ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/29(金)06:26:47 No.861163109
日本でもやらかしてしまったか・・・
1 21/10/29(金)06:28:53 No.861163237
小中学生にでもやらせたの…?
2 21/10/29(金)06:29:30 No.861163276
修復失敗?
3 21/10/29(金)06:30:18 No.861163321
顔の向き違くてダメだった
4 21/10/29(金)06:30:22 No.861163329
>修復失敗? これの新聞記事では修復成功って言ってた
5 21/10/29(金)06:30:23 No.861163331
なんで勝手にヒゲ生やしてんだよ!
6 21/10/29(金)06:30:28 No.861163339
まず顔の向き変えた時点で修復放棄してるだろ…
7 21/10/29(金)06:30:43 No.861163350
いや昔はこういうだったよホントホント
8 21/10/29(金)06:31:09 No.861163378
あめのぬぼこの形変えるなよ
9 21/10/29(金)06:31:51 No.861163412
水彩絵の具感が凄い
10 21/10/29(金)06:32:29 No.861163443
顔の向きや剣の長さとかも変わってるし…
11 21/10/29(金)06:32:50 No.861163463
別物になっちゃうにしてももう少しマシな画力の人に任せたら良いのに…
12 21/10/29(金)06:33:36 No.861163504
本職じゃなくてそこらのおじいちゃん画家に任せた結果
13 21/10/29(金)06:34:53 No.861163572
きちんと修復作業やってくれる職人自体は日本にいるから 専門の修復家に依頼しなかったんだろうなこれ
14 21/10/29(金)06:35:54 No.861163633
なんで余計なアレンジ加えるの…
15 21/10/29(金)06:37:03 No.861163703
小学校の体育館に過去の卒業生一同が描いたらしきこういう絵が飾ってあったな
16 21/10/29(金)06:37:26 No.861163722
上はともかく下は頑張った方だと思う
17 21/10/29(金)06:39:25 No.861163866
はい https://www.saga-s.co.jp/articles/-/754501
18 21/10/29(金)06:39:36 No.861163875
https://sakisiru.jp/12844 当事者としては本気で善意でやってたっぽいのが曇る
19 21/10/29(金)06:40:09 No.861163908
下はアス比変わってね?
20 21/10/29(金)06:41:33 No.861163999
まあガチできちんとした修復やるとめっちゃ金掛かるだろうし スレ画の前のまま放置してどんどん朽ちさせるか微妙でも修復するかは悩ましいところだろうな
21 21/10/29(金)06:45:13 No.861164215
例の絵は観光客殺到してるらしいし一体何が正解なんだろうね
22 21/10/29(金)06:45:43 No.861164242
「私は普段はネットは見ないので、そんな話になっているとは全然知りませんでした。ただ、文化財として価値が高いという話は聞いたこともなかったし、そんな意識もありませんでした。修復を手がけた者とは、『今回は長く残せるようにしたいね』という話はしました」 こんだけ傷んで放置されてたならそれ程重要とは思わなかったのかもな… えっ?そこまで大事だったの!?て感じなんじゃ
23 21/10/29(金)06:47:04 No.861164321
大事じゃないと思ったからアレンジしましたは悪意寄りだと思う
24 21/10/29(金)06:48:47 No.861164424
貴重な文化財を雑な修復すんなよ!ってネットで叩いてる人らは 報道されるまで傷んだ絵があったこと自体知らなかったろうし無責任な批判ではある
25 21/10/29(金)06:49:53 No.861164498
ひどい修復なのは間違い無いと思うけど この絵ってそもそもそんなに価値の高いものなのかって気もする
26 21/10/29(金)06:50:24 No.861164538
これはこの修復結果でめでたしめでたしになったの?
27 21/10/29(金)06:51:27 No.861164605
スレ画の場合はそもそも別に重要文化財とかに指定されてるわけでもないから なんかボロいから修繕してよって頼まれてまぁ絵を描けばいいんだろってなって地元もおー綺麗になったなったって喜んでるし まぁいいんじゃなかろうか
28 21/10/29(金)06:52:17 No.861164667
なんで随所にオリジナル要素入れるんだよ!
