虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • わかる のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/29(金)01:17:04 No.861137345

    わかる

    1 21/10/29(金)01:18:39 No.861137707

    むしろ最近になって急に1クールじゃ物足りなくなってきた

    2 21/10/29(金)01:20:42 No.861138138

    3つ目は言い過ぎじゃねぇかな…映画とか単巻の小説とかあるじゃない …もしかしてこれらも長編コンテンツになるの?

    3 21/10/29(金)01:20:54 No.861138185

    短編は虚無

    4 21/10/29(金)01:21:26 No.861138331

    むしろ長いほどぼやけてる気がする…

    5 21/10/29(金)01:21:45 No.861138395

    倍速消化とかする人もいるらしいしな

    6 21/10/29(金)01:24:20 No.861138932

    長編て例えばどんなの指してるの

    7 21/10/29(金)01:24:30 No.861138962

    耐えれないって言え

    8 21/10/29(金)01:24:46 No.861139021

    隙間時間を埋める方法が発展しすぎて休めてる感じがしない 受験生が単語帳開くくらいの頻度でヒとかこことかを見てる気がする

    9 21/10/29(金)01:25:13 No.861139107

    遊戯王とか長編アニメもウケてるし…

    10 21/10/29(金)01:25:13 No.861139108

    >3つ目は言い過ぎじゃねぇかな…映画とか単巻の小説とかあるじゃない >…もしかしてこれらも長編コンテンツになるの? 映画なんてウルトラスーパー長編だと思う 2時間とか座ってなきゃいかんのだぜ

    11 21/10/29(金)01:25:21 No.861139149

    長編も無しか残らない

    12 21/10/29(金)01:26:21 No.861139357

    短編でも長編でも面白いものは面白いしつまらないものはつまらないだけじゃないの

    13 21/10/29(金)01:26:41 No.861139433

    書き込みをした人によって削除されました

    14 21/10/29(金)01:26:50 No.861139463

    数分程度の動画とかを言ってるのだろうか

    15 21/10/29(金)01:26:53 No.861139481

    30秒とかの動画がいくらでも見れる時代だからな

    16 21/10/29(金)01:26:59 No.861139507

    何も感じ取れない人がこの話に参加すると面倒になる

    17 21/10/29(金)01:27:07 No.861139543

    年齢に関係なく脳みそがお爺ちゃんになっちゃうんだろうね

    18 21/10/29(金)01:27:14 No.861139582

    >短編でも長編でも面白いものは面白いしつまらないものはつまらないだけじゃないの 俺も最初はそう思ったけど面白いものを思い出そうとしても思い出せないから実はスレ画が正しいのかもしれない

    19 21/10/29(金)01:27:16 No.861139590

    いつの間にかもう今年も11月だというのもSNSの弊害か…!

    20 21/10/29(金)01:27:21 No.861139617

    最近youtubeの動画見る時にとりあえず再生始まり次第全体の冒頭2,3割はシークバー飛ばすようになって ふとこれは良くない習慣が付いているのでは…?ってちょっと落ち込んだ でも前置きとか導入とか見てるのがめんどくさく感じて…本題だけ見たいんよ本題だけ…

    21 21/10/29(金)01:27:24 No.861139624

    スレ画の例えと合ってるのか知らんがモルカーとか最近ボチボチとグッズとか出る様になったけどあーそんなのもあったねーって人結構居るし消費スピード凄いよね…

    22 21/10/29(金)01:27:46 No.861139717

    仮に今エヴァが初めて放映されたとしたらおそらく観ない 多分まちかどまぞくとか見てる

    23 21/10/29(金)01:27:48 No.861139726

    何かの賞に出品された短編アニメいいよね

    24 21/10/29(金)01:28:05 No.861139793

    ネット上に大量にある二次創作コンテンツは短編コンテンツではなく慣れ親しんだ長編コンテンツから離れられない人間の墓場みたいなものだと思ってる

    25 21/10/29(金)01:28:11 No.861139809

    あれだけ盛り上がっていても1ヶ月もすれば無になる

    26 21/10/29(金)01:28:39 No.861139904

    キッズアニメは長くてありがたい

    27 21/10/29(金)01:28:45 No.861139923

    >隙間時間を埋める方法が発展しすぎて休めてる感じがしない >受験生が単語帳開くくらいの頻度でヒとかこことかを見てる気がする なんかせっかく見るからには要点を押さえないと不安になる症状はある気すんだよな もっとぼんやり見てぼんやり生きていいと思う

    28 21/10/29(金)01:28:45 No.861139926

    エロ同人がオリジナルに移行したのはこれ

    29 21/10/29(金)01:28:51 No.861139940

    一部の音楽はもうサビだけ聞きたいからイントロとかAメロとか全部飛ばしてる

    30 21/10/29(金)01:28:58 No.861139971

    アニメだけじゃなくゲームもそんなかんじかな ソシャゲポチポチしてるけど据え置きハードのRPGを買ってがっつりとか中々出来なくなってる気がする

    31 21/10/29(金)01:29:11 No.861140015

    ワンクールで嫁が変わるとか言ったもんだけどその比じゃないわよね

    32 21/10/29(金)01:29:48 No.861140158

    >映画なんてウルトラスーパー長編だと思う >2時間とか座ってなきゃいかんのだぜ だから映画館でスマホ弄ってる奴いるのか

    33 21/10/29(金)01:30:12 No.861140234

    >一部の音楽はもうサビだけ聞きたいからイントロとかAメロとか全部飛ばしてる tiktokでバズってる曲とかだいたいこれだよね

    34 21/10/29(金)01:30:26 No.861140288

    加齢のせいもあるけどマジでアニメ見れなくなってしまった

    35 21/10/29(金)01:31:00 No.861140392

    漫画とかも単行本買ってがっつり読むぜー!ってノリよりあのアプリのなんちゃらみたいな空気あってかつそれのサイクルがやばい感じはあるよね

    36 21/10/29(金)01:31:27 No.861140499

    おっさんは単に加齢があるけど若者もそうなんだな…流れが早くて大変そうだ

    37 21/10/29(金)01:31:30 No.861140508

    作品をコンテンツと言い出したり抑えるとか消化するという言い回しだったりはなんか違うものを感じるけどたぶん感性がおっさん化してるんだろうなぁ

    38 21/10/29(金)01:31:43 No.861140552

    よくも悪くも今の方が気楽に付き合えてる

    39 21/10/29(金)01:32:44 No.861140757

    短編どころかショートショートだろ 星新一でもまだ長い

    40 21/10/29(金)01:32:51 No.861140775

    まあ鑑賞コスト高いものほど文化資本ないやつは見ないからな…

    41 21/10/29(金)01:33:04 No.861140828

    アニメがBGMのタレ流しに成りつつあるのは個人的にはマズいなってなってるな

    42 21/10/29(金)01:33:06 No.861140838

    >一部の音楽はもうサビだけ聞きたいからイントロとかAメロとか全部飛ばしてる バズってる曲はこの辺考えて頭っからサビ入ったりするのが増えてるって話があったな

    43 21/10/29(金)01:33:30 No.861140899

    ても漫画とか受けた作品の長期化もすごない? あれも大概無理なんだけど

    44 21/10/29(金)01:33:41 No.861140927

    そんな中でなぜワンピースは終わらないのか考えると面白いかも

    45 21/10/29(金)01:33:41 No.861140932

    ゲームは30時間以内のシナリオ寄りって気持ちは強くなったかもしれない やり込みがしんどいし対人も身内がいないと辛い

    46 21/10/29(金)01:33:42 No.861140934

    重いコンテンツが見れなくなるのはSNSのせいじゃなくてサブスクでいくらでもコンテンツ見れるのが原因だと思う

    47 21/10/29(金)01:34:15 No.861141016

    コンテンツでまとめていいのか

    48 21/10/29(金)01:34:15 No.861141017

    SNSで語っている=その作品を楽しんでいるという認識になっててそうでない場合楽しんでないということになってるのかな

    49 21/10/29(金)01:34:29 No.861141064

    溜まったアニメを消化するって言い回しがどうしても気に入らなかったからよくわかる 今では2本くらいしかそもそも録画しなくなってしまった

    50 21/10/29(金)01:34:34 No.861141079

    趣味も最近は受け身過ぎる… 音楽もアプリがオススメしてきた曲を雑に聞くと言うか流してるだけだ…

    51 21/10/29(金)01:34:35 No.861141080

    短編長編関係なくコンテンツ多すぎ問題だと思う 時間が足りねえ…

    52 21/10/29(金)01:34:35 No.861141083

    2時間程度のコンテンツを楽しむのにハードルが高く感じるようになった ソシャゲ2〜3窓同時掛け持ちやってるから映画一本に集中したいけど手持ち無沙汰な感じがして落ち着かない

    53 21/10/29(金)01:34:38 No.861141097

    たまに家電買うまえに動作をみたくてレビュー系動画を漁ると ・まずタイトルコールみたいなのから始まって ・はいどーも「」です~今日はね、生まれたばかりの掲示板を見つけたんでレビューしようと思うんですけどーとか話し始めて ・箱をわざわざ開封するとこを写し続けて からやっと商品触りだすじゃん…上の3行要る? どれだけ耐えようと頑張っても飛ばしちゃう…

    54 21/10/29(金)01:34:39 No.861141104

    正直分割クールが辛い…つまらないの出されるよりマシなのもわかるけどそれでも期間が開くと興味やモチベの維持ができない

    55 21/10/29(金)01:34:41 No.861141109

    4クールアニメとか数減ったもんなあ まだ朝や夕方で生き残ってて絶滅はしてないからいいけど

    56 21/10/29(金)01:35:20 No.861141230

    ゲームもどんなに面白くても長いと途中で飽きることがわかったので長編は買わなくなった

    57 21/10/29(金)01:35:23 No.861141239

    鬼滅の巻数ってあれ多少落ち着いてから見ても奇跡だと思う

    58 21/10/29(金)01:35:27 No.861141250

    読んでるんじゃなくて見てるだけなんじゃないのかって人はしばしば見かける

    59 21/10/29(金)01:35:27 No.861141251

    >音楽もアプリがオススメしてきた曲を雑に聞くと言うか流してるだけだ… 昔流行った曲リストみたいなのを延々流してるだけになってるな俺…

    60 21/10/29(金)01:35:42 No.861141293

    邦画が観られないのは単純につまんないからだと思う

    61 21/10/29(金)01:35:45 No.861141302

    1分以上の動画は見ることができない

    62 21/10/29(金)01:35:49 No.861141317

    >・箱をわざわざ開封するとこを写し続けて >からやっと商品触りだすじゃん…上の3行要る? どれだけ耐えようと頑張っても飛ばしちゃう… わかる…サクサク読める写真と文章だけのブログが恋しくなる

    63 21/10/29(金)01:36:00 No.861141353

    最近のオタクは早漏だもんな オーガニズムまでのタメを覚えた方がいい

    64 21/10/29(金)01:36:12 No.861141396

    >ても漫画とか受けた作品の長期化もすごない? >あれも大概無理なんだけど 鰤や銀魂がすげー長かった頃に比べると全然マシだと思うんよね最近 目立つ例だと鬼滅とかあと進撃も巻数で言うとそこそこだし

