21/10/29(金)02:28:54 僧侶が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/29(金)02:28:54 No.861149074
僧侶が魔法使いより強いのはD&Dやウィザードリィリスペクトなんだろうか
1 21/10/29(金)02:30:21 No.861149245
強いかね?起用率は高いけど
2 21/10/29(金)02:31:35 No.861149389
強いの方向性が違う気が
3 21/10/29(金)02:31:57 No.861149432
肉体的にだったらまぁ戦場に立つ僧侶って結局僧兵だし…
4 21/10/29(金)02:32:55 No.861149549
装備が優遇されているなぁとは思った
5 21/10/29(金)02:33:15 No.861149581
力が強い魔法使いが出てくる話はあるんだけどDQでは見ないな
6 21/10/29(金)02:35:10 No.861149785
HP参照とかで攻撃してくることを考えると僧侶よりやわい奴が居た方がゲーム性が出るんじゃないか?
7 21/10/29(金)02:35:58 No.861149879
なんとなく当時戦士より武闘家 魔法使いより僧侶みたいな雰囲気はあった気がする
8 21/10/29(金)02:37:58 No.861150109
転職でも魔法使い→賢者を選ぶのが当時は一般的だったしな クリア効率とかそういうの抜きで…武道家入れるのは好き好きだった感じ
9 21/10/29(金)02:38:32 No.861150168
D&Dの僧侶っていうとハゲでヒゲでモーニングスターをぐるぐるやるあの…
10 21/10/29(金)02:38:47 No.861150194
3の僧侶と魔法使いの見た目の話かもしれない
11 21/10/29(金)02:41:29 No.861150486
ダイの大冒険でもドスが利いていないとか言われていたがプリースト(クレリック)や マジックユーザー(ソーサラー・アデプト・コンジャラー等)がセイジ(賢者)になるっていうのは あんまりパッとしないモンらしいね…ウィザードってほどでもないし
12 21/10/29(金)02:41:36 No.861150501
道具に頼らず回復できる手段は純粋にありがたい
13 21/10/29(金)02:41:59 No.861150549
>D&Dの僧侶っていうとハゲでヒゲでモーニングスターをぐるぐるやるあの… ワレニカゴー!
14 21/10/29(金)02:42:43 No.861150616
僧侶が持ってる得物の方が杖とかより物理的に強そうだからな…
15 21/10/29(金)02:43:21 No.861150667
スレ画いい脚してるな
16 21/10/29(金)02:43:24 No.861150675
アメリカゴー!
17 21/10/29(金)02:43:35 No.861150693
>道具に頼らず回復できる手段は純粋にありがたい Lv1でホイミ使えるしな…あれ?これもウィザードリィでプリーストがディオス使える事を参考にしたのかな?
18 21/10/29(金)02:43:50 No.861150724
前掛けはともかく全身タイツはどこからきたの
19 21/10/29(金)02:45:18 No.861150892
僧侶って日本だと坊さんだし修験者とかもいるから物理的に強そうではある
20 21/10/29(金)02:45:23 No.861150902
魔法で火力出せる魔法使いよりは腕力に色つけてやらんと単体で見た時のバランスが悪いということだろう
21 21/10/29(金)02:45:50 No.861150947
賢者とほとんど装備が変わらないのでFC版ではそのまま最後まで使っても気にならない もっともLv41のメガンテを覚えるまでじっくり育てるかというと話は別だが
22 21/10/29(金)02:46:08 No.861150980
魔法使いみたいに極端じゃないから使い勝手いいよね
23 21/10/29(金)02:46:35 No.861151024
D&Dの僧侶は物理的に民衆の先頭に立って導くお仕事だからマッチョでないとこなせないし…
24 21/10/29(金)02:46:52 No.861151049
盾装備出来たりメイスとかモーニングスターあるから
25 21/10/29(金)02:48:45 No.861151233
>前掛けはともかく全身タイツはどこからきたの 鳥山先生のデザインだからその辺は…DQⅢは意図してなのか結果的なのかは知らないがウィザードリィの それもダイアモンドの騎士に近いゲーム性なので同じ格好した僧侶が勇者3人を囲うとか色々妄想出来る訳だが… 固有名詞が無いのにここまで人気のあるキャラクター性は凄いなぁと思うが
