虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/29(金)22:13:54 吉野家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/29(金)22:13:54 No.861393025

吉野家が牛丼並を39円値上げ 新価格は426円に

1 21/10/29(金)22:15:12 No.861393749

>吉野家が牛丼並を39円で販売 だと思ってスレを開きました

2 21/10/29(金)22:15:44 No.861394087

牛丼値下げ競争前っていくらだったっけ

3 21/10/29(金)22:16:44 No.861394706

W弁当屋さんとして扱ってるからノーダメージだった

4 21/10/29(金)22:16:59 No.861394837

数時間前から絶えることなく立ち続ける吉野家スレ それだけインパクトが大きいということなのか

5 21/10/29(金)22:17:30 No.861395109

最近定食しか食ってないなぁ

6 21/10/29(金)22:17:45 No.861395207

やっぱimg独身男ばっかじゃん

7 21/10/29(金)22:18:56 No.861395796

あとはすき家か

8 21/10/29(金)22:18:58 ID:.aRS6/Zs .aRS6/Zs No.861395811

サンキュー39

9 21/10/29(金)22:19:13 No.861395921

>数時間前から絶えることなく立ち続ける吉野家スレ >それだけインパクトが大きいということなのか 超個人的な意見で言うけど松屋とすき家の値上げのときもこんなもんだったし むしろ値上げした割にはみんな落ち着いてると思う というか値上げして当然な世相だと思うし

10 21/10/29(金)22:20:07 No.861396386

すき家は余裕ありそうだけど足並揃えるのかな

11 21/10/29(金)22:20:31 No.861396599

予告無く突然値上げしたのはなんか凄いな

12 21/10/29(金)22:20:48 No.861396743

>あとはすき家か 松屋は60円で吉野家は39円だから値上げするにしてもどのラインを狙うんだろうな

13 21/10/29(金)22:21:06 No.861396912

豚丼復活させたのはフラグじゃないの?

14 21/10/29(金)22:21:42 No.861397222

最近唐揚げ定食が美味しいのでおすすめです

15 21/10/29(金)22:22:10 No.861397448

>すき家は余裕ありそうだけど足並揃えるのかな カルテルじゃないけどここで上げた方が得だと思うしなぁ

16 21/10/29(金)22:22:41 No.861397714

280円で食いたい

17 21/10/29(金)22:22:58 No.861397872

まぁ今までが安すぎたんだ

18 21/10/29(金)22:23:48 No.861398269

>280円で食いたい すき家はすきパス使えば280円で食い放題だったな これからどうなるか

19 21/10/29(金)22:23:51 No.861398295

まぁコロナ対策しながら営業するだけでも相当コスト掛かっただろうししゃーんないよなって

20 21/10/29(金)22:24:19 No.861398523

>80円で食いたい

21 21/10/29(金)22:24:28 No.861398583

俺の希望の星が…

22 21/10/29(金)22:25:10 No.861399023

29の日に値上げとか

23 21/10/29(金)22:26:16 No.861399637

アホかとバカかと

24 21/10/29(金)22:26:16 No.861399643

いつまでも安売りだけやってた頃ばっかり思い出してると老けますよ

25 21/10/29(金)22:26:57 No.861399978

>まぁコロナ対策しながら営業するだけでも相当コスト掛かっただろうししゃーんないよなって お持ち帰りなら値引き!とかやってたけど容器代かかるのにようやるわ それぐらい店内食が冷え込んでたんだろうけど

26 21/10/29(金)22:26:57 No.861399981

この間レジでテイクアウトの紅しょうがの個数制限にクレーム入れてるおっさんいてバイトくん可哀想だった バイトくんの名前呼んでお客様相談室に言うからな!って

27 21/10/29(金)22:27:08 No.861400066

>いつまでも安売りだけやってた頃ばっかり思い出してると老けますよ そんなこと気にしてたら吉野家なんか行かんわい

28 21/10/29(金)22:27:26 No.861400187

W定食が値段上がってないからセーフ ご飯大盛りおかわりください

29 21/10/29(金)22:27:52 No.861400399

定食のご飯おかわり無料は狂ってると思う

30 21/10/29(金)22:28:14 No.861400548

>この間レジでテイクアウトの紅しょうがの個数制限にクレーム入れてるおっさんいてバイトくん可哀想だった 制限内でも結構な数貰えたような…あれで足りないならコンビニで買い足せば良いのに

