

いつも思うんだけど選挙権あってもそれを理解するのに苦労する知的やグレーの人ってどうなるんだろ

129 21/10/31(日)14:17:05 No.861932504

>そういえばなんで選挙は鉛筆なんだろう >油性インクの方が良くない? 紙が弾いちゃう

130 21/10/31(日)14:17:43 No.861932685

何やってる人かわからないから読み込んだら何してるかわかるQRコード置いておいて欲しい

131 21/10/31(日)14:17:43 No.861932687

油性で書いて間違っちゃったら大変じゃない?

132 21/10/31(日)14:17:47 No.861932697

大抵は無記入だろうけど裁判官全部バツつける人どれくらいいるんだろうな

133 21/10/31(日)14:18:01 No.861932759

コスト的な面でも鉛筆の方が油性ペンより優れてると思う

134 21/10/31(日)14:18:08 No.861932790

マスクしないで行くとタダでマスクもらえる

135 21/10/31(日)14:18:17 No.861932829

>大抵は無記入だろうけど裁判官全部バツつける人どれくらいいるんだろうな 今度それやってみるか…

136 21/10/31(日)14:18:51 No.861932966

3人いる候補が自民・民主・NHKの3択で もうちょっとこう手心という物を…って言いながら消去法で投票済ませてきた

137 21/10/31(日)14:18:57 No.861932988

俺が生きてる内は無理だろうけど一人落ちるまでは全員に×つけ続けるよ

138 21/10/31(日)14:19:16 No.861933124

弾劾するには有権者の過半数から不信任を受ける必要があるんだっけ? まぁ形骸化した要素と言っても過言ではないな

139 21/10/31(日)14:19:19 No.861933152

ATMみたいなやつ導入して 投票したい人の名前を押してねってやつのほうが なんか開票も集計も楽な気がする

140 21/10/31(日)14:19:33 No.861933246

白票と無効票って結果は一緒? 無投票は別なのはわかるけど

141 21/10/31(日)14:19:41 No.861933293

ペン系は頭がアレな人がガツガツペン先ぶつけたらダメになるからな… いやそこまでのアホだとえんぴつ真ん中でへし折りそうかも

142 21/10/31(日)14:19:42 No.861933295

辞めさせたい人にXでなんか闇落ちした指揮官の気持ちになった 闇落ちした指揮官なんて経験したことないから分からんけど

143 21/10/31(日)14:20:10 No.861933448

>ATMみたいなやつ導入して >投票したい人の名前を押してねってやつのほうが >なんか開票も集計も楽な気がする エラー吐いた時が死ぬ程大変そう

144 21/10/31(日)14:20:37 No.861933592

知らない補選がセットになってたから完全にランダムで入れることになった 竿役っぽい顔の裁判官調べるのに夢中で盲点だったわ

145 21/10/31(日)14:21:00 No.861933701

ランダムで入れるくらいなら何も書かずに入れろよ!

146 21/10/31(日)14:21:05 No.861933720

案内の紙すら持っていかなくても入れたりするんだろうか

147 21/10/31(日)14:21:14 No.861933763

>ATMみたいなやつ導入して >投票したい人の名前を押してねってやつのほうが >なんか開票も集計も楽な気がする たとえばN党を選択して押しても実際N党にカウントされてるかわからんからダメらしい

148 21/10/31(日)14:21:23 No.861933804

裁判官なんてムカつく名前のやつに×書くくらいでいいんだよ

149 21/10/31(日)14:21:25 No.861933811

この紙が好きだと言ってノートが作られるぐらいファンがいる紙

150 21/10/31(日)14:21:28 No.861933833

>弾劾するには有権者の過半数から不信任を受ける必要があるんだっけ? >まぁ形骸化した要素と言っても過言ではないな 弾劾じゃなく罷免か

151 21/10/31(日)14:22:10 No.861934017

ずっと言われてるけど比例で民主党の略称が被ってるのやっぱバグだよう!

152 21/10/31(日)14:22:15 No.861934043

71年間罷免された人いないのかーい

153 21/10/31(日)14:22:31 No.861934106

>たとえばN党を選択して押しても実際N党にカウントされてるかわからんからダメらしい うn?どういう…?

154 21/10/31(日)14:22:42 No.861934162

>明日総務主催で職場で投票だけどちゃんと届けられるか毎回不安 明日…?

