ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/29(金)03:55:19 No.861156517
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/10/29(金)04:06:32 No.861157147
あんたほどの人が言うなら…
2 21/10/29(金)04:21:39 No.861157846
20年前にデジタルなんてあったんだ…
3 21/10/29(金)04:22:21 No.861157878
>20年前にデジタルなんてあったんだ… あるよ!
4 21/10/29(金)04:25:02 No.861157998
>20年前にデジタルなんてあったんだ… そうかテメエぶっころすぞ
5 21/10/29(金)04:26:24 No.861158054
meくらいしかパソコン知らないけどお絵描きソフトくらいは入ってたろ
6 21/10/29(金)04:30:02 No.861158177
2001年頃ならフォトショもイラレも使われてただろう…
7 21/10/29(金)04:30:56 No.861158211
おじさんキレすぎ
8 21/10/29(金)04:31:52 No.861158243
20年前だとフォトショ6ぐらいか
9 21/10/29(金)04:32:03 No.861158251
>meくらいしかパソコン知らないけどお絵描きソフトくらいは入ってたろ PCについて苦行と挫折しか経験してなさそうな「」来たな…
10 21/10/29(金)04:32:10 No.861158257
まひろちゃんはさいきんはちゃんと載せてるのかい
11 21/10/29(金)04:33:33 No.861158316
トニたけがアラビックヤマトでデジタルしてたのって25年くらい前だよな
12 21/10/29(金)04:34:14 No.861158345
あそこはfate勢が休むと幼女戦記の話が多めに進むシステムだから…
13 21/10/29(金)04:36:09 No.861158418
今フォトショップで漫画なんてありえない とかしたり顔でレスするやつは念入りにころころすることにしてる
14 21/10/29(金)04:37:41 No.861158463
マウスで描いてたの?
15 21/10/29(金)04:38:58 No.861158519
ラインツールで引いてる人もいるよね
16 21/10/29(金)04:39:10 No.861158523
Photoshopは5.5に限るわい
17 21/10/29(金)04:42:34 No.861158652
>あそこはfate勢が休むと幼女戦記の話が多めに進むシステムだから… 同志チカおかしいよ...
18 21/10/29(金)04:51:14 No.861159004
寺沢大介が80年代にはゴクウだったかコブラでデジタル作画やってなかったっけ
19 21/10/29(金)04:55:00 No.861159137
>寺沢大介 ミスター味っ子の人では?
20 21/10/29(金)04:56:08 No.861159174
いもかみさま再開しろ
21 21/10/29(金)04:59:45 No.861159315
>いもかみさま再開しろ ほんとそう
22 21/10/29(金)05:02:54 No.861159426
モンキー・パンチ先生がデジタル作画の先駆者だった事はあまり知られていない
23 21/10/29(金)05:03:58 No.861159474
このデジタル初心者漫画やけに同業者の応援が多いな…
24 21/10/29(金)05:04:12 No.861159485
古くからデジタル使ってる人ほど独自の手順が構築されてるし コミスタからクリスタに乗り換えられない人もいまだ多い
25 21/10/29(金)05:05:24 No.861159534
昔はスキャナーを使って原稿を読み込んでペン入れやトーンをPhotoshopでやるのが主流で フルデジタルは割と最近のイメージがあったけど そうでもないのか
26 21/10/29(金)05:09:14 No.861159667
>昔はスキャナーを使って原稿を読み込んでペン入れやトーンをPhotoshopでやるのが主流で >フルデジタルは割と最近のイメージがあったけど 元々アナログで描いてた人が移行する場合だと前者が多かったね
27 21/10/29(金)05:14:27 No.861159863
今はクリスタあれば大体なんとかできるからな…
28 21/10/29(金)05:55:51 No.861161536
昔はフォトショでトーン貼れるだけでもありがたかった… そしてそのまま印刷屋に送れるから締め切りギリギリまで作業できたし
29 21/10/29(金)06:00:39 No.861161753
コマ割りツール普通に使いにくいというか直感的ではないと思う
30 21/10/29(金)06:08:25 No.861162134
クリスタのコマ割りツールめんどくさいよね コマを超える絵のときは結局アナログ的手法に近くなるし
31 21/10/29(金)06:10:41 No.861162262
久米田の二十年前のデジタル環境がこんなん fu475254.gif
32 21/10/29(金)06:39:23 No.861163861
30年前にはデジタルでやれてたけど実際入稿してものになったのは28年前くらいかな
33 21/10/29(金)06:50:26 No.861164539
久米田はアイスホッケー部の頃からデジタルやり出してるからな
34 21/10/29(金)06:51:20 No.861164597
2001年だったら宇宙の旅くらいしてる年だろ…
35 21/10/29(金)06:59:57 No.861165185
コマワリツールは一応使うけどフキダシツールはまともにつかったことない…
36 21/10/29(金)07:13:59 No.861166202
コマ割りツールはでかいコマ作って分割してくだけだから楽だよ めんどくさかったらマスク機能切っちゃってもいいし
37 21/10/29(金)07:23:32 No.861166969
>久米田の二十年前のデジタル環境がこんなん >fu475254.gif スキャナがあるのは線画まではアナログだったんだろうか
38 21/10/29(金)07:27:39 No.861167338
まひろちゃんはこういうコマの割り方多いし ツール使いづらいのかな fu475303.jpg
39 21/10/29(金)07:38:53 No.861168515
20年前ならもうコミスタ出てる
40 21/10/29(金)07:46:27 No.861169449
saiが2004年か…
41 21/10/29(金)07:47:04 No.861169531
技術の進歩って凄い
42 21/10/29(金)07:51:10 No.861170066
コミスタからクリスタはだいぶ変わってるしコミスタのままな人もわりといる
43 21/10/29(金)07:53:45 No.861170448
トーンのデジタル処理は20年以上前から見たけど 線画までデジタルって人が増えたのはここ10年ちょいくらいな印象
44 21/10/29(金)07:58:34 No.861171087
コマツール使うとコマ外にマスクかかるのがやりづらくて 結局図形ツールで引いたり速攻ラスタライズするのがのが俺だ
45 21/10/29(金)08:03:22 No.861171847
俺はコマの引き方も割り方も分かんない
46 21/10/29(金)08:14:13 No.861173818
20年前は通信状況がな データのやり取りはまあまあ大変だった
47 21/10/29(金)08:18:29 No.861174573
>トーンのデジタル処理は20年以上前から見たけど >線画までデジタルって人が増えたのはここ10年ちょいくらいな印象 web漫画が増えた辺りからだよね プロの現場より個人で導入できる同人作家の方が切り替える人早かった
48 21/10/29(金)08:19:20 No.861174722
saiが描きやすい!すげえ!って一気に広まってしばらく初期のsai独特のヌルっとした線画の漫画をよく見た覚えがある
49 21/10/29(金)08:19:27 No.861174738
コミスタからクリスタに移ったときにコマツールの挙動が変わって難しいって感じてから ずっとツール使わずに線で描いてる