虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/29(金)09:56:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/29(金)09:56:48 No.861191266

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/10/29(金)09:57:45 No.861191452

宇宙服の6人 何も起きないはずもなく…

2 21/10/29(金)09:58:54 No.861191670

芋栽培…

3 21/10/29(金)09:59:18 No.861191755

7人いる!

4 21/10/29(金)09:59:42 No.861191837

トイレ近いから無理

5 21/10/29(金)10:00:42 No.861191993

普通に住めそうだよね見た目は

6 21/10/29(金)10:01:23 No.861192134

空気は薄いんでしょう?

7 21/10/29(金)10:03:04 No.861192448

一番必要なのは精神力だろうな

8 21/10/29(金)10:03:05 No.861192452

水…

9 21/10/29(金)10:03:43 No.861192574

大丈夫だテラフォーミングするために数年前にゴキブリ送り込んでおいた

10 21/10/29(金)10:04:12 No.861192658

バイオスフィア2みたいなことやるのかな

11 21/10/29(金)10:04:24 No.861192690

イスラエルって火星にあったのか…

12 21/10/29(金)10:04:52 No.861192787

すごいワクワクする

13 21/10/29(金)10:04:54 No.861192799

1つくらいそのまま移住できる星があってもいいのにな 地球レアすぎる

14 21/10/29(金)10:06:15 No.861193059

宇宙をくまなく探索すれば人が住める星があるかもしれない 宇宙大きすぎだけど

15 21/10/29(金)10:06:56 No.861193181

普通だと数億年に1回ぐらいはすげーやべー隕石にあたって生物がすめなくなるけど 天の川の隅っこすぎて隕石めったに来ないし、きても月がだいたいうけとめるラッキーゾーン地球

16 21/10/29(金)10:07:19 No.861193267

>宇宙をくまなく探索すれば人が住める星があるかもしれない >宇宙大きすぎだけど 星の数多すぎでうっかり忘れそうになるけど星と星の距離も物凄いからな…

17 21/10/29(金)10:10:13 No.861193806

>大丈夫だテラフォーミングするために数年前にゴキブリ送り込んでおいた マジで?

18 21/10/29(金)10:10:18 No.861193828

太陽系のお隣の恒星アルファケンタウリでも4光年以上離れてるからご近所づきあいすら大変だ

19 21/10/29(金)10:10:53 No.861193922

住むのは… タワーマンション

20 21/10/29(金)10:11:34 No.861194069

>7人いる! 誰がインポスターだ?

