虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

なお答... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/31(日)13:21:15 No.861918013

なお答えは整数であること

1 21/10/31(日)13:23:33 No.861918688

60cmずつで余り0じゃないの…?

2 21/10/31(日)13:23:52 No.861918773

俺馬鹿だから60cmずつ切って0cm余るとしか導き出せないわ

3 21/10/31(日)13:24:13 No.861918890

リボンを重ねて切ってもいいやつ?

4 21/10/31(日)13:24:55 No.861919097

>60cmずつで余り0じゃないの…? もっと長くできるよ

5 21/10/31(日)13:24:58 No.861919106

等しい長さずつに切り分けるって条件の問題なのにあまりなんて概念が出てくるのおかしくない? 余ったら等しい長さじゃないじゃん…

6 21/10/31(日)13:25:27 No.861919254

>60cmずつで余り0じゃないの…? もしかして普通にこれが正解なのか…? 割り算の概念を理解させるための問題とかなのか?

7 21/10/31(日)13:25:41 No.861919326

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

8 21/10/31(日)13:25:47 No.861919357

9回切ります 600cmを66cmずつ9個に切って、6cm余ります

9 21/10/31(日)13:26:17 No.861919503

66cmの6cm

10 21/10/31(日)13:26:22 No.861919532

>1635654341461.png すんげぇ~

11 21/10/31(日)13:26:53 No.861919700

>1635654341461.png 職人の技が光る

12 21/10/31(日)13:27:21 No.861919833

>9回切ります >600cmを66cmずつ9個に切って、6cm余ります あー同じ回数だからこれか 10等分にするって勝手に読み替えてたわ

13 21/10/31(日)13:28:32 No.861920153

>>9回切ります >>600cmを66cmずつ9個に切って、6cm余ります >あー同じ回数だからこれか >10等分にするって勝手に読み替えてたわ でもこれ等しい長さずつに切り分けたって言えるか…?

14 21/10/31(日)13:29:25 No.861920416

>でもこれ等しい長さずつに切り分けたって言えるか…? 66の9つは等しいだろ…?

15 21/10/31(日)13:29:48 No.861920525

>でもこれ等しい長さずつに切り分けたって言えるか…? 66cmずつ切り分けてるじゃん?

16 21/10/31(日)13:30:12 No.861920632

等しい長さずつってのと余りってのが微妙に引っかかるんだよな じゃあどういやいいのってのは知らんけど

17 21/10/31(日)13:31:26 No.861920953

>9回切ります >600cmを66cmずつ9個に切って、6cm余ります これが正解なんだろうけど引っ掛けがいやらしい問題過ぎる…

18 21/10/31(日)13:31:54 No.861921081

「6mのリボンを1回切って等しい長さずつに切り分ける」って言ったら3m3mにするよね 599cm1cmにするのは明らかにおかしい だから「6mのリボンを9回切って等しい長さずつに切り分ける」って条件で66cm66cm66cm…66cm1cmにするのは不適当なんじゃないのか

19 21/10/31(日)13:32:03 No.861921130

植木算と剰余を一緒の問題にすることないだろうから60あまり0でいいと思う

20 21/10/31(日)13:32:09 No.861921164

国語の先生に添削してもらってこい

21 21/10/31(日)13:32:12 No.861921176

4mリボンは結果的に10等分になっただけで 6mリボンは10等分ではなく 「それぞれが等しい長さづつに切り分ける」かつ 「4mリボンと同じ回数だけ切る」が満たされればいいのだ

22 21/10/31(日)13:32:35 No.861921278

1cmずつ切ってあまり591cmとかでもいいよね (最長の)1本の長さが等しい長さの方のリボンとはどこにも書いてないし

23 21/10/31(日)13:32:38 No.861921287

ならば私は1cmずつ同じ長さに切り分けようではないか 9回切って1cmのリボン9本と591cmのリボン1本ができたぞ 1本のリボンをできるだけ長くしたぞ

24 21/10/31(日)13:32:40 No.861921304

問題文の日本語がおかしいっていう算数の問題にありがちなやつ

25 21/10/31(日)13:34:17 No.861921747

>1cmずつ切ってあまり591cmとかでもいいよね >(最長の)1本の長さが等しい長さの方のリボンとはどこにも書いてないし 頭やわらけえな 回答欄がこの記載の仕方じゃなかったらそれが一番長そうだ

26 21/10/31(日)13:34:29 No.861921804

問題文を理解できるかが重要な算数の問題やな

27 21/10/31(日)13:34:59 No.861921944

>等しい長さずつに切り分けるって条件の問題なのにあまりなんて概念が出てくるのおかしくない? 余りまで同じ長さにしたい時は「等しい長さに切り分ける」というのだ 「等しい長さずつ切り分ける」は端からNcmずつ切っていって端数は気にしない

28 21/10/31(日)13:35:04 No.861921959

算数で国語の授業するのやめろって言ってるだろ!