29 21/10/29(金)06:52:53 No.861164712
佐賀なんて誰も観光しないし別にいいだろ…感ある
30 21/10/29(金)06:53:01 No.861164720
別に文化財指定されてようがなかろうがこういうことするなら元の絵を塗りつぶすんじゃなくて別に新しく描けばいいだけなんだよ
31 21/10/29(金)06:53:03 No.861164722
画家って別に修復する技術あるわけじゃないだろ!?
32 21/10/29(金)06:53:47 No.861164771
最後の晩餐だって今伝わってるのと元の絵が実はだいぶ別物だったりするし 特に価値のない文化財てのはそんなもんじゃね
33 21/10/29(金)06:55:23 No.861164867
今の時代ならクラファンで修復作業代集められる気がするけどよくわからん古い絵とかだと無理なもんなんかな
34 21/10/29(金)06:55:45 No.861164890
元の絵参考に描いただけで修復したって感じでもないんじゃ 掠れてゴミになりそうだから綺麗にしてよってだけで「修復を」て頼まれてすらいないような感じだし それを外野が貴重な文化財の破壊だ!て叩くのはなんか違う
35 21/10/29(金)06:56:10 No.861164915
上は知らんけど下はあんまり差がないような…
36 21/10/29(金)06:56:59 No.861164970
顔の向きとか違うのはどうかと思うけど左上の絵って元の絵のどんなのなの…?全然分からないじゃん
37 21/10/29(金)06:57:47 No.861165023
そもそも氏子が私費でって書いてあるので恐らく金の問題じゃない
38 21/10/29(金)06:59:04 No.861165126
何その甲冑…
39 21/10/29(金)06:59:49 No.861165178
上は最初からおもちゃっぽい色彩してるようにも見える
40 21/10/29(金)07:01:41 No.861165299
まあ何も知らなかった人が後から修復したことにあれこれ言うのはちょっと違う気はするな こういうことが起きないようにガイドライン定めたほうが良いんじゃねとは思うけど
41 21/10/29(金)07:02:28 No.861165349
>上はともかく下は頑張った方だと思う これ国生みが題材だけどよく見ると天沼矛が洋風の剣みたいになってるからよくわかんないまま描いてる気がする
42 21/10/29(金)07:03:18 No.861165406
波が木目で駄目だった
43 21/10/29(金)07:03:30 No.861165419
>上は最初からおもちゃっぽい色彩してるようにも見える 昔の日本人は派手好きだったからな… 侘び寂びは比較的最近の思想だし
44 21/10/29(金)07:03:47 No.861165443
>それを外野が貴重な文化財の破壊だ!て叩くのはなんか違う そもそも貴重な文化財ですらないじゃん
45 21/10/29(金)07:04:14 No.861165480
クレイモアに持ち替えたのか
46 21/10/29(金)07:04:32 No.861165505
綺麗になってるからいいんじゃないの 修復では無いと思うけど
47 21/10/29(金)07:04:38 No.861165516
これはよくて海外のはダメとはならんよな… 成功か失敗かの判断は俺に権利がないから置いといて処理としてのレベルは大して変わらんだろ
48 21/10/29(金)07:05:54 No.861165597
色に関しては経年劣化でいまいい感じの格好良さになってるだけで 綺麗に再現するとなんか違う!はあるあるよな
49 21/10/29(金)07:06:05 No.861165610
知れば知るほど外野が口出しする事じゃないってなるけど 貴重な文化財が破壊された!!とかけおる人が外から寄ってくるのもまあわかる
50 21/10/29(金)07:06:26 No.861165631
やる前に話は通したんだろうけど 一番の当事者の宮司のコメントが一切ないのがモヤモヤする
51 21/10/29(金)07:07:05 No.861165677
>貴重な文化財が破壊された!!とかけおる人が外から寄ってくるのもまあわかる 杉切ったからソーラーパネル置いただけでも他人が人の土地に文句つけたりどうなってんだろう最近… たぶん森も神社も誰かの持ち物だという認識ない人がいるんだろうが
52 21/10/29(金)07:07:18 No.861165695
>一番の当事者の宮司のコメントが一切ないのがモヤモヤする >五の宮神社の宮司に聞くと、こう答えた。 >「色々な声があることは存じておりますが、修復に尽力下さった方々に感謝しています」 ってあるからまあ納得はしてるんじゃね
53 21/10/29(金)07:07:28 No.861165708
ほんとは原版横流しして金稼いで偽物置いてるんでしょ…?