155 21/10/31(日)14:23:00 No.861934226

こんな文字数じゃ書き心地わかんねえぜ!って極太の迫力ある文字にした どんな書き心地だったか覚えてない

156 21/10/31(日)14:23:35 No.861934382

NHK党の略され方に笑う

157 21/10/31(日)14:23:45 No.861934430

>ずっと言われてるけど比例で民主党の略称が被ってるのやっぱバグだよう! 党割った時に本家と元祖みたいにしたのも悪いんじゃねえかなあ…

158 21/10/31(日)14:23:56 No.861934484

>ずっと言われてるけど比例で民主党の略称が被ってるのやっぱバグだよう! お互いが略称を譲らなかったらしいからね…

159 21/10/31(日)14:24:12 No.861934555

裁判官はマジでどれにしようかなにしかならないというかわからねぇ…

160 21/10/31(日)14:24:35 No.861934648

投票箱の穴が監視員とかならず直角になってるの何とかならんか 見られたくないんだ

161 21/10/31(日)14:24:38 No.861934663

知らない選挙が明日もある…?

162 21/10/31(日)14:25:00 No.861934752

どうせなら大まかな年代別に色を変えたらどの世代がどこに入れたのか分かりやすくなっていいのに

163 21/10/31(日)14:25:05 No.861934773

>>明日総務主催で職場で投票だけどちゃんと届けられるか毎回不安 >明日…? 怖いよぉ

164 21/10/31(日)14:25:09 No.861934788

裁判官の国民審査は白紙でもええ!

165 21/10/31(日)14:25:21 No.861934850

>投票箱の穴が監視員とかならず直角になってるの何とかならんか >見られたくないんだ あの紙折ってもいいんじゃない? 確か中で開くようにできてたような

166 21/10/31(日)14:25:34 No.861934910

>投票箱の穴が監視員とかならず直角になってるの何とかならんか >見られたくないんだ 畳んで入れろよ!

167 21/10/31(日)14:25:36 No.861934914

>裁判官はマジでどれにしようかなにしかならないというかわからねぇ… つまりよぉ どれにもしなくていいってことだろ?

168 21/10/31(日)14:25:42 No.861934939

>NHK党の略され方に笑う 正式名称の長さに笑ったあと略称に死ぬほど笑った 今回はそれと民主党×2で投票所で死ぬかと思った

169 21/10/31(日)14:25:50 No.861934970

めっちゃ開く力あるよね

170 21/10/31(日)14:25:54 No.861934983

国民審査はここ見てくと顔で選べる https://www3.nhk.or.jp/news/special/kokuminshinsa/2021/ まあ名前忘れるんだが…

171 21/10/31(日)14:25:58 No.861934997

畳んでも中身で勝手に開く高性能用紙なんだよね

172 21/10/31(日)14:26:00 No.861935013

野党があんまり少なくなったらあれかなって一瞬思ったけど ダブル民主党について全く下調べしてなくてどっちがどっちやらだったので結局書かなかった…

173 21/10/31(日)14:26:00 No.861935014

国民審査の方は落書きで上質紙を味わい尽くして投げ込んでも別にいいくらいには無意味

174 21/10/31(日)14:26:04 No.861935026

>投票箱の穴が監視員とかならず直角になってるの何とかならんか >見られたくないんだ 折ればいいじゃん 書きやすさもあるけど開きやすさもピカイチの紙だぞ

175 21/10/31(日)14:26:10 No.861935056

民主党ソード・シールド

176 21/10/31(日)14:26:36 No.861935158

>>明日総務主催で職場で投票だけどちゃんと届けられるか毎回不安 >明日…? 壺のセンター試験みたいなことやりやがって…

177 21/10/31(日)14:26:39 No.861935175

>裁判官はマジでどれにしようかなにしかならないというかわからねぇ… 完全に予想外すぎてこんなん聞かれても困る…って白紙で出した 裁判官の名前知ってる人間そんないる!?

