虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/31(日)00:48:38 凄い罠だ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/31(日)00:48:38 No.861788362

凄い罠だ

1 21/10/31(日)00:50:08 No.861788830

小樽か…

2 21/10/31(日)00:50:38 No.861788995

国「やれ」 不動産鑑定士「はい…」

3 21/10/31(日)00:51:06 No.861789120

行政がやることかよぉ…

4 21/10/31(日)00:53:19 No.861789826

そういう事するから税納められなかったのでは…

5 21/10/31(日)00:55:08 No.861790364

どうせロクなことに使わんくせに税金は欲しがりやがる

6 21/10/31(日)00:55:13 No.861790370

ヤクザかよ

7 21/10/31(日)00:56:17 No.861790644

国営の地上げ屋かよ

8 21/10/31(日)00:57:04 No.861790876

こういうのが一件二件じゃねぇんだろうな

9 21/10/31(日)00:57:58 No.861791139

国が土地転がしヤクザの真似事するな

10 21/10/31(日)00:58:02 No.861791156

北海道はやることが野蛮だなあ…

11 21/10/31(日)00:58:02 No.861791160

財政破綻しそうだから絞ろうとしてる?

12 21/10/31(日)00:58:43 No.861791357

>財政破綻しそうだから絞ろうとしてる? こんな事するから人が離れて財政破綻するのでは?

13 21/10/31(日)00:58:53 No.861791416

なんか過去にもやらかしてるな… https://www.otaru-journal.com/2013/12/2013-1225-3/ https://www.otaru-journal.com/2018/05/2018-0524-3/

14 21/10/31(日)00:59:23 No.861791551

もう小樽市から物件買うやつ居なくなるのでは

15 21/10/31(日)00:59:52 No.861791688

あの…ひどないこれ?!

16 21/10/31(日)01:00:23 No.861791846

何度もやってるから大丈夫

17 21/10/31(日)01:00:27 No.861791857

こんなんする自治体の不動産公売なんか絶対誰も参加しなくなる

18 21/10/31(日)01:00:51 No.861791963

評価資料ありませんだから裁判起こされて自治体が詰むパターンかなこれ

19 21/10/31(日)01:01:32 No.861792190

でもこの方法で他所の人に買わせて税収にするの美味いと思う

20 21/10/31(日)01:01:52 No.861792319

自治体の財政問題って根本的に 問題に気が付いてからじゃ対応間に合わんよね 地域に投資して発展させて人を増やすのが本筋なんだけど 財政に問題あったらもう投資してられんし

21 21/10/31(日)01:02:23 No.861792480

そりゃ美味いけど下手なやり方だろう

22 21/10/31(日)01:03:17 No.861792729

応札したのが一社だけなあたり他のところは勘づいてた感じか

23 21/10/31(日)01:03:20 No.861792738

他の自治体でも土地の固定資産税の評価ミスってる所多いし根本的に自治体の中にプロがいないんじゃないのか?

24 21/10/31(日)01:03:50 No.861792884

わざとだろ

25 21/10/31(日)01:06:12 No.861793588

>前野社長は市の「固定資産評価審査委員会」に、建物の評価が高すぎるので見直してほしいと審査を申し出た。そして評価額を検証するために、算定根拠が書かれているはずの「評価調書」を示すように市に求めた。 >すると、市側は「評価調書はない」と言い出したのだ。

26 21/10/31(日)01:06:51 No.861793825

> 再発防止策として、担当者間の引継ぎを綿密に行い、担当者以外も情報を共有し理解し合うとした。 こんなん再発防止策です!って民間が提出したらバカにしてんのか!ってドヤされるわ

27 21/10/31(日)01:07:23 No.861794011

都道府県レベルのことかと思ったら市町村レベルのことだった あのさぁ!?あまりにもふざけ過ぎてない!?

28 21/10/31(日)01:07:47 No.861794143

小樽なんかで物件買ってくれる金の卵を産むニワトリ自分たちで絞め殺してるのかよ

29 21/10/31(日)01:07:50 No.861794174

買う前に固定資産税評価額見なかったのか?

30 21/10/31(日)01:08:09 No.861794267

今の仕組みって役所の担当者と懇意にしてると評価額下げてもらえそうだよね もっと定量的にロジかるにならんのかな

31 21/10/31(日)01:08:24 No.861794333

>>すると、市側は「評価調書はない」と言い出したのだ。 …? ??? じゃあどうやって評価算定したんだ…?

32 21/10/31(日)01:09:18 No.861794593

まあ裁判起こされたら100%負けるから大丈夫だ

33 21/10/31(日)01:09:26 No.861794630

うちも評価額ミスってて5年以前は時効扱いとかされたな… 割と過剰徴税部分は本当適当だよね

34 21/10/31(日)01:09:57 No.861794780

>なんか過去にもやらかしてるな… 市政カテゴリで7000万が一番ホットな話題だな

35 21/10/31(日)01:10:35 No.861794947

評価調書ないならタダってことにしていい?

36 21/10/31(日)01:10:40 No.861794964

じゃあその付けた評価額で買ってと言われたら絶対買わないだろってなる

37 21/10/31(日)01:11:28 No.861795223

ここまでくると適当とかですらなくもう故意ですよね?

38 21/10/31(日)01:11:55 No.861795362

訴えられろ

39 21/10/31(日)01:12:07 No.861795422

民間だったら詐欺扱いされるレベルでは?