    65 21/10/29(金)01:36:20 No.861141422

    漫画は自分で読む速度を作れるからじゃないかと 動画や音楽は作品の速度が決まってるからこっちのペースとズレてると辛くなる

    66 21/10/29(金)01:36:29 No.861141446

    いや耐えられるけど…

    67 21/10/29(金)01:36:40 No.861141476

    >からやっと商品触りだすじゃん…上の3行要る? どれだけ耐えようと頑張っても飛ばしちゃう… 正直それは飛ばしてもいいやつだと思う

    68 21/10/29(金)01:36:57 No.861141540

    物語の間の部分すら不要に思えてきて脳味噌がファストを求めてるのを自覚する

    69 21/10/29(金)01:37:06 No.861141573

    観るのは自分なんだから絞ればいいんだ 周りと同じ流れに乗らんでもいいんだ

    70 21/10/29(金)01:37:07 No.861141575

    >ても漫画とか受けた作品の長期化もすごない? >あれも大概無理なんだけど 長編というよりファンサービスに近い

    71 21/10/29(金)01:37:09 No.861141584

    >たまに家電買うまえに動作をみたくてレビュー系動画を漁ると >・まずタイトルコールみたいなのから始まって >・はいどーも「」です~今日はね、生まれたばかりの掲示板を見つけたんでレビューしようと思うんですけどーとか話し始めて >・箱をわざわざ開封するとこを写し続けて >からやっと商品触りだすじゃん…上の3行要る? どれだけ耐えようと頑張っても飛ばしちゃう… 箱の開封は割と欲しいたまにクソ梱包なのあるし

    72 21/10/29(金)01:37:11 No.861141594

    >そんな中でなぜワンピースは終わらないのか考えると面白いかも コナンとかもそうだけどウケたコンテンツを終わらせることに前より怖がってる感じがある 娯楽が増えまくったから新作やっても当てれる自信がないというか SNS全盛というよりはスマホが定着したからとかそっちだろうけど

    73 21/10/29(金)01:37:19 No.861141616

    漫画は40巻台までならそんなに長く感じないわ

    74 21/10/29(金)01:37:48 No.861141696

    見てるやつがおっさんになっただけだろ

    75 21/10/29(金)01:37:50 No.861141706

    消費サイクルの高速化疲れというか何言われようが好きなもん好きな速度で追ってりゃいいやみたいなとこはある…

    76 21/10/29(金)01:37:51 No.861141710

    最近インディーゲーにハマって夜通しプレイしたからこの歳になっても新鮮なゲームはハマることがわかった 逆にどんなに良く出来た作品でも似たものを既に経験してるといまいちハマれない

    77 21/10/29(金)01:37:51 No.861141711

    主観的にいくらでも話が広がるから似てるようで全員違う話をしてる気がする!

    78 21/10/29(金)01:37:54 No.861141721

    >SNSで語っている=その作品を楽しんでいるという認識になっててそうでない場合楽しんでないということになってるのかな 見たことを誰とも共有せずに一人で完結する習慣は昔ならあったけど今は若干虚しさを感じるから恐ろしいな

    79 21/10/29(金)01:38:02 No.861141749

    まぁ今ワンピ終わらせたらどうなるかは想像に容易いし…

    80 21/10/29(金)01:38:02 No.861141751

    やっぱ3年位続くアニメは完走すると満足できるし…

    81 21/10/29(金)01:38:08 No.861141773

    >周りと同じ流れに乗らんでもいいんだ 周りに乗らないと無が残る

    82 21/10/29(金)01:38:09 No.861141774

    >>そんな中でなぜワンピースは終わらないのか考えると面白いかも >コナンとかもそうだけどウケたコンテンツを終わらせることに前より怖がってる感じがある >娯楽が増えまくったから新作やっても当てれる自信がないというか >SNS全盛というよりはスマホが定着したからとかそっちだろうけど むしろ最近は無駄な引き伸ばしは悪で人気漫画でもスパッと終わらせる風潮になってない?

    83 21/10/29(金)01:38:11 No.861141781

    >漫画は40巻台までならそんなに長く感じないわ なげえよ

    84 21/10/29(金)01:38:19 No.861141809

    一話完結のオムニバス作品結構人気あると思うけどな

    85 21/10/29(金)01:38:23 No.861141823

    鬼滅もチェンソーもアクタージュもすっぱり終わったじゃん

    86 21/10/29(金)01:38:34 No.861141860

    映画を観に行くと飲み物を買ったわけでもないのに最後の方決まって漏らしかけてるのは別?

    87 21/10/29(金)01:38:39 No.861141875

    同居してた知り合いはもうアニメはリアルタイムでは絶対にみないし録画でどんどん飛ばしてみてる 主人公とヒロインがケンカしたら仲直りするとこまで全部飛ばす だってストーリー上またくっつくのは見えてるでしょ? 先が判らない展開ならまだしも…なんで結論が分かってるのにウダウダ悩む姿見せられなきゃいかんの?それ意味ある? っていう…わかるようなわからんような…

    88 21/10/29(金)01:38:41 No.861141885

    映画でもテンポよく90分くらいで終わるやつすき!って気持ちは抑えられないかも

    89 21/10/29(金)01:38:50 No.861141913

    良い記憶よりも悪い記憶の方がクローズアップされがちというかそういう精神構造になりつつあるとかでは

    90 21/10/29(金)01:39:08 No.861141962

    >主観的にいくらでも話が広がるから似てるようで全員違う話をしてる気がする! 見てる真実は違うだろうね

    91 21/10/29(金)01:39:13 No.861141973

    鬼滅は割といい感じに終われた感はある やっぱ漫画だと15巻ぐらい迄で収まってると気合入れずに一気にイケるな

    92 21/10/29(金)01:39:16 No.861141987

    >鬼滅もチェンソーもアクタージュもすっぱり終わったじゃん 変なの一個混ざってるぞ

    93 21/10/29(金)01:39:17 No.861141991

    >主観的にいくらでも話が広がるから似てるようで全員違う話をしてる気がする! SNS全盛とか一切関係なくただの老化でも片付く部分はあるからね…

    94 21/10/29(金)01:39:18 No.861141994

    まあ確かにヒットしたもの作った作家が次絶対また面白いのつくる確証もないからな これは次も面白い作家のほうがレア

    95 21/10/29(金)01:39:23 No.861142007

    >映画を観に行くと飲み物を買ったわけでもないのに最後の方決まって漏らしかけてるのは別? それは生理的な問題かな…

    96 21/10/29(金)01:39:37 No.861142059

    消費もシェアしないと虚しいってのは承認欲求の拡大だよなって

    97 21/10/29(金)01:39:40 No.861142069

    >漫画は40巻台までならそんなに長く感じないわ 週刊漫画の単行本は20位で終わってほしい派だな 巻数は長い上に終わりが見えてこないのは追いかけてて辛い

    98 21/10/29(金)01:39:44 No.861142087

    >最近インディーゲーにハマって夜通しプレイしたからこの歳になっても新鮮なゲームはハマることがわかった 実はそれも10時間とかそのへんでガーッとやって終わる短め作品だったりしない? 俺はそれぐらいのインディー系がちょうどよくなってる…

    99 21/10/29(金)01:39:48 No.861142099

    >エロ同人がオリジナルに移行したのはこれ あーなんか納得してしまった 1枚絵と差分とかは版権絵沢山あっても漫画は減った印象あるな…

    100 21/10/29(金)01:39:55 No.861142120

    シナリオに重点置いたゲームはよっぽどハマらないと最後まで追えない だから初めからゲームプレイにフォーカスしたバトロワやらサンドボックスやらローグライトやらばかり遊んでしまう

    101 21/10/29(金)01:40:16 No.861142163

    長い作品のいいところは見終わってさあ次何見よっかな…なんか丁度いいものないな…って選ぶ面倒が発生しないところ なんせ終わらないから

    102 21/10/29(金)01:40:28 No.861142204

    音楽はイントロに注力してるという

    103 21/10/29(金)01:40:29 No.861142206

    言っちゃうとなんだけど つべでファスト映画の動画がウケたのもそこなんだよな 二時間観てられないからあらすじだけでも解説で消化したい的な

    104 21/10/29(金)01:40:41 No.861142230

    >だってストーリー上またくっつくのは見えてるでしょ? 先が判らない展開ならまだしも…なんで結論が分かってるのにウダウダ悩む姿見せられなきゃいかんの?それ意味ある? 先の展開が見えないと安心できないというのは良く聞く 単行本後ろから読んで結末見てからじゃないと安心しないとか

    105 21/10/29(金)01:40:59 No.861142288

    個人的に許せる範囲は30巻前後 そこ超えたらいくら面白い言われようがまず見ない

    106 21/10/29(金)01:41:08 No.861142314

    40巻行くってジャンプコミックで考えても10年は最低連載してるって事だからな…

    107 21/10/29(金)01:41:20 No.861142357

    >つべでファスト映画の動画がウケたのもそこなんだよな >二時間観てられないからあらすじだけでも解説で消化したい的な 鑑賞よりも知識として共有したいだけっていう

    108 21/10/29(金)01:41:28 No.861142376

    ブラゲーとかスマホゲーでキャラ毎のストーリーめどくて読めない

    109 21/10/29(金)01:41:30 No.861142381

    短い作品からは何も得られないみたいな言説には賛同しかねるな

    110 21/10/29(金)01:41:42 No.861142422

    >40巻行くってジャンプコミックで考えても10年は最低連載してるって事だからな… 7年ちょいだよ

    111 21/10/29(金)01:41:54 No.861142462

    >なんせ終わらないから シーズン8ものは面白いからそれがあるしそれゆえにもある

    112 21/10/29(金)01:41:58 No.861142478

    長い漫画はダレるのも多いしなあ

    113 21/10/29(金)01:42:08 No.861142507

    まあなんだかんだで40とかいってるのは読み始めたら面白くて最後まで行っちゃうパターンはあると思う

    114 21/10/29(金)01:42:09 No.861142511

    5年でも充分長い 10年ならクソ長い

    115 21/10/29(金)01:42:41 No.861142609

    アヴェンジャーズは人気だったじゃないか…

    116 21/10/29(金)01:42:55 No.861142658

    >二時間観てられないからあらすじだけでも解説で消化したい的な 悪く言うとオタクワナビの楽しいことだけしたいやつが増えた よく言うとオタク育成RTAでエリート2倍速オタクが育成されてる

    117 21/10/29(金)01:43:00 No.861142673

    1年前や2年前に何消費してそれが今なんか糧や自身への影響になってるかと言ったらなってないだろうな マジでその時その場限りだ

    118 21/10/29(金)01:43:01 No.861142678

    俺だと10巻ぐらいでも読むと丸1日潰れちゃうから40とか一気に行ける人は凄いな…

    119 21/10/29(金)01:43:02 No.861142680

    近年で鬼滅よりヒットした短編コンテンツなんて無いんだからスレ画の理論は間違っているのでは?

    120 21/10/29(金)01:43:05 No.861142692

    >>つべでファスト映画の動画がウケたのもそこなんだよな >>二時間観てられないからあらすじだけでも解説で消化したい的な >鑑賞よりも知識として共有したいだけっていう 事前にレビューを見て面白い映画しか見たくないって風潮の時点でうーんってなるところはある

    121 21/10/29(金)01:43:08 No.861142697

    SNS関係あるんかな 原因には作品が増え過ぎたってのもあるんじゃないの ゲームだってインディーズや海外製もあるしスマホゲーブラゲーと昔に比べたら山ほどあるし

    122 21/10/29(金)01:43:08 No.861142699

    少女漫画だと10巻 百合だと5巻くらいが気持ちのいい長さ それより短くてもよい

    123 21/10/29(金)01:43:09 No.861142703

    みんな生き急ぎ過ぎだとは思う

    124 21/10/29(金)01:43:37 No.861142779

    関係あんま無いかもだけどたまに特番で見どころ全部出してる映画あるけどどうかと思う 知ってる映画の特番見たら(あれ?アクションシーンも衝撃の裏切りもほぼ全部映しちゃったけど大丈夫?)ってことたまにある ああいうの見て映画館行った人はなんかもう答え合わせみたいな観かたにならない?