54 21/10/29(金)07:08:11 No.861165763
>知れば知るほど外野が口出しする事じゃないってなるけど まあそれいうと海外のアレで騒いだのも同じだからな
55 21/10/29(金)07:08:46 No.861165812
>知れば知るほど外野が口出しする事じゃないってなるけど >貴重な文化財が破壊された!!とかけおる人が外から寄ってくるのもまあわかる 普段はそんな貴重な文化財のこと1ミリも意識してないのにね
56 21/10/29(金)07:09:04 No.861165831
これに関してはどうでもいいけど これと同じノリで本当に重要な文化財でやらかされた時が怖いからルール作ってって話
57 21/10/29(金)07:09:45 No.861165876
>普段はそんな貴重な文化財のこと1ミリも意識してないのにね そりゃ何も起きてないのに常に騒いでたら頭おかしいからな
58 21/10/29(金)07:10:29 No.861165935
>波が木目で駄目だった 正直この発想は凄いと思う
59 21/10/29(金)07:16:15 No.861166371
下は凄い頑張ったと思う
60 21/10/29(金)07:16:50 No.861166414
>>普段はそんな貴重な文化財のこと1ミリも意識してないのにね >そりゃ何も起きてないのに常に騒いでたら頭おかしいからな 自分に関係ないことでしょっちゅう騒いでるのもそれなりに頭おかしいやつじゃねぇかな…
61 21/10/29(金)07:19:08 No.861166610
いつだって正義の炎で燃えているけど事実確認と前後関係の把握は苦手なのだ
62 21/10/29(金)07:20:07 No.861166694
前のやつなぞるだけでよかったのにオリジナルソードとか描いちゃうのはなんで
63 21/10/29(金)07:20:50 No.861166745
由緒あってもろくに管理されてない神社なんて山程あるしな
64 21/10/29(金)07:21:11 No.861166783
下の木目が波って認識も塗装が剥がれた結果なだけかもしれないよ?
65 21/10/29(金)07:21:30 No.861166802
>前のやつなぞるだけでよかったのにオリジナルソードとか描いちゃうのはなんで カタログでこう見えたと同じ事が起こってるんじゃないかな
66 21/10/29(金)07:22:10 No.861166861
寺においてある重要そうなもんっていうならうちの爺さんが寺に寄贈した絵程度でも当てはまるだろうしな
67 21/10/29(金)07:23:28 No.861166963
イザナギさんは片手剣からツヴァイハンダーに持ち替えて オノゴロは富士山だったってことでいいの?
68 21/10/29(金)07:24:17 No.861167036
家の壁が汚れてきたから上から新しく塗っといてくらいの感覚だったんでしょ
69 21/10/29(金)07:24:32 No.861167060
下も剣の形変わってるし何か垂れてるし富士山だし
70 21/10/29(金)07:24:44 No.861167075
あと300年くらいしたらこれも味のある絵になってるだろうさ
71 21/10/29(金)07:25:08 No.861167109
頼んだ画家も同級生だし ほぼレクリエーション感覚だったんだろうな
72 21/10/29(金)07:25:56 No.861167175
>これ国生みが題材だけどよく見ると天沼矛が洋風の剣みたいになってるからよくわかんないまま描いてる気がする 令和だしちょっと今風なデザインにリメイクしたのかも知れない
73 21/10/29(金)07:27:17 No.861167303
>令和だしちょっと今風なデザインにリメイクしたのかも知れない リメイクすんな修復しろや!
74 21/10/29(金)07:27:40 No.861167343
>杉切ったからソーラーパネル置いただけでも他人が人の土地に文句つけたりどうなってんだろう最近… それとこれとは別問題では…?
75 21/10/29(金)07:28:24 No.861167410
とりあえず叩きたいだけの馬鹿が騒いでるだけか
76 21/10/29(金)07:29:14 No.861167486
>それとこれとは別問題では…? 山の平らな土地って大抵人工的で城跡だったりするけど良いの? 遺跡だよ?