40 21/10/31(日)01:12:47 No.861795614

実際こんなんだし札幌からそう遠くないので じゃあ札幌でいいかとなるわけですね

41 21/10/31(日)01:12:50 No.861795628

固定資産の評価額は 申請したら自治体がその金額で買い取ることを保証するとかの制度にするとフェアになりそう

42 21/10/31(日)01:12:53 No.861795640

評価調書ないとかいいだしたら 食い逃げしてとっ捕まって金払って言ったら財布持ってないから払ないって言ってるようなもんじゃ 最初から適正価格で取り扱う気がなかったと自らふれて回ってる

43 21/10/31(日)01:12:53 No.861795645

>民間だったら詐欺扱いされるレベルでは? 行政がやれば詐欺じゃねえんだ

44 21/10/31(日)01:13:10 No.861795756

>ここまでくると適当とかですらなくもう故意ですよね? 直近10年で3回もやってりゃ故意の方がまだ救いがある ド無能だったとしても情報共有しますねで終わる恐怖

45 21/10/31(日)01:13:21 No.861795809

何で素直に評価調書ないって言えるの

46 21/10/31(日)01:13:27 No.861795845

wanna

47 21/10/31(日)01:13:32 No.861795867

国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ!

48 21/10/31(日)01:13:49 No.861795953

8500万で売りに出して8900万で売れましたが評価額は3億3000万なのでそれに合わせた固定資産税払え! アホか

49 21/10/31(日)01:14:21 No.861796127

これ国に怒られる奴じゃないのか自治体が

50 21/10/31(日)01:14:26 No.861796158

>8500万で売りに出して8900万で売れましたが評価額は3億3000万なのでそれに合わせた固定資産税払え! >アホか 後ろ足で砂かけるどころかそのままウンコして行くレベルだな

51 21/10/31(日)01:14:45 No.861796252

思うんだけど これバレた後って永遠に周辺近所からあの家の人はああいうことしてた担当って言われ続けるんじゃ

52 21/10/31(日)01:14:47 No.861796257

Q&Aにこんなのがある辺り常習犯なんじゃ… fu481100.png

53 21/10/31(日)01:15:22 No.861796434

こういうのって中央も一枚噛んでるのかそれとも中央も何やってんの…ってなる案件なのかどっちなんだろう?

54 21/10/31(日)01:15:23 No.861796442

競売で安く売ってることに文句言うのは違うよ

55 21/10/31(日)01:15:39 No.861796534

>Q&Aにこんなのがある辺り常習犯なんじゃ… >fu481100.png まぁ、1軒や2軒ではないだろうな… 下手したら何十年分か出てくるんじゃねえか

56 21/10/31(日)01:15:46 No.861796566

公売の買い手いなくなるんじゃねぇかな…

57 21/10/31(日)01:16:15 No.861796710

>下手したら何十年分か出てくるんじゃねえか 出てきたとして大部分は時効

58 21/10/31(日)01:16:17 No.861796720

この件は露骨だけど まんべんなく10%ずつ上げられてたらわからんしな

59 21/10/31(日)01:16:28 No.861796770

>何で素直に評価調書ないって言えるの だってあるっていったら出さなきゃいけないじゃん!

60 21/10/31(日)01:16:44 No.861796844

>出てきたとして大部分は時効 時効とかの問題じゃないすぎる… 罪は消えても事実は残るんですが…

61 21/10/31(日)01:16:49 No.861796858

失うものが無いから無敵の振る舞いができるんだ…

62 21/10/31(日)01:17:23 No.861797025

もう滅んじゃえよ小樽

63 21/10/31(日)01:17:27 No.861797044

信用とか失ってませんかね…

64 21/10/31(日)01:17:37 No.861797109

>失うものが無いから無敵の振る舞いができるんだ… 税収を失うのでは…

65 21/10/31(日)01:17:41 No.861797125

行政がこんなんやっちゃだめでしょ

66 21/10/31(日)01:17:47 No.861797159

>公売の買い手いなくなるんじゃねぇかな… 応札する場合でも現時点での評価額の告知と固定資産税の公開は希望したいよな

67 21/10/31(日)01:18:09 No.861797260

一斉に評価査定しなおせって言われたら財政破綻するんじゃねえかな

68 21/10/31(日)01:18:40 No.861797393

もともと0の税収が700万に化けるチャンスだったんだ 試す価値はありますぜ!

69 21/10/31(日)01:18:43 No.861797409

岐阜県でも固定資産税のミスがあったって記事があったけど32人分が20年で総額2279万円の課題徴収だった

70 21/10/31(日)01:18:53 No.861797455

法人にこんなんやったら法人がオメーんとこに工場なり拠点作るのやめるわするから結果的に自分の首絞めてねこれ?

71 21/10/31(日)01:19:18 No.861797565

>一斉に評価査定しなおせって言われたら財政破綻するんじゃねえかな もう破綻してしまえ

72 21/10/31(日)01:19:19 No.861797566

>罪は消えても事実は残るんですが… 事実が残ったって支払われた税金を返さなくてOK彼らにはそれが全てでしょ

73 21/10/31(日)01:19:22 No.861797583

自信満々に高い評価額後出しで付けといて原野ばっか広がってるんだから世話ないよな

74 21/10/31(日)01:19:42 No.861797680

>行政がこんなんやっちゃだめでしょ 民間でこれやったら一発懲役刑かな…

75 21/10/31(日)01:20:01 No.861797789

小樽は潰れていいと思うよ 綺麗だったのは今は昔よ

76 21/10/31(日)01:20:03 No.861797800

まとめサイトへの転載禁止 

77 21/10/31(日)01:20:07 No.861797818

>法人にこんなんやったら法人がオメーんとこに工場なり拠点作るのやめるわするから結果的に自分の首絞めてねこれ? そんなマトモな思考が出来てるならやらんであろう事ではある…

78 21/10/31(日)01:20:15 No.861797853

こいつはもう滅んでもいい都市だから

79 21/10/31(日)01:20:25 No.861797890

通販サイトで本体安くて送料クソ高いやつみたいなことか

80 21/10/31(日)01:20:29 No.861797904

小樽と北海道を一緒に考えないでくれ あそこは建物が基本的にカビてるから市政もカビてる

81 21/10/31(日)01:20:49 No.861798006

でもQ&Aで全然小樽の固定資産税高くないよ?ってやってるあたり 周辺じゃみんなこういう事やってるの知ってるしそれで怒られたりもしてないのでは?