    125 21/10/29(金)01:43:38 No.861142783

    >7年ちょいだよ 合併号とかあるから年4冊ペースでは?筆が早い作家なら別なんだろうけど

    126 21/10/29(金)01:43:42 No.861142793

    たしかに読んだり見たりした後ここでああだこうだ言ってる時間多くなってきた

    127 21/10/29(金)01:43:42 No.861142794

    文字も180字以上は読めない

    128 21/10/29(金)01:43:43 No.861142797

    映画館みたいな映画見ることしかできない場所って大事だよね

    129 21/10/29(金)01:43:53 No.861142827

    RPG以外は会話飛ばすようになっちゃった

    130 21/10/29(金)01:43:55 No.861142830

    というかどんな世界であれ深くは知らなくていいから 昔から最低限のこと知りたいって欲求はある 古くは上流貴族でさえ本の中身あらすじだけ教えろ需要はあったんだから

    131 21/10/29(金)01:44:05 No.861142859

    >関係あんま無いかもだけどたまに特番で見どころ全部出してる映画あるけどどうかと思う カンフーハッスルの例のシーン!

    132 21/10/29(金)01:44:06 No.861142863

    >事前にレビューを見て面白い映画しか見たくないって風潮の時点でうーんってなるところはある これだけは理解できないなぁって思うよ クソ引くのも勉強にもネタになるのに

    133 21/10/29(金)01:44:09 No.861142875

    娯楽の飽和化でひとつに割ける時間は減ってるよねというか消費もある程度数絞るしかない

    134 21/10/29(金)01:44:10 No.861142879

    >少女漫画だと10巻 >百合だと5巻くらいが気持ちのいい長さ >それより短くてもよい 3巻+3巻のレイアースはサクサクだったな

    135 21/10/29(金)01:44:14 No.861142887

    自分のせいか周りのせいかはさておき 短編コンテンツになりすぎて長編コンテンツが見れないことはみんな賛同するんだな

    136 21/10/29(金)01:44:16 No.861142898

    マンガについては訳が分からないくらいの大長編志向だったのが最近ようやっと収まりつつある気がする 一つの連載に20年とか30年とかかけるのもうやめようよ

    137 21/10/29(金)01:44:19 No.861142907

    共有できたほうが楽しいのはわかるけど共有前提で作品見ようとは思わんな…

    138 21/10/29(金)01:44:20 No.861142911

    >映画館みたいな映画見ることしかできない場所って大事だよね それはまじで思う アニメ見ながらつい別のことしちゃってシーン見逃してたりするのやめたい…

    139 21/10/29(金)01:44:34 No.861142961

    >文字も180字以上は読めない なんならここの1行すら読めずにレスしてる

    140 21/10/29(金)01:44:36 No.861142967

    あらすじだけ見てそれでもいいかとはなってるな

    141 21/10/29(金)01:44:43 No.861142991

    >映画館みたいな映画見ることしかできない場所って大事だよね (スマホ見る)

    142 21/10/29(金)01:44:52 No.861143020

    今はまだいいよこれが時代移ってこの消費のやり方のまま中年迎えるとどういう人間が出来上がるかだ

    143 21/10/29(金)01:44:53 No.861143022

    >関係あんま無いかもだけどたまに特番で見どころ全部出してる映画あるけどどうかと思う >知ってる映画の特番見たら(あれ?アクションシーンも衝撃の裏切りもほぼ全部映しちゃったけど大丈夫?)ってことたまにある >ああいうの見て映画館行った人はなんかもう答え合わせみたいな観かたにならない? でかい画面とすげえ音響で暗いところでみたら変わる部分もある もちろん変わんない時もあるけども

    144 21/10/29(金)01:44:53 No.861143023

    なろうとか馬鹿みたいに長いけどあれが心に残るか?

    145 21/10/29(金)01:44:59 No.861143037

    >短い作品からは何も得られないみたいな言説には賛同しかねるな SNS消費は共感性コンテンツだからそういうものが対象なんだと思う

    146 21/10/29(金)01:45:06 No.861143055

    短くて面白いと情報の気持ちよさの密度が高くていい 脳が高速で喜ぶ

    147 21/10/29(金)01:45:11 No.861143064

    >というかどんな世界であれ深くは知らなくていいから >昔から最低限のこと知りたいって欲求はある >古くは上流貴族でさえ本の中身あらすじだけ教えろ需要はあったんだから 突き詰めるのは大変だけど6割位習得するのは効率いいから世の中の全てに対してそんな感じで行きたい

    148 21/10/29(金)01:45:13 No.861143066

    新フォームや裏切りもなんか早めに出るようになった

    149 21/10/29(金)01:45:18 No.861143088

    本当に消費って言葉がしっくりくる

    150 21/10/29(金)01:45:21 No.861143099

    >共有できたほうが楽しいのはわかるけど共有前提で作品見ようとは思わんな… わしはimgで話題になってない作品は一切見ない!

    151 21/10/29(金)01:45:32 No.861143133

    趣味の多様化分散化でこれは押さえなきゃみたいな作品ももう無いに等しいから各自好きなもん消費しろ

    152 21/10/29(金)01:45:33 No.861143135

    昭和の無駄に長いアニメに比べたら今のアニメは全部短編に見えるんだろうな

    153 21/10/29(金)01:45:35 No.861143140

    >映画館みたいな映画見ることしかできない場所って大事だよね それをいいよね…って言う人と クソだね…って言う人に別れると聞いた なんで見たくないシーンまで2時間も拘束されなきゃいけないんだ…スマホでネットみるね…って

    154 21/10/29(金)01:45:35 No.861143142

    虫けら並みの注意持続時間の人間が増えてきてるってだけだな ある種の薬物中毒的な状態

    155 21/10/29(金)01:45:37 No.861143145

    >合併号とかあるから年4冊ペースでは?筆が早い作家なら別なんだろうけど 休載や減ページしまくってなきゃ年5冊ペースだよ

    156 21/10/29(金)01:45:43 No.861143152

    >これだけは理解できないなぁって思うよ >クソ引くのも勉強にもネタになるのに みんなでクソを見てネタにしてるじゃないか

    157 21/10/29(金)01:45:54 No.861143172

    >これだけは理解できないなぁって思うよ >クソ引くのも勉強にもネタになるのに 気持ちは超わかるけど世間的に映画は大衆娯楽なんだ そんな高尚な気持ちで見るものと思われていないんだ

    158 21/10/29(金)01:46:23 No.861143257

    >なろうとか馬鹿みたいに長いけどあれが心に残るか? 残るものもあるんじゃない 感動のストーリーとかよりも設定や発想の面白さを楽しむコンテンツだし

    159 21/10/29(金)01:46:26 No.861143262

    好きなのは作品ですらなくてもうimgなんだろ?

    160 21/10/29(金)01:46:28 No.861143267

    スレ画みたいなのわらわらいるならファクト映画なんて出てくるのも分かるな

    161 21/10/29(金)01:46:39 No.861143288

    映画はそうでもないが 映画代の高いだろとかそんな金も出せないのかとか金の話になるから結構いやな話もなりがち 感覚の話なんで平行線にもなりがちだから

    162 21/10/29(金)01:46:49 No.861143321

    余裕がないから無駄が許せないとかなんだろうか

    163 21/10/29(金)01:46:50 No.861143328

    >今はまだいいよこれが時代移ってこの消費のやり方のまま中年迎えるとどういう人間が出来上がるかだ 今のクレーマーいれてる老害老人になるだけだろう 今日もわしは運営に口汚いお手紙贈ってやったわい!みたいにコールセンターから運営にターゲットが移るだけ

    164 21/10/29(金)01:46:54 No.861143334

    長すぎると~編までは見てたってのが増えるからなぁ 一区切りついちゃうとなんかそのままフェードアウトしがち

    165 21/10/29(金)01:47:01 No.861143359

    我慢できねぇやってなったら他にいくらでも娯楽溢れてるというかほんとすごい時代だわ

    166 21/10/29(金)01:47:03 No.861143365

    >クソ引くのも勉強にもネタになるのに 勉強しに行きたいわけじゃねーから!

    167 21/10/29(金)01:47:22 No.861143423

    勉強のために映画見ないし どうせネタにするなら面白い映画の方がいいしなあ 事前にレビュー見まくってってのはどうかと思うけど

    168 21/10/29(金)01:47:24 No.861143434

    雑すぎない?

    169 21/10/29(金)01:47:26 No.861143442

    そういやこれで無を積み重ねていくとどうなるんだろな

    170 21/10/29(金)01:47:34 No.861143457

    貴重な休みの2時間を面白くもないネタにもならない映画で消費したくないんだ… 消費するだけの映画は面白いかどうかわかってる状態で見たい

    171 21/10/29(金)01:47:35 No.861143464

    映画とか観て「あれってなんだろう?」と思っても 自分で考えたりせずに取り合えずヒで検索する ヒで答え見つけてそれに納得出来たら満足 そういうコンテンツの消化速度が速くなってる

    172 21/10/29(金)01:48:04 No.861143545

    なんだかんだちゃんと通しで一本見た方が満足感高いよね

    173 21/10/29(金)01:48:09 No.861143561

    >なろうとか馬鹿みたいに長いけどあれが心に残るか? 長いから心に残るんじゃなくて出来のいい長いのが心に残るんだぞ いや短い出来のいいのも残るとは思うけど

    174 21/10/29(金)01:48:11 No.861143568

    実況スレやTwitterみたいなSNS実況しながら作品に集中できるわけがない

    175 21/10/29(金)01:48:23 No.861143607

    俺は昔っからとにかく邦画とかアニメの尺余りが苦手でさ… 雰囲気に浸れよって言うけど体調万全で何作も浸るのさすがに無理だ

    176 21/10/29(金)01:48:30 No.861143623

    短絡的な消費だと残るものが少なくて虚無な人間になりそう

    177 21/10/29(金)01:48:32 No.861143629

    若者の老人化

    178 21/10/29(金)01:48:37 No.861143639

    ただの年じゃねえの?

