虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/29(金)11:37:28 関ヶ原... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/29(金)11:37:28 No.861209433

関ヶ原はくだらな戦いだと言ったらお豊に殴られた…

1 21/10/29(金)11:39:09 No.861209789

すでに勝敗は決してたがやらずにはおれんかった ただそれだけだ

2 21/10/29(金)11:43:15 No.861210570

まだ描く気あったのかドリフ

3 21/10/29(金)11:43:59 No.861210710

あの中央突破はそこまで称賛するほどでもない 歴史的に見たら類似は結構ある

4 21/10/29(金)11:44:38 No.861210839

今月は普段の倍は描いて16ページもある

5 21/10/29(金)11:45:02 No.861210916

>あの中央突破はそこまで称賛するほどでもない >歴史的に見たら類似は結構ある 成功したのはどのくらい?

6 21/10/29(金)11:45:05 No.861210924

そもそも中央突破って言ってもとっくに大勢決まってるのにわざわざ敗残兵に手出すのが面倒なだけだったし…

7 21/10/29(金)11:46:05 No.861211131

このおじいちゃん誰? 何で講釈たれてんの?

8 21/10/29(金)11:46:54 No.861211301

蛮人vs南蛮人

9 21/10/29(金)11:48:16 No.861211603

>そもそも中央突破って言ってもとっくに大勢決まってるのにわざわざ敗残兵に手出すのが面倒なだけだったし… 頭赤備えの井伊隊がおっかけて頭領ケガしてる…(のちの死因)

10 21/10/29(金)11:48:28 No.861211646

負け確定からの暴れっぷりだと明石全登もかなりのもんだったという記録もある

11 21/10/29(金)11:48:31 No.861211653

>そもそも中央突破って言ってもとっくに大勢決まってるのにわざわざ敗残兵に手出すのが面倒なだけだったし… それでも本陣横掠めるように突っ込んでくるのは万が一あるから対処しないのは馬鹿だよ!?

12 21/10/29(金)11:48:55 No.861211726

それでじじどんもこの意図汲み取って呼応する流れにするつもりか

13 21/10/29(金)11:50:22 No.861212005

見るたびに思うけどやっぱ漫画は文句なしに面白いんだよなヒラコー… もっと掲載頻度あげてくだち!

14 21/10/29(金)11:50:43 No.861212085

新刊まだかな……

15 21/10/29(金)11:50:45 No.861212092

>そもそも中央突破って言ってもとっくに大勢決まってるのにわざわざ敗残兵に手出すのが面倒なだけだったし… 武士の誉れを舐めるなよ

16 21/10/29(金)11:51:36 No.861212256

今は商人都市にお預かりか どうなってるかな信…

17 21/10/29(金)11:51:40 No.861212270

>今月は普段の倍は描いて16ページもある おお! 月刊って普通もっとページあるんじゃないの……?

18 21/10/29(金)11:52:04 No.861212359

その通り だけど殴るね!

19 21/10/29(金)11:52:04 No.861212360

アワーズは宇河弘樹と近藤るるるが新連載を開始して 少しマシになったぞ

20 21/10/29(金)11:52:52 No.861212505

えっ普段は8ページなの?

21 21/10/29(金)11:53:22 No.861212606

>アワーズは宇河弘樹と近藤るるるが新連載を開始して >少しマシになったぞ 今になってその二人の名前を聞くとは…

22 21/10/29(金)11:54:16 No.861212810

わかった 8ページでいいから毎月載せろ

23 21/10/29(金)11:54:25 No.861212840

>アワーズは宇河弘樹と近藤るるるが新連載を開始して >少しマシになったぞ まじかよ… 平成の異物が令和で聞けるとは

24 21/10/29(金)11:54:58 No.861212958

>今になってその二人の名前を聞くとは… アワーズは北崎拓がサンデーで大昔に打ち切りになった義経漫画を 令和になったいま再開してる雑誌じゃけえ

25 21/10/29(金)11:55:42 No.861213093

近代以降の軍隊じゃないんだし戦国のころなんて退却中の敵は狩れば狩るほど手柄になるようなボーナスタイムじゃないのか

26 21/10/29(金)11:56:07 No.861213187

とびとびの絵ページっぽいくせにめちゃくちゃワクワクさせてくる…

27 21/10/29(金)11:56:19 No.861213233

>>今月は普段の倍は描いて16ページもある >おお! >月刊って普通もっとページあるんじゃないの……? >その通り >だけど殴るね!