31 21/10/29(金)22:28:35 No.861400708

>定食のご飯おかわり無料は狂ってると思う そんなにするやついないんだよな見てても デブはしてるけど

32 21/10/29(金)22:28:45 No.861400800

活動圏内にないせいか数年ぐらい吉野家行ってないな…

33 21/10/29(金)22:28:59 No.861400910

お金ないのに外食しちゃダメ!

34 21/10/29(金)22:29:54 No.861401380

近所の牛丼はずっと並300円だけど流石に値上がりするかな…

35 21/10/29(金)22:30:32 No.861401642

値上げして良いから塩サバ定食復活させて

36 21/10/29(金)22:30:33 No.861401648

>定食のご飯おかわり無料は狂ってると思う 牛皿定食程度でこれ付いてくんのビックリした

37 21/10/29(金)22:30:37 No.861401677

原因は何か発表してるん?

38 21/10/29(金)22:30:43 No.861401720

>お金ないのに外食しちゃダメ! それはそう

39 21/10/29(金)22:31:00 No.861401843

紅しょうがって複数もらえたのか…迷惑にならない範囲で多めにもらいたい

40 21/10/29(金)22:31:13 No.861401955

でもやよい軒行ったらめっちゃごはんおかわりするでしょ?

41 21/10/29(金)22:31:27 No.861402096

>原因は何か発表してるん? 流石にググれカスとしか…

42 21/10/29(金)22:32:06 No.861402474

ごはんおかわり自由よりも味噌汁おかわり自由のほうが魅力的に感じる

43 21/10/29(金)22:32:07 No.861402480

>原因は何か発表してるん? 輸入牛の値上がりじゃないの?

44 21/10/29(金)22:32:16 No.861402547

吉野家の牛丼食いたいよ 近所は松屋とすき家しかねぇ

45 21/10/29(金)22:32:16 No.861402552

一般国民の可処分所得全然上がらねえのに生活必需品の物価ばかり上がる地獄のような日本

46 21/10/29(金)22:32:42 No.861402756

やよい軒とかむなしとか近くに欲しい

47 21/10/29(金)22:32:48 No.861402808

ちなみに年内いっぱい定食全品10パー引きだからイートナウデブ!

48 21/10/29(金)22:32:50 No.861402826

>>原因は何か発表してるん? >流石にググれカスとしか… 令和になって初めて見た

49 21/10/29(金)22:33:07 No.861402968

>一般国民の可処分所得全然上がらねえのに生活必需品の物価ばかり上がる地獄のような日本 必需品の値段が安すぎるから所得も上がらないのでは?

50 21/10/29(金)22:33:11 No.861402992

>一般国民の可処分所得全然上がらねえのに生活必需品の物価ばかり上がる地獄のような日本 >お金ないのに外食しちゃダメ!

51 21/10/29(金)22:33:14 No.861403016

もう自宅て作るよ

52 21/10/29(金)22:33:20 No.861403062

>お金ないのに外食しちゃダメ! でもよぉ…牛丼をうまく自炊しようとしたら意外と高くつくぜ

53 21/10/29(金)22:33:22 No.861403086

ついに俺のネギ玉牛丼Aセットが700円台に…

54 21/10/29(金)22:34:09 No.861403444

>必需品の値段が安すぎるから所得も上がらないのでは? 輸入品の価格上がってるだけで米は安いので米だけ食えばOK

55 21/10/29(金)22:34:12 No.861403475

>>一般国民の可処分所得全然上がらねえのに生活必需品の物価ばかり上がる地獄のような日本 >>お金ないのに外食しちゃダメ! 金がない人に限って外食したりコンビニで毎日買い物するよな…