    179 21/10/29(金)01:48:41 No.861143651

    >なろうとか馬鹿みたいに長いけどあれが心に残るか? それとこれとは別

    180 21/10/29(金)01:48:50 No.861143678

    でも実況スレ見ながらパーフェクトストーム見るの超楽しいよ あんなもん実況スレでもなかったらとても見られたもんじゃないよ

    181 21/10/29(金)01:48:52 No.861143683

    レビューサイトを参考にするかタイトルやあらすじを参考にするか 手段は違うけどみんな昔から自分が面白そうだと思う映画だけ選んでみてるよ

    182 21/10/29(金)01:48:54 No.861143685

    動物のお医者さんとか巻数そんなに無いのに密度高くてすごいよね

    183 21/10/29(金)01:49:15 No.861143738

    動画は長いほど広告費が高くなるんじゃないの

    184 21/10/29(金)01:49:15 No.861143739

    youtubeの広告の5秒が死ぬほどイライラするのは関係あるだろうか無いだろうか… 最近はCM作る側も冒頭5秒は飛ばせないことを前提に作ってくる空腹立たしい スキップするを死ぬほど連打して5秒過ぎた瞬間に即飛ぶようにしてる

    185 21/10/29(金)01:49:15 No.861143740

    vtuberのだらだらしたゲーム実況も見れなくなった

    186 21/10/29(金)01:49:27 No.861143769

    >長すぎると~編までは見てたってのが増えるからなぁ >一区切りついちゃうとなんかそのままフェードアウトしがち リアルタイムで追うの疲れるから次の区切りまでおこう…で帰ってこないとかよくあるけどこれは周りの環境がどうとかじゃなく自分自身の精神の問題じゃないかなぁ

    187 21/10/29(金)01:49:38 No.861143798

    >短い作品からは何も得られないみたいな言説には賛同しかねるな ここでいう短編って短編漫画とか小説じゃなくて140字小説みたいなものとか4ページ漫画を言ってるのかなという気はするが それにしても短歌俳句とかどうなんだってことになるしそもそも作品を消化するなんて気持ちで見たらそりゃ何も残らないだろという感じもする

    188 21/10/29(金)01:49:41 No.861143816

    ネットのせいか分からんけど知識どころか感想とかですら共有化というか平坦化されつつあって 多様化とは逆行して一辺倒な感じになってる気がする

    189 21/10/29(金)01:50:08 No.861143893

    スマホ脳って本読むといいよこのへんの問題だいたい書いてあるから これからは顧客の集中力を奪い合う世界になる

    190 21/10/29(金)01:50:09 No.861143899

    30分のアニメも見れない

    191 21/10/29(金)01:50:25 No.861143938

    そもそも昔から展開が気になって小説の途中飛ばして読んじゃうような子供だった

    192 21/10/29(金)01:50:35 No.861143962

    誰だったかアニメ監督が言ってたけど同じ30分アニメdめおテンポそのものがどんどん加速してるとかなんとか 90年代のアニメと今のアニメ比べると会話のテンポがとにかく速いんだって こないだ試しに1999年のToHeartってアニメ見たら確かに遅すぎてビックリした…

    193 21/10/29(金)01:50:43 No.861143986

    選択肢が…選択肢が多すぎる…

    194 21/10/29(金)01:50:45 No.861143990

    極端なこと言えば面白くない!も無より苦々しいから率先して消費なんかしないが結果的に無より味あるからな 記憶に残ってしまいやすいという意味でも

    195 21/10/29(金)01:50:50 No.861144004

    作品数の飽和で客が分散した結果自分で選べない人達が何を消費すりゃいいのか迷子になってるみたいなのはあるかもね

    196 21/10/29(金)01:51:08 No.861144043

    正直ロボ系はデザインと必殺技だけ見てるものはあるよ

    197 21/10/29(金)01:51:16 No.861144065

    見たいものだけ見たいという気持ちは自分にもあるんだけど あれ…別に見たいものが有る訳でも無いのにカタログを延々とリロードしている俺はなんなんだ…?って矛盾に気づいてたまに気持ち悪くなる

    198 21/10/29(金)01:51:35 No.861144122

    というかよく分からない映画ならアマプラなり配信サイトでいつでも見れるからせっかく映画館いくならスッキリした気分で出たい…

    199 21/10/29(金)01:51:37 No.861144125

    >30分のアニメも見れない 1時間ドラマが展開の中身薄すぎて見れない…からのアニメもそうなりそう

    200 21/10/29(金)01:51:52 No.861144171

    コンテンツをマシンガンのように撃ちまくってること考えると弾もとい創作サイドが増えすぎたのかもしれない

    201 21/10/29(金)01:52:08 No.861144208

    >誰だったかアニメ監督が言ってたけど同じ30分アニメdめおテンポそのものがどんどん加速してるとかなんとか >90年代のアニメと今のアニメ比べると会話のテンポがとにかく速いんだって それは実感もあるし昔の作品は本当に演出がかったるく感じる

    202 21/10/29(金)01:52:12 No.861144218

    実況見た時点でもう自分の感想は他人の感想に犯されて自分だけの視聴体験が失われてしまう

    203 21/10/29(金)01:52:20 No.861144247

    面白いかどうかはインフルエンサーが決める時代とかいう記事見たことあるけどまぁそれに近いのはあると思う

    204 21/10/29(金)01:52:32 No.861144277

    >ネットのせいか分からんけど知識どころか感想とかですら共有化というか平坦化されつつあって >多様化とは逆行して一辺倒な感じになってる気がする 作品を消費して自分の感情を整理する前に他人の感想見て自分の感情を確認してるからね

    205 21/10/29(金)01:52:32 No.861144280

    見放題な配信サイトがあるのも一因かな

    206 21/10/29(金)01:52:41 No.861144297

    俺はきっちり観るし長編作品も大好きだけどこういう考え方があるのも分からんでもないし許容するよ こっちになんか言ってきたり作品を貶しさえしなければそれでいいよ

    207 21/10/29(金)01:52:42 No.861144301

    >ネットのせいか分からんけど知識どころか感想とかですら共有化というか平坦化されつつあって >多様化とは逆行して一辺倒な感じになってる気がする 数ある作品群からせっかく選んだのに自分が正しい感想を得られてないのが不安になるんだろうなと

    208 21/10/29(金)01:52:45 No.861144313

    >って矛盾に気づいてたまに気持ち悪くなる 見たいものを見たいに即してるじゃないか 見たいものがないから延々とリロードする

    209 21/10/29(金)01:52:50 No.861144326

    >勉強しに行きたいわけじゃねーから! 次別のもの見るとき(前情報でクソを見分ける等)の指標になるねって意味の勉強だったけどまぁ同じことよね…

    210 21/10/29(金)01:52:59 No.861144354

    >選択肢が…選択肢が多すぎる… 情報化社会が到来して全ての人に満遍なく知識が与えられる世の中が来ると思ったら デマとか陰謀論がはびこるような状態になってるんだからすごい皮肉だなぁって思う

    211 21/10/29(金)01:53:02 No.861144357

    まあSNSにどっぷりだと価値観も選び方も違ってくるだろうしな仕方ないかも 丁度imgに作品選んでもらいたい人もいるみたいだし

    212 21/10/29(金)01:53:09 No.861144374

    ソシャゲみたいに更新するゲームや漫画の消費が速いというかすぐ別作品に目移りするってなら 作品そのものより話題性を優先っていうSNSの関与大きいと思うけど 映画1本程度たとえば2時間の映像作品見れなくなるなんてことある…?

    213 21/10/29(金)01:53:18 No.861144396

    >誰だったかアニメ監督が言ってたけど同じ30分アニメdめおテンポそのものがどんどん加速してるとかなんとか >90年代のアニメと今のアニメ比べると会話のテンポがとにかく速いんだって >こないだ試しに1999年のToHeartってアニメ見たら確かに遅すぎてビックリした… 最近のはセリフの間を詰めすぎてて会話してるんじゃなくて台本読んでるだけに感じてしまう

    214 21/10/29(金)01:53:24 No.861144416

    自分の感じた面白さに自信が持てないって人も多いだろうな だからSNSで評価を確かめて自分と世間のズレを気にしたりする

    215 21/10/29(金)01:53:27 No.861144430

    最近60時間くらいの長編ゲーム一気にプレイして むしろ案外やってみりゃずっとやれるもんだなってなった

    216 21/10/29(金)01:53:47 No.861144468

    >作品を消費して自分の感情を整理する前に他人の感想見て自分の感情を確認してるからね えぇーなに今の映画!?批評とか感想とかどうなってんのー!?ってすぐ調べる

    217 21/10/29(金)01:53:48 No.861144470

    コンテンツの量やユーザが変わったんじゃなくて提供側の見せ方が変わっただけだと思うけどなぁ 本屋やレンタルビデオ屋でたくさん並べられた中から一つ選ぶならなんとなくでみんなバラバラに選ぶけど 最近の配信サイトみたいに⭐︎いくつの評価が必ずでてたらあえて低いの選びたくないってなるもん

    218 21/10/29(金)01:53:56 No.861144491

    >ネットのせいか分からんけど知識どころか感想とかですら共有化というか平坦化されつつあって >多様化とは逆行して一辺倒な感じになってる気がする 感想はまず自分で言語化・文章化するのは大事だと思う それより先にネットの感想や流れ見ちゃうとそれ基準にして自分の感想も定型化しがち

    219 21/10/29(金)01:53:58 No.861144495

    >次別のもの見るとき(前情報でクソを見分ける等)の指標になるねって意味の勉強だったけどまぁ同じことよね… その指標のためにレビューを見るという手段を取ってるのでは…?

    220 21/10/29(金)01:54:02 No.861144507

    これとは別にオタクの悪い癖で 自分の好きなものを常識にしたがるから厄介つけてるだけなことも正直あるよ エヴァ見ろ、黒澤みろとか常識だろとかいうやつ

    221 21/10/29(金)01:54:15 No.861144538

    >実況見た時点でもう自分の感想は他人の感想に犯されて自分だけの視聴体験が失われてしまう 実況中毒シェア中毒も怖いよね そこでの共有体験を通して人の感想で自己選択が奪われてる

    222 21/10/29(金)01:54:22 No.861144562

    新しいコンテンツ見れなくなってるのに なんでここを見ることは辞められないんだ…?

    223 21/10/29(金)01:54:26 No.861144568

    スマホの電源落として長時間何かに没頭するのも楽しいよ それを許さない風潮あるのは否めないけど

    224 21/10/29(金)01:54:43 No.861144600

    飽食の時代

    225 21/10/29(金)01:54:46 No.861144610

    >情報化社会が到来して全ての人に満遍なく知識が与えられる世の中が来ると思ったら 昔に比べてパソコンエラーや操作の疑問は一発でヒットしてるのは凄い良い時代

    226 21/10/29(金)01:54:49 No.861144628

    おいしいとこだけ齧ってポイもそれはそれでアリだとは思う スマホゲーとか同じことを何年も続けるとかある意味狂気だし

    227 21/10/29(金)01:54:54 No.861144635

    クソを引いた経験からも学べることはあるけどわざわざクソを見たいわけじゃないからね

    228 21/10/29(金)01:54:59 No.861144647

    VODが一般化してわざわざレンタル屋でDVDじっくり選ぶこともなくなった 1本の重みは軽くなってる

    229 21/10/29(金)01:54:59 No.861144648

    自分だけの感想抱えてても否定せずに語り合えるような相手いないし… ネットはだいたい答えを定めたがるし…

    230 21/10/29(金)01:54:59 No.861144649

    酷い言い方すれば総キョロ充化か キョロ充なんて言葉使うのも久しぶりだが

    231 21/10/29(金)01:55:13 No.861144688

    カタルシス

    232 21/10/29(金)01:55:27 No.861144725

    >新しいコンテンツ見れなくなってるのに >なんでここを見ることは辞められないんだ…? 頭使わなくていい 楽

    233 21/10/29(金)01:55:37 No.861144747

    >自分の感じた面白さに自信が持てないって人も多いだろうな >だからSNSで評価を確かめて自分と世間のズレを気にしたりする この辺の話はなんとなく日本人的な気質を感じるけど海外とかもそんな感じなのかな

    234 21/10/29(金)01:55:39 No.861144752

    >新しいコンテンツ見れなくなってるのに >なんでここを見ることは辞められないんだ…? むしろこここそ特にスレの移り変わりが目まぐるしくて超短期コンテンツの洪水みたいなもんだろ

    235 21/10/29(金)01:55:46 No.861144771

    単純な集中力低下の問題はある ただ環境がそうさせているのはわかる

    236 21/10/29(金)01:55:55 No.861144790

    >これとは別にオタクの悪い癖で >自分の好きなものを常識にしたがるから厄介つけてるだけなことも正直あるよ 自分のはまってる作品が同ジャンルの中の覇権じゃなければいけないという考えのやつもいてめんどくさい

    237 21/10/29(金)01:56:04 No.861144807

    ここも昔実況できなかった時は放送終わるといっぱいスレが立つみたいな感じだったなぁ…

    238 21/10/29(金)01:56:04 No.861144808

    >新しいコンテンツ見れなくなってるのに >なんでここを見ることは辞められないんだ…? ここは何も新しいものがないからでは?

