虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ニコン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/29(金)20:25:22 No.861343671

ニコンちゃんが元気になってくれて嬉しいよ

1 21/10/29(金)20:27:21 No.861344408

ここで元気にならなきゃもう後がないし…

2 21/10/29(金)20:28:47 No.861344935

オリンパスもといOMDSちゃんが息してないの どうにかして

3 21/10/29(金)20:29:21 No.861345135

燃え尽きる前の奴だったりしない?

4 21/10/29(金)20:35:03 No.861347213

>オリンパスもといOMDSちゃんが息してないの >どうにかして マイクロフォーサーズと共に安らかに眠れ

5 21/10/29(金)20:35:09 No.861347248

Z9とZfcはターゲット層に好感触だけど中間の機種を早急になんとかしないと

6 21/10/29(金)20:37:56 No.861348256

オリンパスの歴史ある名前が無くなるのいっぱい悲しい キヤノンがCNシステムになるみたい

7 21/10/29(金)20:39:19 No.861348792

>オリンパスの歴史ある名前が無くなるのいっぱい悲しい 1週間前からのカウントダウンしてやったことがそれだけだぜ Z9のスペック情報を何処かから聞いてビビって急遽新機種の発表取り下げたんじゃないのってくらいに意味不明なカウントダウン発表

8 21/10/29(金)20:39:38 No.861348899

俺が初めてのカメラにニコン機買ってスレ覗いたらめっちゃ後悔した時が懐かしいよ…Zレンズ増やすからそのまま頑張ってくだち

9 21/10/29(金)20:40:25 No.861349204

まあオリンパスの役目は終わったので会社畳んで撤退してもおかしくないよ…辛いけど

10 21/10/29(金)20:40:30 No.861349242

>燃え尽きる前の奴だったりしない? 燃え尽きる前に出せるようなスペックじゃなくないかな?

11 21/10/29(金)20:40:49 No.861349356

オリンパス…お前死ぬのか…

12 21/10/29(金)20:41:18 No.861349541

>まあオリンパスの役目は終わったので会社畳んで撤退してもおかしくないよ…辛いけど 内視鏡システムでオリンパスの機械使ってるから不安だ…

13 21/10/29(金)20:41:40 No.861349692

オリンパスの方は好調だぞ 死んでるのはOMDSで

14 21/10/29(金)20:42:24 No.861349935

Z6Ⅱとかも発表のときは無難すぎるほど無難進化でボロクソ言われたのに 発売後はこれはこれでとなってたりするのは面白い

15 21/10/29(金)20:42:48 No.861350074

これが本当にD一桁シリーズと同レベルなら 逆にZ7とZ6はなんなの

16 21/10/29(金)20:44:57 No.861350827

オリンパスのカメラを今年買ったけどさっさと売ってマウントごと鞍替えしたほうがいいんだろうか

17 21/10/29(金)20:45:55 No.861351177

オリンパスとかって医療関係のやつやってんじゃねぇの 儲かってねぇのか?

18 21/10/29(金)20:46:58 No.861351557

α1より10万くらい安いのは凄いと言わざるを得ない あとはレンズだ

19 21/10/29(金)20:47:04 No.861351590

>オリンパスとかって医療関係のやつやってんじゃねぇの >儲かってねぇのか? 儲かってないのはオリンパスから独立したOMDS 凄い赤字垂れ流してる状態

20 21/10/29(金)20:48:04 No.861351965

400mmの2.8とか幾らになるんだ…

21 21/10/29(金)20:48:09 No.861351999

OMDSも一応新機種を開発してるとは言った チラ見せになってないチラ見せもした しかし翌日のZ9の発表が圧倒的だった上に、数ヶ月前に同じm4/3陣営のPanasonicはGH5 MarkIIの発表と同時にGH6の予告をやってのけたので これまでサイトで何度も言ってるような事を言ってブランド名変えますとしか言わなかったOMDSに対してみんな不安しか抱けなかったのが一昨日の発表

22 21/10/29(金)20:48:12 No.861352015

z6がいい感じにお安くなってる レンズのほうはまだお高いんだろうか

23 21/10/29(金)20:48:26 No.861352112

あれ?今のオリンパスってオリンパスが作ってるんじゃないの?