29 21/10/31(日)13:35:27 No.861922085

流石に文章に不備があると言われる問題な気がする それこそ横方向に9回切って6mあまり0でもバツに出来ないぞ

30 21/10/31(日)13:36:12 No.861922266

問題の肝は切る回数と1本あたりの長さをできるだけ長くとることであって とるのが10本とは限ってないんだな

31 21/10/31(日)13:36:39 No.861922389

問題文の解釈よりも読点が,で句点が。な所のほうが気に食わない

32 21/10/31(日)13:36:46 No.861922420

そもそも「切り分ける」って言葉に余りを気にする余地はないだろ 「ケーキを3つに切り分ける」ってときにケーキ3ピースと余り1ピースに切り分けるやつがどこにいるんだよ

33 21/10/31(日)13:37:28 No.861922615

>「6mのリボンを1回切って等しい長さずつに切り分ける」って言ったら3m3mにするよね 1回だったら等しいの比較対象が切って残ったやつしかないからそうなるけど 2回だったら?

34 21/10/31(日)13:37:29 No.861922622

>どこにいるんだよ うーん少年院かな?

35 21/10/31(日)13:38:30 No.861922868

食料「切り詰める」もおもしろおかしく解釈できるんだ

36 21/10/31(日)13:40:09 No.861923261

こういうのに文句付ける人ってわざとやってるのか生まれつき頭おかしいのか判断に困るな

37 21/10/31(日)13:40:13 No.861923271

最初等しいが40cmに掛かってると思って混乱した

38 21/10/31(日)13:40:20 No.861923295

>流石に文章に不備があると言われる問題な気がする >それこそ横方向に9回切って6mあまり0でもバツに出来ないぞ 幅を書いてない

39 21/10/31(日)13:41:55 No.861923722

>それこそ横方向に9回切って6mあまり0でもバツに出来ないぞ 横方向に切ってもいいけど縦の元が何メートルか分からないから切り分ける長さがわからないぞ

40 21/10/31(日)13:42:10 No.861923788

まぁ面白いけど4mを40cmずつで切ってる前提があるから 横切りするのは悪ノリ過ぎるな

41 21/10/31(日)13:42:22 No.861923847

>こういうのに文句付ける人ってわざとやってるのか生まれつき頭おかしいのか判断に困るな 一度勘違いしたのの引っ込みが付かなくなってるだけだよ

42 21/10/31(日)13:42:49 No.861923967

気に食わない答えは悪ノリ 気に食わないですね…

43 21/10/31(日)13:43:12 No.861924061

「一方の端から等しい幅で切れ込みを入れる」とかならまあ分かる 言葉選びが悪いよ

44 21/10/31(日)13:43:38 No.861924182

会社で部下にこの指示を出して寸法を聞き返されないかどうかで判断するべき

45 21/10/31(日)13:44:17 No.861924362

メビウスの帯状につなげて切るとか10m以上にする方法がありそう

46 21/10/31(日)13:44:25 No.861924408

もっと色んな意味に取れる文章にしとかないと

47 21/10/31(日)13:45:21 No.861924642

意地悪クイズとかそういうやつじゃないのか

48 21/10/31(日)13:47:38 No.861925218

賢い子供なら「多分余りが出るような解釈をすべきなんだな」って考えるから多分正解できるけどそんな忖度力テストみたいなのはいかんでしょ

49 21/10/31(日)13:47:46 No.861925251

>メビウスの帯状につなげて切るとか10m以上にする方法がありそう コの字やらSの字に切っていけばいけそうだな

50 21/10/31(日)13:48:03 No.861925318

余りが出てる時点で等しい長さに切り分けたとは言えないのでは? 余り出ていいんだったら2m96が二つに切り分けて1cm×8が余る、の方が長いしなあ

51 21/10/31(日)13:48:12 No.861925356

なるべく長いのが9本欲しい ってのが相手の求めているものだと理解しないといけない そういう意味ではかなり実戦的ではある

52 21/10/31(日)13:48:26 No.861925410

最初の前提が10等分してるから6mのリボンも等分するもんだと勝手に思ってしまった てか紐じゃなくてリボンだから横切りもできなくもないな

53 21/10/31(日)13:48:40 No.861925469

算数ができなかった大人がどんどん出てくる

54 21/10/31(日)13:49:13 No.861925606

例えば「2つに切り分けて」って言われて三等分にする奴とかいる?