28 21/10/29(金)11:56:22 No.861213241

コミケでスペースのヒラコー本人にスケブ頼んで一巡して受け取りに帰ってきたら隣りにいた担当編集に「コイツがそんなに早く書き上がるわけねーだろ」って突っ返された話好き どこまで真実かはしらんけど

29 21/10/29(金)11:56:33 No.861213283

>近代以降の軍隊じゃないんだし戦国のころなんて退却中の敵は狩れば狩るほど手柄になるようなボーナスタイムじゃないのか ここでドリフ1話をみてみましょう

30 21/10/29(金)11:56:34 No.861213284

>近代以降の軍隊じゃないんだし戦国のころなんて退却中の敵は狩れば狩るほど手柄になるようなボーナスタイムじゃないのか 首が手柄になるし武具取り放題のボーナスタイムだよ

31 21/10/29(金)11:56:37 No.861213297

アワーズにはやまむらはじめも麻宮騎亜もいます 超人ロックは作者休養中です

32 21/10/29(金)11:57:21 No.861213465

このローマの英雄殴られてばっかだな!

33 21/10/29(金)11:57:32 No.861213508

まぁ正直大勢決してるのに本陣方面突っ込んでくる馬鹿相手にしたくはないと思う

34 21/10/29(金)11:57:50 No.861213563

一昔前は一年に1巻単行本出すペースだったけど今どうなの

35 21/10/29(金)11:57:58 No.861213597

>近代以降の軍隊じゃないんだし戦国のころなんて退却中の敵は狩れば狩るほど手柄になるようなボーナスタイムじゃないのか 当時の戦場はそんなに情報集まらないんで 全軍寄ってたかって襲えるわけじゃないんだ

36 21/10/29(金)11:58:10 No.861213642

しかし関ヶ原はそんなに不利だったのか西軍 ワンチャンくらいある戦力だと思うがなあ

37 21/10/29(金)11:58:41 No.861213753

>アワーズにはやまむらはじめも麻宮騎亜もいます >超人ロックは作者休養中です 老人ホームかよ

38 21/10/29(金)11:58:43 No.861213760

ボーナスタイムではあるが戦いである以上死ぬリスクはあるから…

39 21/10/29(金)11:59:07 No.861213865

手が遅いとかじゃなくてやる気ないだけでしょ

40 21/10/29(金)11:59:07 No.861213866

マジかよ最低だな百済

41 21/10/29(金)11:59:15 No.861213902

電子版で読もうとしたけど発売前?

42 21/10/29(金)11:59:24 No.861213943

>しかし関ヶ原はそんなに不利だったのか西軍 >ワンチャンくらいある戦力だと思うがなあ 明確な勝利条件がわからぬまま混成部隊になってんじゃねえかな

43 21/10/29(金)11:59:33 No.861213978

落ち武者狩りこそ真のボーナスタイムぞ

44 21/10/29(金)11:59:48 No.861214031

どうせすぐ休載でしょ? 完結させる気ないなら枠の邪魔だから描かなくてもいいよ

45 21/10/29(金)12:00:01 No.861214092

>近代以降の軍隊じゃないんだし戦国のころなんて退却中の敵は狩れば狩るほど手柄になるようなボーナスタイムじゃないのか 勝った側の細川家の戦功記録なんかを見ると ほとんどが首一つ取るのがやっとで首2つ取ったの数人だけなんで そんなボーナスタイムがあったという感じではないかな

46 21/10/29(金)12:00:06 No.861214108

>>今月は普段の倍は描いて16ページもある >おお! > >月刊って普通もっとページあるんじゃないの……? チェストーー!