82 21/10/31(日)01:21:08 No.861798094

もう夕張市になっちまえよ

83 21/10/31(日)01:21:21 No.861798153

あそこに夕張があるだろ? あれが未来の小樽だ

84 21/10/31(日)01:21:40 No.861798242

>通販サイトで本体安くて送料クソ高いやつみたいなことか それを後出しで知らされるというおまけ付きだ

85 21/10/31(日)01:21:44 No.861798261

ただでさえ近くに札幌があって人口流出してるのにこんなことしてたら終わりだろ

86 21/10/31(日)01:21:45 No.861798264

裕次郎はどう思う?

87 21/10/31(日)01:21:47 No.861798274

裕次郎記念館とかあるのに…

88 21/10/31(日)01:21:50 No.861798292

訴えられて即終わりだろこんなん まぁ訴えを起こすのも簡単ではないが

89 21/10/31(日)01:22:13 No.861798402

俺も根拠なく積算作れって言われて許されてーなー

90 21/10/31(日)01:22:25 No.861798490

>こういうのって中央も一枚噛んでるのかそれとも中央も何やってんの…ってなる案件なのかどっちなんだろう? 噛む訳ねえだろこんなの…

91 21/10/31(日)01:22:26 No.861798495

>>失うものが無いから無敵の振る舞いができるんだ… >税収を失うのでは… 国から交付金もらいます!

92 21/10/31(日)01:22:29 No.861798515

訴えるの面倒だから税金収めまーす なんてやると思ってんのかな…

93 21/10/31(日)01:22:41 No.861798564

こういう国営地上げやるから所有者不明の建物と土地だらけになって再開発が出来なくなる

94 21/10/31(日)01:22:52 No.861798610

>応札したのが一社だけなあたり他のところは勘づいてた感じか こういうの公共事業でもよくあるよね

95 21/10/31(日)01:22:57 No.861798635

>まぁ訴えを起こすのも簡単ではないが 顧問弁護士がノリノリで処理するだろこんなん

96 21/10/31(日)01:23:03 No.861798666

>訴えられて即終わりだろこんなん >まぁ訴えを起こすのも簡単ではないが 行政相手の裁判だと裁判費用の方が高そうなレベルな気もする…

97 21/10/31(日)01:23:39 No.861798845

>>まぁ訴えを起こすのも簡単ではないが >顧問弁護士がノリノリで処理するだろこんなん 向こうから反論する証拠ありませんってバラしてくれたからボーナスだな

98 21/10/31(日)01:23:40 No.861798854

今年は観光客少なかったから手段は問わず金をむしり取らねばならない

99 21/10/31(日)01:23:53 No.861798916

今が良ければいいの刹那的な思考なんだろうか

100 21/10/31(日)01:24:15 No.861799023

北海道って感じでいいと思う

101 21/10/31(日)01:24:18 No.861799043

俺の爺さん婆さんが住んでたド田舎の土地をそこの自治体が根拠なく評価額3億で買い取ってくれねえかなあ

102 21/10/31(日)01:24:39 No.861799145

行政が犯罪した場合って指導とかだけじゃなくて裁かれたりするの? そもそもこれが犯罪になるのかはよく知らんけど

103 21/10/31(日)01:24:44 No.861799175

蛮族レベルだろこんなのが通ったら

104 21/10/31(日)01:24:49 No.861799208

>>罪は消えても事実は残るんですが… >事実が残ったって支払われた税金を返さなくてOK彼らにはそれが全てでしょ それで人が離れたら結局税収ゼロに戻るよね

105 21/10/31(日)01:25:13 No.861799321

>行政が犯罪した場合って指導とかだけじゃなくて裁かれたりするの? > 再発防止策として、担当者間の引継ぎを綿密に行い、担当者以外も情報を共有し理解し合うとした。

106 21/10/31(日)01:25:14 No.861799322

>今年は観光客少なかったから手段は問わず金をむしり取らねばならない 納めすぎた分を利子付けて返さなくなる上に全国紙で恥晒しのダメージの方が大きすぎない?

107 21/10/31(日)01:25:25 No.861799363

道の行政が絡む不動産関係にいいイメージがない

108 21/10/31(日)01:25:31 No.861799383

>行政が犯罪した場合って指導とかだけじゃなくて裁かれたりするの? そりゃ三権分立なんだから 賠償金払ったりするよ

109 21/10/31(日)01:25:53 No.861799478

>国が土地転がしヤクザの真似事するな >国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ! こんな短い記事でこんな頓珍漢なレスする奴見てると本当に日本語が読めない奴っているんだなってびっくりする

110 21/10/31(日)01:25:58 No.861799492

叩いたら埃どころか虫が大量に湧き出てきそう

111 21/10/31(日)01:25:59 No.861799499

言い方悪いけど死が運命づけられてる地方自治体に勤める職員なんてろくなのいねぇし… 後出しで価値上げたら最強なんじゃないッスか? ビッグアイディア! ぐらいの考えしか持ってないと思う

112 21/10/31(日)01:26:18 No.861799594

結局払える業者もいないんだから全く意味のない高い値付けな辺りが凄いな

113 21/10/31(日)01:27:09 No.861799827

かかったなアホが

114 21/10/31(日)01:27:12 No.861799846

ちんちん姦?