26 21/10/29(金)02:49:21 No.861151300
お下がりの鉄の槍とかゾンビキラーでそれなりのアタッカーこなせるバランス感が好きなんだ
27 21/10/29(金)02:50:36 No.861151436
魔法使いの装備の貧弱さに比べるともう一段階強めのが装備できる印象はあるね
28 21/10/29(金)02:50:53 No.861151463
男僧侶でもこんな恰好なのでえらい職業である fu475131.jpg
29 21/10/29(金)02:52:01 No.861151580
>お下がりの鉄の槍とかゾンビキラーでそれなりのアタッカーこなせるバランス感が好きなんだ 遊び人はともかく商人も装備が半端なところで終わるから僧侶は頑張っている方だと思う
30 21/10/29(金)02:52:29 No.861151639
ドラクエって属性がそこまで決定的な部分を担うことがないから 色んな魔法覚えるよりも役割多く持てる方がいいとかなんじゃない
31 21/10/29(金)02:53:10 No.861151701
>男僧侶でもこんな恰好なのでえらい職業である >fu475131.jpg マジかよすげーな!
32 21/10/29(金)02:53:55 No.861151783
デバフはともかくバフは確実に効くからなぁ
33 21/10/29(金)02:54:23 No.861151831
3僧侶って3魔法使いより強いの?
34 21/10/29(金)02:55:21 No.861151932
僧兵とか教会所属の騎士がメイス持って戦うとかは中世にもあったみたいだしそういう関係じゃなかろうかと
35 21/10/29(金)02:56:06 No.861152007
>3僧侶って3魔法使いより強いの? まあ殴りあうなら強い
36 21/10/29(金)03:00:04 No.861152380
>3僧侶って3魔法使いより強いの? 習得呪文の差もあるから一概には言えない…カザーブでどくばり拾ったプレイヤーなら魔法使いもイケる? とか思うかもしれないしバイキルトの存在もあるしで…あと3はしばらく後のドラクエより呪文が強い上に 魔法使いはメラ・ギラ・イオ・ヒャドの最大呪文を覚えるので耐性パズルでも有利…といいたいが アイテムとして使える装備が強いのでそこまで優位性も無いのが哀しい…モシャスとかドラゴラムとかあるんだけどね
37 21/10/29(金)03:01:34 No.861152526
SFC版の3ならふくろがあるから僧侶抜きでもいけるかと思ったら 恐ろしく薬草代がかかって序盤がかったるすぎた
38 21/10/29(金)03:02:03 No.861152574
>僧兵とか教会所属の騎士がメイス持って戦うとかは中世にもあったみたいだしそういう関係じゃなかろうかと D&Dやウィザードリィで言う所の「刃が付いた武器は使ってはいけない」を最大限に解釈したのかもしれないけどね それでもゾンビキラーが装備出来るので火力はそれなり
39 21/10/29(金)03:03:06 No.861152663
>デバフはともかくバフは確実に効くからなぁ まあドラクエはスカラ(スクルト)・バイキルトは魔法使い系の仕事なんだがな
40 21/10/29(金)03:03:17 No.861152675
ただ回復ができるだけだと回復の必要のないところではお荷物になるから装備で補おうとしたのかな
41 21/10/29(金)03:04:41 No.861152818
>SFC版の3ならふくろがあるから僧侶抜きでもいけるかと思ったら >恐ろしく薬草代がかかって序盤がかったるすぎた 勇者の負担が恐ろしく重くなるので上手く出来たバランスだとは思った ホイミ・ニフラム・リレミト・ルーラと勇者でも使える呪文はあるが勇者はMPが少ない 憶測だが勇者ってウィザードリィで言えばロードみたいな職業だから器用貧乏になるよね
42 21/10/29(金)03:05:20 No.861152884
回復の必要がない場面ってのがほぼ無いからな 回復しなくてもバフかけるとか役割あるし
43 21/10/29(金)03:06:31 No.861153007
>まあドラクエはスカラ(スクルト)・バイキルトは魔法使い系の仕事なんだがな ピオリムは僧侶の仕事だもん!って言えればいいんだが星 降る腕輪の存在もあるしなぁ 逆にボミオスは論外というのが悲しい
44 21/10/29(金)03:07:55 No.861153123
>まあドラクエはスカラ(スクルト)・バイキルトは魔法使い系の仕事なんだがな スカラ系が魔法使い系の担当なの3ぐらいで他は僧侶系じゃない?