47 21/10/29(金)12:00:09 No.861214122

>あの中央突破はそこまで称賛するほどでもない >歴史的に見たら類似は結構ある そもそも珍事件であって名采配とかとしてみられてないと思う…

48 21/10/29(金)12:00:16 No.861214148

セリフもやっぱいいんだよなあ けれんあじあって…

49 21/10/29(金)12:00:23 No.861214179

>しかし関ヶ原はそんなに不利だったのか西軍 >ワンチャンくらいある戦力だと思うがなあ こういうのはあくまで漫画内の箔付けで専門家の言ではないんだから適当に受け取っとけ

50 21/10/29(金)12:00:33 No.861214225

>どうせすぐ休載でしょ? >完結させる気ないなら枠の邪魔だから描かなくてもいいよ いいや描いてもらう

51 21/10/29(金)12:00:37 No.861214247

ここ3年で何話描いたのかな

52 21/10/29(金)12:01:13 No.861214385

クソみたいな負け方からなんとか美談を作り出したくて無理矢理捻り出した感

53 21/10/29(金)12:01:26 No.861214434

戦場で稀にいる狂ったような行動をしておきながら目的は達成できた狂人がここにもいたかっていうだけで十分だよ

54 21/10/29(金)12:01:31 No.861214450

fu475640.jpg 布教にかこつけてろくでもない事したのはわかる

55 21/10/29(金)12:02:01 No.861214554

もしかして電子版は遅れるのかアワーズ

56 21/10/29(金)12:02:41 No.861214721

史実の研究でもなんでもないただの漫画だしね…

57 21/10/29(金)12:03:06 No.861214818

>布教にかこつけてろくでもない事したのはわかる 語られることはなさそうだが宣教師の誰かだったりすんのかな

58 21/10/29(金)12:03:26 No.861214901

16ページのうち4ページも読んじゃったの? 残り12ページしかないよ?

59 21/10/29(金)12:03:33 No.861214929

中央突破で生き残った人はいるだろうが自軍の大将生き残らせること出来た事例はいくつあるかな

60 21/10/29(金)12:03:55 No.861215001

>どうせすぐ休載でしょ? >完結させる気ないなら枠の邪魔だから描かなくてもいいよ アワーズって枠カツカツかな…?

61 21/10/29(金)12:04:56 No.861215237

というかドリフ乗るならフデタニンは最悪アワーズのページ数増やしてでも載せると思う

62 21/10/29(金)12:04:59 No.861215252

宇河さん生きてたんか…

63 21/10/29(金)12:05:11 No.861215300

>史実の研究でもなんでもないただの漫画だしね… 関ヶ原はいま研究が盛んになって古い通説が否定されまくってるから いつどの説が否定されるかわからなくて史実ベースにはしにくい

64 21/10/29(金)12:05:57 No.861215476

るるる!? ガーゴイルのるるるか!

65 21/10/29(金)12:06:38 No.861215632

超人ロックの作者さんは一回心停止まで行ったけど その治療の時のレポート漫画を載っけたよ

66 21/10/29(金)12:06:44 No.861215655

>関ヶ原はいま研究が盛んになって古い通説が否定されまくってるから >いつどの説が否定されるかわからなくて史実ベースにはしにくい やっぱ古織は空飛んだのか…

67 21/10/29(金)12:08:18 No.861215995

>やっぱ古織は空飛んだのか… そりゃ飛ぶだろ

68 <a href="mailto:義弘">21/10/29(金)12:08:53</a> [義弘] No.861216117

家に帰りたかっただけです… 帰り道が敵総大将の目の前だったんです…

69 21/10/29(金)12:09:05 No.861216177

島津は本領安堵されたからセーフ あと井伊直政を早死させた

70 21/10/29(金)12:09:14 No.861216224

>布教にかこつけてろくでもない事したのはわかる 未開の島で文明圏に属さないやつらに布教したかったただの親切な冒険家かもしれないじゃないですか!

71 21/10/29(金)12:09:28 No.861216277

来年は新刊出そう?

72 21/10/29(金)12:09:43 No.861216340

>あと井伊直政を早死させた 二年後に死亡は無関係ゾーンでは?