21 21/10/29(金)10:12:10 No.861194182

すっ転んで岩にメットぶつけて目ん玉飛び出るから無理

22 21/10/29(金)10:12:28 No.861194229

城島松岡国分山口長瀬明雄の6人か

23 21/10/29(金)10:15:00 No.861194741

地球が数撃ちゃ当たるで出来てる感じすごい

24 21/10/29(金)10:16:39 No.861195059

>宇宙服の6人 >何も起きないはずもなく… 全員無事に帰還した後に船内から死後2週間から3週間経過した乗組員の死体が見つかるんだよね…

25 21/10/29(金)10:17:20 No.861195198

宇宙レベルだとちょっとズレたら100度とか平気で変わるのに 人間が生存できる気温の範囲が狭すぎる

26 21/10/29(金)10:18:33 No.861195396

地球の環境に限りなく近い星は見つかっている ただ600光年とかそのくらい遠いところだったかな

27 21/10/29(金)10:18:52 No.861195448

惑星の環境を変えたりするより人間を強化する方が早そう

28 21/10/29(金)10:19:13 No.861195516

地球は地球に適応した生物の進化があったから他の星ではその星に適応した生物の進化が行われるはず

29 21/10/29(金)10:19:47 No.861195622

なんかの実験でそういう孤立閉鎖社会作ったら崩壊してなかったっけ

30 21/10/29(金)10:20:27 No.861195746

巨大な宇宙船に街を築いて世代交代を繰り返しながら遠くの星へ移住を目指そう

31 21/10/29(金)10:26:08 No.861196795

地球外惑星に移住するのとコロニー作るのどっちが楽なんだろう

32 21/10/29(金)10:27:38 No.861197050

光速を超える移動手段がないと太陽系外進出は難しい

33 21/10/29(金)10:28:16 No.861197170

カウボーイビバップでやってた大型クレーターの外周を壁で区切ってエアカーテンもつけてクレーター内だけを居住可能区域にするってのはどうなんだ

34 21/10/29(金)10:28:31 No.861197228

俺の寿命がある内に火星への有人移住実験中ぐらいまでは見れるだろうか

35 21/10/29(金)10:28:51 No.861197293

みんな~

36 21/10/29(金)10:28:57 No.861197309

生命が自立できるだけの資源精製ができないとなあ…

37 21/10/29(金)10:31:49 No.861197829

ワープができないと太陽系外はおろか隣の星行くのも一苦労だし宇宙進出の道は長い

38 21/10/29(金)10:33:07 No.861198038

人間の身長が100光年くらいになったら星を踏みながら移動できそうだ

39 21/10/29(金)10:35:46 No.861198475

>人間の身長が100光年くらいになったら星を踏みながら移動できそうだ その大きさになったら脳で思考するだけでも数年掛かる上に 足に動かすって信号送るのに100年掛かるから歩くだけでも軽く数千年経つな…

40 21/10/29(金)10:44:32 No.861199893

>足に動かすって信号送るのに100年掛かるから歩くだけでも軽く数千年経つな… 血を全身に巡らせる心臓の運動エネルギーどれくらいになるんだろう

41 21/10/29(金)10:50:09 No.861200783

どうやってテセラックに対抗するんです?

42 21/10/29(金)10:51:36 No.861201032

もしかして地球で人類って奇跡レベル?

43 21/10/29(金)10:56:22 No.861201797

仮に光速に近い移動ができるようになったとしてもデブリにぶつかったら一瞬でぺちゃんこだよね

44 21/10/29(金)10:56:25 No.861201801

あほやなぁ 猿でもええから宇宙で種付けしてガキ作って何年生きるか実験せいや

45 21/10/29(金)10:57:08 No.861201914

こんな感じで火星に行ったフリした映画があったな…

46 21/10/29(金)11:07:57 No.861203856

ジャイアントカプリコみたいなタイトルの映画だった

47 21/10/29(金)11:09:34 No.861204164

たかだか数十度の気温変化に耐えられない人類が数千度の世界である宇宙で生きていくのは辛く厳しい…

48 21/10/29(金)11:12:32 No.861204770

うんこうんこうんこ

49 21/10/29(金)11:14:00 No.861205049

ネット回線引いてきて!

50 21/10/29(金)11:14:25 No.861205122

>ジャイアントカプリコみたいなタイトルの映画だった カプリコン1(ワン)だからだいたいあってる

51 21/10/29(金)11:15:45 No.861205362

>こんな感じで火星に行ったフリした映画があったな… 宇宙探査の映画観に来たのに複葉機が空中戦しとる!

52 21/10/29(金)11:16:58 No.861205597

>どうやってテセラックに対抗するんです? 十種競技で勝負だ

53 21/10/29(金)11:17:17 No.861205653

>たかだか数十度の気温変化に耐えられない人類が数千度の世界である宇宙で生きていくのは辛く厳しい… それ以前に真空や大気環境や放射線の暴力がつらい

54 21/10/29(金)11:17:37 No.861205708

>もしかして地球で人類って奇跡レベル? 地球環境に適応して進化してきた人類が 地球環境でしか生命は生まれないって言い切ってるの もう何世紀かしたら井の中の蛙的なギャグとして扱われるようになると思う

55 21/10/29(金)11:21:43 No.861206479

自分の家以外全部空き家な北海道のど田舎で徒歩オンリーで次の家を探してもらいます 見つけられたらその家住んでいいよみたいな感じなのだろうか居住可能惑星探査

↑Top