45 21/10/29(金)03:08:27 No.861153181
あと単純に回復役があっさり死んだら厳しいからせめて防御で耐久ぐらい上げてやろうってバランスの上かもしれない
46 21/10/29(金)03:08:42 No.861153204
Ⅱで懲りたのか回復呪文がとてもいいバランスで成り立っているⅢ 特にベホイミはHPがぐんぐん伸びる戦士の回復には凄く役に立つ
47 21/10/29(金)03:14:02 No.861153691
とはいえ勇・戦・僧・魔ではどっかこっかで支障をきたす!っていうゲーム性がかえって他の職業にも 使い道があるというデザインで作ったのならⅢのコンセプトは凄まじく良く出来ていたと思う 遊び人は洒落で使えっていうアドバイスも賢者になれるというシステムを考えれば結構なバランスである
48 21/10/29(金)03:18:34 No.861154066
すぐ死ぬヒーラーの悪い例としてサマルトリアがいたからこうなったんだと思うよ
49 21/10/29(金)03:23:32 No.861154408
好みの見た目的には女勇者女武闘家女賢者女商人で行きたいのに女商人がそんなに強くない
50 21/10/29(金)03:23:33 No.861154409
サマルが死にやすいというかローレしか耐えないんだよあのゲーム
51 21/10/29(金)03:24:03 No.861154449
3の僧侶があの硬さで全く安泰かというとそんな事もないから 上手いバランスだと思う
52 21/10/29(金)03:25:36 No.861154569
>サマルが死にやすいというかローレしか耐えないんだよあのゲーム サマルは装備が貧弱過ぎる…水の羽衣を二着入手前提なのか!?っていうほど酷い ザラキ?ザオリク?お前をそこまで上げられるか?
53 21/10/29(金)03:26:17 No.861154607
ゲームだと転職すると顔も身体も変わるけど元の顔と体格のままの転職後の姿も見てみたい 僧→戦は特に
54 21/10/29(金)03:31:53 No.861154973
>僧→戦は特に 髪の色が青くなるだけじゃない?
55 21/10/29(金)04:33:26 No.861158312
>D&Dの僧侶は物理的に民衆の先頭に立って導くお仕事だからマッチョでないとこなせないし… 聖戦士(パラディン)は僧侶の指示を聞くなんて経典もある(D&D)
56 21/10/29(金)04:45:04 No.861158758
>聖戦士(パラディン)は僧侶の指示を聞くなんて経典もある(D&D) 冷静に考えたら歴史的に僧侶の方が上司だよな…
57 21/10/29(金)05:18:28 No.861160011
>3の僧侶があの硬さで全く安泰かというとそんな事もないから >上手いバランスだと思う というかクリアレベル帯での硬さに関しては魔法使いの方が上だしなあ HPは魔法使いが急激に伸びてきて差はなくなるし 防具に関しちゃ水の羽衣装備できる分魔法使いの方が上だし
58 21/10/29(金)05:20:12 No.861160076
殴りがってこと?