115 21/10/31(日)01:27:24 No.861799889

廃屋買ってくれただけでも感謝しとけって話なんだけどなぁこれ

116 21/10/31(日)01:27:29 No.861799911

>小樽は潰れていいと思うよ >綺麗だったのは今は昔よ イメージと地元企業の頑張りでもってるけど 観光地はなんかボロくてがっかりした小樽

117 21/10/31(日)01:28:14 No.861800089

>>国が土地転がしヤクザの真似事するな >>国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ! >こんな短い記事でこんな頓珍漢なレスする奴見てると本当に日本語が読めない奴っているんだなってびっくりする こいつらの脳内ではどこで国が関わってきたのか本気で気になる

118 21/10/31(日)01:29:00 No.861800271

>廃屋買ってくれただけでも感謝しとけって話なんだけどなぁこれ 8900万回収できてラッキー!で終わればよかったのにね…

119 21/10/31(日)01:30:17 No.861800578

>廃屋買ってくれただけでも感謝しとけって話なんだけどなぁこれ 黴生えまくってるしぶっ壊すしかないゴミを金出して引き取ってくれた優しい企業なのにな

120 21/10/31(日)01:30:23 No.861800609

こんな小学生みたいな要求に相手がハイそうですねと言ってくれるとでも思ったのか

121 21/10/31(日)01:30:45 No.861800682

笹寿司みたいなパワープレイ

122 21/10/31(日)01:31:02 No.861800755

なぜ自分たちが唯一の応札なのか考えたことは無かったのか?

123 21/10/31(日)01:31:05 No.861800763

そういや笹寿司小樽が本拠地だったな

124 21/10/31(日)01:31:13 No.861800794

>小樽は潰れていいと思うよ ルタオだけは許したってくれんか…

125 21/10/31(日)01:31:32 No.861800869

>笹寿司みたいなパワープレイ まあ小樽にあるからな

126 21/10/31(日)01:31:46 No.861800928

>>廃屋買ってくれただけでも感謝しとけって話なんだけどなぁこれ >黴生えまくってるしぶっ壊すしかないゴミを金出して引き取ってくれた優しい企業なのにな もっと!もっとお金!もっと!!!!

127 21/10/31(日)01:31:54 No.861800954

削除依頼によって隔離されました >>国が土地転がしヤクザの真似事するな >>国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ! >こんな短い記事でこんな頓珍漢なレスする奴見てると本当に日本語が読めない奴っているんだなってびっくりする その割には俺の >No.861791139 に賛同のそうだね19人もいるの何で?

128 21/10/31(日)01:32:16 No.861801055

小樽に行けば俺のおちんぎんも評価額5倍になるんですか

129 21/10/31(日)01:32:48 No.861801188

>に賛同のそうだね19人もいるの何で? そうだねを 賛同ととる お客様

130 21/10/31(日)01:32:52 No.861801204

>小樽に行けば俺のおちんぎんも評価額5倍になるんですか 評価額だけ上がってもしょうがねぇだろ!

131 21/10/31(日)01:32:53 No.861801209

>小樽に行けば俺のおちんぎんも評価額5倍になるんですか 五倍住民税払えって来るだけかな…

132 21/10/31(日)01:33:43 No.861801428

700万を素直に払うか裁判費用に充てるかっつったらねえ…

133 21/10/31(日)01:33:52 No.861801456

>その割には俺の >>No.861791139 >に賛同のそうだね19人もいるの何で? 世の中には信じられない程のバカはいっぱい居るんだ 「」やっててそんな事も分かんねえのか

134 21/10/31(日)01:33:53 No.861801462

>>>国が土地転がしヤクザの真似事するな >>>国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ! >>こんな短い記事でこんな頓珍漢なレスする奴見てると本当に日本語が読めない奴っているんだなってびっくりする >こいつらの脳内ではどこで国が関わってきたのか本気で気になる 小樽市が価格操作した!アシスト社が被害を受けた!おのれ…アベと日本政府を…潰す!

135 21/10/31(日)01:34:09 No.861801526

>その割には俺の >>No.861791139 >に賛同のそうだね19人もいるの何で? わざわざバカは私ですってレスしに来るのは珍し…くはないか別に…

136 21/10/31(日)01:34:18 No.861801557

こんなクソみたいなスレでマウント合戦してんじゃねえよ

137 21/10/31(日)01:34:29 No.861801595

>に賛同のそうだね19人もいるの何で? 同レベルのバカが21匹いるってだけだろ? そもそもそうだねを賛同だと思ってる時点でもうバカなんだけども

138 21/10/31(日)01:34:36 No.861801620

日本語読めてねえって馬鹿にされてるのにこれ俺のレスって言いに来れる精神がすげえよ

139 21/10/31(日)01:34:43 No.861801656

>>国が土地転がしヤクザの真似事するな >>国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ! >こんな短い記事でこんな頓珍漢なレスする奴見てると本当に日本語が読めない奴っているんだなってびっくりする こんなクソみたいなスレでマウント合戦してんじゃねえよバカが

140 21/10/31(日)01:35:03 No.861801732

資料が無いなら評価額は自治体の言い値…ってコト!?