56 21/10/29(金)22:34:22 No.861403565

>お金ないのに外食しちゃダメ! そういう認識もだいぶ古いよなあ

57 21/10/29(金)22:34:44 No.861403732

>>必需品の値段が安すぎるから所得も上がらないのでは? >輸入品の価格上がってるだけで米は安いので米だけ食えばOK もう少しまともな言い分を用意してくれ

58 21/10/29(金)22:35:10 No.861403925

>もう少しまともな言い分を用意してくれ 貧乏人は米を食え

59 21/10/29(金)22:35:28 No.861404069

>もう少しまともな言い分を用意してくれ >お金ないのに外食しちゃダメ!

60 21/10/29(金)22:35:31 No.861404104

>金がない人に限って外食したりコンビニで毎日買い物するよな… 一時期やっちゃってたけどコンビニ買い物習慣化するのはマジでヤバいよね…

61 21/10/29(金)22:35:40 No.861404161

俺はただ安さを言い訳にして牛丼を食いたかっただけなんだ…

62 21/10/29(金)22:35:41 No.861404168

>>お金ないのに外食しちゃダメ! >でもよぉ…牛丼をうまく自炊しようとしたら意外と高くつくぜ お金ないのに牛丼食べちゃダメ!

63 21/10/29(金)22:36:22 No.861404541

貧乏人はまぜのっけを食え

64 21/10/29(金)22:36:31 No.861404623

仕方ねえから自宅で玉子丼つくって食うわ

65 21/10/29(金)22:37:06 No.861404893

>貧乏人はまぜのっけを食え まぜのっけ定食は貧乏人だけの特権じゃないぜ!

66 21/10/29(金)22:37:36 No.861405158

おちんぎんは増えないのに物価だけが上がる

67 21/10/29(金)22:37:42 No.861405211

貧乏人は粟と稗を食べればよいでおじゃろう

68 21/10/29(金)22:38:12 No.861405436

おちんちんが上がる

69 21/10/29(金)22:38:13 No.861405451

>貧乏人は粟と稗を食べればよいでおじゃろう そっちの方が米より高くない?

70 21/10/29(金)22:38:19 No.861405494

牛を自作したらいいのかな

71 21/10/29(金)22:38:26 No.861405548

そもそも牛丼にいい肉がいらない ペラッペラな薄い肉って売ってないんだよなあ

72 21/10/29(金)22:38:52 No.861405731

でも世間では米は糖質だから食べちゃだめだって…

73 21/10/29(金)22:39:06 No.861405834

>貧乏人は粟と稗を食べればよいでおじゃろう 世間知らずの貴族さんよぉ 今じゃ下手したら一昔前の鳥の餌だったものが米よりも高いんだぜ

74 21/10/29(金)22:39:39 No.861406047

牛丼が高いならパンを食べればいいじゃない

75 21/10/29(金)22:39:51 No.861406153

>そもそも牛丼にいい肉がいらない >ペラッペラな薄い肉って売ってないんだよなあ 加工するのめんどくせぇから… スライサー買うしかない

76 21/10/29(金)22:40:06 No.861406300

豆だ豆を食うんだ

77 21/10/29(金)22:40:32 No.861406526

牛肉の関税撤廃してくれんかな

78 21/10/29(金)22:40:47 No.861406630

税込み500円でいいから家から徒歩5分に出来てほしい

79 21/10/29(金)22:41:59 No.861407146

牛タンも凄い勢いで値上がってるし世知辛いね

80 21/10/29(金)22:42:13 No.861407246

>今じゃ下手したら一昔前の鳥の餌だったものが米よりも高いんだぜ 不味い粗食として本に出てくるものがバカ高いの見ると価格は絶対的な価値ではなく需給のバランスで決まると実感させられる

81 21/10/29(金)22:42:16 No.861407261

食いに行きたくなってきた

82 21/10/29(金)22:42:17 No.861407272

日本経済はデフレに喘いでいる どんどん値上げして企業収入を増やした方がいい 牛丼も850円とかにするべき

83 21/10/29(金)22:42:23 No.861407325

貧乏人はパスタ食え

84 21/10/29(金)22:42:46 No.861407513

俺は半分まで食べたら和風ドレッシングを掛けて味変するぜ!

