21/10/29(金)09:33:07 温泉卵... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/29(金)09:33:07 No.861186957
温泉卵と牛丼屋とかで食べられる半熟卵との違いがわからない…
1 21/10/29(金)09:36:20 No.861187571
温泉卵は黄身が固いような気がする
2 21/10/29(金)09:36:25 No.861187585
温泉の熱で温めた卵が温泉卵
3 21/10/29(金)09:37:10 No.861187738
温泉ホテルの温泉卵が温泉で作られてるとは限らないからな…
4 21/10/29(金)09:37:37 No.861187802
温泉卵とか言いながらただの半熟卵が出てくると 黄身だけ固まってるのが温泉卵だろ!ってなる
5 21/10/29(金)09:38:10 No.861187898
調べてみました! 温泉卵は低めのお湯につけることで白身も黄身も固まっていないものを指します! ! 一方半熟卵は黄身は固まって無く白身だけが固まっているものを指します! 牛丼屋の卵はほぼ温泉卵ということになりますね! いかがでしたか?
6 21/10/29(金)09:38:49 No.861188010
ためになったらそうだねを押してください!
7 21/10/29(金)09:39:17 No.861188104
旅館の朝食でも実家の朝食でもなんとなく小鉢に入って出てくるけど さして米のごはんとなじむ感じでもないから食べ方に悩むのよね
8 21/10/29(金)09:40:03 No.861188234
温泉卵かけご飯美味しいじゃん! 旅館で出るとこれでご飯一杯消費するのは躊躇うけど
9 21/10/29(金)09:40:28 No.861188300
ほとんど飲むように食べるの気持ちいい
10 21/10/29(金)09:41:15 No.861188437
温泉卵と納豆混ぜると両方の味が超濃厚に感じられてメチャウマなの知らないのか
11 21/10/29(金)09:44:37 No.861189020
最近コンビニでもゆで卵と半熟卵と温泉卵の3種類あるよね
12 21/10/29(金)09:45:31 No.861189194
>ゆで卵と半熟卵と それ分けて商品化してるのか
13 21/10/29(金)09:48:37 No.861189712
結局ごはんに乗せて醤油ぶっかけて潰して食うので正直どちらでも別に…
14 21/10/29(金)09:48:42 No.861189724
温玉がだめならラジウム卵と呼ぶといい
15 21/10/29(金)09:48:52 No.861189763
いかがでたしも役に立つんだな…
16 21/10/29(金)09:52:02 No.861190331
半熟卵好き 温泉卵嫌い
17 21/10/29(金)09:52:53 No.861190475
黄身が垂れてくる半熟卵ってそれならいっそ生卵でもよくない?って思っちゃう
18 21/10/29(金)09:56:38 No.861191234
電子レンジで温泉卵作るやつ便利でよく作ってる
19 21/10/29(金)09:57:01 No.861191316
温泉卵が作れない
20 21/10/29(金)09:57:34 No.861191423
白身が完全に固くて黄身がとろっとしてるのが半熟のイメージだった
21 21/10/29(金)09:57:49 No.861191466
温玉(温かい生卵)
22 21/10/29(金)10:01:13 No.861192096
熱した卵の黄身ってうまあじがすごいよね 卵かけご飯も生卵よりちょっとだけ熱を加えた方がうまいのでは?
23 21/10/29(金)10:08:44 No.861193524
黄身と白身で凝固点が違うんだっけか
24 21/10/29(金)10:10:27 No.861193856
温泉卵作る器械とかあるんだぜ! もはや温泉が必要ないんだぜ!!
25 21/10/29(金)10:10:36 No.861193883
旅館の朝食で出る温泉玉子はうまい
26 21/10/29(金)10:10:57 No.861193939
固まってないけど加熱された黄身いいよね 生とはまた味わいが違う
27 21/10/29(金)10:12:10 No.861194183
満足行く説明してくれるいかがでしたか初めて見た…
28 21/10/29(金)10:15:08 No.861194761
炊飯器の保温モードで作れるらしいな温泉たまご
29 21/10/29(金)10:17:27 No.861195217
温泉卵って黄身はカチカチではないけど結構固まるぞ タンパク質の凝固温度以下で白身だけ緩くする卵だから
30 21/10/29(金)10:17:39 No.861195249
熟した卵とは…
31 21/10/29(金)10:19:37 No.861195596
固ゆでと温泉卵が好き 黄身垂れるのやだ
32 21/10/29(金)10:27:18 No.861196990
>温泉卵とか言いながらただの半熟卵が出てくると >黄身だけ固まってるのが温泉卵だろ!ってなる ちゃんと温泉で作っても温度が高いとそうなるからな…
33 21/10/29(金)10:33:41 No.861198126
>ちゃんと温泉で作っても温度が高いとそうなるからな… 30分以上浸して作るから80℃超えるような温度じゃない限り白身は緩くて黄身は固まる卵になるよ 逆に60℃以下とかなら何も固まらないものができる
34 21/10/29(金)10:40:41 No.861199257
温泉卵って見た目全振りだよね
35 21/10/29(金)10:44:30 No.861199884
温玉は殻の内側についた白身がもったいなくてのぅ…あれは上手い人ならちゃんと取れるもんなのかのぅ…
36 21/10/29(金)10:46:42 No.861200234
実際に温泉で作って温泉の性質の結果そうなってるならそれはいいと思う でも別に温泉関係ないただの商品名としての温泉卵でイメージと違うのが出てくるのはダメじゃね
37 21/10/29(金)10:46:50 No.861200258
温泉卵をダースで買うみたいな描写があった覚えがあるけど今思うと延々ちゅるちゅるして消費するつもりだったんだろうか
38 21/10/29(金)10:48:15 No.861200477
なにかにかけたり入れたっていいんだから食べ方なんていくらでもあるでしょ 結局ただの卵でしかないんだぞ
39 21/10/29(金)11:02:16 No.861202798
白だしを用意してくれ
40 21/10/29(金)11:05:12 No.861203332
半熟卵ならマスターした
41 21/10/29(金)11:12:00 No.861204655
温泉たまごを理想通りに作ろうとすると結局低音調理器が一番よ 65℃前後で1℃違うだけでも結構変わってくるからマジ繊細