21/10/29(金)13:15:54 人間て... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/29(金)13:15:54 No.861233237
人間て酷いことするよね
1 21/10/29(金)13:19:37 No.861234018
何か小細工して遅らせようとしてたけど結局どうなってるのかよく知らんな
2 21/10/29(金)13:24:41 No.861235145
感慨深いなぁ
3 21/10/29(金)13:24:57 No.861235205
池の水全部抜く
4 21/10/29(金)13:28:06 No.861235975
琵琶湖とかも実は縮んでたりすんの?
5 21/10/29(金)13:29:07 No.861236198
引いたような線があるのが嬉しい
6 21/10/29(金)13:30:53 No.861236576
ここにあった水はどこいったの?海?
7 21/10/29(金)13:31:46 No.861236768
細菌研究所が陸とつながったんだっけ
8 21/10/29(金)13:33:26 No.861237158
>何か小細工して遅らせようとしてたけど結局どうなってるのかよく知らんな 見ての通り右上は維持できるようになった
9 21/10/29(金)13:33:52 No.861237248
>感慨深いなぁ 灌漑しちゃったんだ…
10 21/10/29(金)13:37:06 No.861237987
入ってくる水が減ったのが原因だからどこか新しい水源から分捕ってこないとどうにもならん
11 21/10/29(金)13:42:38 No.861239150
>>感慨深いなぁ >灌漑しちゃったんだ… 感がいいガキは嫌いだよ…
12 21/10/29(金)13:43:24 No.861239333
>琵琶湖とかも実は縮んでたりすんの? 京都に水堰き止められたら滋賀が水没するらしいな
13 21/10/29(金)13:46:59 No.861240161
そうなんだ…京都に足向けて寝られないじゃん…
14 21/10/29(金)13:47:20 No.861240243
アラル海だっけこれ すごいね灌漑
15 21/10/29(金)13:50:24 No.861240900
ソビエトくんはさぁ… 科学は自然を完全に制御できるって本気で思い込んでた人?
16 21/10/29(金)13:51:03 No.861241035
>アラル海だっけこれ >すごいね灌漑 綿花だったかな
17 21/10/29(金)13:55:04 No.861241915
ベルーガキャビアの値段がこの20年で80~100倍になった直接的原因
18 21/10/29(金)13:57:11 No.861242353
綿花のために灌漑するからそっち諦めてしてたら綿花も塩類集積で死んで共倒れしたやつ
19 21/10/29(金)13:59:09 No.861242787
これフェイクだよ
20 21/10/29(金)14:00:39 No.861243075
日本は毎年すげえ雨だからタンカーで輸出しようぜ
21 21/10/29(金)14:03:24 No.861243620
美しく死んだ
22 21/10/29(金)14:07:24 No.861244456
乙嫁語りの双子ちゃんの海と聞いて鬱になった
23 21/10/29(金)14:16:27 No.861246376
>綿花のために灌漑するからそっち諦めてしてたら綿花も塩類集積で死んで共倒れしたやつ 綿花が死んだならそっち行ってた水は戻ってくるのでは…?
24 21/10/29(金)14:17:33 No.861246590
北側だけでも残すために堰き止めてるんだけど 南側に飛び降りる魚が出る程度にはうまく増えてるようで
25 21/10/29(金)14:21:23 No.861247362
>>綿花のために灌漑するからそっち諦めてしてたら綿花も塩類集積で死んで共倒れしたやつ >綿花が死んだならそっち行ってた水は戻ってくるのでは…? 一度死んだやつは蘇らないんだ
26 21/10/29(金)14:27:26 No.861248606
>>綿花のために灌漑するからそっち諦めてしてたら綿花も塩類集積で死んで共倒れしたやつ >綿花が死んだならそっち行ってた水は戻ってくるのでは…? 流入と蒸発とのバランスで維持されてた水量なんだ 一度崩したら流れを戻しても干からびた状態で維持されてしまうだけなんだ
27 21/10/29(金)14:31:24 No.861249354
>乙嫁語りの双子ちゃんの海と聞いて鬱になった それいったらアミルの家の人達もカルルクの家の人達もロシア人に蹂躙されるんじゃない? 生き残れるのスミスに付いて行くタラスさんかペルシアの富豪の家の姉妹妻だけじゃないかな…
28 21/10/29(金)14:32:49 No.861249654
近代科学でも無理なの
29 21/10/29(金)14:35:52 No.861250249
カタ白ぬと黒ぬのシンクロ寝相比較
30 21/10/29(金)14:36:42 No.861250411
流入も減ってるの?
31 21/10/29(金)14:40:20 No.861251101
北に残った方は少しずつ回復している 南の細長い方は年々細くなってる
32 21/10/29(金)14:41:15 No.861251310
このレベルだと風とか気候にも多少影響ありそう
33 21/10/29(金)14:44:01 No.861251902
今も北極海に流れてほとんど使い物にならないシベリアの川を中央アジアに流れるようにしてアラル海に流したり感慨に使おうという計画は有る 中央アジアに流すことによる環境への影響は知らない