虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/29(金)22:16:31 あら~ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/29(金)22:16:31 No.861394588

あら~

1 21/10/29(金)22:20:17 No.861396484

鍵を無くしたから当然交換になってその時にピッキング耐性高いディンプル錠になった

2 21/10/29(金)22:21:00 No.861396851

鍵屋の立てたスレ

3 21/10/29(金)22:22:11 No.861397451

美和ロックってのはヤバいメーカーなんだな

4 21/10/29(金)22:23:44 No.861398238

ピッキング性能が低い?

5 21/10/29(金)22:25:57 No.861399514

左の大学のサークル室のやつだったな

6 21/10/29(金)22:26:13 No.861399614

>ピッキング性能が低い? 対ピッキング性能の事をまあ俗称でそう呼ぶことがある

7 21/10/29(金)22:27:40 No.861400288

うち真ん中だ

8 21/10/29(金)22:28:22 No.861400621

推奨せれた?

9 21/10/29(金)22:28:53 No.861400859

昔よく見たカギだな右2つは…

10 21/10/29(金)22:29:28 No.861401187

一緒に安全な鍵載せろよ

11 21/10/29(金)22:29:29 No.861401195

ドライバー1本って何をこじ開けてんだ

12 21/10/29(金)22:30:51 No.861401776

>一緒に安全な鍵載せろよ うちに相談してねってチラシだろうからいらんでしょ

13 21/10/29(金)22:31:31 No.861402126

>ディンプル錠になった こいつ数年で金属疲労で結構折れるんだよな…

14 21/10/29(金)22:32:25 No.861402624

左は靴とかでドアノブひっぱたくだけで開くよ

15 21/10/29(金)22:32:49 No.861402821

どんな鍵でもマスターキー一発だろ

16 21/10/29(金)22:33:25 No.861403116

>左は靴とかでドアノブひっぱたくだけで開くよ 俺の部屋が左だわ後で試してみよう

17 21/10/29(金)22:33:35 No.861403197

最近はカードキーとか暗証番号キーも多いな

18 21/10/29(金)22:34:13 No.861403486

>>ピッキング性能が低い? >対ピッキング性能の事をまあ俗称でそう呼ぶことがある しらそん またひとつかしこくなった

19 21/10/29(金)22:34:59 No.861403852

右のやつ懐かしい

20 21/10/29(金)22:35:06 No.861403899

>左は靴とかでドアノブひっぱたくだけで開くよ 確かめてみる

21 21/10/29(金)22:35:08 No.861403917

一番左は針金ガチャガチャやるだけでも開く 開いた

22 21/10/29(金)22:35:17 No.861403978

でも安全なやつでも鍵屋は開けちゃうんでしょ?

23 21/10/29(金)22:35:26 No.861404046

ピンシリンダーは素人でもクリップ曲げた程度のやつでも練習すれば解錠出来るかからな…

24 21/10/29(金)22:35:30 No.861404096

うちの玄関ドライバーで壊せそうだし…

25 21/10/29(金)22:36:14 No.861404461

ひっぱたいて開くのはボタン錠じゃなかった?