85 21/10/29(金)22:43:56 No.861408055

単純に牛が高いからなあ 俺は最近は豚肉しか買ってないよ

86 21/10/29(金)22:43:57 No.861408071

スタグフレーションというやつだろうか 働いてもじっと手を見るやつ

87 21/10/29(金)22:43:58 No.861408080

>どんどん値上げして企業収入を増やした方がいい コロナ直前頃はちょっとずつそういう流れになってたはず でもおちんぎんにはまったく還元されないんですがね

88 21/10/29(金)22:43:59 No.861408088

どうせ物価上げたって賃金は上がらないんだからこのままデフレが続いて欲しい お金無い

89 21/10/29(金)22:44:06 No.861408138

>日本経済はデフレに喘いでいる >どんどん値上げして企業収入を増やした方がいい >牛丼も850円とかにするべき いきなり上げすぎると死ぬからやめて

90 21/10/29(金)22:44:14 No.861408206

>日本経済はデフレに喘いでいる >どんどん値上げして企業収入を増やした方がいい >牛丼も850円とかにするべき 庶民も吉野家も潰れるパターンや

91 21/10/29(金)22:44:49 No.861408444

ついにビックマックより高くなっちゃったか

92 21/10/29(金)22:45:05 No.861408549

>俺は半分まで食べたら和風ドレッシングを掛けて味変するぜ! 掛けるものが違うだけでおそらくみんなやってると思われるぜ

93 21/10/29(金)22:45:07 No.861408571

牛の関税下げてくってトランプと約束してたあれどうなったんだ

94 21/10/29(金)22:45:41 No.861408824

むしろマックやバーキンは安売りしすぎなんだ

95 21/10/29(金)22:45:46 No.861408861

>単純に牛が高いからなあ >俺は最近は豚肉しか買ってないよ 鶏丼を地味に望んでるんだけど親子丼でええやろって感じなんだろうか

96 21/10/29(金)22:45:47 No.861408874

価格も上げるから給料も上げようね!って東西南北大小本部末端全てが同時に足並み揃えられれば明日から牛丼3000円でも余裕 でも無理だからこんなことになる

97 21/10/29(金)22:46:07 No.861409018

牛肉がとれるブロイラーが望まれている

98 21/10/29(金)22:46:22 No.861409123

日本は中小企業や人件費無視したサービスがやたら多いからな どんどん潰して優れた企業だけ残し国民を使う者働く者に二分した方が 庶民に金が回るんだよ

99 21/10/29(金)22:46:22 No.861409129

特盛とかも値上げされるの?

100 21/10/29(金)22:46:25 No.861409150

貧富の差が激しくなって来て同じ「」でも捉え方が全然違うよね

101 21/10/29(金)22:47:12 No.861409532

>特盛とかも値上げされるの? >流石にググれカスとしか…

102 21/10/29(金)22:47:52 No.861409918

>特盛とかも値上げされるの? 全部値上げ

103 21/10/29(金)22:48:17 No.861410090

さっきmayちゃん日も同じスレ立ってたけど 案の定向こうの内容は吉野家たたきでダメだった

104 21/10/29(金)22:48:20 No.861410120

>全部値上げ 悲しい

105 21/10/29(金)22:48:21 No.861410126

>日本は中小企業や人件費無視したサービスがやたら多いからな >どんどん潰して優れた企業だけ残し国民を使う者働く者に二分した方が >庶民に金が回るんだよ それっぽいこと言ってるだけで中身のない絵空事すぎる…