178 21/10/31(日)14:26:50 No.861935236

>畳んでも中身で勝手に開く高性能用紙なんだよね 投票特化って感じでワクワクするよね…

179 21/10/31(日)14:27:03 No.861935299

わざわざこの紙使ってるのは書き心地よりも勝手に元の形に戻る方が目的だろう

180 21/10/31(日)14:27:05 No.861935304

折るって発想がなかったごめん…

181 21/10/31(日)14:27:23 No.861935374

最初にハガキ渡すとこで裁判員のオプション要りませんって断ること出来るよ

182 21/10/31(日)14:27:26 No.861935392

>裁判官の名前知ってる人間そんないる!? 名前見て覚えて行くにも人数が…人数が多い…

183 21/10/31(日)14:27:31 No.861935415

折って戻る力すごいなと楽しんでから投票しなさい

184 21/10/31(日)14:27:50 No.861935487

むしろ折らないと箱の穴に入らないと思ってたわ

185 21/10/31(日)14:27:58 No.861935534

>横のおばちゃんが×連打してて笑った 周りの人に投票内容がバレる制度なのは笑い事じゃないんだよな…

186 21/10/31(日)14:28:12 No.861935593

>折るって発想がなかったごめん… 次から折ればいいんだ えっこれ折っていいやつ?ってなるからわかる

187 21/10/31(日)14:28:13 No.861935598

>折るって発想がなかったごめん… 投票箱に折って入れて下さいって書いてあって そうか折れば良かったな…って考えの浅さを指摘された気分だった ちくしょう俺はバカだよ

188 21/10/31(日)14:28:18 No.861935619

確かに人の投票してる所なんてじろじろ見ないし言われないと折るって発想にならんかもね…

189 21/10/31(日)14:28:32 No.861935685

「支持政党なし」もそろそろどこかからそれズルくね?って怒られた方がいい

190 21/10/31(日)14:28:32 No.861935686

投票しましたの紙貰い忘れた

191 21/10/31(日)14:28:42 No.861935719

最高裁のやつは気にするならまあ事前に簡単にどの立場の人間なのかの表みたいなのあるからアレ投票場に貼っておいたほうがいいと思う

192 21/10/31(日)14:28:44 No.861935731

国民審査は顔が気に入らないからこいつダメとかでいいんだ どうせ意味ないし…

193 21/10/31(日)14:29:08 No.861935833

最初に選挙行った時前で入れてる人が折ってたから折ったくらいの適当さでやってた

194 21/10/31(日)14:29:10 No.861935842

>投票しましたの紙貰い忘れた コミケに持って行くと特典がもらえたりもらえなかったりする奴!

195 21/10/31(日)14:29:20 No.861935882

>「支持政党なし」もそろそろどこかからそれズルくね?って怒られた方がいい 数年前ぐらいまで毎回ローカル局でこれどうなのって言ってた気がする 選挙終わった後に言うな…

196 21/10/31(日)14:30:16 No.861936133

え!?あれ折ったりしていいのか

197 21/10/31(日)14:30:18 No.861936146

一票の格差合憲にしたお方はx叩き込んだぜ

198 21/10/31(日)14:30:20 No.861936153

一応選挙の一環なんだから真面目にやれや!

199 21/10/31(日)14:30:26 No.861936175

裁判官は顔写真と趣味特技くらい欲しい

200 21/10/31(日)14:30:31 No.861936198

裁判官の夫婦別姓の違憲合憲はかなり割れてるから見てて面白い

201 21/10/31(日)14:30:37 No.861936232

>投票しましたの紙貰い忘れた 期日前行ったけど今回配布しないって書いてあったな…地域によって違うんだろうか

202 21/10/31(日)14:30:58 No.861936320

>裁判官は顔写真と趣味特技くらい欲しい 趣味と特技知っても判断材料にならないすぎる…

203 21/10/31(日)14:31:04 No.861936338

どれも嫌でも結局どれかになるしな…

204 21/10/31(日)14:31:14 No.861936380

大学生バイトなのか分からんけどうちの区の係員はいつも可愛い子ばっかりだったのに今年はそうでもなかったから次回投票するモチベーションがちょっと下がった

205 21/10/31(日)14:31:18 No.861936398

どっかで同姓同名が出馬したやつあれどうなったのかな

206 21/10/31(日)14:31:26 No.861936423

>投票しましたの紙貰い忘れた ナニソレ

207 21/10/31(日)14:31:52 No.861936530

投票用紙の話はよくテレビでやってたけど今テレビ見る機会減ったからな…

208 21/10/31(日)14:31:54 No.861936537

>どれも嫌でも結局どれかになるしな… 誰が一番マシかを選ぶのが選挙さ

209 21/10/31(日)14:31:57 No.861936547

折らないと引っかからない?アレ

210 21/10/31(日)14:32:02 No.861936563

投票用紙2回折るのは基本じゃないのか

211 21/10/31(日)14:32:30 No.861936684

>>投票しましたの紙貰い忘れた >ナニソレ まれに持っていくとサービスしてくれる店がある

212 21/10/31(日)14:32:45 No.861936741

>趣味と特技知っても判断材料にならないすぎる… (こいつ趣味imgかよ…落とそ)