141 21/10/31(日)01:35:45 No.861801873

>>民間だったら詐欺扱いされるレベルでは? >行政がやれば詐欺じゃねえんだ 割と国って豪快にクズなことやるよね いやこれは市だけど

142 21/10/31(日)01:36:20 No.861801996

>資料が無いなら評価額は自治体の言い値…ってコト!? 一応建前として第三者機関に評価してもらって協議することになってるはず…はず…

143 21/10/31(日)01:36:21 No.861802001

小樽なんて名前からして小せえクソみてぇなところだ潰れちまえ

144 21/10/31(日)01:36:24 No.861802016

>>>国が土地転がしヤクザの真似事するな >>>国家ぐるみの場合は犯罪にならんゾイ! >>こんな短い記事でこんな頓珍漢なレスする奴見てると本当に日本語が読めない奴っているんだなってびっくりする >こいつらの脳内ではどこで国が関わってきたのか本気で気になる アベ「小樽市だけ固定資産税を五倍にしろ」 小樽市「はい…」

145 21/10/31(日)01:36:36 No.861802058

課税評価額の3億はそもそもどうなんだと思ったが >鉄骨造り4階建て延べ床面積約5千平方メートルの建物 これなら推定再建築費もっとするんじゃないか…?延床5000平米ならかなりの広さだと思うが…

146 21/10/31(日)01:36:37 No.861802062

隙があった 相手が市なら悪どいことはしないだろうという油断が隙を生んだ そこを刈り取られただけの話

147 21/10/31(日)01:36:41 No.861802073

固定資産税エアプだけど買う前に評価額?とかは確認しないものなの? それとも普通はそれが売値なの

148 21/10/31(日)01:36:43 No.861802083

>資料が無いなら評価額は自治体の言い値…ってコト!? そんなもんが通ったら滅茶苦茶になるから普通に訴えて勝てる

149 21/10/31(日)01:37:01 No.861802154

いわば…ゴールデンカムイか

150 21/10/31(日)01:37:23 No.861802242

似たような話で土地評価額数千万と評価されて税金収めるの大変だから国に寄付しますって言ったら拒否されたってのがあったな

151 21/10/31(日)01:37:42 No.861802311

>隙があった >相手が市なら悪どいことはしないだろうという油断が隙を生んだ >そこを刈り取られただけの話 それは反撃されない前提の話だ…

152 21/10/31(日)01:37:45 No.861802325

>小樽に行けば俺のおちんぎんも評価額5倍になるんですか 給料そのまま税金5倍!!

153 21/10/31(日)01:37:48 No.861802336

小樽は過酷な土地だから住民は心を失ってしまうんだ

154 21/10/31(日)01:37:59 No.861802383

>課税評価額の3億はそもそもどうなんだと思ったが >>鉄骨造り4階建て延べ床面積約5千平方メートルの建物 >これなら推定再建築費もっとするんじゃないか…?延床5000平米ならかなりの広さだと思うが… 多分建設時の評価から償却無しでずっと来てるような気はするね

155 21/10/31(日)01:38:04 No.861802392

>こんなクソみたいなスレでマウント合戦してんじゃねえよバカが 馬鹿言って指摘されたら急にマウント合戦とか馬鹿でしょ…

156 21/10/31(日)01:38:07 No.861802406

いい加減3年おきの部署異動無くせばいいのに… 経験値リセットが多すぎる…

157 21/10/31(日)01:38:09 No.861802414

小函館みたいな街なのでまあ函館でいいんですよね

158 21/10/31(日)01:38:43 No.861802539

>固定資産税エアプだけど買う前に評価額?とかは確認しないものなの? >それとも普通はそれが売値なの 調べておおよそこんぐらいの価値ですってのは普通に出してデータとして持つ 価値が分からないのにふっかけても払ってくれないし最悪訴訟起こされて敗ける

159 21/10/31(日)01:38:59 No.861802589

俺は小樽基準だと推定年収1200万超えだぞ ひれ伏せ「」共

160 21/10/31(日)01:39:11 No.861802646

>アベ「小樽市だけ固定資産税を五倍にしろ」 >小樽市「はい…」 何でこんなんで笑ってるんだろう俺

161 21/10/31(日)01:39:16 No.861802664

>隙があった >相手が市なら悪どいことはしないだろうという油断が隙を生んだ >そこを刈り取られただけの話 油断して申し訳ない… 殴り返すね

162 21/10/31(日)01:39:31 No.861802725

北海道って本州と違った常識で動いてるの?

163 21/10/31(日)01:39:41 No.861802754

>いい加減3年おきの部署異動無くせばいいのに… >経験値リセットが多すぎる… 経験値リセットは大変だろうけど 属人的になりすぎるとその人が辞める時にすげー困るとかあるだろうし…

164 21/10/31(日)01:39:52 No.861802791

>俺は小樽基準だと推定年収1200万超えだぞ >ひれ伏せ「」共 それだと全員小樽基準になるんじゃねえの!?

165 21/10/31(日)01:39:57 No.861802809

日本円ではなく小樽円なのかもしれない

166 21/10/31(日)01:40:11 No.861802850

>隙があった >相手が市なら悪どいことはしないだろうという油断が隙を生んだ >そこを刈り取られただけの話 普通はしないんですよ

167 21/10/31(日)01:40:12 No.861802855

根拠を示せ(示せないだろ)って言ったら根拠ないよ?って素直に言われたらもうどうしようもないな…

168 21/10/31(日)01:40:13 No.861802861

でも絶対訴えられたら負けるなら絶対訴えられることしてもしょうがなくね? 詐欺だってガッツリ取らず4,5万の詐欺するのは泣き寝入り狙いなわけだし

169 21/10/31(日)01:40:41 No.861802999

>属人的になりすぎるとその人が辞める時にすげー困るとかあるだろうし… 役人がよく持ち出す欧米では適正見て長く勤めさせてスペシャリスト作る方向に舵切ってるよ

170 21/10/31(日)01:41:13 No.861803116

8500万円の見積りなら評価額も同額ってわけではないのか

171 21/10/31(日)01:41:15 No.861803124

評価資料ないけど700万毎年支払ってくださいは笑ってしまう

172 21/10/31(日)01:41:24 No.861803153

>俺は小樽基準だと推定年収1200万超えだぞ >ひれ伏せ「」共 あまりにあんまりな金額過ぎて電卓で確認しちゃった… へへぇ!旦那ぁお仕事はなにされてるんで?