24 21/10/29(金)20:49:27 No.861352487

>オリンパスのカメラを今年買ったけどさっさと売ってマウントごと鞍替えしたほうがいいんだろうか パナとオリでレンズの互換もないしな 手ぶれ補正とか使えないし

25 21/10/29(金)20:50:32 No.861352881

初めて買ったデジタルカメラはコニカミノルタその後はサンヨーその後買ったのはオリンパスのペン まさかこんな状態になるとは…

26 21/10/29(金)20:50:54 No.861353010

>初めて買ったデジタルカメラはコニカミノルタその後はサンヨーその後買ったのはオリンパスのペン >まさかこんな状態になるとは… 次どこの買うか教えて?

27 21/10/29(金)20:51:36 No.861353304

もう時代はミラーレスなのかな…レフ機はもうダメかな…

28 21/10/29(金)20:52:27 No.861353648

>もう時代はミラーレスなのかな…レフ機はもうダメかな… レフに拘るメリットが無いからな

29 21/10/29(金)20:53:37 No.861354096

>次どこの買うか教えて? PENの次はD600買った 色々あるけど良いカメラだよ

30 21/10/29(金)20:53:43 No.861354130

でも報道とかはまだレフでしょ?

31 21/10/29(金)20:53:52 No.861354195

実際今のEVFほぼタイムラグ無いしミラー噛ませる意味が無くなってきてるからなぁ…

32 21/10/29(金)20:53:59 No.861354236

静止画撮影に特化されてそうなZ8とか出そうで楽しみ

33 21/10/29(金)20:54:05 No.861354275

>あれ?今のオリンパスってオリンパスが作ってるんじゃないの? 売却というか分社独立というかそんな感じで分かれた

34 21/10/29(金)20:54:28 No.861354394

>PENの次はD600買った >色々あるけど良いカメラだよ 600って無償で610に交換してくれなかったっけ…

35 21/10/29(金)20:54:34 No.861354432

ニコンきのこれる?

36 21/10/29(金)20:55:14 No.861354693

>でも報道とかはまだレフでしょ? レンズが揃ってくればレスに移るんじゃない?軽いしアドバンテージも出てきたしレフに拘る意味がない

37 21/10/29(金)20:55:16 No.861354704

Z9の軍幹部はいいね Z5とかは丸っこいのがキモすぎて使う気になれない

38 21/10/29(金)20:55:17 No.861354707

カメラと言えばニコンとキャノンなにのどうしてこうなってんです?

39 21/10/29(金)20:55:34 No.861354825

フィルム時代からオリ使いだから最後まで付き合うよ… その後はソニーかなあ

40 21/10/29(金)20:55:42 No.861354883

動画性能の高度化しか今後の差別化につながるような点ない気もする

41 21/10/29(金)20:55:51 No.861354940

>パナとオリでレンズの互換もないしな >手ぶれ補正とか使えないし 一時期ズイコー12-100とG9のほうがE-M1より手ブレ補正効く謎仕様になってたけど今って完全に互換なくなっちゃった?