106 21/10/29(金)22:48:50 No.861410382

200円台で食えてた時代が懐かしい

107 21/10/29(金)22:49:02 No.861410468

手間込みで考えるなら牛丼は自分で作るよりチェーン店のは相当安く感じる

108 21/10/29(金)22:49:03 No.861410472

>さっきmayちゃん日も同じスレ立ってたけど >案の定向こうの内容は吉野家たたきでダメだった まさはるよりはマシかな…

109 21/10/29(金)22:49:14 No.861410565

吉野家だけ叩いたってどこもそうなんだからしょうがないじゃん

110 21/10/29(金)22:49:30 No.861410710

昼ランチならすき屋に行くわ

111 21/10/29(金)22:49:44 No.861410829

>さっきmayちゃん日も同じスレ立ってたけど >案の定向こうの内容は吉野家たたきでダメだった およそ社会生活をまともに送ってるとは思えない

112 21/10/29(金)22:50:45 No.861411335

スタグフレーションに突き進んでるから諦めろ

113 21/10/29(金)22:51:39 No.861411778

本当…日本って住みづらくなっちゃった

114 21/10/29(金)22:51:48 No.861411845

生きるのをあきらめろ

115 21/10/29(金)22:52:09 No.861412013

どんぐり本位制になったらいいのに

116 21/10/29(金)22:52:17 No.861412070

自己責任って言葉オタク大好きだったのにな

117 21/10/29(金)22:52:30 No.861412179

>本当…日本って住みづらくなっちゃった 言ったやつ日本住んでないだろ!

118 21/10/29(金)22:53:21 No.861412663

インフレするまで国がお金刷って10万円ずつ毎月配ってみたら?

119 21/10/29(金)22:54:45 No.861413280

>インフレするまで国がお金刷って10万円ずつ毎月配ってみたら? 貧乏人に金配ったらくせになるので取るくらいの方が良い

120 21/10/29(金)22:55:27 No.861413578

値上げするぐらいなら潰れろ

121 21/10/29(金)22:56:15 No.861413899

朝食はどこのチェーンもめちゃ安いからな

122 21/10/29(金)22:56:44 No.861414087

>値上げするぐらいなら潰れろ そう言い続けてくれ

123 21/10/29(金)22:57:21 No.861414303

>200円台で食えてた時代が懐かしい 戻りたいなあの頃に

124 21/10/29(金)22:58:03 No.861414567

意外とハヤシライスが美味かった

125 21/10/29(金)22:58:33 No.861414770

このまま行きつくとこまで行って一回滅んでみたほうがよさそう

126 21/10/29(金)22:58:55 No.861414889

給料上がってれば問題ないんだけどね…

127 21/10/29(金)22:59:09 No.861414970

俺には松屋のたまかけ朝食があるから大丈夫

128 21/10/29(金)22:59:30 No.861415091

>>200円台で食えてた時代が懐かしい >戻りたいなあの頃に 若返りたいってのが本音では?

129 21/10/29(金)23:00:20 No.861415392

>このまま行きつくとこまで行って一回滅んでみたほうがよさそう 破滅したいなら一人で破滅してくれ

130 21/10/29(金)23:00:55 No.861415614

コロナに加えて重油の値上がりと運搬船の奪い合いなってるから 大変ならしいな とくにタイ工場の影響で鳥の唐揚げは全体的に値上げの可能性は「」にはきついな

131 21/10/29(金)23:01:14 No.861415725

明日はすき家の牛丼並350円を食べるか

132 21/10/29(金)23:01:33 No.861415850

まあたかだか40円されど40円 それで売上業績冷え込んだら考え直したりするだろうけど そこまでではないだろうしな

133 21/10/29(金)23:01:45 No.861415943

>言ったやつ日本住んでないだろ! かしこい!