26 21/10/29(金)22:36:23 No.861404554

>でも安全なやつでも鍵屋は開けちゃうんでしょ? そりゃ鍵屋だからな

27 21/10/29(金)22:36:44 No.861404712

最近は鍵が高くて困る

28 21/10/29(金)22:36:46 No.861404724

>でも安全なやつでも鍵屋は開けちゃうんでしょ? 鍵無くして解錠依頼来たら大体破綻するよ 専用ツール使えば解錠出来ないワケじゃないけどとてつもなく面倒くさい

29 21/10/29(金)22:36:48 No.861404742

>でも安全なやつでも鍵屋は開けちゃうんでしょ? そりゃお仕事だから…

30 21/10/29(金)22:37:01 No.861404844

うち左だわ 大家がドケチで昔から一度も変えてないっぽいから 前の住人が合鍵持ってたらうちの物盗り放題なんだよな…

31 21/10/29(金)22:37:02 No.861404855

左が今の自宅で右が実家 流石に実家の鍵は新しくなってるかな

32 21/10/29(金)22:37:14 No.861404946

サムターン回しとか話題になったよね

33 21/10/29(金)22:38:18 No.861405486

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

34 21/10/29(金)22:38:27 No.861405553

左のドアノブタイプの鍵?って玄関にもあるんだ…

35 21/10/29(金)22:38:48 No.861405702

鍵も進歩してるんだな

36 21/10/29(金)22:39:02 No.861405815

>最近は鍵が高くて困る でも安い鍵なんて使いたくないし…

37 21/10/29(金)22:39:14 No.861405893

実家の玄関が未だに左のだわ…いいかげん交換するか…

38 21/10/29(金)22:39:24 No.861405952

>でも安全なやつでも鍵屋は開けちゃうんでしょ? ディンプルのやつは無理だそうな 特に表裏側面にある奴なんかは特に だからそんな場合はのぞき窓から棒突っ込んでサムターン回した方がいいって聞いた

39 21/10/29(金)22:39:30 No.861405993

やはりタキゲンNo.200…

40 21/10/29(金)22:39:33 No.861406009

我が家は全部ディスクシリンダーだけど交換したほうがいいのか どれくらいかかるんだろう

41 21/10/29(金)22:40:06 No.861406296

全部同じじゃないですか!

42 21/10/29(金)22:40:27 No.861406489

防犯性の向上ってことでマンションの鍵がゴール製からカードキーになったけど なんか会社みたいで微妙

43 21/10/29(金)22:40:35 No.861406551

念力か量子ジャンプとかでロック解除できたらカギいらないのにね

44 21/10/29(金)22:40:45 No.861406609

サムターン回しって必殺技みたいだなといつも思う

45 21/10/29(金)22:41:07 No.861406758

古い鍵のところは盗めるもんもなさそうなもんだが

46 21/10/29(金)22:41:27 No.861406907

ディンプルにも耐ピッキング性能で結構差があるんだよな 側面含めて複雑な穴がいっぱいのやつは強いけど 簡単なやつは5分持たないとかある

47 21/10/29(金)22:42:16 No.861407270

30年住んでたマンションが完全に右の

48 21/10/29(金)22:42:32 No.861407405

電子錠って理論上は安全なんだろうけどちょっと抵抗あるな あと停電のときとかどうするんだろう

49 21/10/29(金)22:42:39 No.861407463

うちは電子錠にした

50 21/10/29(金)22:42:44 No.861407494

うちの実家がディスクシリンダーだな… 1つの扉に2つついてるけどいちおうそっちのほうが破られにくいんだろうか?

51 21/10/29(金)22:42:45 No.861407506

まあうちは鍵をどうにかしたらガラス破りで泥棒入られたが…

52 21/10/29(金)22:43:11 No.861407714

ディンプルじゃなくて溝がグネグネしてるのはどうなんだろう

53 21/10/29(金)22:43:53 No.861408030

鍵溝が円のやつってスレ画よりも性能ええの?

54 21/10/29(金)22:43:57 No.861408072

電子錠って鍵さえ携帯しておけばドアの前に立ってて自動で空くのだとしたら 例えば靴箱の上に鍵置いといたら外から開けられてしまわない?