213 21/10/31(日)14:32:59 No.861936802

この謎の紙で作ったノートがほしい

214 21/10/31(日)14:33:10 No.861936835

裁判官は全員バツにしたどうせ誰も罷免されない ただの形だけの制度

215 21/10/31(日)14:33:13 No.861936847

>(こいつ趣味junかよ…落とそ)

216 21/10/31(日)14:33:14 No.861936850

普通に真ん中で折って摘んだまま挿し入れれば良くないかい

217 21/10/31(日)14:33:26 No.861936914

受付で「」さんですね?に頷けば本人確認完了というのは何とかならんか どうせザルなら名前を読み上げないでくれ

218 21/10/31(日)14:33:31 No.861936936

四つ折りで口に詰まってる票があってだめだった みんなそっちの口避けるからずっと詰まってた

219 21/10/31(日)14:33:42 No.861936972

書き心地良くて字がうまくなった気にさせる

220 21/10/31(日)14:33:58 No.861937032

確かに顔見る機会は増えるだろうから顔で選ぶのも立派な理由の一つか…?

221 21/10/31(日)14:34:29 No.861937170

小学校にもぐりこんできたぜ

222 21/10/31(日)14:34:29 No.861937173

12才が投票しててちょっと笑った

223 21/10/31(日)14:35:10 No.861937333

>12才が投票しててちょっと笑った 気づけや!

224 21/10/31(日)14:35:25 No.861937404

期日前投票所は歩いて1分だから近くていい… ただし係員受付は当日の投票所と違ってジジババしか居ない

225 21/10/31(日)14:35:51 No.861937507

期日前の方が近所って理由で期日前やるよね

226 21/10/31(日)14:35:56 No.861937530

幼稚園だったのが近所の市の建物になっちゃったよ… いや近くなったから便利ではあるんだけどさ…

227 21/10/31(日)14:36:12 No.861937602

>確かに顔見る機会は増えるだろうから顔で選ぶのも立派な理由の一つか…? スレ立ってたN党の落武者とかはちょっと…ってなるから理由にしていいと思う

228 21/10/31(日)14:36:15 No.861937619

>NHK党の略され方に笑う NHK風評被害すぎる…

229 21/10/31(日)14:37:23 No.861937923

今回は気候がいいから年寄り含めて投票率上がりそう 一回すごく寒くてしかも混んでて何度も帰ろうかと思った選挙あったな…

230 21/10/31(日)14:37:35 No.861937969

>白票入れる予定の人はびっしり思いの丈を投票用紙に書いて見てほしい (おぺにす…で埋まる投票用紙)

231 21/10/31(日)14:38:57 No.861938332

民主とだけ書こうとしたら被ってたから正式名称で書くハメに アレ民主だけ書いたらどっちに入るんだよ

232 21/10/31(日)14:38:59 No.861938346

体温の計測でビービー鳴ると緊張が走る

233 21/10/31(日)14:39:09 No.861938381

>白票入れる予定の人はびっしり思いの丈を投票用紙に書いて見てほしい 昔開票作業の手伝いしたことあるけど「お疲れ様」とか「今これ何枚目?」とか真面目にやってる時に見ると笑ってしまう

234 21/10/31(日)14:39:15 No.861938404

>>NHK党の略され方に笑う >NHK風評被害すぎる… (NHKの党なのかな…)

235 21/10/31(日)14:39:24 No.861938441

期日前で行ってきたけど会場狭めで俺しかいなくて帰りがけに立会人のおっさんとバッチリ目があってちょっと気まずかった

236 21/10/31(日)14:39:24 No.861938442

マークシートはなんでダメなんかな

237 21/10/31(日)14:39:26 No.861938457

>民主とだけ書こうとしたら被ってたから正式名称で書くハメに >アレ民主だけ書いたらどっちに入るんだよ 折半されるらしい

238 21/10/31(日)14:39:29 No.861938472

>アレ民主だけ書いたらどっちに入るんだよ 0.5票ずつ

239 21/10/31(日)14:39:40 No.861938510

HB鉛筆のカリカリ音鳥肌立つくらい嫌い!