173 21/10/31(日)01:41:33 No.861803179

>根拠を示せ(示せないだろ)って言ったら根拠ないよ?って素直に言われたらもうどうしようもないな… 舐めてんのか!?ってキレるかもういいわって納得するかしかないもんな…

174 21/10/31(日)01:41:43 No.861803207

根拠ねえなら払う必要ねぇ~~

175 21/10/31(日)01:41:47 No.861803220

国ももっと気楽に確定申告してきたら君の年収1000万あるよねって言っていいのかもしれない

176 21/10/31(日)01:42:00 No.861803267

小樽マジで老人の街でスローガンからして老人しか優遇しません見たい感じでドン引きした覚えがある

177 21/10/31(日)01:42:07 No.861803290

>舐めてんのか!?ってキレるかもういいわって支払い拒否するかしかないもんな…

178 21/10/31(日)01:42:08 No.861803298

>俺は小樽基準だと推定年収1200万超えだぞ >ひれ伏せ「」共 (税金だけで200万飛んでいく)

179 21/10/31(日)01:42:10 No.861803305

市の人何も考えてないと思うよ

180 21/10/31(日)01:42:26 No.861803368

>8500万円の見積りなら評価額も同額ってわけではないのか そうはならないんだなぁ

181 21/10/31(日)01:42:38 No.861803410

>市の人何も考えてないと思うよ 考えろ

182 21/10/31(日)01:42:48 No.861803442

>市の人何も考えてないと思うよ 考えろや!

183 21/10/31(日)01:42:50 No.861803447

固定資産税は本当に謎制度 地元にもう誰も住んでない実家があるけど買い手がつかないからずっと固定資産税払わされてる 住民税とか年金とか保険料は収入に応じて課税されるからまだ分かるけど手放したくても手放せない家に金がかかるのは田舎の嫌がらせだろ

184 21/10/31(日)01:42:58 No.861803471

「」くんちももしかしたら資産価値すごいんじゃないかい?

185 21/10/31(日)01:43:00 No.861803484

これで税金ふんだくれる!ってなる訳もないから何も考えてないのはマジでそうなんだよな

186 21/10/31(日)01:43:09 No.861803506

>8500万円の見積りなら評価額も同額ってわけではないのか 公売は市価に比べて割安なこと多いので公開日は不動産屋とかが色めき立つよ それはそれとして窓が割れて黴だらけの建屋にそんな価値つくとは思えないけど

187 21/10/31(日)01:43:14 No.861803524

>考えろ こんな場所に考えられる人材が来るはずないだろ!

188 21/10/31(日)01:43:17 No.861803533

資料書かなくて良い評価とか俺でも在宅で出来そう

189 21/10/31(日)01:43:24 No.861803551

やる事がカスすぎるだろ

190 21/10/31(日)01:43:54 No.861803647

せっかくインターネットの時代だし地方自治体の悪行をどんどん白昼のもとに晒してほしい

191 21/10/31(日)01:43:55 No.861803650

>資料書かなくて良い評価とか俺でも在宅で出来そう サイコロ投げればOKだな

192 21/10/31(日)01:43:55 No.861803651

そもそも払えるわけないしな…

193 21/10/31(日)01:43:57 No.861803660

少なくとも目の前のどうでもいい税収に目がくらんでるとかじゃなくてとりあえずこの額でって感じだよね

194 21/10/31(日)01:43:59 No.861803666

評価額と大幅に差があること黙ってたのか吹っ掛けたのか 建物の状態からして後者か…

195 21/10/31(日)01:44:03 No.861803675

小樽って20年ぐらい前に親に連れられて行った時のガラス細工が綺麗でおしゃれな街ってイメージしか無かったけど 今そんなことになってるのか……

196 21/10/31(日)01:44:07 No.861803695

評価資料ないんですか じゃあ0円ですね…

197 21/10/31(日)01:44:12 No.861803717

>「」くんちももしかしたら資産価値すごいんじゃないかい? 減価償却しなけりゃそりゃそれなりにはな

198 21/10/31(日)01:44:45 No.861803827

普通に土地売れば評価額よりちょっと高くなる 公売だと普通に売るより安いからだいたい評価額通りくらいの金額になる

199 21/10/31(日)01:44:54 No.861803865

>あまりにあんまりな金額過ぎて電卓で確認しちゃった… >へへぇ!旦那ぁお仕事はなにされてるんで? 製造業だよ 仕事がないけど雪だけはある田舎だとつらいね

200 21/10/31(日)01:45:02 No.861803893

>少なくとも目の前のどうでもいい税収に目がくらんでるとかじゃなくてとりあえずこの額でって感じだよね じゃあとりあえず5億で!