    239 21/10/29(金)01:56:04 No.861144811

    >コンテンツの量やユーザが変わったんじゃなくて提供側の見せ方が変わっただけだと思うけどなぁ うん コレによって脳が変化して来てるというのがある

    240 21/10/29(金)01:56:12 No.861144834

    >新しいコンテンツ見れなくなってるのに >なんでここを見ることは辞められないんだ…? こうやって即レスされるの気持ちいいでしょ

    241 21/10/29(金)01:56:25 No.861144859

    なろうでもそれこそアニメ化するレベルの作品の半分くらいは 他のアニメ化するような作品の平均と心に残る度合いじゃ大して変わらんと思う

    242 21/10/29(金)01:56:35 No.861144885

    最近の若者はマクロス7を全編楽しむくらいの余裕がないからな

    243 21/10/29(金)01:56:38 No.861144892

    >スマホの電源落として長時間何かに没頭するのも楽しいよ >それを許さない風潮あるのは否めないけど プラモデルはリセットにオススメ

    244 21/10/29(金)01:56:39 No.861144895

    >そこでの共有体験を通して人の感想で自己選択が奪われてる むしろ突出した感性よりみんなでむっ!っていうむっ!のレスの多さが自己肯定感につながってるからより並列的で共産的な楽しさと不気味さがある

    245 21/10/29(金)01:56:53 No.861144922

    短期コンテンツってのが短編小説や漫画って言うならスレ画はピンとこないけど ココやヒやtiktokみたいなものを指してるならめっちゃしっくりくるよ!

    246 21/10/29(金)01:56:57 No.861144933

    ソシャゲは数百時間浪費してるのに据え置きのRPG面白いと感じてるのに20時間やってるとまだ終わらないのかなって思うようになってきた デイリーとかイベントとかで刺激与えられないと続かなくなってきたのかもしれん

    247 21/10/29(金)01:56:58 No.861144936

    勝手知ってる場所での雑談が一番楽なんだよな

    248 21/10/29(金)01:56:59 No.861144941

    >最近の若者は銀英伝を全編楽しむくらいの余裕がないからな

    249 21/10/29(金)01:57:06 No.861144962

    めちゃめちゃ面白くて人生で5本の指に入るわ…って作品でも感想を文章化すると 正直そこらで掻い摘んだ人と文章は変わらないんだよなそこがよくない

    250 21/10/29(金)01:57:08 No.861144968

    1クールアニメすら長編扱いになってるのヤバいと思う ほんとに面白いのは1クールじゃ全然足りないのに

    251 21/10/29(金)01:57:24 No.861145006

    >というかよく分からない映画ならアマプラなり配信サイトでいつでも見れるからせっかく映画館いくならスッキリした気分で出たい… よく分からない映画こそ大音量大画面で「よく分からん」を浴びた方が良くない?

    252 21/10/29(金)01:57:24 No.861145007

    >最近の若者はマクロス7を全編楽しむくらいの余裕がないからな 分かって言ってるだろ!

    253 21/10/29(金)01:57:26 No.861145013

    中だるみに耐えられなくなった 常に漫才のテンポがほしい

    254 21/10/29(金)01:57:30 No.861145024

    >面白いかどうかはインフルエンサーが決める時代とかいう記事見たことあるけどまぁそれに近いのはあると思う これはすごい感じる 有象無象の一般ユーザーより一握りのインフルエンサー好みかどうかで去就決まるジャンルが確実にある

    255 21/10/29(金)01:57:43 No.861145049

    >ここも昔実況できなかった時は放送終わるといっぱいスレが立つみたいな感じだったなぁ… あの頃は自己消化してから感想ぶつけ合うから激論も出来たな

    256 21/10/29(金)01:57:53 No.861145073

    >その指標のためにレビューを見るという手段を取ってるのでは…? そうだから万人が勉強しに行ってるわけじゃないってのが正しいんだろうなって でも俺はやっぱり自分の力で見極めたいーっ!と思うよ!

    257 21/10/29(金)01:58:03 No.861145097

    うちの母親なんかは映画見た後でも感想の共有とか要らない派だな 別に人と話すのが億劫とかじゃなく何見ても自己完結でそういう欲はないらしい

    258 21/10/29(金)01:58:11 No.861145109

    imgに限らずSNS普及したのはとにかく頭使わないのとレスポンスの早さよ

    259 21/10/29(金)01:58:17 No.861145122

    >ここは何も新しいものがないからでは? ここ新しいものだらけでしょ今の流行りか更新あった話題ばっか語られてる所だと思ってるけど

    260 21/10/29(金)01:58:18 No.861145126

    プラモもプラモ作りだけじゃ消費できない ラジオとか画面見なくても内容がわかる動画とか流さないと勿体ない

    261 21/10/29(金)01:58:29 No.861145145

    ネットを介した知識の共有化も大きなメリットがあったはずだから最悪でもプラマイゼロなはず…

    262 21/10/29(金)01:58:49 No.861145193

    めっちゃ良いものを見て感動したのにそれを言葉に表せなくてすごい!としか言えないのにはすごい悔しい そう言う時にきちんと言語化できる他人の感想を見たくなることはある

    263 21/10/29(金)01:58:56 No.861145212

    考察なんかもだいたい有力な答えがネットに転がってるし 主流から外れる独自解釈とか受け入れられ難いし

    264 21/10/29(金)01:58:58 No.861145219

    最近アマプラのバラエティ番組見てんだけど CM無いだけで画面1時間ずっと注視してられるのはなんだこれすげえ!ってなった

    265 21/10/29(金)01:59:06 No.861145238

    案外こういう自分の所感で選んで自分で感想まで出す方が濃い体験残るんじゃね? それが不安とか時間の無駄と思うならもう短く他人と消費するしかないでしょ

    266 21/10/29(金)01:59:06 No.861145239

    >有象無象の一般ユーザーより一握りのインフルエンサー好みかどうかで去就決まるジャンルが確実にある ゲーム実況者にウケやすいゲームや歌い手にウケやすいボカロ曲とか?

    267 21/10/29(金)01:59:08 No.861145243

    >中だるみに耐えられなくなった >常に漫才のテンポがほしい ん?ってなるとすぐスマホを見てしまうのやばい

    268 21/10/29(金)01:59:35 No.861145309

    現代文に正しい解釈があるように作品も読み方があるんだからネットの感想を見て確認するのはそれほど悪くないと思うな 特によくわからなかった部分を理解する分には

    269 21/10/29(金)01:59:42 No.861145330

    俺はソシャゲのチュートリアルが耐えられないマン… 「あら? あなたが今日から配属された「」なのね」 「では私が案内するわ。まずはトップメニューに戻って。このアイコンをタップするのよ」 「人材の発掘にはガチャをする必要があるの。このアイコンをタップしてくれるかしら」 「ここがガチャの画面よ。ガチャには大きく3種類あって…」 「ふむ。ではまずノーマルガチャに挑んでみましょう」 「ここに書いてある通り、本来は900imgが必要なんだけど…特別よ。今回は私が出してあげる」 みたいなやつの説明がとにかく飛ばしたくて飛ばしたくて仕方がない 会話のテイはいらないし一々指定のアイコンタップ刺せるのも要らんから 要点だけ箇条書きでバババーっと表示して終わらせてくれんかしら…

    270 21/10/29(金)01:59:42 No.861145331

    芯というか自分で選べる決められる人はそれだけで強いというか決められない人が案外多いんだと思う

    271 21/10/29(金)01:59:57 No.861145365

    >映画1本程度たとえば2時間の映像作品見れなくなるなんてことある…? 映画倍速視聴とかファスト映画が話題になるような時代なので

    272 21/10/29(金)02:00:19 No.861145408

    家とかの何やってもいい場所だと空いてる器官もったいない感覚はあるな… 実際並列でやるとそんなにうまくいかないんだけど

    273 21/10/29(金)02:00:19 No.861145409

    みんなと同じようになっていくのに反して俺はみんなとは違う!っていう自己承認欲求をたぎらせるところもあるから複雑だ

    274 21/10/29(金)02:00:41 No.861145461

    >めっちゃ良いものを見て感動したのにそれを言葉に表せなくてすごい!としか言えないのにはすごい悔しい うはー!今の映画絶対星5だわー!しか言えなくて他の人評価みて星5が80%以上でうはーってなりながら自分に近い感想探す

    275 21/10/29(金)02:00:57 No.861145503

    解釈の余地があるエンディングをこれいがいありえないと言う人がいるとそこで話したくなくなる

    276 21/10/29(金)02:01:01 No.861145513

    >プラモもプラモ作りだけじゃ消費できない >ラジオとか画面見なくても内容がわかる動画とか流さないと勿体ない プラモもプラモで集中しすぎると疲弊するからマルチタスクのほうが効率いいんだよね

    277 21/10/29(金)02:01:02 No.861145515

    感情のアウトソーシングをしだしたら終わりだぞ…

    278 21/10/29(金)02:01:11 No.861145551

    考えとか感想を文章化するってのもちょっとずつ鍛えないとできないというかSNSなんてとにかく省略なんだからそりゃ衰えていくよねって…

    279 21/10/29(金)02:01:15 No.861145559

    >>ここは何も新しいものがないからでは? >ここ新しいものだらけでしょ今の流行りか更新あった話題ばっか語られてる所だと思ってるけど 言葉通りの意味じゃなくて常に同じ展開しかないってことだろう

    280 21/10/29(金)02:01:15 No.861145561

    実績解除に生きるの良くないと思うの

    281 21/10/29(金)02:01:18 No.861145568

    短編の名作なんて有名作家の短編集とかにいくらでもあると思うけどなぁ スレ画が言いたい短編に入ってないのかもだが

    282 21/10/29(金)02:01:22 No.861145584

    toktokでせいぜい20秒くらいにカットした音に合わせて踊ってて その20秒くらいのサビ部分が凄いお気に入りだったのに 原曲聴いたら5分とかあるんですよ!信じられます!? みたいなことはうちの生徒が言ってた

    283 21/10/29(金)02:01:50 No.861145653

    ワンピナルトブリーチはジャンプ式長期コンテンツの代表格だけど全部つまんなくなったわ

    284 21/10/29(金)02:01:53 No.861145660

    情報中毒になってると思う とにかく常に気持ちのいい情報が欲しい 短くて面白いコンテンツは最高だ

    285 21/10/29(金)02:01:55 No.861145663

    >感情のアウトソーシングをしだしたら終わりだぞ… そっちが主流になればそういうものになるんだろうどうなるかは知らんけど

    286 21/10/29(金)02:01:58 No.861145672

    割と楽しめたなってゲームがなんか酷評ばっかりでなんかいらだつことは増えた

    287 21/10/29(金)02:02:01 No.861145678

    映画1本は2時間だが視聴可能な映画タイトルは幾万とあるなかで質の高い作品を手広くよりすぐろうとしたら自然とファスト映画にたどり着く

    288 21/10/29(金)02:02:05 No.861145683

    前奏が消えたのもそういう事だ 待てないらしい

    289 21/10/29(金)02:02:10 No.861145695

    >考えとか感想を文章化するってのもちょっとずつ鍛えないとできないというかSNSなんてとにかく省略なんだからそりゃ衰えていくよねって… でも一昔前は自分の感想を言語化して発表する場所すらなかったんだから それに比べればむしろ今は鍛えられるタイミングが増えたんじゃない?