55 21/10/29(金)22:44:05 No.861408132

>電子錠って理論上は安全なんだろうけどちょっと抵抗あるな >あと停電のときとかどうするんだろう 一応緊急開錠用の物理鍵がある

56 21/10/29(金)22:44:13 No.861408202

電子鍵はEMPの時とか不安だよね

57 21/10/29(金)22:44:22 No.861408268

U9は今でも大量に出荷されていく

58 21/10/29(金)22:44:28 No.861408308

>電子錠って理論上は安全なんだろうけどちょっと抵抗あるな >あと停電のときとかどうするんだろう 予備バッテリー入ってたりすんじゃね

59 21/10/29(金)22:44:42 No.861408400

ディンプルキーだと一軒家なら窓のクレセント外して玄関内側から開ける方法使う

60 21/10/29(金)22:44:46 No.861408427

色んな鍵を携帯するのもかさばって面倒だよな 腰につけてジャラジャラさせたくないんだがそうするしか無いのかな

61 21/10/29(金)22:44:52 No.861408459

ピッキングやってみたいけどこれ言うと犯罪者みたいに思われそう

62 21/10/29(金)22:44:56 No.861408484

一番左はoblivionみたいに出来る?

63 21/10/29(金)22:44:57 No.861408489

電子錠は基本物理とセットじゃないのか?

64 21/10/29(金)22:44:59 No.861408505

うちの鍵生産中止してたのか

65 21/10/29(金)22:45:13 No.861408591

昔ホームセンターで働いてたときは 真ん中と右がスペアキー作成多かったな

66 21/10/29(金)22:45:15 No.861408616

レオッパの変な鍵弱そうだけどどうなんだろう

67 21/10/29(金)22:45:50 No.861408890

>やはり八万ロック…

68 21/10/29(金)22:46:08 No.861409026

馬鹿正直に真正面からドア破って入らなきゃいかんのは集合住宅ぐらいか

69 21/10/29(金)22:46:12 No.861409046

>左は靴とかでドアノブひっぱたくだけで開くよ うちの引き戸だけどそれでも開く?

70 21/10/29(金)22:46:26 No.861409157

>ピッキングやってみたいけどこれ言うと犯罪者みたいに思われそう 知恵の輪解きたい欲だな ホワイトハッカーが向いている

71 21/10/29(金)22:46:36 No.861409232

こうも日本語が怪しいとピカピカ光って貴方のPCがハッキングされています!!みたいな広告に見える 安全なのでは?

72 21/10/29(金)22:46:42 No.861409266

>電子鍵はEMPの時とか不安だよね そうそうあってたまるか

73 21/10/29(金)22:47:01 No.861409410

車の鍵も厄介なのあったな… フォードモンデオの鍵は特殊すぎて鍵屋じゃどうにも出来ないからディーラーがお客の予備キー1本預かってた 閉じ込めやらかしたらディーラーに電話入って現場まで持って走ってたな…

74 21/10/29(金)22:47:09 No.861409488

ディンプルキーでもものすごく器用に最小限でバールでこじ開けられたの見てどうすればいいのってなった事ある

75 21/10/29(金)22:47:18 No.861409591

電子キーって内側の鍵はサムターン式だったりするの?

76 21/10/29(金)22:47:19 No.861409601

物理鍵無しの電子錠も割と多いよ

77 21/10/29(金)22:47:27 No.861409688

>ピッキングやってみたいけどこれ言うと犯罪者みたいに思われそう 練習すれば針金でピッキングできるよって鍵はちょっとやってみたくなる

78 21/10/29(金)22:47:33 No.861409740

>レオッパの変な鍵弱そうだけどどうなんだろう 鑑定するから鍵の写真うp番号の部分とあと住所も

79 21/10/29(金)22:47:34 No.861409747

クラウド経由で解錠できます!みたいなアタッチメント式の錠は便利さに対するリスクが大きすぎない?ってなった

80 21/10/29(金)22:47:48 No.861409883

妹が住んでたアパート楕円の金属カードキーをあんこ入り焼き菓子みたいなスロットに差し込んでグルンって回すと鍵が開くやつだったなぁ あれ防犯性はどんなもんなんだろうか