42 21/10/29(金)20:56:22 No.861355139

>動画性能の高度化しか今後の差別化につながるような点ない気もする ソニーの得意分野だな…

43 21/10/29(金)20:56:39 No.861355273

>パナとオリでレンズの互換もないしな >手ぶれ補正とか使えないし パナのレンズはオリのボディで手振れ補正効くよ

44 21/10/29(金)20:57:47 No.861355706

使えないのは本体とレンズの協調手ブレ補正だけだろ

45 21/10/29(金)20:58:09 No.861355845

動画マシン作ってるのはソニー・パナソニック・キャノンだからなあ パナソニックはフルサイズ用のレンズラインナップもっと拡充して パナライカの写り好きなんだよ

46 21/10/29(金)20:58:09 No.861355847

レンズも今までだと静止画用のレンズだったけど今後は動画での動きに合わせやすいレンズになっていくのかな…

47 21/10/29(金)20:58:33 No.861356016

つい最近オリ買ったんですけおおお

48 21/10/29(金)20:58:37 No.861356041

>>動画性能の高度化しか今後の差別化につながるような点ない気もする >ソニーの得意分野だな… パナも どっちも伝統的にビデオカメラ作ってるだけあって

49 21/10/29(金)20:58:46 No.861356091

物理シャッターとペンタプリズムのコストすごく高いしな 省けるならそれに越したことはない シャッターレスになるとシャッター枚数限界もほぼなくなるのかな

50 21/10/29(金)20:58:52 No.861356132

>レンズも今までだと静止画用のレンズだったけど今後は動画での動きに合わせやすいレンズになっていくのかな… 最近流行りのフォーカスブリージング抑制とかまさにそうだと思う

51 21/10/29(金)20:58:56 No.861356163

フラグシップにいきなりメカシャッターレスは痺れた

52 21/10/29(金)20:59:08 No.861356247

>つい最近オリ買ったんですけおおお 売って買い換えなさる

53 21/10/29(金)20:59:13 No.861356274

フラットにカメラ業界を眺めてる身としてはニコンがここに来て帰ってきたのがすごく熱い

54 21/10/29(金)20:59:18 No.861356326

そもそも一眼が動画撮影用になってきてるからなぁ… 映画撮るのに一眼使うの当たり前になってるというね

55 21/10/29(金)20:59:29 No.861356394

>フラグシップにいきなりメカシャッターレスは痺れた ニコンにしては思い切ったなってなるなった

56 21/10/29(金)20:59:40 No.861356475

m4/3好きなんだけど買い支えるほどの財力がなくてすまない

57 21/10/29(金)20:59:49 No.861356543

シャッター機構は故障もあるし あえて採用するメリット無いわな

58 21/10/29(金)20:59:57 No.861356618

メカ減らしたから安いよって他社への挑発ありがたい 高くない?全体的にカメラ

59 21/10/29(金)21:00:02 No.861356652

D850とそれに対応するFマウントレンズいっぱい揃えたのに…

60 21/10/29(金)21:00:29 No.861356842

まあシグマfp系も一応シャッター幕なしカメラだけどあれはまた違う理由だろうから

61 21/10/29(金)21:01:06 No.861357113

>D850とそれに対応するFマウントレンズいっぱい揃えたのに… アダプタがあるじゃろ もしくは全部売っ払って…買おう!ノクト!

62 21/10/29(金)21:01:10 No.861357140

>高くない?全体的にカメラ 10年ぐらい前ならめちゃくちゃ安かったんだがな 今は数が出ないからな…

63 21/10/29(金)21:01:20 No.861357207

>D850とそれに対応するFマウントレンズいっぱい揃えたのに… Fマウントも無理矢理互換性保ち続けてきたせいでデジタルでは口径的に限界来てるから仕方ない…

64 21/10/29(金)21:01:23 No.861357228

ミラーレスシャッターレスの次は…レンズレス?

65 21/10/29(金)21:01:26 No.861357254

>m4/3好きなんだけど買い支えるほどの財力がなくてすまない 俺も貧乏だから中古ばかり買ってる ようやく最近75-300が買えた

66 21/10/29(金)21:01:30 No.861357281

>フィルム時代からオリ使いだから最後まで付き合うよ… >その後はソニーかなあ 今のマウント持ってるメーカーが死んだらソニー行く勢は少なくないと聞くが… ミラーレス移行で案外Cannon超えるかもしれん?