    290 21/10/29(金)02:02:14 No.861145712

    つまらない映画なら寝ちゃうとかよほどストライクの作品でないと集中して見てないとかじゃなく 十数分経ってこれ以上見るのは嫌!ってレベルなの…?

    291 21/10/29(金)02:02:17 No.861145723

    最近TV版Zと新訳Z見終えて何見ようかと思ってたから「」のおすすめの2~4クールのアニメ教えてよ

    292 21/10/29(金)02:02:24 No.861145741

    うるせ~知らね~俺は楽しむでいいんだぞ

    293 21/10/29(金)02:02:25 No.861145742

    こんな場所で言うのは本当にアレなんだが他人がどう感じてようがどうでもいいじゃんッ!

    294 21/10/29(金)02:02:32 No.861145754

    >感情のアウトソーシングをしだしたら終わりだぞ… さっき見た映画の感想書くとこやってたらやればやるほどおじさん構文になっていってこうやって高濃度のおじさん構文が生まれるんだなってなった…

    295 21/10/29(金)02:02:35 No.861145762

    読解力も落ちてるとのことだからな 読書感想文って真面目に取り組む分にはもしや大事な学びだった?

    296 21/10/29(金)02:02:55 No.861145806

    >考えとか感想を文章化するってのもちょっとずつ鍛えないとできないというかSNSなんてとにかく省略なんだからそりゃ衰えていくよねって… デカイ情報から抽出して省略したんじゃなくて最初からミニマムなデータしか出してないから 似てるようで全然別物だと思う

    297 21/10/29(金)02:02:56 No.861145809

    >でも一昔前は自分の感想を言語化して発表する場所すらなかったんだから 怒らないで聞いてくださいね 素人の感想なんて言語化されてても何の意味もないじゃないですか

    298 21/10/29(金)02:02:58 No.861145811

    映画見たら感想を箇条書きで書いてから他人の感想をネットサーフィンするのはけっこう楽しい 俺の見落としたとことかそういう考え方はなかったなとか発見がある ただネットサーフィン後に箇条書きを書き換えるのだけはやらないマイルール

    299 21/10/29(金)02:03:08 No.861145832

    >割と楽しめたなってゲームがなんか酷評ばっかりでなんかいらだつことは増えた 今はどんな作品でも1から10まで説明しないと文句言われるよ

    300 21/10/29(金)02:03:14 No.861145843

    ホームページ→ブログ→SNSでどんどん短文化してくから衰えてんじゃね?

    301 21/10/29(金)02:03:15 No.861145850

    今の子はプログレや夏のタイムマシーンを長くて聴けないのか…

    302 21/10/29(金)02:03:18 No.861145852

    >こんな場所で言うのは本当にアレなんだが他人がどう感じてようがどうでもいいじゃんッ! 理屈ではそうだが同じ意見の人がいると基本的に人は嬉しいものなんだ

    303 21/10/29(金)02:03:21 No.861145859

    >3つ目は言い過ぎじゃねぇかな…映画とか単巻の小説とかあるじゃない >…もしかしてこれらも長編コンテンツになるの? なるから恐ろしい時代だなって

    304 21/10/29(金)02:03:24 No.861145865

    >最近TV版Zと新訳Z見終えて何見ようかと思ってたから「」のおすすめの2~4クールのアニメ教えてよ その流れでZZでも見たらどうだい 序盤のノリはちょっと困惑するけど真ん中くらいからいつものノリになるよ

    305 21/10/29(金)02:03:29 No.861145875

    >割と楽しめたなってゲームがなんか酷評ばっかりでなんかいらだつことは増えた ゲハとか見えないとこで戦ってる政治的な意味合いも強くて疲れた

    306 21/10/29(金)02:03:32 No.861145883

    >最近TV版Zと新訳Z見終えて何見ようかと思ってたから「」のおすすめの2~4クールのアニメ教えてよ アマプラでシドニアの騎士見て

    307 21/10/29(金)02:03:35 No.861145889

    >前奏が消えたのもそういう事だ >待てないらしい spotifyとかでピンとこない曲はすぐ飛ばされちゃうからいきなりサビの曲が強いらしいってのは聞いたことある

    308 21/10/29(金)02:03:35 No.861145891

    そもそも漫画アニメの時点で内容の薄いコンテンツなんだから気になる奴は本読めばいいんよ

    309 21/10/29(金)02:03:38 No.861145896

    >素人の感想なんて言語化されてても何の意味もないじゃないですか じゃあ引用元の理論で行くと人間常に衰えていくばっかりじゃん

    310 21/10/29(金)02:03:42 No.861145906

    >読解力も落ちてるとのことだからな >読書感想文って真面目に取り組む分にはもしや大事な学びだった? 読書感想文なんて祖父ちゃんか婆ちゃん死んだエピソード入れて適当に後ろの解説編集すれば終わるわ 30分で終わるあんなもん

    311 21/10/29(金)02:03:52 No.861145933

    >原曲聴いたら5分とかあるんですよ!信じられます!? ひどい

    312 21/10/29(金)02:04:18 No.861145981

    >>考えとか感想を文章化するってのもちょっとずつ鍛えないとできないというかSNSなんてとにかく省略なんだからそりゃ衰えていくよねって… >でも一昔前は自分の感想を言語化して発表する場所すらなかったんだから >それに比べればむしろ今は鍛えられるタイミングが増えたんじゃない? リアルのコミュニティって発想はないのか...

    313 21/10/29(金)02:04:21 No.861145988

    >うるせ~知らね~俺は楽しむでいいんだぞ まあ今まで相対的な評価で過ごしてきた人にそれを求めるのは難しいんやけどなブヘヘヘ

    314 21/10/29(金)02:04:24 No.861145993

    >ココやヒやtiktokみたいなものを指してるならめっちゃしっくりくるよ! これだよなぁ たしかに会社の若い子とかつべや数分で終わるシューターとかにハマってて細かい価値観が若干噛み合わなくなっている気はする

    315 21/10/29(金)02:04:26 No.861145998

    >読書感想文なんて祖父ちゃんか婆ちゃん死んだエピソード入れて適当に後ろの解説編集すれば終わるわ >30分で終わるあんなもん 30分も文章を書くなんて!

    316 21/10/29(金)02:04:32 No.861146012

    若い世代の社会様式を批判するのは日本人の伝統です

    317 21/10/29(金)02:04:34 No.861146028

    >最近TV版Zと新訳Z見終えて何見ようかと思ってたから「」のおすすめの2~4クールのアニメ教えてよ キスダムRとエレメントハンター キスダムは作画がクソだけど話的にはエンタメ性高くてダレる所も無いぜ エレメントハンターは終盤のたたみ方が良い

    318 21/10/29(金)02:04:54 No.861146078

    >じゃあ引用元の理論で行くと人間常に衰えていくばっかりじゃん 元々作品の批評なんてのは一部の頭のいいやつらがやるものだから… 庶民には必要のないスキルだよマジで

    319 21/10/29(金)02:04:54 No.861146079

    >ホームページ→ブログ→SNSでどんどん短文化してくから衰えてんじゃね? ホームページやブログでガンガン文章書いてたような人は今でもガッツリ書いてんじゃねえかな… 少なくとも俺は前者二つはやってなかったよハードル高くて

    320 21/10/29(金)02:05:05 No.861146106

    >>でも一昔前は自分の感想を言語化して発表する場所すらなかったんだから >怒らないで聞いてくださいね >素人の感想なんて言語化されてても何の意味もないじゃないですか 意味があるかどうかとか言い出すとそれは誰が決めることなんだってなるし…

    321 21/10/29(金)02:05:18 No.861146135

    >若い世代の社会様式を批判するのは日本人の伝統です 日本じゃなくて世界でだろうしかも大昔からの

    322 21/10/29(金)02:05:19 No.861146138

    >30分で終わるあんなもん 感想じゃねえじゃん要約で終わらすなと注意されるやつじゃん

    323 21/10/29(金)02:05:19 No.861146139

    個人の主観バリバリの感想サイトとか面白いけどそういうのって各種ネットサービス終了とともにほとんど消えちゃったし…

    324 21/10/29(金)02:05:29 No.861146166

    一昔前と言うがお前の言う一昔前は三~四昔くらい前ではないのか

    325 21/10/29(金)02:05:38 No.861146190

    映画に関しては面白いかどうか博打みたいなところ含めて楽しんでるからあんまりレビューとか見ないけど そもそも大体の映画楽しめる評価ダダ甘野郎だからってところもあるなって

    326 21/10/29(金)02:05:45 No.861146203

    >最近TV版Zと新訳Z見終えて何見ようかと思ってたから「」のおすすめの2~4クールのアニメ教えてよ SAC!コードギアス!銀英伝!

    327 21/10/29(金)02:05:52 No.861146223

    >感想じゃねえじゃん要約で終わらすなと注意されるやつじゃん 読書感想文で自分の感想書くのはアホのやることだぞ アレは先生に評価される文章を書く場所だ

    328 21/10/29(金)02:05:59 No.861146242

    >リアルのコミュニティって発想はないのか... SNSやってたってリアルの友達はいるんだからリアルで感想語るのは変わらなくない? 機会は単純に増えてるじゃん

    329 21/10/29(金)02:06:00 No.861146243

    >最近TV版Zと新訳Z見終えて何見ようかと思ってたから「」のおすすめの2~4クールのアニメ教えてよ 蒼き流星SPTレイズナー

    330 21/10/29(金)02:06:15 No.861146277

    >個人の主観バリバリの感想サイトとか面白いけどそういうのって各種ネットサービス終了とともにほとんど消えちゃったし… 世界は多様性を求めてるのに人はどんどん共感に収斂していく…

    331 21/10/29(金)02:06:22 No.861146291

    文章化する機会は増えたにせよ推敲やら鍛える意識ないと駄文製造マシーンになるだけよ

    332 21/10/29(金)02:06:24 No.861146298

    サビお気に入りだったのに原曲きいたら間奏4分あったんですよ信じられます!?ってなったことはあったな…

    333 21/10/29(金)02:06:26 No.861146306

    >SNSやってたってリアルの友達はいるんだからリアルで感想語るのは変わらなくない? >機会は単純に増えてるじゃん 別にリアルの人間とクオリティの高い感想語り合う必要ある?