134 21/10/29(金)23:02:47 No.861416344

嫌な世の中になったな

135 21/10/29(金)23:02:53 No.861416380

牛さん自体もげっぷのメタンガス排出量がバカにならんので 畜産自体も減らす方向だしな

136 21/10/29(金)23:02:58 No.861416410

そういやチキン減ってから1回もサイゼ行ってないな

137 21/10/29(金)23:03:18 No.861416531

>牛さん自体もげっぷのメタンガス排出量がバカにならんので >畜産自体も減らす方向だしな やっぱ豚丼だよな

138 21/10/29(金)23:03:47 No.861416719

よくよく考えたら毎日食うもんでもないし多少値上げしてもいっか

139 21/10/29(金)23:04:05 No.861416831

>嫌な世の中になったな この程度で言ってたら常に言っていやしないか?

140 21/10/29(金)23:04:18 No.861416910

賃金上がらないのに物価上げるから100円ローソンの200円弁当が売れるんだよ

141 21/10/29(金)23:04:44 No.861417063

牛丼食えないなら叙々苑行けば良いじゃない

142 21/10/29(金)23:04:52 No.861417135

>よくよく考えたら毎日食うもんでもないし多少値上げしてもいっか バカだね 牛丼以外の食べ物が値上がりしないとでも思ったか?

143 21/10/29(金)23:05:35 No.861417400

牛丼なんて手間のかかるものがファストフードになってたのもある意味凄くはある

144 21/10/29(金)23:06:07 No.861417601

経済難しくてわかんないけど 値段を上げると食べる人は減るんだろうか 増えるんだろうか 今まで牛丼食べてたけど食べられなくなる人はいなくはないだろうけど 今までもっといいもの食ってた人達が牛丼層に堕ちても来るはずだし 詳しい「」教えて

145 21/10/29(金)23:07:06 No.861417927

値段下げると客層が悪くなるのは肌で感じる

146 21/10/29(金)23:07:12 No.861417969

>賃金上がらないのに物価上げるから100円ローソンの200円弁当が売れるんだよ というかなんでおちんぎん上がらないんだろう

147 21/10/29(金)23:07:52 No.861418213

>>賃金上がらないのに物価上げるから100円ローソンの200円弁当が売れるんだよ >というかなんでおちんぎん上がらないんだろう 内部留保するから

148 21/10/29(金)23:08:17 No.861418358

原料とかが高くなったら値上げが受け入れられる世界のが健全だと思う

149 21/10/29(金)23:08:19 No.861418369

正直牛丼チェーンに関しては値段もそうだけど早く出てくるっていうのが重要で 時間のない労働者に好まれてる面もあるしまだ大丈夫とは思う たぶんワンコインぐらいまではみんな許容範囲

150 21/10/29(金)23:08:52 No.861418554

>原料とかが高くなったら値上げが受け入れられる世界のが健全だと思う 量減らされるよりはまだ値上げの方がいいよね

151 21/10/29(金)23:09:14 No.861418671

>内部留保するから まぁ貯金すんなとは言えないしなぁ

152 21/10/29(金)23:09:17 No.861418693

よくよく考えたら深夜でもホカホカご飯出てくるってヤバいよな

153 21/10/29(金)23:09:26 No.861418763

元から安すぎたのもあるけどまだワンコインのうちはいける

154 21/10/29(金)23:09:36 No.861418831

飼料も値上げする一方なので国内畜産も地獄だぜー!

155 21/10/29(金)23:09:53 No.861418940

>よくよく考えたら深夜でもホカホカご飯出てくるってヤバいよな これが文明の光だ

156 21/10/29(金)23:09:58 No.861418973

>よくよく考えたら深夜でもホカホカご飯出てくるってヤバいよな それは深夜の自販機ですら出来たし…

157 21/10/29(金)23:10:18 No.861419094

すき家って神だな

158 21/10/29(金)23:11:01 No.861419390

その上がったぶんのお金はどこに行くんだい?

159 21/10/29(金)23:11:23 No.861419549

潰れて無くなるよりいいよ

↑Top