73 21/10/29(金)12:09:53 No.861216371

まぁ時代劇みたいなもんでこの世界の関ヶ原はこうだったんだよ

74 21/10/29(金)12:10:12 No.861216452

関ヶ原本戦の直前に一大拠点のはずの岐阜城をさくっと落とされてるから かなり内情キツキツなのはまあ確かだとは思う

75 21/10/29(金)12:10:29 No.861216531

>負け確定からの暴れっぷりだと明石全登もかなりのもんだったという記録もある 島左近明石全登島津豊久は関ヶ原の殿で株を上げたね 生き残ったの明石だけだったけど

76 21/10/29(金)12:10:51 No.861216627

いまどき電子版出るのに1週間待つのか… ドリフ乗る回だけ買うなら定期購読もったいないしな…

77 21/10/29(金)12:10:52 No.861216633

>二年後に死亡は無関係ゾーンでは? 一ヶ月とか半年ならともかく2年じゃな… しかもその間活動もしっかりしてるし

78 21/10/29(金)12:11:29 No.861216782

>関ヶ原本戦の直前に一大拠点のはずの岐阜城をさくっと落とされてるから >かなり内情キツキツなのはまあ確かだとは思う 三成の狙いは岐阜城拠点から東海道徐々に圧迫してく筈だったのに 家康以外の福島達が帰ってくるのが早すぎた…

79 21/10/29(金)12:11:55 No.861216902

金ヶ崎の退き口とか負け戦でこそ如何に上手くやるかみたいな評価もあるな

80 21/10/29(金)12:11:58 No.861216912

井伊さんはどっちかというと戦後処理でヘロヘロになった口だと思う

81 21/10/29(金)12:12:27 No.861217022

超人ロックの作者パーキンソン病ってなってるけどもう漫画描けないんじゃ…

82 21/10/29(金)12:12:32 No.861217045

>井伊さんはどっちかというと戦後処理でヘロヘロになった口だと思う 関ヶ原が一日でその後の全国戦後処理が完遂するのに二年とか長すぎですよ…

83 21/10/29(金)12:13:18 No.861217244

もう1回シマヅに狂気をやらせようっていうけど数時間前にもこいつら同じことしてる…

84 21/10/29(金)12:14:41 No.861217590

>井伊さんはどっちかというと戦後処理でヘロヘロになった口だと思う 怪我が腫れてる所に連日の無理がたたって難治性の腫瘍になって延々苦しんで…

85 21/10/29(金)12:15:27 No.861217778

>一ヶ月とか半年ならともかく2年じゃな… >しかもその間活動もしっかりしてるし まあ武士としては普通にぽっくり死んだより 戦傷で死んだの方が聞こえがいいから 井伊家サイドの意向かもしれんし

86 21/10/29(金)12:16:10 No.861217976

最近の研究だとそもそも小早川を囲むため急遽あそこに向かってわりとすぐ東軍やってきちゃって銭湯になってしかも敗戦になったからそもそも知っている逃げ道があそこしか無かったってのがあるみたい それでもよく逃げたとは思うが

87 21/10/29(金)12:16:14 No.861217995

>関ヶ原本戦の直前に一大拠点のはずの岐阜城をさくっと落とされてるから 評判の割にはいつも落ちてる気がする岐阜城

88 21/10/29(金)12:17:20 No.861218263

>もう1回シマヅに狂気をやらせようっていうけど数時間前にもこいつら同じことしてる… だいたい狂気やらせてるよね 敵の主力引き留めてるのが実は総大将でしたとか

89 21/10/29(金)12:17:30 No.861218302

>家康以外の福島達が帰ってくるのが早すぎた… 家康はまだ和睦結べないか交渉中で戦を回避できないか探ってた 福島たちが岐阜城を落としたので急にやる気になる

90 21/10/29(金)12:18:51 No.861218651

やっぱ先の展開をじっくり考えてただけなんですね! これからは毎月きちんと掲載されますよね!

91 21/10/29(金)12:19:05 No.861218707

続き来たの!?