81 21/10/29(金)22:47:55 No.861409939

>電子キーって内側の鍵はサムターン式だったりするの? いくつかタイプがあるはず

82 21/10/29(金)22:48:23 No.861410156

>こうも日本語が怪しいとピカピカ光って貴方のPCがハッキングされています!!みたいな広告に見える ポスティング広告かなんかだろこれ 後ろの紙もネットの案内だし

83 21/10/29(金)22:48:31 No.861410231

もっと物理的に攻勢防壁にしよう

84 21/10/29(金)22:48:46 No.861410358

>練習すれば針金でピッキングできるよって鍵はちょっとやってみたくなる 超簡単なやつなら自己流でできるようになった クリップ2個あればできる

85 21/10/29(金)22:48:57 No.861410435

>ディンプルキーでもものすごく器用に最小限でバールでこじ開けられたの見てどうすればいいのってなった事ある 人の目が避けられないとこに玄関を置くしかない

86 21/10/29(金)22:49:04 No.861410484

そういや物理キー付き電子錠って物理の方をピッキングされたら何にもならないよな

87 21/10/29(金)22:49:04 No.861410492

>もっと物理的に攻勢防壁にしよう 番犬オススメ

88 21/10/29(金)22:49:05 No.861410495

>ディンプルキーでもものすごく器用に最小限でバールでこじ開けられたの見てどうすればいいのってなった事ある

89 21/10/29(金)22:49:22 No.861410634

犯罪者みたいというか理由もない解錠器具の携帯は違法だよ

90 21/10/29(金)22:49:37 No.861410763

鍵屋よんだらディンプル錠じゃないのに開けられず窓ガラスを割って入って3万取られたので鍵開け屋さんは信用できない 勿論技術のしっかりした人もいるんだろうけど刷り込まれてしまった…

91 21/10/29(金)22:50:22 No.861411145

>犯罪者みたいというか理由もない解錠器具の携帯は違法だよ 鍵無しで鍵を開けたいという理由がある

92 21/10/29(金)22:50:35 No.861411252

まえ住んでたマンションの別の階で不法侵入未遂事件?があって 玄関の鍵穴の周辺がバリバリに傷だらけになっててドアこじあけようとした形跡が明らかにあったって聞いてぞわーとした 鍵が比較的最近ので助かったと思った 結局引っ越したけど

93 21/10/29(金)22:50:50 No.861411400

>ピッキングやってみたいけどこれ言うと犯罪者みたいに思われそう ホームセンターでシリンダー売ってるから買って来て練習してみるといいよ 慣れればディスクシリンダー辺りなら割と出来るようになる L字に折ったテンションかけるやつと適当に曲げたピックあれば出来る