55 21/10/31(日)13:49:20 No.861925633

>なるべく長いのが9本欲しい >ってのが相手の求めているものだと理解しないといけない じゃあなんで4mのリボンは愚かしい切り方をしてしまったのか

56 21/10/31(日)13:50:09 No.861925799

>余りが出てる時点で等しい長さに切り分けたとは言えないのでは? 誰も「等しい長さに切り分ける」なんて指示してない

57 21/10/31(日)13:50:17 No.861925839

9回切ってるんだから結局10等分じゃん

58 21/10/31(日)13:51:09 No.861926004

66センチで6センチ余るでいいのかな 9回ハサミを入れるんだから9個とカスひとつに分けるの

59 21/10/31(日)13:51:10 No.861926008

4mが等分なら6mも等分 4mを44cm9本とあまり4cmなら6mも同じように それが理だ

60 21/10/31(日)13:51:25 No.861926076

>じゃあなんで4mのリボンは愚かしい切り方をしてしまったのか そっちは長さ指定があった たまたま端数と指定長さが同じなので見かけ上一本増えただけよ

61 21/10/31(日)13:51:29 No.861926090

問題文を読む問題

62 21/10/31(日)13:51:34 No.861926115

>忖度力テストみたいなのはいかんでしょ 授業で一回やってると思う

63 21/10/31(日)13:51:38 No.861926136

日本人に大事な空気を読む力を鍛えてんだぞ これが出来ないやつはアスペ扱いされる

64 21/10/31(日)13:52:05 No.861926235

>「ケーキを3つに切り分ける」ってときにケーキ3ピースと余り1ピースに切り分けるやつがどこにいるんだよ 三方一両損って奴だな

65 21/10/31(日)13:52:11 No.861926253

せめて「1本の長さをできるだけ長くするには」のところは 「余りを除いて」とかつけとかないと誤解を招くな

66 21/10/31(日)13:52:14 No.861926264

>日本人に大事な空気を読む力を鍛えてんだぞ 40cm10本であまり0cmが正解ってこと?

67 21/10/31(日)13:52:43 No.861926388

俺もこれくらい簡単に答えられるような頭の良い人間になりたかった

68 21/10/31(日)13:53:13 No.861926505

60,0で一回バツ貰わないと正解できる気がしない

69 21/10/31(日)13:53:59 No.861926690

こんな難しい問題だされても困る

70 21/10/31(日)13:54:02 No.861926702

同じ回数切れって言ってる時点でできるだけ長くする余地なくない?

71 21/10/31(日)13:54:20 No.861926787

要素詰め込みすぎて問題文で矛盾が発生してるってだけでしょ 「」ならもっとひねくれた答え考えなさいよ!

72 21/10/31(日)13:54:39 No.861926871

>1,591で一回バツ貰わないと正解できる気がしない

73 21/10/31(日)13:55:21 No.861927045

数学者と統計学者と会計士を呼んでくるんだ

74 21/10/31(日)13:55:25 No.861927055

まじでわからない… さっき立ってた数学クイズはわかるがこっちはまるで意味がわからんぞ

75 21/10/31(日)13:55:48 No.861927151

>数学者と統計学者と会計士を呼んでくるんだ 殺し合いが始まりそう

76 21/10/31(日)13:56:01 No.861927210

昼飯は二郎にするかコメダにするかで悩む

77 21/10/31(日)13:56:01 No.861927211

一番始めに40cmずつ切り分けて余りが40cmになったって書いてくれないと9個必要なのか10個必要なのか分からん…

78 21/10/31(日)13:56:20 No.861927280

余りなくちょうど切れるのに余り作れば伸ばせるってのが納得いかん その余りも等しい長さに切れるじゃん

79 21/10/31(日)13:56:44 No.861927398

600/9でいいんでね?

80 21/10/31(日)13:56:47 No.861927408

よく問題を見ろ34mだぞ

81 21/10/31(日)13:56:53 No.861927431

1cmずつに切って591余るが正解なら日本語下手くそかよと思いつつも納得はする 66ずつ切って6余るは全てが中途半端な答えで全く納得できない

82 21/10/31(日)13:57:02 No.861927471

>せめて「1本の長さをできるだけ長くするには」のところは >「余りを除いて」とかつけとかないと誤解を招くな 現実で「余りの方を長くしときました!」なんて言ったらただのアホだ

83 21/10/31(日)13:57:15 No.861927530

>同じ回数切れって言ってる時点でできるだけ長くする余地なくない? あまり出してもいいから短くする余地はある

84 21/10/31(日)13:57:25 No.861927571

>よく問題を見ろ34mだぞ くまみねみたいなことやめろ

85 21/10/31(日)13:57:33 No.861927609

>昼飯は二郎にするかコメダにするかで悩む 両方食えるだろ

86 21/10/31(日)13:57:56 No.861927710

666…悪魔の数字ということか

87 21/10/31(日)13:58:03 No.861927731

>数学者と統計学者と会計士を呼んでくるんだ 言語学者もよべ

88 21/10/31(日)13:58:04 No.861927736

いくつ余るかって聞かれる時点で全てを等分するって想定ではないだろうから

89 21/10/31(日)13:58:39 No.861927887

つまり世の中の人間を全て救えないとかそういうこと?

90 21/10/31(日)13:58:51 No.861927933

>一番始めに40cmずつ切り分けて余りが40cmになったって書いてくれないと9個必要なのか10個必要なのか分からん… 40cmずつ切ったのと同じ回数切ってくれ それが全てだ

91 21/10/31(日)13:59:37 No.861928133

同じ長さに切り分けるっつっといてあまりは違う長さでもいいとか言うなら出題者をぶん殴るわ

92 21/10/31(日)13:59:43 No.861928161

4mのリボンと同じ回数切り分けるって時点で9回切るで固定じゃないの…?