67 21/10/29(金)21:01:34 No.861357310

どうやってローリングシャッター歪を回避してんのかが気になる 今の技術だと絶対に逃げられない部分だと思ってた

68 21/10/29(金)21:01:42 No.861357364

10年前は一眼レフめっちゃ流行ってたよな

69 21/10/29(金)21:02:03 No.861357534

でもなあレンズ付けて1.5kg超えるような組み合わせはもう辛くて持ちとうない

70 21/10/29(金)21:02:52 No.861357874

メカシャッター無くしました! シャッター壊れる心配がなくなったのでシャッターでセンサーカバー作りました! は実にニコンな発想だと思った

71 21/10/29(金)21:03:09 No.861358002

>ようやく最近75-300が買えた こんなものを撮ってた fu476999.jpg

72 21/10/29(金)21:03:13 No.861358030

>ミラーレスシャッターレスの次は…レンズレス? ボディレスかも…もう出てたな

73 21/10/29(金)21:03:42 No.861358260

そもそもスチルカメラって物が消えるかもしれない 残っても3Dの時代が来るかも

74 21/10/29(金)21:03:48 No.861358308

m4/3だとセンサーの面積はフルサイズに比べて約1/4近くなので3倍以上センサー読み出し時間早くなるんだからE-M1 MarkIVだかE-M1X MarkIIだかはZ9より連写とか動画はすごくできないと Nikonはフィルム時代からのトップランナーでミラーレス乗り遅れ勢のくせしてメカシャッター廃止は大胆すぎる OMDSにこんな大胆な進化できるのか?

75 21/10/29(金)21:04:10 No.861358510

>fu476999.jpg E-M10mk2でもやれるんだなぁ 俺も頑張ろう

76 21/10/29(金)21:04:19 No.861358564

Z9にピンホールレンズつけたらレンズレスになるぞ

77 21/10/29(金)21:04:25 No.861358605

>m4/3だとセンサーの面積はフルサイズに比べて約1/4近くなので3倍以上センサー読み出し時間早くなるんだからE-M1 MarkIVだかE-M1X MarkIIだかはZ9より連写とか動画はすごくできないと >Nikonはフィルム時代からのトップランナーでミラーレス乗り遅れ勢のくせしてメカシャッター廃止は大胆すぎる >OMDSにこんな大胆な進化できるのか? 大胆ならいいというものではないよ

78 21/10/29(金)21:05:43 No.861359213

動画もYouTubeがあるから自分の作品をシェアしやすい機会は増えてるけど何を題材にするかが難しい気がして中々手を出す気にはなれないなぁ

79 21/10/29(金)21:06:26 No.861359527

>D850とそれに対応するFマウントレンズいっぱい揃えたのに… FTZは三脚座の出っ張りが邪魔すぎてけおおおおってなったけど今度出るのは割と良さそうだぞ Dタイプレンズ使いならうn…

80 21/10/29(金)21:06:32 No.861359555

キャノンちゃんは元気なの?

81 21/10/29(金)21:06:47 No.861359671

ビデオも静止画も撮りたいって時にどういう構成にしたらいいだろう

82 21/10/29(金)21:06:54 No.861359730

結局センサー握ってるソニーが強いんだろ!?

83 21/10/29(金)21:06:58 No.861359754

カメラ買ったら鉄道写真を採りたいなと思ってたけど車両にカメラ向けただけでリンチに遭いそうなご時世になってた

84 21/10/29(金)21:07:42 No.861360069

>キャノンちゃんは元気なの? R3がかなり良さそうでまだフラッグシップじゃないらしいから伸び代はあるよ

85 21/10/29(金)21:07:45 No.861360102

でもひとつだけいいですか? Z7IIとZ6IIのデュアルスロットとか Z50の直後にZfc出したりとか FTZIIから三脚座なくしたりとか できるなら最初からそれやれよ!!!1111