240 21/10/31(日)14:39:43 No.861938524

>民主とだけ書こうとしたら被ってたから正式名称で書くハメに >アレ民主だけ書いたらどっちに入るんだよ 半分ずつ入るって聞いたけど

241 21/10/31(日)14:39:57 No.861938585

NHKを応援してるみたいな…

242 21/10/31(日)14:40:00 No.861938594

>>白票入れる予定の人はびっしり思いの丈を投票用紙に書いて見てほしい >昔開票作業の手伝いしたことあるけど「お疲れ様」とか「今これ何枚目?」とか真面目にやってる時に見ると笑ってしまう 今度書く事無い時にそれやるか…

243 21/10/31(日)14:40:07 No.861938624

>民主とだけ書こうとしたら被ってたから正式名称で書くハメに >アレ民主だけ書いたらどっちに入るんだよ 民主党で書くと立憲と国民で得票数に応じて按分

244 21/10/31(日)14:40:43 No.861938767

お前たちの紙文化って醜くないか?

245 21/10/31(日)14:40:45 No.861938778

書き込みをした人によって削除されました

246 21/10/31(日)14:40:46 No.861938781

仕事してない俺に朝早くからご苦労様です!って言ってきたあいつは見る目がないから落ちてほしい

247 21/10/31(日)14:40:52 No.861938804

似たような党に半分ずつ入るのはなかなか有効なテクニック… な訳ないか

248 21/10/31(日)14:41:02 No.861938851

最高裁判官のはほんと形式だけだよなあ 逆に裁判担当事例とか詳細な資料積極的に出すようになったら 辞めさせられる人増えるんだろうか

249 21/10/31(日)14:41:07 No.861938880

裁判官のやつ書くことないから今度メッセージ書いてみるか…

250 21/10/31(日)14:41:09 No.861938886

>マークシートはなんでダメなんかな ズレるし…

251 21/10/31(日)14:41:17 No.861938918

>HB鉛筆のカリカリ音鳥肌立つくらい嫌い! 書きやすさ全然感じなかったわ…

252 21/10/31(日)14:41:28 No.861938976

どうせどこの誰選んでもそんな政策実現できねーだろとしか思えないのが問題

253 21/10/31(日)14:41:36 No.861939009

>受付で「」さんですね?に頷けば本人確認完了というのは何とかならんか >どうせザルなら名前を読み上げないでくれ 誕生日聞かれたよこっち 誕生日で確認としていいのか…?

254 21/10/31(日)14:41:57 No.861939104

NHK党名前変わってたのか… なんか中途半端なところで文字数オーバーで切れてるのかと

255 21/10/31(日)14:41:57 No.861939105

俺らが最高裁判所裁判官に会うのってよっぽど悪いことした時ぐらいよね

256 21/10/31(日)14:42:08 No.861939152

長すぎる fu482417.jpg

257 21/10/31(日)14:42:13 No.861939176

好きな食べ物 カレー(スパイシー) でふふってなった

258 21/10/31(日)14:42:15 No.861939189

使いまわされた適度に芯の丸まったやつがいいのに コロナ対策でおろしたての使い捨て鉛筆だったから尖りすぎてちょっと書き辛かった

259 21/10/31(日)14:42:55 No.861939357

>長すぎる >fu482417.jpg これをNHK党って略すのおかしいだろ!!

260 21/10/31(日)14:43:10 No.861939426

声に出して読みたい党名ランキング一位ではある

261 21/10/31(日)14:43:15 No.861939448

大津いじめの裁判で賠償額大幅減額の判決した裁判官×つけようとしたら定年退官しててがっかりした

262 21/10/31(日)14:43:18 No.861939463

NHKとの裁判終わったらまた党名変わるんです?

263 21/10/31(日)14:43:29 No.861939503

NHKをぶっ潰す党じゃなかったんだ…

264 21/10/31(日)14:43:40 No.861939547

>最高裁判官のはほんと形式だけだよなあ 裁判官の名前でググると 法曹関係者からみた評判とか知ることができて面白い これはネットのおかげや

265 21/10/31(日)14:43:40 No.861939549

>長すぎる >fu482417.jpg 倒置法が芸術性高いな…

266 21/10/31(日)14:43:47 No.861939588

反NHK党って書くべきだよね

267 21/10/31(日)14:44:08 No.861939665

>fu482417.jpg あれっ俺が書いたのと違う…NHKの上段フルで書いてあったよ 全国統一の紙じゃないのか

268 21/10/31(日)14:44:08 No.861939670

N裁党でいいじゃん…

269 21/10/31(日)14:44:21 No.861939719

家に投票用紙忘れた

270 21/10/31(日)14:44:22 No.861939728

>民主とだけ書こうとしたら被ってたから正式名称で書くハメに >アレ民主だけ書いたらどっちに入るんだよ 半分ずつになるし投票日当日にそういうの書くと公職選挙法違反だからやめてね