93 21/10/31(日)13:59:57 No.861928230

等しい長さをずっと40cmだと思って頭を悩ませてた俺を笑ってくれ

94 21/10/31(日)14:00:03 No.861928261

1cmで9回切って591cmは正解と同じ切り方で作ってるからバツには出来ないでしょ 9本の方を最大長にしろという指定もないし 授業でそうは教えてないとか言ってバツにされそうだけど

95 21/10/31(日)14:00:06 No.861928274

とんちじゃなくて算数だとしたら60cmあまり0だよなあ しかし「1本の長さをできるだけ長くする」がノイズすぎる

96 21/10/31(日)14:00:11 No.861928294

9回切って9本と余りを作るとして桁数どこまでとればいいんだ

97 21/10/31(日)14:00:14 No.861928300

こういうのは小学生の方が得意 大人になってからやると問題文深読みしたり算数を数学で解こうとして失敗する

98 21/10/31(日)14:00:26 No.861928353

この理不尽に耐えられる者だけが勝者なんだね…

99 21/10/31(日)14:00:34 No.861928381

>同じ長さに切り分けるっつっといてあまりは違う長さでもいいとか言うなら出題者をぶん殴るわ 余りの意味が分からないならぶん殴り返されて終わりだわ

100 21/10/31(日)14:00:35 No.861928385

9回切って10等分なのは4mも6mも変わらないし1レス目でいいんじゃないの…? これが4mを切る時に折り曲げて重ねて切って9回未満の回数で切ったとかひっかけ問題にしない限りは

101 21/10/31(日)14:00:44 No.861928421

>等しい長さをずっと40cmだと思って頭を悩ませてた俺を笑ってくれ それは最初思っちゃった

102 21/10/31(日)14:01:15 No.861928547

>同じ長さに切り分けるっつっといて 言ってねえんだわ

103 21/10/31(日)14:01:52 No.861928694

>なるべく長いのが9本欲しい >ってのが相手の求めているものだと理解しないといけない 勝手に条件付け足しちゃダメだよ 「なるべく長く4mのと同じ回数切ってくれ」だよ

104 21/10/31(日)14:01:53 No.861928702

>>同じ長さに切り分けるっつっといて >言ってねえんだわ それは言ってるだろ…?

105 21/10/31(日)14:01:55 No.861928713

だまれワイバーン!

106 21/10/31(日)14:02:02 No.861928730

>1cmで9回切って591cmは正解と同じ切り方で作ってるからバツには出来ないでしょ バツには出来ないだろうけど仕事できなさそう

107 21/10/31(日)14:02:20 No.861928801

>>よく問題を見ろ34mだぞ >くまみねみたいなことやめろ たつなみじゃねぇの!?

108 21/10/31(日)14:02:21 No.861928804

>9回切って9本と余りを作るとして桁数どこまでとればいいんだ cmで聞かれていて整数って指示があるんだが

109 21/10/31(日)14:02:58 No.861928949

0cmあまるは許されるの? 世界崩壊したりしない?

110 21/10/31(日)14:02:59 No.861928955

縦に6mずつに切り分けてあまりは0でいいんだよね?

111 21/10/31(日)14:03:37 No.861929091

>>>よく問題を見ろ34mだぞ >>くまみねみたいなことやめろ >たつなみじゃねぇの!? ダメだった

112 21/10/31(日)14:03:45 No.861929127

>9回切ります >600cmを66cmずつ9個に切って、6cm余ります それだと切ったの8回にならない?

113 21/10/31(日)14:03:56 No.861929166

この出題者に色仕掛けして正解したことにしてもらえないだろうか

114 21/10/31(日)14:03:56 No.861929167

[悲報]たつなみファットマンと間違えられる

115 21/10/31(日)14:04:23 No.861929272

>>>同じ長さに切り分けるっつっといて >>言ってねえんだわ >それは言ってるだろ…? 同じ長さずつにハサミ入れればいいだけだから余りを気にしなくていいんだ

116 21/10/31(日)14:04:29 No.861929295

>1cmで9回切って591cmは正解と同じ切り方で作ってるからバツには出来ないでしょ >9本の方を最大長にしろという指定もないし あまりはあまりだからあまり591cmでこっちが最大長ですは×でしょ