86 21/10/29(金)21:07:48 No.861360128

Z9の何がすごいって60万という値段だと思う どうやって安くしたんだろ

87 21/10/29(金)21:08:02 No.861360232

ペンタックスがオンリーワンのまま生き延びてくれればそれでいい

88 21/10/29(金)21:08:10 No.861360297

CanonとNikonが完全にグッバイレフ機な態勢に入ったのがついに時が来たかって感じがする

89 21/10/29(金)21:08:15 No.861360337

>できるなら最初からそれやれよ!!!1111 すんごい迷走したよね…

90 21/10/29(金)21:08:44 No.861360572

Lマウント使いで楽しめてるけど動体撮りたい人には合わないだろうな…

91 21/10/29(金)21:08:48 No.861360606

>結局センサー握ってるソニーが強いんだろ!? センサー持ってるソニーとカメラ作ってるソニー微妙に別もんだしなぁ…

92 21/10/29(金)21:08:58 No.861360690

星空撮影にはオリンパスがいいと聞いて2年くらい前に買ったのがEM-10III 初めて買ってカメラ楽しいってなった

93 21/10/29(金)21:09:03 No.861360737

最初から完璧なの出したら次が売れないじゃん! ってのも勝ってる所だからできる芸当だけど

94 21/10/29(金)21:09:15 No.861360829

ニコンキャノンがオリンピックで圧倒的だったけど 東京ではソニーが3割ぐらい占めたそうだな

95 21/10/29(金)21:09:18 No.861360857

>できるなら最初からそれやれよ!!!1111 Z50もZfcも買ったよ… FTZも買い換えるよ… 俺はいいカモだよ

96 21/10/29(金)21:09:23 No.861360893

m4/3はなんとか生き残ってほしい 超望遠を気軽に持ち運べる利点は他にない

97 21/10/29(金)21:09:49 No.861361137

>センサー持ってるソニーとカメラ作ってるソニー微妙に別もんだしなぁ… つい最近になってようやく部署間が協力して仕事するようになった気がしてる

98 21/10/29(金)21:10:30 No.861361451

自転車のお供にE-M5買ったんだけど…やっちまったかなあ…

99 21/10/29(金)21:10:39 No.861361535

>キャノンちゃんは元気なの? ミラーレスになってからなんかはっちゃけて他社より割と新しかったり面白い試みしてる 暗くて安い望遠出したりレンズアダプターに付加機能を追加した特許出してたり 昔は堅実だった気がする

100 21/10/29(金)21:11:17 No.861361794

ただニコンは調子がいい間に支線となる産業見つけるなり育ててくれ…カメラ一本でやってくのは 流石にもう…

101 21/10/29(金)21:11:39 No.861361967

ソニーはグループ内紛争が酷いイメージあったけど近年は表向きは改善されてるから…

102 21/10/29(金)21:11:40 No.861361972

>ただニコンは調子がいい間に支線となる産業見つけるなり育ててくれ…カメラ一本でやってくのは >流石にもう… OK!半導体!

103 21/10/29(金)21:11:40 No.861361975

センサーと本体の開発はソニーよりキヤノンの方がうまく連動してるように見える

104 21/10/29(金)21:11:45 No.861362010

まだまだd600とai-sでがんばる

105 21/10/29(金)21:11:48 No.861362033

今のうちに欲しいオリンパスのレンズ買っておくか

106 21/10/29(金)21:11:49 No.861362041

OMDSが明日いきなり消えてなくなるわけじゃないからいま持ってるM4/3の資産は壊れるまでは使えるだろうから…

107 21/10/29(金)21:12:03 No.861362160

FTZはあの三脚座の部分にオートフォーカスとか色々する機構が入っててそれをごまかすために三脚座にしたんだと思うじゃん? すっかりなくした上にFTZII安くしてお出ししてくるじゃん? おまけに公式でdisりまくるじゃん? https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz_2/ お前本当…失敗を素直に認めて即宗旨替えするだけいいのかもしれないけど本当…

108 21/10/29(金)21:12:04 No.861362169

Zfcの軍艦かっこよくて欲しいと思ったけどフォーカス半押ししかないのか… AF-Lボタンに慣れすぎて使いにくそうに思えてしまう

109 21/10/29(金)21:12:12 No.861362238

ニコンって半導体の露光装置とかも作ってるじゃなかった?