94 21/10/29(金)22:51:00 No.861411501

テレビでたまにやってる鍵屋のドキュメンタリは面白い

95 21/10/29(金)22:51:31 No.861411706

右の鍵は道具さえあれば素人でも簡単に開けられるし道具も簡単に作れる

96 21/10/29(金)22:51:34 No.861411739

ピッキングツールなんて普通にアマゾンで売ってるよ

97 21/10/29(金)22:51:53 No.861411885

最近ドアごと変わって鍵穴が複数ついたけどどっちも同じ鍵で開く謎

98 21/10/29(金)22:51:54 No.861411890

防犯カメラ付けてるから… と思ったけど侵入されて録画機器に手出されたら意味ねえわコレ

99 21/10/29(金)22:52:03 No.861411974

キー

100 21/10/29(金)22:52:15 No.861412054

ガムつっこんで抜いて硬化スプレー掛けて開けたい

101 21/10/29(金)22:52:20 No.861412082

>ピッキングツールなんて普通にアマゾンで売ってるよ 鍵屋でもない限り所持したらアウトだからな…買うなよ

102 21/10/29(金)22:52:21 No.861412089

指紋認証とかスマホに標準搭載になってきたけど家の鍵にすんのはまだ難しいのかな

103 21/10/29(金)22:52:36 No.861412230

>ポスティング広告かなんかだろこれ >後ろの紙もネットの案内だし これ鵜呑みに交換依頼したら窃盗団に鍵の番号リークされそう

104 21/10/29(金)22:52:42 No.861412283

>>ピッキングツールなんて普通にアマゾンで売ってるよ >鍵屋でもない限り所持したらアウトだからな…買うなよ 持ち歩いたらアウトじゃなかったっけ

105 21/10/29(金)22:53:00 No.861412464

音が出る人目につくみたいな対策は実際強い そうじゃなきゃどこでもガラス割られて終わりになる

106 21/10/29(金)22:53:12 No.861412589

>最近ドアごと変わって鍵穴が複数ついたけどどっちも同じ鍵で開く謎 2つあったらピッキングにかかる時間2倍になって心理的に避けられるのでは

107 21/10/29(金)22:53:13 No.861412594

>鍵屋でもない限り所持したらアウトだからな…買うなよ 刃物も買うなよお前

108 21/10/29(金)22:53:34 No.861412758

個人の鍵開け屋はうまく行かないことがあるが安いとこがわりとある 緊急対応サービス系に加盟してる鍵開け屋はそれ経由で呼ばれると事細かな報告義務があるのでいい加減な仕事できない代わりにどうしても高い そして田舎だと上記2つとも同じおっちゃんだったりしてどちらにせようまくいかないとかある あった

109 21/10/29(金)22:53:45 No.861412836

とりあえず時間がかかりそうだと思わせることが大事だからな…

110 21/10/29(金)22:53:52 No.861412903

家の鍵がカードキーだけどペナペナのプラで割れそうで怖い こんな壊れやすいやつ寄越しといて交換に万かかるってんだからふざけた不動産屋だぜ

111 21/10/29(金)22:54:04 No.861412998

逆に言えばうちにはお金なんてありませんよアピールに使えるのでは

112 21/10/29(金)22:54:11 No.861413059

>最近ドアごと変わって鍵穴が複数ついたけどどっちも同じ鍵で開く謎 鍵の目的は進入を阻むのではなく時間をかけさせあきらめさせること 5分を超えたら大抵あきらめる

113 21/10/29(金)22:55:15 No.861413506

ぶっちゃけ鍵なんて「」でも開けれるのが大半 安全言い出すとキリないよ 電子化で鍵穴無くすしかない

114 21/10/29(金)22:55:30 No.861413607

とりあえずドアにもどキーいっぱい貼り付けようぜ!

115 21/10/29(金)22:55:35 No.861413643

>ぶっちゃけ鍵なんて「」でも開けれるのが大半 >安全言い出すとキリないよ >電子化で鍵穴無くすしかない はいリセット機

116 21/10/29(金)22:55:50 No.861413729

>>鍵屋でもない限り所持したらアウトだからな…買うなよ >刃物も買うなよお前 法律で所持禁止なんだからしょうがないだろ 隠して携帯禁止はマイナスドライバーとかだ

117 21/10/29(金)22:55:53 No.861413759

赤青黄色のシール貼るのもいいぞ

118 21/10/29(金)22:56:18 No.861413923

スレ画いつもうちのマンションにポスティングされてる そんなこと言われてもオートロックだからエントランスがそのタイプの鍵なんすよ

119 21/10/29(金)22:56:43 No.861414074

>持ち歩いたらアウトじゃなかったっけ ピッキングツールは所持自体が違法 携帯が違法なのはマイナスドライバーとかピッキング用ではないけどピッキングに使える道具

120 21/10/29(金)22:56:47 No.861414105

うちのマンションは住人変わっても鍵交換しない 賃貸契約に鍵の複製はしないって盛り込まれてるから大丈夫って言ってたけど今までの住人が鍵の複製してたらって思うとちょっと怖い