117 21/10/31(日)14:04:58 No.861929391

>それだと切ったの8回にならない? ならないよ

118 21/10/31(日)14:05:13 No.861929451

>0cmあまるは許されるの? >世界崩壊したりしない? むしろあまりに0を認めないと ユークリッドの互除法の時とかに困るし…

119 21/10/31(日)14:05:29 No.861929514

4mを10等分したリボンと同じ本数用意してほしいとかじゃなくて同じ回数切ってほしいなんて要求が謎すぎるから飲み込みづらいのは分かる

120 21/10/31(日)14:05:41 No.861929570

だめだ 中学生には早かったわ…

121 21/10/31(日)14:06:41 No.861929786

あまりも含めて10本になればいいってことなんだろうか

122 21/10/31(日)14:07:01 No.861929868

まあわざわざ画像が上がる程度には意図の汲みずらい悪問なんだろう

123 21/10/31(日)14:07:19 No.861929934

等しい長さに切り分けてって頼んで66cmと6cmに切り分けたの持ってきたら2度とそいつに仕事振らねえ

124 21/10/31(日)14:07:26 No.861929965

なるほど 切る回数で一番長いリボンを作るわけなのね

125 21/10/31(日)14:07:34 No.861930001

普通の問題です…

126 21/10/31(日)14:08:04 No.861930118

算数というよりクイズの要素のほうが強い

127 21/10/31(日)14:08:10 No.861930146

でもこれで鍛えられるの計算能力じゃねえよな…

128 21/10/31(日)14:08:22 No.861930199

>>1cmで9回切って591cmは正解と同じ切り方で作ってるからバツには出来ないでしょ >>9本の方を最大長にしろという指定もないし >あまりはあまりだからあまり591cmでこっちが最大長ですは×でしょ 余りもリボンなんだから やっぱり余りは除いての一言は必要でしょ

129 21/10/31(日)14:08:31 No.861930236

馬鹿が馬鹿であることを認めたくないだけだよ

130 21/10/31(日)14:08:41 No.861930276

シェフを呼べ!

131 21/10/31(日)14:08:51 No.861930310

>等しい長さに切り分けてって頼んで66cmと6cmに切り分けたの持ってきたら2度とそいつに仕事振らねえ スレ画は頼んでないからね

132 21/10/31(日)14:08:57 No.861930338

>等しい長さに切り分けてって頼んで66cmと6cmに切り分けたの持ってきたら2度とそいつに仕事振らねえ 6cmはゴミだから…

133 21/10/31(日)14:09:05 No.861930363

>でもこれで鍛えられるの計算能力じゃねえよな… 文章題だぞ?

134 21/10/31(日)14:09:19 No.861930415

600cmのリボンがあります。 これを切って同じ長さのリボン9本を作りたいとき何cmずつに切ればよいですか? また、何cm余りますか? という例問を料理下手のようにアレンジしまくるとこうなったんだろうな

135 21/10/31(日)14:09:22 No.861930429

>よく問題を見ろ34mだぞ そんなパズル見たことある

136 21/10/31(日)14:09:24 No.861930435

細く切るのが正解っぽいな

137 21/10/31(日)14:09:25 No.861930442

>算数というよりクイズの要素のほうが強い 算数の範囲でひねろうとして日本語おかしくなったパターンだと思う クイズならデキが悪すぎる

138 21/10/31(日)14:09:37 No.861930491

>cmで聞かれていて整数って指示があるんだが 整数ってどこに?と思ったらスレ文か…

139 21/10/31(日)14:10:16 No.861930655

>やっぱり余りは除いての一言は必要でしょ これがその意でしょ >また、あまりは何cmになるでしょうか

140 21/10/31(日)14:10:48 No.861930807

まず4mリボンを一太刀で10等分するところから始まる

141 21/10/31(日)14:11:10 No.861930931

>まず4mリボンを一太刀で10等分するところから始まる 騙し絵じゃねえか

142 21/10/31(日)14:11:45 No.861931072

>まず4mリボンを一太刀で10等分するところから始まる 多湖輝がやりそう

143 21/10/31(日)14:11:57 No.861931127

何で9本に分ける事になってるの? 9回切ったら10本にならない…?

144 21/10/31(日)14:12:00 No.861931138

リボンでメビウスの輪を作って切るのを9回繰り返す

145 21/10/31(日)14:12:42 No.861931321

>何で9本に分ける事になってるの? >9回切ったら10本にならない…? 最後の1本は10本目ではなく余りなんだ

146 21/10/31(日)14:12:44 No.861931330

>一番始めに40cmずつ切り分けて余りが40cmになったって書いてくれないと9個必要なのか10個必要なのか分からん… 現実では9個で間違いない 不思議なことに4mを精度良く40cmの帯にしていくと何故か最後の一本は40cm以下になってるからな

147 21/10/31(日)14:13:00 No.861931401

>>やっぱり余りは除いての一言は必要でしょ >これがその意でしょ >>また、あまりは何cmになるでしょうか そこの意は組むのに前半で4mを10等分してる所は無視するのはブレブレすぎる

148 21/10/31(日)14:13:18 No.861931467

>何で9本に分ける事になってるの? 同じ回数だけ切ってください

149 21/10/31(日)14:13:21 No.861931480

>何で9本に分ける事になってるの? >9回切ったら10本にならない…? 9本と余り1本だろ

150 21/10/31(日)14:13:32 No.861931524

「6mのリボンも等しい長さずつに切り分けます」の一文が一番の混乱の元かな そもそもハサミを入れる回数を導出させる付け加えが下手くそなんだろうが

151 21/10/31(日)14:13:58 No.861931642

>何で9本に分ける事になってるの? >9回切ったら10本にならない…? 9回切るから10本になっていいだろう 10本目は余りってだけで

152 21/10/31(日)14:14:11 No.861931699

4mを9回切って40を10本にしたんだから 6mも9回切って60が10本で終わりじゃないのこれ

153 21/10/31(日)14:14:12 No.861931703

>何で9本に分ける事になってるの? >9回切ったら10本にならない…? 余りの記入があるなら残りの1本を余りにしてもいいんじゃろ派 10本を等分できるんだから余りでねぇよ派