92 21/10/29(金)12:19:36 No.861218865

他の漫画家もこの掲載ペースを見習えば漫画が面白くなるに違いない

93 21/10/29(金)12:20:02 No.861218971

アワーズの連載陣俺が買ってた15年くらい前とあんまり変わってないんだ…

94 21/10/29(金)12:20:15 No.861219029

>月刊って普通もっとページあるんじゃないの……? いま確認したら宇河さんとるるるは 新連載で48ページ描いてるわ

95 21/10/29(金)12:20:24 No.861219067

ウガワさんはメンタルに左右されやすいからあまり期待してない 完結まで時間かかるって意味で

96 21/10/29(金)12:20:40 No.861219150

>評判の割にはいつも落ちてる気がする岐阜城 道三は戦国初期に合わせて攻めにくい城って自慢してたけど 信長と秀吉は割と難易度イージーな方って言ってたから 攻城戦の時代の変遷なんだろうな…

97 21/10/29(金)12:21:39 No.861219424

退き口の時直政落馬させてカッコよく名乗ろうとしたらめっちゃ嚼んだ事が歴史に残ってる人もいるんですよ!

98 21/10/29(金)12:21:55 No.861219496

宇河さんは化け猫のやつが終わったあと原作付きのなろうっぽい漫画描いてたとこまでしか知らないけどアワーズに戻ってたのか

99 21/10/29(金)12:22:05 No.861219549

>攻城戦の時代の変遷なんだろうな… 信長以前とそれ以降だと中世城郭と近世城郭の違いもあるからね

100 21/10/29(金)12:23:07 No.861219825

昔は勢いを感じた雑誌だったがだいぶ衰えを感じるな

101 21/10/29(金)12:23:17 No.861219862

宇河さんの新連載はショタとロリの郵便配達員の漫画みたい

102 21/10/29(金)12:23:49 No.861220005

>月刊って普通もっとページあるんじゃないの……? 素人に期待するな

103 21/10/29(金)12:24:04 No.861220078

ジオブリまだ?

104 21/10/29(金)12:24:17 No.861220133

>昔は勢いを感じた雑誌だったがだいぶ衰えを感じるな 個人的な全盛期はやっぱ20年くらい前だな

105 21/10/29(金)12:24:47 No.861220260

井伊さんが死んだことで一番不利益被ったの島津家な気がする 物腰柔らかくまあまあってなだめて折れてくれる徳川の大物彼しかいない

106 21/10/29(金)12:24:50 No.861220275

>アワーズの連載陣俺が買ってた15年くらい前とあんまり変わってないんだ… 大石まさるなんて90年代後半からずっといるぞ

107 21/10/29(金)12:25:57 No.861220560

>ジオブリまだ? カラーのピンナップはずっと描いてる たまに別のショート漫画が載る

108 21/10/29(金)12:26:50 No.861220810

>井伊さんが死んだことで一番不利益被ったの島津家な気がする >物腰柔らかくまあまあってなだめて折れてくれる徳川の大物彼しかいない 逆に悪久に伊勢貞昌という外交名人の腹心が居なかったら終わっていたかもしれない…

109 21/10/29(金)12:26:54 No.861220831

有名漫画家相次いで亡くなったらケツに火がついたのか連載するようになったな ヒラコーあんなんでも思う所あったんかな

110 21/10/29(金)12:26:54 No.861220834

>義弘 >家に帰りたかっただけです… >帰り道が敵総大将の目の前だったんです… 本当に何しに来たんだよ…

111 21/10/29(金)12:27:52 No.861221097

>有名漫画家相次いで亡くなったらケツに火がついたのか連載するようになったな >ヒラコーあんなんでも思う所あったんかな まあいい事だ

112 21/10/29(金)12:28:15 No.861221212

ヒで見せびらかしてたウマ娘が割と熱心なプレイヤーの仕上がりだったけど仕事してたんだな

113 21/10/29(金)12:28:27 No.861221274

ジャンプバレはdelして隔離するのにドリフなら普通に語るのな

114 21/10/29(金)12:28:56 No.861221405

面白いけど憎い… 面白くなければ気にも止めないのに面白いから困る

115 21/10/29(金)12:29:47 No.861221607

宇河は割と途切れずに漫画描いてるのにね なろう漫画が終わったのが確か去年なんでここまでかと思ったら持ちこたえたか

116 21/10/29(金)12:30:31 No.861221803

>本当に何しに来たんだよ… これもちゃんと研究が進んでて島津家中で政治的に追いこまれた義弘は 義久が溺愛する娘を大阪から奪還するのが目的だったとされてる 実際に退き口の途中に大阪に寄ってその娘を連れて薩摩に帰還してる