121 21/10/29(金)22:56:47 No.861414106

>とりあえずドアにもどキーいっぱい貼り付けようぜ! 鍵いっぱい付けても毎日使うとそこだけ擦り傷増えるから1発で分かるよ 暗証番号式もボタンの汚れで4桁すぐに分かる

122 21/10/29(金)22:57:09 No.861414226

新築で買ったらウェーブキーだったけどどんな仕組みなんだろうこれ

123 21/10/29(金)22:57:12 No.861414253

>刃物も買うなよお前 刃物だって理由なく持ち歩いたら捕まりますよ 購入して帰るだけですならいいけど

124 21/10/29(金)22:57:27 No.861414339

>>とりあえずドアにもどキーいっぱい貼り付けようぜ! >鍵いっぱい付けても毎日使うとそこだけ擦り傷増えるから1発で分かるよ >暗証番号式もボタンの汚れで4桁すぐに分かる 今どきの番号キーは毎回配置変わらない?

125 21/10/29(金)22:57:29 No.861414351

ついてる鍵穴はフェイクで実際はカードキーで開錠するって物件たまにある

126 21/10/29(金)22:57:36 No.861414399

ショットガン何発か叩き込めばほら開いた

127 21/10/29(金)22:57:55 No.861414508

>そんなこと言われてもオートロックだからエントランスがそのタイプの鍵なんすよ アパートだとU9今でも多いからな… マスターキー組む必要あるし予備シリンダーいくつか持つ事になるから安く済ませたいってなる

128 21/10/29(金)22:57:59 No.861414542

ワンタイムパスワード方式にしよう

129 21/10/29(金)22:58:20 No.861414677

破壊しないとあけられないディンプルキーは悪くないと思う シリンダーキーってまじ秒であけられるし

130 21/10/29(金)22:58:30 No.861414748

>うちのマンションは住人変わっても鍵交換しない >賃貸契約に鍵の複製はしないって盛り込まれてるから大丈夫って言ってたけど今までの住人が鍵の複製してたらって思うとちょっと怖い 気をつけてね

131 21/10/29(金)22:59:00 No.861414921

20年近く使ってた電子ロックが解除キーの予備が残りなくて新しいのを買わなくちゃいけない でも同じようなのがほとんどないんだよなー

132 21/10/29(金)22:59:17 No.861415015

今住んでるとこカードキーだ

133 21/10/29(金)22:59:37 No.861415140

三和がクソすぎる…

134 21/10/29(金)22:59:39 No.861415164

番号キーとワンタイムパスは実際よさそうだな

135 21/10/29(金)22:59:43 No.861415178

車の電子錠をハッキングするツールが出回ってるってニュースでやってたけどアプデとかでどうにかならんの…

136 21/10/29(金)22:59:54 No.861415245

せいぜい5千円くらい差でも見積もりで高いって文句言われるから仕方ないよね

137 21/10/29(金)22:59:58 No.861415259

犯罪者が躊躇う程度の抑止力があれば良いわけだからな 帰宅時に後ろから刺されたらどの鍵だって一緒だぜ

138 21/10/29(金)23:00:22 No.861415410

>車の電子錠をハッキングするツールが出回ってるってニュースでやってたけどアプデとかでどうにかならんの… ツールもアップデートしていたちごっこになりそう

139 21/10/29(金)23:01:05 No.861415676

賃貸って鍵交換代当然のように取っていくけど未だにスレ画の鍵使ってる所は実際は交換してないの?

140 21/10/29(金)23:01:10 No.861415702

>車の電子錠をハッキングするツールが出回ってるってニュースでやってたけどアプデとかでどうにかならんの… CANインベーダーはどうにもならん… OBD端子からハッキングして鍵あるよって信号流すやつだから現状対応不可能

141 21/10/29(金)23:01:27 No.861415806

古い家は窓がでかくて多くてな…全部にフィルム貼るのも毎日ちゃんと雨戸閉めるのも難しい…

142 21/10/29(金)23:01:32 No.861415840

>犯罪者が躊躇う程度の抑止力があれば良いわけだからな >帰宅時に後ろから刺されたらどの鍵だって一緒だぜ つまり包丁はマスターキー…

143 21/10/29(金)23:01:43 No.861415932

電子錠だと停電の時とかどうするんだろう

144 21/10/29(金)23:02:14 No.861416122

今って車の鍵もディンプルキーなの?