154 21/10/31(日)14:14:14 No.861931714

>そこの意は組むのに前半で4mを10等分してる所は無視するのはブレブレすぎる 4mは前提条件だし全部同じ長さに出来たんだからあまりは0だろ

155 21/10/31(日)14:14:49 No.861931856

>という例問を料理下手のようにアレンジしまくるとこうなったんだろうな (解けなかったんだな…)

156 21/10/31(日)14:14:52 No.861931866

>最後の1本は10本目ではなく余りなんだ なるほど…わからない事がわかった!

157 21/10/31(日)14:15:03 No.861931904

10等分するのに必要な切る回数は10でなく9だと気付くのに時間が掛かった

158 21/10/31(日)14:15:45 No.861932083

>4mを9回切って40を10本にしたんだから >6mも9回切って60が10本で終わりじゃないのこれ 誰も等分しろなんて言ってないので

159 21/10/31(日)14:15:54 No.861932130

解ったけど釈然とはしない…

160 21/10/31(日)14:16:01 No.861932165

>なるほど…わからない事がわかった! 小学生以下の「」の頭脳に思わず涙

161 21/10/31(日)14:16:41 No.861932383

>6mも9回切って60が10本で終わりじゃないのこれ 等分しろとは言ってない 最大の長さになる切り方をしろと言っている

162 21/10/31(日)14:16:50 No.861932427

問題は同じ本数にしろじゃなくて同じ回数切れなんだわ

163 21/10/31(日)14:18:12 No.861932804

4mのひもを9回切って40cmのひもが9本余りが40cmでしたとか書いとけば誤解がない

164 21/10/31(日)14:18:39 No.861932902

10本おなじ長さにする!!

165 21/10/31(日)14:18:40 No.861932905

>>6mも9回切って60が10本で終わりじゃないのこれ >等分しろとは言ってない >最大の長さになる切り方をしろと言っている それだと591余るのが正解じゃない?

166 21/10/31(日)14:19:06 No.861933042

「同じ長さのリボンを9本作ってください」を「9回切ってください」と言う謎の植木算要素を付け足し 更に直前の文で10等分すると言う何を考えてるのか分からない改悪

167 21/10/31(日)14:19:23 No.861933174

「」の基礎学力が透けて見える辛いスレ

168 21/10/31(日)14:19:23 No.861933177

>それだと591余るのが正解じゃない? それは余りの長さの最大なので正解ではない

169 21/10/31(日)14:19:29 No.861933216

スレ文を無視したらもっといける

170 21/10/31(日)14:19:52 No.861933361

>それだと591余るのが正解じゃない? 「1本の長さを最大にしてね」「それと余りを求めてね」で別々の文章になってる意味を考えてくれ

171 21/10/31(日)14:20:16 No.861933479

ああそうか 最後の余り作るときに一回切るから9等分+余りで9回切れるのか

172 21/10/31(日)14:20:29 No.861933546

切る回数は9回までで切った分は全て同じ長さじゃないといけないけど余りを出していい って条件だから切り分ける時一本の長さを60cmより長くできるって事?

173 21/10/31(日)14:20:53 No.861933667

>って条件だから切り分ける時一本の長さを60cmより長くできるって事? はい

174 21/10/31(日)14:20:54 No.861933670

そういうこと

175 21/10/31(日)14:21:12 No.861933756

色々と不安になってくるスレだ

176 21/10/31(日)14:21:24 No.861933807

最初から6mリボンを余りが出てもいいので出来るだけ長い同じ長さ9本に切り分けてくださいだけで済む話だろ問題文

177 21/10/31(日)14:21:28 No.861933830

10等分するから60であまり0だろ?で良さそうな気がしてくるから問題文が悪い

178 21/10/31(日)14:22:13 No.861934031

592cmと1cmを8本で8cmあまりは許されんか

179 21/10/31(日)14:22:28 No.861934093

1本の長さをできるだけ長くの1本も何を指すのか不明確だし…

180 21/10/31(日)14:22:32 No.861934117

>10等分するから60であまり0だろ?で良さそうな気がしてくるから問題文が悪い 10等分なんてどこにも書いてないのに「」は無から有を生み出してしまう

181 21/10/31(日)14:22:44 No.861934170

小学校出てなさそうな「」が何人かいるのが怖い

182 21/10/31(日)14:23:03 No.861934234

>最初から6mリボンを余りが出てもいいので出来るだけ長い同じ長さ9本に切り分けてくださいだけで済む話だろ問題文 最初からそう言ってるけど?

183 21/10/31(日)14:23:11 No.861934278

そんなに長いのが欲しいなら6m複数発注してくれ!