117 21/10/29(金)12:30:47 No.861221870

こんなんでもちょいちょい今でも絵柄フォロワーが出てくるくらいにはレジェンドだしなあ…

118 21/10/29(金)12:31:08 No.861221967

象のアルプス越えって荒唐無稽すぎるぜ

119 21/10/29(金)12:31:34 No.861222076

>ジャンプバレはdelして隔離するのにドリフなら普通に語るのな http://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=9148

120 21/10/29(金)12:32:43 No.861222396

>これもちゃんと研究が進んでて島津家中で政治的に追いこまれた義弘は >義久が溺愛する娘を大阪から奪還するのが目的だったとされてる >実際に退き口の途中に大阪に寄ってその娘を連れて薩摩に帰還してる この強盗大名絶対滅ぼした方がいいよクソたぬき

121 21/10/29(金)12:33:13 No.861222534

ほんの数ページでワクワクさせてくるのやめろクソ!

122 21/10/29(金)12:33:50 No.861222708

書き込みをした人によって削除されました

123 21/10/29(金)12:34:17 No.861222840

よく出てくる関ケ原の戦場の見取り図ってほぼ創作だったとしってしらそん…ってなった

124 21/10/29(金)12:34:30 No.861222901

諸葛面というパワーワード

125 21/10/29(金)12:34:31 No.861222909

>有名漫画家相次いで亡くなったらケツに火がついたのか連載するようになったな >ヒラコーあんなんでも思う所あったんかな まぁ健康状態良好とも思えんしな 描きたいことあるのにもう描けなくなってそのまま死ぬとか嫌だろう

126 21/10/29(金)12:34:52 No.861223009

>アワーズの連載陣俺が買ってた15年くらい前とあんまり変わってないんだ… そうだっけ?って見たらやまむらはじめが帰ってきとる

127 21/10/29(金)12:35:45 No.861223266

スピキオはこう言ってるけど戦に使うだけで別に象で越えてきたわけじゃないんで…

128 21/10/29(金)12:35:57 No.861223322

>よく出てくる関ケ原の戦場の見取り図ってほぼ創作だったとしってしらそん…ってなった 参加した大名すら実はバラつきあるからな…

129 21/10/29(金)12:36:05 No.861223353

>まぁ健康状態良好とも思えんしな >描きたいことあるのにもう描けなくなってそのまま死ぬとか嫌だろう 生きてる間に未完になった作品山程見てきたろうしな…

130 21/10/29(金)12:36:28 No.861223454

>参加した大名すら実はバラつきあるからな… 図によっていたりいなかったりする人がいるのか

131 21/10/29(金)12:36:30 No.861223463

>よく出てくる関ケ原の戦場の見取り図ってほぼ創作だったとしってしらそん…ってなった あれ広まったの明治の軍部が一般販売した本のせいなんだけど その本の序文にはちゃんとこれはフィクションです的なお断り文が書かれてる

132 21/10/29(金)12:36:39 No.861223503

>実際に退き口の途中に大阪に寄ってその娘を連れて薩摩に帰還してる 行きに助けて中央突破したんじゃなくて中央突破した帰りに助けて帰ったの…

133 21/10/29(金)12:36:43 No.861223520

>アワーズの連載陣俺が買ってた15年くらい前とあんまり変わってないんだ… 新顔もいるだろ!一騎当千とか!