    334 21/10/29(金)02:06:28 No.861146312

    >>素人の感想なんて言語化されてても何の意味もないじゃないですか 他人に意味があるならそれはまた嬉しいかもしれないけど基本的には自分がしたいからするでいいんだよそんなの

    335 21/10/29(金)02:06:53 No.861146366

    >個人の主観バリバリの感想サイトとか面白いけどそういうのって各種ネットサービス終了とともにほとんど消えちゃったし… 主観バリバリもコピペ連打の評価とまとめサイトとキュレーションサイトでもうなにがなんだか

    336 21/10/29(金)02:06:59 No.861146379

    みれば面白いんだよな映画も でも目先の小さな消費を優先しちゃう

    337 21/10/29(金)02:06:59 No.861146381

    有吉の壁見るようになってから普通の漫才が長く感じるようになっちゃった

    338 21/10/29(金)02:07:09 No.861146409

    一方でダラダラした生配信みたいなのもそれはそれで流行ってる謎 コスパで言ったら悪い方なんじゃないか

    339 21/10/29(金)02:07:23 No.861146445

    >>感想じゃねえじゃん要約で終わらすなと注意されるやつじゃん >読書感想文で自分の感想書くのはアホのやることだぞ >アレは先生に評価される文章を書く場所だ なんか青臭いやつだな…

    340 21/10/29(金)02:07:23 No.861146446

    >一方でダラダラした生配信みたいなのもそれはそれで流行ってる謎 >コスパで言ったら悪い方なんじゃないか アレはラジオみたいなもんだから

    341 21/10/29(金)02:07:35 No.861146481

    >個人の主観バリバリの感想サイトとか面白いけどそういうのって各種ネットサービス終了とともにほとんど消えちゃったし… 今はつべでやってる人多くない? 見たことはないから内容の程度は知らないけど

    342 21/10/29(金)02:07:44 No.861146494

    >一方でダラダラした生配信みたいなのもそれはそれで流行ってる謎 >コスパで言ったら悪い方なんじゃないか あれは垂れ流し需要だから他と合わせるためにある程度抜けてる方がいいんだろう

    343 21/10/29(金)02:07:47 No.861146502

    >最近TV版Zと新訳Z見終えて何見ようかと思ってたから「」のおすすめの2~4クールのアニメ教えてよ 蟲師

    344 21/10/29(金)02:07:49 No.861146506

    >なんか青臭いやつだな… そういうお前は歳を取ってしまったな

    345 21/10/29(金)02:07:58 No.861146535

    もう映画館以外で集中して映画見れる気がしない

    346 21/10/29(金)02:07:59 No.861146540

    >読書感想文で自分の感想書くのはアホのやることだぞ >アレは先生に評価される文章を書く場所だ それはそうだろうけど 少なくとも感想を出力しようとするって経験はあって損ないよねって話じゃないかな

    347 21/10/29(金)02:08:06 No.861146556

    >でも目先の小さな消費を優先しちゃう ここのπを奪ったのがソシャゲだと思う 若い子ならTIKTOK?なんだろうか?

    348 21/10/29(金)02:08:08 No.861146565

    >>リアルのコミュニティって発想はないのか... >SNSやってたってリアルの友達はいるんだからリアルで感想語るのは変わらなくない? >機会は単純に増えてるじゃん LINEの登場でコミュニケーションの質の変化が大きいと思うんだよね

    349 21/10/29(金)02:08:32 No.861146615

    >少なくとも感想を出力しようとするって経験はあって損ないよねって話じゃないかな なんで?レビュワーにでもなるの?

    350 21/10/29(金)02:08:34 No.861146618

    長編は見れないとかいうけど関心の度合いの問題でドハマりしたら見るでしょ つまらないものを見続ける忍耐が失われてると言いたいのならしらんが

    351 21/10/29(金)02:08:42 No.861146633

    >ZZ >シドニアの騎士 >キスダムRとエレメントハンター >SAC!コードギアス!銀英伝! >蒼き流星SPTレイズナー >蟲師 シドニアとギアス以外見たことないからちまちま見ていくわありがとう 今年いっぱいもつなこれ

    352 21/10/29(金)02:08:44 No.861146638

    >別にリアルの人間とクオリティの高い感想語り合う必要ある? 俺の引用元のSNSによって感想を文章化する力が衰えるって言う意見に異論を唱えてるだけなので リアルの人間とクオリティの高い感想を語り合う必要があるかどうかは知らないです

    353 21/10/29(金)02:09:08 No.861146691

    読書感想文の点の取り方みたいなのはあると思うけど 別にそれをやらなきゃいけないわけじゃないでしょ

    354 21/10/29(金)02:09:12 No.861146702

    結局10代の頃に見たものだけが心の引き出しに入っててあとはもう惰性だと思う

    355 21/10/29(金)02:09:13 No.861146707

    >みれば面白いんだよな映画も >でも目先の小さな消費を優先しちゃう 休みの日は映画見てゲームやってプラモ作ろう!って意気込んでても 結局ずっとスマホばっかりいじっててその場その場は楽しいんだけど何もできなかったな…って気持ちだけ残って滅茶苦茶後悔する

    356 21/10/29(金)02:09:21 No.861146724

    >一方でダラダラした生配信みたいなのもそれはそれで流行ってる謎 双方向のコミュニケーションが主体かねーとは思ってる 芸能人は手が届かないけど疑似体験を手近なブスでやってる的な

    357 21/10/29(金)02:09:22 No.861146725

    意味を求めだすと消費することすら疑問になってくるからやめたほうがいい

    358 21/10/29(金)02:09:24 No.861146731

    無理して個性的にならんでいいけど無理して他人と溶け合わんでもいいだろうに 人類補完計画でも願ってんのか

    359 21/10/29(金)02:09:29 No.861146736

    会話が噛み合ってない… やはり読解力が落ちてる…

    360 21/10/29(金)02:09:31 No.861146744

    >読書感想文で自分の感想書くのはアホのやることだぞ >アレは先生に評価される文章を書く場所だ なんだろう この背伸びしてる昔の自分を見てるようなむず痒さは

    361 21/10/29(金)02:09:40 No.861146761

    個性を大事にしよう!多様性を大事にしよう! とか言いながら場の空気を乱すとボコボコに叩かれるのちょっとおかしくない?

    362 21/10/29(金)02:09:48 No.861146783

    TikTokやSpotifyやInstagramもやる気出ないのはもうおっさんになったってことか

    363 21/10/29(金)02:09:53 No.861146790

    絵描いたりプラモ作るときにタイミングあったら見るレベルだな そうでもなければアーカイブでしか見んわ

    364 21/10/29(金)02:09:56 No.861146796

    感想も文章の発信というより鳴き声を出してるようなものが多い

    365 21/10/29(金)02:10:01 No.861146806

    >なんで?レビュワーにでもなるの? 人と会話するときの下地になるだろうよ

    366 21/10/29(金)02:10:01 No.861146808

    普通にnoteに感想とか批評書いてる人いる でもコンテンツに対して意識高い人とそうでない人で住み分けがされてるように感じる

    367 21/10/29(金)02:10:07 No.861146827

    倍速視聴か 役者からしたら間の演技もクソも無いな

    368 21/10/29(金)02:10:22 No.861146857

    無駄なこととか必要のないことに対して異常に忌避感を抱いてる人はここにもいる

    369 21/10/29(金)02:10:39 No.861146895

    極論台本読ませてほしい

    370 21/10/29(金)02:10:43 No.861146904

    >結局10代の頃に見たものだけが心の引き出しに入っててあとはもう惰性だと思う これSNS消費時代に青春を迎えた世代はどうなるんだろうかと想像する

    371 21/10/29(金)02:10:50 No.861146916

    >人と会話するときの下地になるだろうよ 文章作成と会話の語彙は使う脳の場所が違うらしいから多分意味ねえんじゃねえかな…

    372 21/10/29(金)02:10:55 No.861146932

    img見るのが一番無駄なはずなのに …やめられねぇ!

    373 21/10/29(金)02:11:15 No.861146979

    てーきゅうのスピードは正しかったか…

    374 21/10/29(金)02:11:20 No.861146986

    人間は100%死ぬんだから意味なんて考えたら虚無だぞ虚無 エンジョイしたもの勝ちだ

    375 21/10/29(金)02:11:32 No.861147016

    情報番組でも最初の部分でモザイク掛けて見せなかったり 芸人のトークで時間延ばししたりするの止めて欲しい

    376 21/10/29(金)02:11:34 No.861147018

    >無駄なこととか必要のないことに対して異常に忌避感を抱いてる人はここにもいる 楽しいコンテンツが溢れてるから休みの日くらいは楽しい事だけやってたいんだよね…

    377 21/10/29(金)02:11:35 No.861147020

    1クールアニメだと寄り道みたいな回がなくて寂しさ覚えることはある

    378 21/10/29(金)02:11:42 No.861147035

    >個性を大事にしよう!多様性を大事にしよう! >とか言いながら場の空気を乱すとボコボコに叩かれるのちょっとおかしくない? そういうこと大声で言う人はだいたい自分が気持ちよくなりたいだけで不快なものへの寛容性がないから

    379 21/10/29(金)02:11:47 No.861147044

    >一方でダラダラした生配信みたいなのもそれはそれで流行ってる謎 流行ってるけどそれ以上に生配信の切り抜きに需要が集まりつつある 結局ダラダラした空気の面白い一瞬だけをキュレーションして消費してる

    380 21/10/29(金)02:11:52 No.861147050

    >img見るのが一番無駄なはずなのに >…やめられねぇ! お前の人生にとっては必要不可欠なのだ おとなしく認めろ

    381 21/10/29(金)02:11:59 No.861147070

    >無駄なこととか必要のないことに対して異常に忌避感を抱いてる人はここにもいる 仕事や家事ならそれもわかるけど趣味なんて必要ないから趣味足りえると思うんだけどなぁ こういう考え方がもう時代にそぐわないのかな

    382 21/10/29(金)02:12:01 No.861147073

    >会話が噛み合ってない… >やはり読解力が落ちてる… ここ数年めっきり落ちててもともと発達障害だったのが磨きがかかったぐらいここでも会話がかみ合わなくてヤバイ でもどうしようもない…

    383 21/10/29(金)02:12:02 No.861147077

    >個性を大事にしよう!多様性を大事にしよう! >とか言いながら場の空気を乱すとボコボコに叩かれるのちょっとおかしくない? だから日本の風土とグローバルな価値観合ってねえんだよな 風土変えてないまま思想だけ持ってきても矛盾したこと言ってるだけでしかない

    384 21/10/29(金)02:12:06 No.861147083

    >結局ダラダラした空気の面白い一瞬だけをキュレーションして消費してる ああここのまとめとかいもプリ…

    385 21/10/29(金)02:12:15 No.861147101

    >そういうこと大声で言う人はだいたい自分が気持ちよくなりたいだけで不快なものへの寛容性がないから 当たり前じゃん 俺はもっと気に入らないやつらと殴り合える世の中の方が良いと思っている

    386 21/10/29(金)02:12:43 No.861147161

    >人間は100%死ぬんだから意味なんて考えたら虚無だぞ虚無 >エンジョイしたもの勝ちだ つまりエンジョイできない事はすべて意味がないってことになりません?