110 21/10/29(金)21:13:09 No.861362677

>ビデオも静止画も撮りたいって時にどういう構成にしたらいいだろう α1を2台買う もしくはR5を2台買う もっと安く済ませるならGH5iiを2台買う 片方はビデオ用に便利ズーム付けっぱなしにしてもう一方でスチル撮る

111 21/10/29(金)21:13:16 No.861362730

>ニコンって半導体の露光装置とかも作ってるじゃなかった? そっちも上手く行ってなかったって コロナで世界情勢が変わって状況変わったかな

112 21/10/29(金)21:13:30 No.861362846

>お前本当…失敗を素直に認めて即宗旨替えするだけいいのかもしれないけど本当… FTZ2はすげえ頑張って作ったんだと思うよ AF用外部モーターとかよくこのスペースに入れたよ

113 21/10/29(金)21:13:47 No.861362973

ニコンがここまで大胆になれるとは思わなかった 言い方悪いけど懐古主義で凝り固まってるのかと…

114 21/10/29(金)21:13:53 No.861363034

キャノンみたいな暗くて安い望遠も作ってちょ

115 21/10/29(金)21:14:16 No.861363197

>m4/3はなんとか生き残ってほしい >超望遠を気軽に持ち運べる利点は他にない 実際運用はすごく楽で楽しいんだけど明日がなさ過ぎて辛い

116 21/10/29(金)21:14:55 No.861363461

新境地とか言ってた時のしょぼいプロモーションと比べてえらく気合が入ってた 配信が長すぎる

117 21/10/29(金)21:15:02 No.861363515

性能のαと独自性の塊のSIGMAだけあればいいかなって…

118 21/10/29(金)21:15:21 No.861363668

Z6と7の頃は若い先行部隊が作ってZ9はD6とか作ってた主力部隊が作ったんだろな

119 21/10/29(金)21:15:22 No.861363677

コンデジよりちょっとカッコつけたくてでも大きいの持ち歩きたくない俺にm4/3はちょうどよかった

120 21/10/29(金)21:15:29 No.861363716

>実際運用はすごく楽で楽しいんだけど明日がなさ過ぎて辛い パナが 頑張れば ええ!

121 21/10/29(金)21:15:49 No.861363892

>でもひとつだけいいですか? >Z7IIとZ6IIのデュアルスロットとか >Z50の直後にZfc出したりとか >FTZIIから三脚座なくしたりとか >できるなら最初からそれやれよ!!!1111 たぶん最初は本当にノウハウなくて出来なかったんだと思う レフをどうするか内部的な折り合いを付けるのにも時間がかかったんだろう でもいざミラーレスに舵を切るぞと決めてからは数年でここまでもってきたのは素直に凄いと思う

122 21/10/29(金)21:16:16 No.861364119

GH6は出る前に時代遅れになりそうで辛い

123 21/10/29(金)21:16:24 No.861364183

>自転車のお供にE-M5買ったんだけど…やっちまったかなあ… 今すぐ駄目になるわけじゃないし良い物だから末永く愛してあげてほしい

124 21/10/29(金)21:16:32 No.861364243

パナはフルサイズに逃げ道作ってるからなぁ VLOG用途にm43もしばらく生き残りそうだけど

125 21/10/29(金)21:16:40 No.861364303

コンデジも頑張ってるからそっちで十分な子も多いかなって…

126 21/10/29(金)21:17:14 No.861364549

E-M1Xのイかれた値下がり具合を見ると今こそお得なのかもしれない

127 21/10/29(金)21:18:12 No.861364991

たぶんミラーレスに対して社内の折り合いがつかなかったんだと思うよ Z9でようやく守旧派を黙らせてミラーレスに本気なとこ見せる意味でこのスペックだったんだと思う

128 21/10/29(金)21:18:26 No.861365081

m43にはでかいボディとでかいレンズは望まれてないんだよな

129 21/10/29(金)21:18:29 No.861365104

静止画専門なら中古市場で一眼レフ機買っても十分役立つと思う

130 21/10/29(金)21:18:36 No.861365155

>今すぐ駄目になるわけじゃないし良い物だから末永く愛してあげてほしい 追加でレンズ買ってくりゅぅう!!

