虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/29(金)13:51:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/29(金)13:51:40 No.861241160

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/10/29(金)13:52:31 No.861241348

どこかで見た狸

2 21/10/29(金)13:53:07 No.861241502

アクが強過ぎる

3 21/10/29(金)13:54:11 No.861241725

表紙描いてる奴のせいで中国の歴史感がすごい

4 21/10/29(金)13:54:39 No.861241825

この胡散臭い商人面は…

5 21/10/29(金)13:55:18 No.861241966

日本に逃げ延びてたのか…

6 21/10/29(金)13:55:30 No.861242008

絵柄が強すぎる

7 21/10/29(金)13:57:24 No.861242406

古代中国の歴史では?

8 21/10/29(金)13:57:33 No.861242436

呂不韋生存ルートが繋がった先

9 21/10/29(金)13:57:33 No.861242440

この漫画おかしいだろ!

10 21/10/29(金)13:58:50 No.861242712

学習マンガの表紙描かせるには少々不適切な人選なのでは?

11 21/10/29(金)13:59:47 No.861242916

秀吉「ルオオオオオオオ!」

12 21/10/29(金)14:00:00 No.861242958

中国ならこれ以上ないくらいピッタリなんだが

13 21/10/29(金)14:00:01 No.861242962

この手のは表紙だけじゃなくて漫画本編もかいてほしいよね

14 21/10/29(金)14:00:15 No.861243012

徳川不韋

15 21/10/29(金)14:00:51 No.861243125

>表紙描いてる奴のせいで中国の歴史感がすごい 聖徳太子とマッカーサーだっけ荒木飛呂彦表紙のやつ

16 21/10/29(金)14:00:53 No.861243131

>徳川不韋 何百年生きてんだよ

17 21/10/29(金)14:01:17 No.861243191

せっかくだから中国の歴史担当させろよ!

18 21/10/29(金)14:01:43 No.861243292

紀元前だから1000年以上生きてるな

19 21/10/29(金)14:02:47 No.861243493

政争に敗れた呂不韋が南の三河の地に流されたことはしっているな?

20 21/10/29(金)14:04:28 No.861243826

>中国ならこれ以上ないくらいピッタリなんだが でも教育にはちょっとどうかと…

21 21/10/29(金)14:07:21 No.861244446

>聖徳太子とマッカーサーだっけ荒木飛呂彦表紙のやつ https://kids.shueisha.co.jp/nihonshi/ これだな 奈良時代もやべえ

22 21/10/29(金)14:18:28 No.861246784

秀吉だと尾平みたいになりそう

23 21/10/29(金)14:20:15 No.861247117

マッカーサーやべぇ…

24 21/10/29(金)14:20:33 No.861247174

ナルトの人はこんなに無難に書いてるのに

25 21/10/29(金)14:21:21 No.861247355

聖徳太子はスタンド使いだった…?

26 21/10/29(金)14:21:50 No.861247471

秀吉の頭くらいなら握りつぶせそうな家康

27 21/10/29(金)14:22:21 No.861247581

3巻からオサレ感が爆発してる

28 21/10/29(金)14:22:45 No.861247661

>マッカーサーはスタンド使いだった…?

29 21/10/29(金)14:22:47 No.861247666

久保帯人の 卍解 奈良巨大銅製大仏 もすごいな

30 21/10/29(金)14:23:51 No.861247870

石田スイの綱吉 犬食ってそう

31 21/10/29(金)14:24:02 No.861247905

>聖徳太子はスタンド使いだった…? まぁ…不思議じゃないな…

32 21/10/29(金)14:24:31 No.861248005

>久保帯人の >卍解 奈良巨大銅製大仏 >もすごいな 罪深きものを見続けると眼が乾くなあ~

33 21/10/29(金)14:26:44 No.861248446

鎌倉時代の表紙いいなと思ったら浅田弘幸じゃん!

34 21/10/29(金)14:27:16 No.861248568

和月のそつのなさもそれはそれで良い

35 21/10/29(金)14:31:03 No.861249271

fu475953.jpg

36 21/10/29(金)14:31:27 No.861249370

まあ和月に描かせるなら幕末から明治だよな

37 21/10/29(金)14:31:37 No.861249417

在野の賢人(南光坊天海)

38 21/10/29(金)14:38:10 No.861250665

マッカーサーかっけぇな…

39 21/10/29(金)14:38:56 No.861250824

間違いなく強キャラとわかる

40 21/10/29(金)14:42:44 No.861251608

IQ低そう

41 21/10/29(金)14:48:30 No.861252857

自分の特徴出せてるイラストは皆上手く見えるね

42 21/10/29(金)14:50:05 No.861253184

岩倉使節団がいかにも少年漫画って構図でいいな

43 21/10/29(金)14:51:17 No.861253446

呂不韋じゃん

44 21/10/29(金)14:52:19 No.861253678

岸影様は両方ともすごいまとまり方しててすごい 荒木と師匠は味が出過ぎじゃない?

45 21/10/29(金)14:54:13 No.861254063

>岩倉使節団がいかにも少年漫画って構図でいいな るろうに剣心でこんなシーンあった気がする

46 21/10/29(金)14:55:41 No.861254376

>岸影様は両方ともすごいまとまり方しててすごい >荒木と師匠は味が出過ぎじゃない? むしろもっと味出さないとダメじゃないの

47 21/10/29(金)15:11:03 No.861257797

魔王ノブナガ

48 21/10/29(金)15:18:32 No.861259366

第二次世界大戦の表紙読み終わったあとで見たら悲しくなりそう

↑Top