184 21/10/31(日)14:23:22 No.861934324

>592cmと1cmを8本で8cmあまりは許されんか 等しい長さに切るって書いてあるので…

185 21/10/31(日)14:23:23 No.861934328

>592cmと1cmを8本で8cmあまりは許されんか 同じ長さずつ切ってください

186 21/10/31(日)14:23:23 No.861934332

余りはゴミなのでリボンではない

187 21/10/31(日)14:23:30 No.861934361

>592cmと1cmを8本で8cmあまりは許されんか 計算してみて

188 21/10/31(日)14:23:46 No.861934437

  >切る回数は9回までで切った分は全て同じ長さじゃないといけないけど余りを出していい 多分出題者の考えはこれ その上でこの条件なら10等分しかあり得んと思う

189 21/10/31(日)14:23:49 No.861934454

さっき立ってたこれくらいスッキリするのがいい… fu482369.jpg

190 21/10/31(日)14:24:14 No.861934562

>592cmと1cmを8本で8cmあまりは許されんか 8cmはどこから来たんだよ

191 21/10/31(日)14:24:49 No.861934714

>その上でこの条件なら10等分しかあり得んと思う だからその10等分はどこから来たんだよ

192 21/10/31(日)14:24:50 No.861934716

>さっき立ってたこれくらいスッキリするのがいい… >fu482369.jpg 間違えてるじゃねーか!

193 21/10/31(日)14:25:04 No.861934770

意図が一意に定まらない設問は基本的に作問側が怒られるんだ 最近でも阪大の入試とかで謝罪してたでしょ

194 21/10/31(日)14:25:33 No.861934902

>>さっき立ってたこれくらいスッキリするのがいい… >>fu482369.jpg >間違えてるじゃねーか! 合ってたらスレ立たんやろがい!

195 21/10/31(日)14:25:39 No.861934921

同じ間隔で切ってください じゃね?

196 21/10/31(日)14:26:10 No.861935058

答えの欄が「ずつ」になってるからクソ長いの一本は日本語として成り立たないだろ

197 21/10/31(日)14:26:19 No.861935089

>同じ間隔で切ってください 同じ長さに切ってください

198 21/10/31(日)14:26:31 No.861935138

>合ってたらスレ立たんやろがい! ああこれどこか間違えてる?ってスレ立ったってことか すまない

199 21/10/31(日)14:26:34 No.861935150

4mのリボンは別に1本の長さをできるだけ長くする斬り方はしていないのが混乱の元だ

200 21/10/31(日)14:26:59 No.861935280

>>同じ間隔で切ってください >同じ長さに切ってください 同じ長さずつに切り分けてください

201 21/10/31(日)14:27:19 No.861935360

余りを出さなきゃいけないから10回切るって事になってるけど 余り0にすれば9回でいいんじゃ?

202 21/10/31(日)14:27:24 No.861935381

必要なのは9回切る事 切ったものは同じ長さになること 余ってもいいことで 10個だの10等分だのは求められてねぇ

203 21/10/31(日)14:27:25 No.861935385

算数の問題に要求される文章読解力を超えてる

204 21/10/31(日)14:28:20 No.861935627

あ…あ…あうあー!

205 21/10/31(日)14:28:37 No.861935701

書き込みをした人によって削除されました

206 21/10/31(日)14:28:49 No.861935749

数字が好きな大人を引っ掛けるための問題としてはあり 算数で子供に出すのは無し

207 21/10/31(日)14:28:50 No.861935750

>余りを出さなきゃいけないから10回切るって事になってるけど >余り0にすれば9回でいいんじゃ? 今の議論に入れてないので少し深呼吸しよう?

208 21/10/31(日)14:28:54 No.861935770

理解できない事は混乱の元ってことにするのがデキる「」スタイルだ

209 21/10/31(日)14:28:56 No.861935781

>さっき立ってたこれくらいスッキリするのがいい… >fu482369.jpg こっちもわからん… と思ったがあれか余りが違うのか

210 21/10/31(日)14:28:58 No.861935791

>算数の問題に要求される文章読解力を超えてる そもそも読解に堪える文章かというと

211 21/10/31(日)14:29:04 No.861935816

>算数の問題に要求される文章読解力を超えてる 読解力の無さを責任転嫁されても

212 21/10/31(日)14:29:51 No.861936029

>さっき立ってたこれくらいスッキリするのがいい… >fu482369.jpg これはどこが間違ってるかみたいなスレで盛り上がったの? あまりの2/3は1/2を作るのに必要な塊が2/3余るって意味なので2/3m余るではないみたいな説明が沢山されたの?

213 21/10/31(日)14:29:51 No.861936030

>こっちもわからん… >と思ったがあれか余りが違うのか 1/2mの紐作るのに余りが1/2mより長い時点でおかしいだろ?