201 21/10/31(日)01:45:06 No.861803900

裁判とかになるのかしら何年かかるんだろう

202 21/10/31(日)01:45:32 No.861803990

結果的にふっかけた形になっただけで マジでただの職務怠慢ってだけなんじゃないかなこれ

203 21/10/31(日)01:45:32 No.861803991

小樽円と日本円の価値が異なる可能性が高い

204 21/10/31(日)01:45:37 No.861803997

del

205 21/10/31(日)01:45:55 No.861804063

小樽の役所税金って漢字で書けなさそう

206 21/10/31(日)01:46:15 No.861804129

ぜひ訴えられて痛い目見てほしい

207 21/10/31(日)01:46:28 No.861804168

>小樽円と日本円の価値が異なる可能性が高い 1万小樽円なんてケツを拭く紙にもなりゃしないんだろうな…

208 21/10/31(日)01:46:30 No.861804185

よくわかんないから死刑くらいのフランクさも大切だからな…

209 21/10/31(日)01:46:39 No.861804218

>裁判とかになるのかしら何年かかるんだろう 相手側が資料ないって言ってんだからだらだら言い訳しても1年くらいで決着つくよ

210 21/10/31(日)01:46:42 No.861804231

案外課税評価額は正しいのかもしれない 記事の通りなら相当な広さだからな ただ実用上の建物そのもの価格は落札価格の通りかもしれないし むしろいくら黴びてる部分があるとはいえ8900万は安すぎるのではないか…? 実際のところは積算しないとわからんのだろうが

211 21/10/31(日)01:46:50 No.861804259

>仕事がないけど雪だけはある 小樽ですね

212 21/10/31(日)01:47:26 No.861804384

足し算しかできなさそう

213 21/10/31(日)01:48:00 No.861804507

三億万円くらいの価値はあるんだろうな

214 21/10/31(日)01:48:02 No.861804517

1円2円……たくさん

215 21/10/31(日)01:48:03 No.861804525

はいバーリア!支払い無効

216 21/10/31(日)01:48:11 No.861804551

国が土地転がしヤクザの真似事するな

217 21/10/31(日)01:48:31 No.861804613

アシストってIT大手のアシスト? 財政体力あるはずだから普通に法務インファイトされっぞ…

218 21/10/31(日)01:48:35 No.861804627

ひょっとしたら小樽には減価償却というシステムが存在しないのかもしれない

219 21/10/31(日)01:48:35 No.861804628

「」も小樽の役所なら四則演算出来るなら無双できるんじゃないか

220 21/10/31(日)01:48:43 No.861804656

国営の地上げ屋かよ

221 21/10/31(日)01:48:47 No.861804670

>実際のところは積算しないとわからんのだろうが してないもしくはしたけど資料が紛失したのが問題

222 21/10/31(日)01:49:00 No.861804721

>結果的にふっかけた形になっただけで >マジでただの職務怠慢ってだけなんじゃないかなこれ 馬鹿と邪悪の2択だこれ

223 21/10/31(日)01:49:10 No.861804756

評価資料ありませんだから裁判起こされて国が詰むパターンかなこれ

224 21/10/31(日)01:49:28 No.861804822

>「」も小樽の役所なら四則演算出来るなら無双できるんじゃないか 四則演算なんか出来たら不穏分子として処刑されるだろこのザマなら

225 21/10/31(日)01:49:31 No.861804829

>ひょっとしたら小樽には減価償却というシステムが存在しないのかもしれない 建築物や設備が一切劣化する事のない土地か…

226 21/10/31(日)01:49:40 No.861804855

資料がないからとりあえず最初の金額で計算するか! って素人の確定申告じゃないんだから

227 21/10/31(日)01:49:48 No.861804885

>評価資料ありませんだから裁判起こされて国が詰むパターンかなこれ どうせロクなことに使わんくせに国は税金は欲しがりやがる

228 21/10/31(日)01:49:59 No.861804932

>>マジでただの職務怠慢ってだけなんじゃないかなこれ >馬鹿と邪悪の2択だこれ 馬鹿で邪悪の1択でしょ

229 21/10/31(日)01:50:12 No.861804973

意味無さすぎるから流石にわざとではなくて 組織がもう壊れててどの担当も各々自分の責任範囲が分からなくなってるだけたと思う 勿論わざとの方がマシ

230 21/10/31(日)01:50:15 No.861804996

国の土地の固定資産税の評価ミスってる所多いし根本的に国の中にプロがいないんじゃないのか?

231 21/10/31(日)01:50:18 No.861805001

小樽算があるかもしれない

232 21/10/31(日)01:50:22 No.861805017

>国営の地上げ屋かよ >評価資料ありませんだから裁判起こされて国が詰むパターンかなこれ 無理やりスレ盛り上げようとするとずる滑りすること覚えようね?

233 21/10/31(日)01:50:44 No.861805106

本来の評価額よりだいぶ安めに見積もり取っておいて定期的な税収を確保 やりたい事は分かるんだけど限度が…

234 21/10/31(日)01:50:46 No.861805110

まあ裁判起こされたら国が100%負けるから大丈夫だ

235 21/10/31(日)01:50:59 No.861805158

資料ないでーすは中々レベル高いな 上司に言ったら現代でもぶん殴られそう

236 21/10/31(日)01:51:11 No.861805207

なんでいきなりコピペ荒らしし出したんスかね

237 21/10/31(日)01:51:14 No.861805214

>民間だったら詐欺扱いされるレベルでは? 国がやれば詐欺じゃねえんだ

238 21/10/31(日)01:51:45 No.861805326

偏差値10の知恵の勇者が転生した異世界って小樽だったのか…

239 21/10/31(日)01:51:49 No.861805340

地上げする価値なんて無えよ! 本来は買い手がついただけで上々だよ!

240 21/10/31(日)01:51:51 No.861805352

>意味無さすぎるから流石にわざとではなくて >組織がもう壊れててどの担当も各々自分の責任範囲が分からなくなってるだけたと思う >勿論わざとの方がマシ 役所系は結構これ多いよね…

241 21/10/31(日)01:51:53 No.861805360

国がこんなんやっちゃだめでしょ

242 21/10/31(日)01:51:57 No.861805370

いつものコピペ荒らしかと思ったら微妙に改変してる…

243 21/10/31(日)01:52:11 No.861805422

まぁ資料がないなら存在しない資料を基に正確な評価額を出してみろやってアシスト側に要求できるかもしれないし現代の一休さんみたいなもんだな

244 21/10/31(日)01:52:27 No.861805487

せっかくインターネットの時代だしこういう国の悪行をどんどん白昼のもとに晒してほしい

245 21/10/31(日)01:52:30 No.861805496

経年減点補正率が全然見合ってないと毎回思う 0に近づくように計算されてるけど実際は家屋なんて何十年も経つとむしろ壊すのに金がかかるからマイナスになる

246 21/10/31(日)01:53:25 No.861805685

国じゃなくて市だろって突っ込まれて引けなくなったのか?