131 21/10/29(金)21:18:39 No.861365178

>コンデジも頑張ってるからそっちで十分な子も多いかなって… コンデジです 通して下さい fu477029.jpg

132 21/10/29(金)21:18:55 No.861365289

OMDSはいっそのことサードパーティレンズメーカにならないか いいもの作るぞ

133 21/10/29(金)21:19:27 No.861365620

>E-M1Xのイかれた値下がり具合を見ると今こそお得なのかもしれない お安くなってるのか…

134 21/10/29(金)21:19:46 No.861365765

>m43にはでかいボディとでかいレンズは望まれてないんだよな そりゃセンサーサイズ抑えた上でコンパクトさと性能を両立しようとした訳だし

135 21/10/29(金)21:19:48 No.861365778

フルサイズ機でなんとなく写真上手くなった気がするからミラーレスも買った方がいい気がしてきた

136 21/10/29(金)21:20:12 No.861365971

>コンデジです >通して下さい ネオ一眼ほもっと推されても良いとも思うんだがな…

137 21/10/29(金)21:20:23 No.861366081

死ぬまでに一度でいいからノクトニッコール使ってみたい

138 21/10/29(金)21:20:28 No.861366132

キャノン・ニコン・ソニーの巨人勢が本気出してフルサイズ機の本体を小さくしてきたらどんどんでっかくなっているm4/3機に勝ち目なんてないんですがね

139 21/10/29(金)21:20:45 No.861366263

>死ぬまでに一度でいいからノクトニッコール使ってみたい レンタルないかな?

140 21/10/29(金)21:21:04 No.861366400

>>コンデジも頑張ってるからそっちで十分な子も多いかなって… >コンデジです >通して下さい >fu477029.jpg 最大望遠だと前がやたら重いやつ

141 21/10/29(金)21:21:06 No.861366413

E-M10いいよね僕も大好きだ!

142 21/10/29(金)21:21:19 No.861366493

地味に同時発表された26mmとか謎に刻んだパンケーキとか開き直りが凄いと思った

143 21/10/29(金)21:21:33 No.861366609

>>コンデジです >>通して下さい >ネオ一眼ほもっと推されても良いとも思うんだがな… ネオ一眼に騙されるような層は結局ステップアップして 被害者の会のようにボロクソに言うようになる

144 21/10/29(金)21:21:39 No.861366670

SHARPの8kMFTどうなったんだ

145 21/10/29(金)21:21:40 No.861366673

>E-M10いいよね僕も大好きだ! 気軽に使い倒せるの良いよね

146 21/10/29(金)21:22:02 No.861366866

今はレフだからフルサイズを使ってるけどミラーレスならAPS-Cがいい気がする

147 21/10/29(金)21:22:35 No.861367136

APS-Cも死に行く定めでは?

148 21/10/29(金)21:22:57 No.861367296

>ネオ一眼に騙されるような層は結局ステップアップして >被害者の会のようにボロクソに言うようになる レンズ交換式買っといて結局キットレンズしか使わない勢には良さそうなもんだが

149 21/10/29(金)21:23:09 No.861367413

>ニコンって半導体の露光装置とかも作ってるじゃなかった? 一時席巻してたけど液浸ステッパーで出遅れてる間にあっという間にシェア持って行かれたからな… 大赤字叩き出した元凶だから

150 21/10/29(金)21:23:10 No.861367423

APS-Cはフルサイズある限り滅びないと思うよ

151 21/10/29(金)21:23:43 No.861367715

>レンズ交換式買っといて結局キットレンズしか使わない勢には良さそうなもんだが 急に刺さないで

152 21/10/29(金)21:24:13 No.861367967

いやP900とかP1000は唯一無二だから買っておいて被害者ヅラするやつはいないだろ…いないよね?

153 21/10/29(金)21:24:22 No.861368035

>レンズ交換式買っといて結局キットレンズしか使わない勢には良さそうなもんだが 1つでいいから単焦点で明るいの買うといいよ 世界が変わる

154 21/10/29(金)21:24:42 No.861368184

ニコン凄いでしょう

155 21/10/29(金)21:24:49 No.861368240

望遠かマクロでも買ってみろ でも最新のiPhoneのマクロも結構すごいんだよな

↑Top