59 21/10/29(金)05:53:13 No.861161427
>遊び人は洒落で使えっていうアドバイスも賢者になれるというシステムを考えれば結構なバランスである 元々はたまねぎ剣士じゃなくて観光客の区分で 純粋な縛り要素だったらしいな
60 21/10/29(金)05:54:33 No.861161486
ライバルはふくろ
61 21/10/29(金)06:40:48 No.861163957
殴りプリいいよね
62 21/10/29(金)06:52:15 No.861164664
最近のドラクエの僧侶は武器はスティックでバギも取り上げられたりすることもあってビックリするほど殴れない
63 21/10/29(金)06:58:34 No.861165076
昔どこぞで見たお話だと魔法使いは契約だかで金属装備出来んから攻守に弱くて 僧侶は戒律で刃物装備出来んが防具に制限は無いので攻撃力だけ弱いってものだった まぁ他じゃ金属装備してる魔法使いザラに居た思うが
64 21/10/29(金)07:01:57 No.861165320
そういや3についちゃ賢者は魔法使いの上位互換かと思いきや完全にそうではないとかも地味に面白い
65 21/10/29(金)07:03:11 No.861165399
ただ恐ろしいのはホリィ自身は遊び人はマジ遊び人として思いついて賢者に化けさせる気はなかったらしい
66 21/10/29(金)07:05:51 No.861165589
>最近のドラクエの僧侶は武器はスティックでバギも取り上げられたりすることもあってビックリするほど殴れない ただ10及び11のセーニャは槍持って意外と殴れる
67 21/10/29(金)07:07:47 No.861165731
2に比べるとまあバランス取りは著しい進歩だよな3
68 21/10/29(金)07:07:58 No.861165747
wizだと前衛配置やる人もいたし…
69 21/10/29(金)07:09:46 No.861165877
マップとかこなれたな 2はあからさまな遠回りさせるのが多かった感じ
70 21/10/29(金)07:11:05 No.861165988
>2はあからさまな遠回りさせるのが多かった感じ 塔は登ってから降りるもの最上階にあるのはゴミって感じのマップばかりだった
71 21/10/29(金)07:15:15 No.861166302
戦う職業でもないの考えたら あそびにんや商人わりと強いな
72 21/10/29(金)07:18:11 No.861166519
>2はあからさまな遠回りさせるのが多かった感じ 大灯台がその極致だったね
73 21/10/29(金)07:22:42 No.861166901
2のサマルは実質僧侶だよね SFC版以降だと武器もまともなものを握れるようになったから本当に強い
74 21/10/29(金)07:22:55 No.861166921
>塔は登ってから降りるもの最上階にあるのはゴミ これは容量的に無理なイベント削った結果みたいな話だったな
75 21/10/29(金)07:32:13 No.861167785
3で実質一番使われないのって商人だよなあ…
76 21/10/29(金)07:33:17 No.861167896
DQの僧侶キャラって基本的に前衛寄りのステータスしてるよね
77 21/10/29(金)07:36:40 No.861168254
>3で実質一番使われないのって商人だよなあ… FC版だと装備アップデートできないから使い続けるのが相当なやり込みになる てつのまえかけでどこまでもいくよ
78 21/10/29(金)07:37:09 No.861168322
僧侶に殴りあい出来るパワーを与えると5主人公になる
79 21/10/29(金)07:38:46 No.861168506
>wizだと前衛配置やる人もいたし… 戦・戦・僧・盗・魔・魔が当時の攻略本のオススメだった
80 21/10/29(金)07:39:40 No.861168603
>僧侶に殴りあい出来るパワーを与えると5主人公になる ドラクエの親父キャラはバギクロス使うように設定されているのか?
81 21/10/29(金)07:41:45 No.861168840
>ただ恐ろしいのはホリィ自身は遊び人はマジ遊び人として思いついて賢者に化けさせる気はなかったらしい DQ10でもホリィのアイディアで実装されたけど本当に使い道がなくて驚いた