214 21/10/31(日)14:30:22 No.861936164

日能研がとりあげる中学入試問題とかこんな感じだよね

215 21/10/31(日)14:30:28 No.861936184

>切ったものは同じ長さになること >余ってもいいことで エッ…エッ…

216 21/10/31(日)14:30:54 No.861936306

9回切って~ という問題文じゃなくて 4mを40cmずつに切ったのと同じ回数~ って書いてる時点で意図的に誤解させようとしてる問題文だよね

217 21/10/31(日)14:31:28 No.861936432

>>切ったものは同じ長さになること >>余ってもいいことで >エッ…エッ… 同じ長さずつ切れって指示だから 余りと揃えろなんて一言も言ってないのよ

218 21/10/31(日)14:31:42 No.861936491

最後のまた余りは~の文で!?!!?って衝撃が走る

219 21/10/31(日)14:31:44 No.861936499

>って書いてる時点で意図的に誤解させようとしてる問題文だよね そりゃそうだよ?

220 21/10/31(日)14:32:36 No.861936706

余りなく切れるのに余らせることはない それでも余らせるなら余りが1本じゃなくてもいいよねがまかり通って問題じゃなくなる

221 21/10/31(日)14:33:15 No.861936861

この手のひっかけ問題は算数嫌い増やすだけだからダメ 性格が悪い教師が喜ぶだけ

222 21/10/31(日)14:33:18 No.861936875

それより数字に半角と全角混ぜるのやめてよ

223 21/10/31(日)14:33:44 No.861936982

>余りなく切れるのに余らせることはない いや同じ長さに切るやつを出来るだけ長くするなら余るからね?

224 21/10/31(日)14:33:58 No.861937034

つまりこの問題は国語…?

225 21/10/31(日)14:34:13 No.861937095

ひっかけというか9本取るって出題者の中で固定されて 10等分できるよね?まで考えてない

226 21/10/31(日)14:34:21 No.861937134

高度な算数は国語になる

227 21/10/31(日)14:34:26 No.861937158

子供向けの算数の問題なら問題文に変な肉付けするんじゃない

228 21/10/31(日)14:34:50 No.861937246

>4mのリボンは別に1本の長さをできるだけ長くする斬り方はしていないのが混乱の元だ 4mを40cmずつ切ったのくだりいらないよね 算数の問題じゃなくてひっかけなぞなぞに近いならそこが狙いなんだろうけど

229 21/10/31(日)14:35:06 No.861937305

難易度上げるために余分な情報足そうとして推敲しなかった悪例

230 21/10/31(日)14:35:08 No.861937317

面白いけど大事な試験とかでお出しされたらチンコにガラス棒突っ込まれるくらいウザい

231 21/10/31(日)14:35:24 No.861937398

>いや同じ長さに切るやつを出来るだけ長くするなら余るからね? その同じ長さに切るやつが2本だろうが3本だろうがよかろうよその理論なら

232 21/10/31(日)14:35:26 No.861937406

答えの有効数字指定は……

233 21/10/31(日)14:35:26 No.861937408

>ひっかけというか9本取るって出題者の中で固定されて >10等分できるよね?まで考えてない それは出題者を舐めすぎだろ

234 21/10/31(日)14:35:28 No.861937414

>面白いけど大事な試験とかでお出しされたらチンコにガラス棒突っ込まれるくらいウザい ご褒美じゃねえか

235 21/10/31(日)14:35:28 No.861937415

>余りなく切れるのに余らせることはない >それでも余らせるなら余りが1本じゃなくてもいいよねがまかり通って問題じゃなくなる 自然なリボンの切り方を考えると 両端をあまりにして8本を最大の長さにするからな

236 21/10/31(日)14:35:58 No.861937536

>ひっかけというか9本取るって出題者の中で固定されて >10等分できるよね?まで考えてない 4mは10等分してるのに6mが10等分出来ない出題者を想定する発想は俺には無かったわ 頭いいな

237 21/10/31(日)14:36:00 No.861937545

>>さっき立ってたこれくらいスッキリするのがいい… >>fu482369.jpg >こっちもわからん… >と思ったがあれか余りが違うのか 単位が間違ってるのよね 余りは1/2mに対して2/3本だから

238 21/10/31(日)14:36:01 No.861937550

>それは出題者を舐めすぎだろ 舐めてないとこんな問題出さないだろ

239 21/10/31(日)14:36:04 No.861937564

>その同じ長さに切るやつが2本だろうが3本だろうがよかろうよその理論なら 良くねえよ40cmの方と同じ回数だけ同じ長さで切れよ

240 21/10/31(日)14:36:22 No.861937658

算数教師が国語できないの問題だな

241 21/10/31(日)14:36:29 No.861937693

文章題じゃなきゃ 600÷9=〇〇あまり〇〇 ですんじゃうしな

242 21/10/31(日)14:36:35 No.861937720

>答えの有効数字指定は…… スレ本文

243 21/10/31(日)14:36:50 No.861937783

最後に引用しておきたい >一度勘違いしたのの引っ込みが付かなくなってるだけだよ

244 21/10/31(日)14:36:59 No.861937823

>良くねえよ40cmの方と同じ回数だけ同じ長さで切れよ 端っこちょんちょん切って終わりだ

↑Top