134 21/10/29(金)12:36:43 No.861223522

>描きたいことあるのにもう描けなくなってそのまま死ぬとか嫌だろう 描きたい気持ちはまだあったのか

135 21/10/29(金)12:37:09 No.861223643

>スピキオはこう言ってるけど戦に使うだけで別に象で越えてきたわけじゃないんで… 象にアルプス越えさせるだけで人知を超えてるよ…

136 21/10/29(金)12:37:10 No.861223652

お豊はスキピオ殴るついでにヒラコーのケツ蹴っ飛ばして漫画描かせろ

137 21/10/29(金)12:37:40 No.861223798

まあ越えたゾウさんは死んだ訳だが…

138 21/10/29(金)12:38:09 No.861223932

>行きに助けて中央突破したんじゃなくて中央突破した帰りに助けて帰ったの… そりゃ大阪にいる理由は人質なんだから 敗戦のどさくさで強奪するしかないし

139 21/10/29(金)12:39:15 No.861224229

スキピオのすげえところはむしろあの大軍をまだ整備もされてない冬のアルプス超えてきたところなんでひよどり越えみたいなもんたよまぁひよどり越えも創作なんだが

140 21/10/29(金)12:39:33 No.861224318

削除依頼によって隔離されました >>ジャンプバレはdelして隔離するのにドリフなら普通に語るのな >http://www.shonengahosha.co.jp/book_Info.php?id=9148 えっ…もしかして早バレじゃなければ雑誌の画像を違法アップロードしてもOKとか思ってる…?

141 21/10/29(金)12:39:59 No.861224439

>敗戦のどさくさで強奪するしかないし 何で敗走しながらそんなこと出来てるの…

142 21/10/29(金)12:40:21 No.861224550

>冬のアルプス超え ここマジ頭イカれてんな

143 21/10/29(金)12:40:33 No.861224611

ところで負け戦で敵中央突破退却は他にどんな戦いがあるんだろうか?類似例あるみたいだけど

144 21/10/29(金)12:41:21 No.861224830

薩摩が幕末に勝者になったからこそみたいなとこあるよな

145 21/10/29(金)12:41:30 No.861224884

>ところで負け戦で敵中央突破退却は他にどんな戦いがあるんだろうか?類似例あるみたいだけど ローマ軍がやってた覚えがあるけどどれだっけ…

146 <a href="mailto:佐々成政">21/10/29(金)12:42:33</a> [佐々成政] No.861225160

>>冬のアルプス超え >ここマジ頭イカれてんな 照れる…

147 21/10/29(金)12:43:35 No.861225470

アルプス越えは意表突いたのは間違いないんだけど自軍戦力半減させたのも事実なんだよな… それでカンナエで勝つんだから凄いけど

148 21/10/29(金)12:45:23 No.861225983

アルプス越えに際してまだ山に生きるガリア人味方につけたりしてるしな… ローマに従わないガリア人達を糾合させつつだから結構重要

149 21/10/29(金)12:47:00 No.861226440

アルプス越えのおかげでコイツ凄いって風聞で味方の部族も増えたしで政治的な意味も考えてそうでおじいちゃん凄い

150 21/10/29(金)12:48:28 No.861226859

あの場におらん癖に諸葛面でーの次のコマに敗戦組なのがね… 同じく後世で色々言われる組だもんね…ってなった 片方は敗戦ムードまでは味わってないけど

151 21/10/29(金)12:48:46 No.861226935

ヌミディア騎兵を味方にできれば勝つし スキピオにヌミディア騎兵を取られたら負ける

152 21/10/29(金)12:49:22 No.861227091

>アルプス越えのおかげでコイツ凄いって風聞で味方の部族も増えたしで政治的な意味も考えてそうでおじいちゃん凄い 多分この考えでイタリア半島乗り込んで暴れ回ったらローマ以外の都市が味方につくって考えてたんだろうな ビックリするくらい誰も乗ってこなかったけど

153 21/10/29(金)12:50:06 No.861227309

>ビックリするくらい誰も乗ってこなかったけど 2つの都市はローマから離反した そしたらローマに滅ぼされた

154 21/10/29(金)12:50:31 No.861227414

>ビックリするくらい誰も乗ってこなかったけど 実際離反しかけたりこっそり補給手伝った都市はいたんじゃない?とは言われてるけど分からんからな…

↑Top