145 21/10/29(金)23:02:29 No.861416216

>電子錠だと停電の時とかどうするんだろう 流石に手動で開ける手段くらいあるわ

146 21/10/29(金)23:02:57 No.861416405

実家の公営団地は今でも右側の使ってる

147 21/10/29(金)23:03:12 No.861416497

>CANインベーダーはどうにもならん… >OBD端子からハッキングして鍵あるよって信号流すやつだから現状対応不可能 対策が物理鍵外付けなのは笑う

148 21/10/29(金)23:03:23 No.861416564

バールで枠ごと壊して入られた家があってどうにもならんって思った

149 21/10/29(金)23:03:29 No.861416601

>つまり包丁はマスターキー… fu477332.jpeg 真のマスターキー

150 21/10/29(金)23:04:03 No.861416819

築数十年でそのまま住んでるだけじゃ鍵交換する機会とか無いしなぁ

151 21/10/29(金)23:04:49 No.861417113

>>CANインベーダーはどうにもならん… >>OBD端子からハッキングして鍵あるよって信号流すやつだから現状対応不可能 >対策が物理鍵外付けなのは笑う 2ファクタ認証を笑うな~~~!!!!!

152 21/10/29(金)23:05:03 No.861417200

そういえばうちも鍵交換代取られたけどディンプルじゃないな

153 21/10/29(金)23:05:30 No.861417368

凹凸のカードキーだけど帰宅した時閉まってない事があって焦る

154 21/10/29(金)23:05:34 No.861417394

>OBD端子からハッキングして鍵あるよって信号流すやつだから現状対応不可能 バンパー下くらいからジャックするんだっけ? 端子とか配線でどうにかならないの?

155 21/10/29(金)23:05:37 No.861417415

昔からの大手だから多いだけなのにクソ扱いされる美和ロックかわいそう

156 21/10/29(金)23:06:03 No.861417565

>凹凸のカードキーだけど帰宅した時閉まってない事があって焦る カードキーなのにオートロックじゃないのか

157 21/10/29(金)23:06:06 No.861417586

最近の車って金属のいわゆる鍵がないやつが多いのかな エンジンスタートも鍵刺して回すんじゃなくてボタン式だし

158 21/10/29(金)23:06:15 No.861417651

>今って車の鍵もディンプルキーなの? 今は内溝が多いのかな…そもそもキーレスエントリーがデフォだから物理キーは緊急解錠ぐらいでしか使わない

159 21/10/29(金)23:06:20 No.861417673

>賃貸って鍵交換代当然のように取っていくけど未だにスレ画の鍵使ってる所は実際は交換してないの? 交換してるけどモノはスレ画みたいなとこもあるよ 鍵交換て貸主にとってもリスク管理の一部だし 次の入居者のためのものって貸主負担が本来なのに平然と客に負担させるとこ多いよね 入居時に請求することでちゃんと交換してますってアピールも兼ねてるらしいけど 同業としては欺瞞!って気持ちになる