247 21/10/31(日)01:53:25 No.861805686

隙があった 相手が国なら悪どいことはしないだろうという油断が隙を生んだ そこを国に刈り取られただけの話

248 21/10/31(日)01:53:27 No.861805694

小樽って札幌の右だっけ?

249 21/10/31(日)01:54:05 No.861805828

国はこんな小学生みたいな要求に相手がハイそうですねと言ってくれるとでも思ったのか

250 21/10/31(日)01:54:27 No.861805900

でもこの方法で国が他所の人に買わせて税収にするの美味いと思う

251 21/10/31(日)01:55:06 No.861806031

いつの間にか市がやらかしたのが国に差し代わってる…

252 21/10/31(日)01:55:07 No.861806036

ひょっとしたら国には減価償却というシステムが存在しないのかもしれない

253 21/10/31(日)01:55:12 No.861806046

>小樽って札幌の右だっけ? 左上の方

254 21/10/31(日)01:55:15 No.861806058

資料無いって言っちゃった時点で負けだからさっさと謝ったほうが面倒は少ないんだけどね

255 21/10/31(日)01:55:31 No.861806122

国は何度もやってるから大丈夫

256 21/10/31(日)01:55:41 No.861806158

>資料無いって言っちゃった時点で負けだからさっさと謝ったほうが面倒は少ないんだけどね でも謝り方のマニュアルがない

257 21/10/31(日)01:55:58 No.861806208

評価資料ないけど700万毎年支払ってくださいって国の報告は笑ってしまう

258 21/10/31(日)01:56:26 No.861806319

馬鹿にされたの意外と気にしてるんじゃん めっちゃ可愛い~

259 21/10/31(日)01:56:30 No.861806334

こんな真似を令和の日本でやれるんだ…

260 21/10/31(日)01:56:35 No.861806362

>資料無いって言っちゃった時点で負けだからさっさと謝ったほうが面倒は少ないんだけどね 次はそんなこと言ってませんって延長戦に持ち込むよ じゃあ資料出せって言われてしどろもどろになるだろうけど

261 21/10/31(日)01:57:53 No.861806616

>こういうのって中央も一枚噛んでるのかそれとも中央も何やってんの…ってなる案件なのかどっちなんだろう? 物凄い今更だけど固定資産税は地方税で中央なり今連呼してる国なりが一枚噛むとかまず無いのぐらいは知っとこう

262 21/10/31(日)01:58:11 No.861806682

上の方でそうだね数でマウント取ろうとしたらやっぱオメーバカだろって言われて狂ってしまったんだろうか…

263 21/10/31(日)01:58:18 No.861806697

>>こういうのって中央も一枚噛んでるのかそれとも中央も何やってんの…ってなる案件なのかどっちなんだろう? >物凄い今更だけど固定資産税は地方税で中央なり今連呼してる国なりが一枚噛むとかまず無いのぐらいは知っとこう つまり中央が一枚噛んでるってこと?

264 21/10/31(日)01:59:15 No.861806886

実際は資料有るけど建築当時のだったとかじゃねえの

265 21/10/31(日)01:59:27 No.861806917

そうだねマウントはよく見るけれどなんでそこまで自信持てるんだ?ってなる

266 21/10/31(日)01:59:45 No.861806970

>そうだねマウントはよく見るけれどなんでそこまで自信持てるんだ?ってなる そうだねって響きがよくない

267 21/10/31(日)02:00:07 No.861807039

>上の方でそうだね数でマウント取ろうとしたらやっぱオメーバカだろって言われて狂ってしまったんだろうか… 突っ込まれてから急にマウント合戦とか言い出す馬鹿出てきたからまあうn

268 21/10/31(日)02:00:33 No.861807115

実際小学校高学年とかでこういうの習うっけ? 義務教育のうちには習ったはずだから中学までには覚えるはずだけど

269 21/10/31(日)02:01:07 No.861807228

行政機関=国だと脳内変換してしまう人は割といると思う

270 21/10/31(日)02:01:20 No.861807291

拓殖にしろ北海道ってやばいね

271 21/10/31(日)02:01:37 No.861807341

固定資産税の評価について中学までに習ったってどこの世界の話だ

272 21/10/31(日)02:01:59 No.861807409

毎年必ず調査しなきゃいけないのは知らなかった なんで3年に1回で許されてるんだろう

273 21/10/31(日)02:02:52 No.861807590

大体こういうのやらかす市はルーズなイメージ

274 21/10/31(日)02:03:31 No.861807699

>毎年必ず調査しなきゃいけないのは知らなかった >なんで3年に1回で許されてるんだろう 普通そんなん手が回らないのと路線価変わるのが3年に一度だから 土地の価格が路線価で決まるからそこが変わらないと普通変わらないよねということ

275 21/10/31(日)02:05:35 No.861808231

>普通そんなん手が回らないのと路線価変わるのが3年に一度だから >土地の価格が路線価で決まるからそこが変わらないと普通変わらないよねということ 法律で決まってるのに普通がどうのこうのは関係ない気がする みんな10キロくらい速度超過してるからってパトカーもオーバーしてることなんてないじゃん 同じようにバカらしくても守らなきゃダメじゃない?

↑Top