271 21/10/31(日)14:44:25 No.861939742

NHK党は選挙関係の番組でNHKのアナウンサーが真面目な声で政党名読み上げるのが笑っちゃう

272 21/10/31(日)14:44:35 No.861939784

エロ同人ボイスとかノクターンノベルスみたく 一目で内容が分かるからいいよね…

273 21/10/31(日)14:44:40 No.861939811

72法違反党で良くない?

274 21/10/31(日)14:44:44 No.861939829

投票用紙って折るもんじゃないのか

275 21/10/31(日)14:44:45 No.861939834

池上彰のやつ投票期間中にやれって意見を聞いたけどその通りだと思う 終わってからこいつクソじゃん!ってなるのずるい

276 21/10/31(日)14:45:04 No.861939904

>N裁党でいいじゃん… 名前ころころ変わってるので…

277 21/10/31(日)14:45:13 No.861939934

>72法違反党で良くない? 犯罪者集団みたいじゃない?

278 21/10/31(日)14:45:16 No.861939960

時代の流れにそぐわない所もあるしNHKの是非については議論や改善の余地があるのにN国のせいで厄ネタになったのがね…

279 21/10/31(日)14:45:47 No.861940104

>法曹関係者からみた評判とか知ることができて面白い >これはネットのおかげや 法曹関係者の時点で一般の感覚とズレてないのかな…どうかな…?

280 21/10/31(日)14:45:56 No.861940145

>>民主とだけ書こうとしたら被ってたから正式名称で書くハメに >>アレ民主だけ書いたらどっちに入るんだよ >民主党で書くと立憲と国民で得票数に応じて按分 自由民主党は按分に入れてもらえないの!?

281 21/10/31(日)14:46:05 No.861940181

>池上彰のやつ投票期間中にやれって意見を聞いたけどその通りだと思う >終わってからこいつクソじゃん!ってなるのずるい 最高裁の判事のに関しては該当者わかってるんだから期日前投票開始前にやってほしいくらい

282 21/10/31(日)14:46:18 No.861940227

紙はいいのに台と鉛筆の質が悪い

283 21/10/31(日)14:46:28 No.861940277

そろそろ投票行こうと思ってから2時間くらいimg見てる…

284 21/10/31(日)14:46:29 No.861940285

>自由民主党は按分に入れてもらえないの!? 略称民主党で登録してないんで…

285 21/10/31(日)14:46:41 No.861940343

略称が民党になるような泡沫政党作ったら票集まるのでは

286 21/10/31(日)14:46:44 No.861940364

>家に投票用紙忘れた 免許とかでもいいよ

287 21/10/31(日)14:46:49 No.861940386

>自由民主党は按分に入れてもらえないの!? 略称の登録が自民党だから入らない 立憲と国民は両方とも民主党で登録してる

288 21/10/31(日)14:46:59 No.861940423

>そろそろ投票行こうと思ってから2時間くらいimg見てる… ゾロ目で支持政党決めるよ!

289 21/10/31(日)14:47:12 No.861940485

うんちパクパク党

290 21/10/31(日)14:47:20 No.861940526

>>そろそろ投票行こうと思ってから2時間くらいimg見てる… >ゾロ目で支持政党決めるよ! はい公職選挙法違反

291 21/10/31(日)14:47:23 No.861940538

>ゾロ目で支持政党決めるよ! うちの選挙区二択しかねえ!

292 21/10/31(日)14:47:34 No.861940573

>略称民主党で登録してないんで… >略称の登録が自民党だから入らない >立憲と国民は両方とも民主党で登録してる なるほど…

293 21/10/31(日)14:47:40 No.861940603

>立憲と国民は両方とも民主党で登録してる これ登録の時点で弾けよ!

294 21/10/31(日)14:47:41 No.861940607

ゴキブリホイホイ党

295 21/10/31(日)14:47:41 No.861940608

>紙はいいのに台と鉛筆の質が悪い あのアルミ?っぽい台嫌だねなんか… 鉛筆と合わせてギイギイなる…

↑Top