160 21/10/29(金)23:06:56 No.861417881

>最近の車って金属のいわゆる鍵がないやつが多いのかな >エンジンスタートも鍵刺して回すんじゃなくてボタン式だし メンテナンスキーがついてる

161 21/10/29(金)23:07:10 No.861417949

>三和がクソすぎる… それはシャッター

162 21/10/29(金)23:07:37 No.861418128

>昔からの大手だから多いだけなのにクソ扱いされる美和ロックかわいそう だってそれブラウザで言えばIEみたいなもんだし…

163 21/10/29(金)23:07:40 No.861418144

CANインベーダーは高い車に乗らないのが最高の対策かな…

164 21/10/29(金)23:07:43 No.861418160

>>三和がクソすぎる… >それはシャッター 鍵はMIWA GOALは大体古いタイプのしか見かけない

165 21/10/29(金)23:08:48 No.861418525

>昔からの大手だから多いだけなのにクソ扱いされる美和ロックかわいそう 悪いのは現代に合わせて更新してないとこなだけだよな…

166 21/10/29(金)23:08:58 No.861418583

>CANインベーダーは高い車に乗らないのが最高の対策かな… 高いつうかCAN-BUS使ってるやつがやられる 大体欧州車

167 21/10/29(金)23:09:01 No.861418602

https://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/sp/lineup/cylinder/cy01.html U9がまだ現役にみえるんだが…

168 21/10/29(金)23:09:51 No.861418920

右だ…

169 21/10/29(金)23:10:14 No.861419053

館内のガラス戸とかU9で十分なのとかあるし

170 21/10/29(金)23:10:33 No.861419203

これよりベランダとか窓割って入ることのが多いんだよね

171 21/10/29(金)23:10:49 No.861419317

>https://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/sp/lineup/cylinder/cy01.html >U9がまだ現役にみえるんだが… >現行品(金口の部分が直径11.5mmのもの)は対策済み。

172 21/10/29(金)23:11:22 No.861419539

最近は最初から窓にスライドロックついてるんだよな びっくりした

173 21/10/29(金)23:11:23 No.861419554

2001年までのU9がダメなのか… いやそれでも10分で開くんだが

174 21/10/29(金)23:11:37 No.861419662

>U9がまだ現役にみえるんだが… 普通に現役 アパートでマスターキー組んでるやつでシリンダー壊れたつっても全替えすると結構な金額になるから交換用に普通に生きてる

175 21/10/29(金)23:11:55 No.861419771

電子鍵もなんか不具合みたいに簡単に開けれるやつなかったけ

176 21/10/29(金)23:12:06 No.861419838

10分もかかる鍵わざわざ開けないから十分だよ

177 21/10/29(金)23:12:14 No.861419888

ピンシリンダーがまだ現役っぽいのが怖いわ

178 21/10/29(金)23:13:11 No.861420245

鍵は最悪破綻で開けられるからな 無駄に時間かけさせる事が防犯になるんだ

179 21/10/29(金)23:13:21 No.861420322

>これよりベランダとか窓割って入ることのが多いんだよね まあ玄関でピッキングは秒で開けないと人目につくからな…

180 21/10/29(金)23:13:29 No.861420385

>電子鍵もなんか不具合みたいに簡単に開けれるやつなかったけ 試した事ないけどテレビのリモコンのどれかで開くかもしれない

181 21/10/29(金)23:13:51 No.861420531

複雑で安全になった結果失くすとか電池切れとかで開けられなくなるとすげえ額になるなった

182 21/10/29(金)23:13:53 No.861420538

実家から出て初めてディンプルキー使ったな

183 21/10/29(金)23:14:06 No.861420607

>これよりベランダとか窓割って入ることのが多いんだよね まあそれはそれでシャッターなりの対策はある

184 21/10/29(金)23:14:09 No.861420618

>試した事ないけどテレビのリモコンのどれかで開くかもしれない 赤外線で!?

185 21/10/29(金)23:14:12 No.861420642

>無駄に時間かけさせる事が防犯になるんだ 近くにより簡単に開けられる所があればそってに行ってくれるはずだしね

186 21/10/29(金)23:14:30 No.861420772

>複雑で安全になった結果失くすとか電池切れとかで開けられなくなるとすげえ額になるなった 盗まれるよりマシ

187 21/10/29(金)23:15:00 No.861420944

>赤外線で!? うちのが赤外線なはずだから

↑Top