    387 21/10/29(金)02:12:49 No.861147177

    >img見るのが一番無駄なはずなのに >…やめられねぇ! でもやっぱりここが一番楽しい…

    388 21/10/29(金)02:12:59 No.861147201

    >つまりエンジョイできない事はすべて意味がないってことになりません? まあ負けたっていい

    389 21/10/29(金)02:13:06 No.861147211

    >無駄なこととか必要のないことに対して異常に忌避感を抱いてる人はここにもいる 色んな意味での失敗を兎に角恐れる子が多いのかなって印象 アニメの感想とかどんなゲーム遊ぶか程度の話でも多数派に乗っからないと不安そうに見える子が

    390 21/10/29(金)02:13:08 No.861147214

    >img見るのが一番無駄なはずなのに >…やめられねぇ! imgはギャンブルと一緒だからな 手元で操作したら即報酬がくる 来ないこともある

    391 21/10/29(金)02:13:17 No.861147234

    >これSNS消費時代に青春を迎えた世代はどうなるんだろうかと想像する まあ多分よく遊んだ友達の事とかがメインになるんじゃねえかな 友達いないやつはどうなるんだろうな

    392 21/10/29(金)02:13:30 No.861147270

    >>そういうこと大声で言う人はだいたい自分が気持ちよくなりたいだけで不快なものへの寛容性がないから >当たり前じゃん >俺はもっと気に入らないやつらと殴り合える世の中の方が良いと思っている とりあえずお前とは相容れないな…

    393 21/10/29(金)02:13:43 No.861147304

    ためしてガッテンとか本当に伝えるべき部分だけなら数分でまとめられると思う 30分もやる番組じゃない

    394 21/10/29(金)02:13:50 No.861147319

    >>人間は100%死ぬんだから意味なんて考えたら虚無だぞ虚無 >>エンジョイしたもの勝ちだ >つまりエンジョイできない事はすべて意味がないってことになりません? エンジョイできるかどうかはやってみなけりゃわからないから失敗も折り込み済みよ

    395 21/10/29(金)02:13:54 No.861147333

    映画上映中に暇でスマホを見ようとする人の話とかスポーツが長くて見てられないって人の話とか 色んな界隈から似たような話が出てくるね

    396 21/10/29(金)02:13:58 No.861147340

    >つまりエンジョイできない事はすべて意味がないってことになりません? エンジョイできないと人生なんて辛いことばかりの煉獄だよ

    397 21/10/29(金)02:13:58 No.861147341

    >俺はもっと気に入らないやつらと殴り合える世の中の方が良いと思っている 殴り合えるならまぁいいんじゃないかなとは思う 実際は一方的に多数でタコ殴りにするか見えないように陰湿にやる

    398 21/10/29(金)02:14:07 No.861147358

    >とりあえずお前とは相容れないな… 色んなやつがいた方がいいじゃん多様性だよ多様性

    399 21/10/29(金)02:14:18 No.861147376

    >文章作成と会話の語彙は使う脳の場所が違うらしいから多分意味ねえんじゃねえかな… 文章作成の前の自分の感じたこと考えを整理するって段階は意味あるんじゃない あと活用先を会話に限定したのは悪かった

    400 21/10/29(金)02:14:33 No.861147412

    自分の感想には価値を感じない正解だけ出力しときたいって凄いなマジでロボだし虚無だ

    401 21/10/29(金)02:14:42 No.861147438

    今はインフルエンサーいうが昔だって形変えてそういうのはいた気はするんだが

    402 21/10/29(金)02:14:46 No.861147449

    >ためしてガッテンとか本当に伝えるべき部分だけなら数分でまとめられると思う >30分もやる番組じゃない 試してガッテンの6倍の情報量を叩きつけられると世のおじいさんは死ぬ

    403 21/10/29(金)02:14:52 No.861147461

    そもそも他人の感想なんてどうでもええわ

    404 21/10/29(金)02:15:06 No.861147491

    >今はインフルエンサーいうが昔だって形変えてそういうのはいた気はするんだが 昔はメディアが担ってたんじゃないかな

    405 21/10/29(金)02:15:10 No.861147500

    どんな娯楽でも失敗というかこれ微妙だったなくらいはいくらでもあると思うんだがな

    406 21/10/29(金)02:15:13 No.861147508

    慣れるスピードがドンドン速くなってより刺激を求めるインフレが進んでる気がする

    407 21/10/29(金)02:15:24 No.861147529

    >映画上映中に暇でスマホを見ようとする人の話とかスポーツが長くて見てられないって人の話とか >色んな界隈から似たような話が出てくるね ごめんサッカーとかバスケとかしっかり見れた物じゃないと思ってるわ 野球やアメフトみたいなターン制は見るスポーツとして優秀だなって

    408 21/10/29(金)02:15:41 No.861147559

    孤立せよ…! みたいな作品受けなさそうだよね今 単純にトレンドの問題だと思うが

    409 21/10/29(金)02:16:00 No.861147584

    >どんな娯楽でも失敗というかこれ微妙だったなくらいはいくらでもあると思うんだがな そういう体験を切り捨てたがる人は増えた

    410 21/10/29(金)02:16:01 No.861147588

    むしろ昔の作品の方がどれも展開が早くて今の方がかったるい引き伸ばしたコンテンツでも人気のように思える

    411 21/10/29(金)02:16:09 No.861147604

    >慣れるスピードがドンドン速くなってより刺激を求めるインフレが進んでる気がする つまり早漏は最先端…

    412 21/10/29(金)02:16:16 No.861147620

    >感想も文章の発信というより鳴き声を出してるようなものが多い やばい待って最の高 ただまあ言葉で書いてしまうとどうしてもこぼれ落ちるものは多くてそれよりはいいよねいい…でできるだけ削ぎ落とさずに伝えたいみたいな気持ちはある

    413 21/10/29(金)02:16:24 No.861147635

    心に残る体験をしたいのに出先でもすぐスマホを弄ってしまう 暇に心が耐えられない

    414 21/10/29(金)02:16:34 No.861147655

    >今はインフルエンサーいうが昔だって形変えてそういうのはいた気はするんだが 映像メディアの前は文豪がその位置で映像が出てきてからはハリウッドスターがその位置かな

    415 21/10/29(金)02:16:43 No.861147661

    逆に小説家になろうとかどれも展開超早いと思ったら結構タラタラしてんだよね

    416 21/10/29(金)02:16:53 No.861147680

    >慣れるスピードがドンドン速くなってより刺激を求めるインフレが進んでる気がする 年とると鈍化して消化しきれなくなるようになってる…ミラクル9なんて2日1回ぐらい見てる気分だ…

    417 21/10/29(金)02:17:06 No.861147704

    >映画上映中に暇でスマホを見ようとする人の話とかスポーツが長くて見てられないって人の話とか >色んな界隈から似たような話が出てくるね スマホ登場から10年を経て自分もそうなってるなと実感する

    418 21/10/29(金)02:17:13 No.861147717

    >アニメの感想とかどんなゲーム遊ぶか程度の話でも多数派に乗っからないと不安そうに見える子が 極端な意見を出すような荒らしですら自演で多くの人間が賛同してるように見せかけたがるからな…

    419 21/10/29(金)02:17:13 No.861147718

    >孤立せよ…! >みたいな作品受けなさそうだよね今 あなたは無知な大勢とは違う特別!とかなら受けるかもしれない

    420 21/10/29(金)02:17:14 No.861147725

    >やばい待って最の高 >ただまあ言葉で書いてしまうとどうしてもこぼれ落ちるものは多くてそれよりはいいよねいい…でできるだけ削ぎ落とさずに伝えたいみたいな気持ちはある 長文の出力が時代にそぐわないしなぁ… 短くまとめるのは余計難しいし

    421 21/10/29(金)02:17:18 No.861147732

    時間に対する刺激の多さこそ正義な感じは俺にはある… 小説とか漫画とか自分の速さで読み進められるから好き

    422 21/10/29(金)02:17:19 No.861147736

    自分の感じたことを話して共感を得たいと思うのは人間のコミュニケーションの基本だし家族や群れで暮らしてきた人間の性だと思うけどね

    423 21/10/29(金)02:17:26 No.861147755

    >孤立せよ…! >みたいな作品受けなさそうだよね今 爽やかに描けるなら

    424 21/10/29(金)02:17:37 No.861147766

    なんか話聞いてると現代人お薬とかに嵌りそうで心配になるな

    425 21/10/29(金)02:17:39 No.861147770

    >慣れるスピードがドンドン速くなってより刺激を求めるインフレが進んでる気がする 性癖に関しては凄い感じるところはある

    426 21/10/29(金)02:17:48 No.861147792

    >心に残る体験をしたいのに出先でもすぐスマホを弄ってしまう >暇に心が耐えられない 何か貴重なものを目の前にした時スマホ取り出してカメラ構えてしまうと写真より肉眼で見ておいた方がいいんじゃないかとか考えちゃったりする

    427 21/10/29(金)02:18:05 No.861147830

    >なんか話聞いてると現代人お薬とかに嵌りそうで心配になるな やはり脳みそに電極打ち込んで幸せだけ感じるのが最強…

    428 21/10/29(金)02:18:16 No.861147850

    お金より時間の奪い合いというか正規品をタダで消費できるってすごい話だわほんと

    429 21/10/29(金)02:18:23 No.861147863

    二次元キャラの乳の平均値の増加量は増していく一方な気はしてる

    430 21/10/29(金)02:18:28 No.861147875

    >ただまあ言葉で書いてしまうとどうしてもこぼれ落ちるものは多くてそれよりはいいよねいい…でできるだけ削ぎ落とさずに伝えたいみたいな気持ちはある いいよね...とかエモいとか〇〇からしか摂取できない栄養って感想はただ「私は消費しました」って宣言を述べてるだけだよね?と思うことはある

    431 21/10/29(金)02:18:33 No.861147885

    まだ浅くても好きなの見つけてるならいいけど どっちかいうと他人の好きな物に対して見る目がないとかなんでこっちやらないんだいうやつのほうが鬱陶しいかなとは

    432 21/10/29(金)02:18:35 No.861147891

    >あなたは無知な大勢とは違う特別!とかなら受けるかもしれない いまの特別は孤立ではなくて むしろ反対で全観衆の喝采みたいな形なんじゃないかな

    433 21/10/29(金)02:18:35 No.861147893

    書き込みをした人によって削除されました

    434 21/10/29(金)02:18:53 No.861147924

    消費したから偉いってわけじゃないというのは声を大にして言っておきたい

    435 21/10/29(金)02:19:03 No.861147951

    単純にみんなクソ忙しくて見る時間がどんどん少なくなってるとかだったりイヤすぎる

    436 21/10/29(金)02:19:19 No.861147978

    >なんか話聞いてると現代人お薬とかに嵌りそうで心配になるな つまりストロングゼロ…

    437 21/10/29(金)02:19:27 No.861147992

    スマホ見ずにゲーム屋なり本屋行って一作品買ってきてやり終えたり読み終えるだけで解決する気がするわ それで勝手に出てくるだろ自分の興味

    438 21/10/29(金)02:19:31 No.861148002

    >どっちかいうと他人の好きな物に対して見る目がないとかなんでこっちやらないんだいうやつのほうが鬱陶しいかなとは それも麻疹みたいなものだろうと諦めた 諦めたけど擦りすぎ!ってなる

    439 21/10/29(金)02:19:34 No.861148011

    作品の感想だけに絞ると俺は不要だっていうけどさ ニュースに対して思うこととかここで言い合ったりするじゃん? ここに居座って何らかのレスしてる時点で同じ穴の狢じゃないかな

    440 21/10/29(金)02:19:35 No.861148016

    >二次元キャラの乳の平均値の増加量は増していく一方な気はしてる 一昔前は特殊性癖とされたオーバーセクシャリズムがメインストリームにのし上がってきた

    441 21/10/29(金)02:19:46 No.861148040

    最近格闘技の試合をぼんやりみてる気力が衰えてきた 試合日のうちに各メディアが結果を載せるからそれだけ見ればいいかな…みたいな 勝ち負けより過程こそが見どころのはずなんだけどもう1試合十何分あるいは何十分と見てるのがめんどい

    442 21/10/29(金)02:19:55 No.861148058

    >二次元キャラの乳の平均値の増加量は増していく一方な気はしてる どこまでデカくなるんだろうなとは思う

    443 21/10/29(金)02:20:03 No.861148072

    >消費したから偉いってわけじゃないというのは声を大にして言っておきたい 偉ぶりたいわけじゃなくて貴重な余暇を楽しいことだけで埋めたいだけなんだ

    444 21/10/29(金)02:20:04 No.861148074

    やたらと作品批判系の動画が伸びたりするのも そのコンテンツに触れて無駄にしたコスパを取り返すためにネガティブを共有と消費してるのかな

    445 21/10/29(金)02:20:12 No.861148087

    >単純にみんなクソ忙しくて見る時間がどんどん少なくなってるとかだったりイヤすぎる 娯楽にさく時間が減ってるわけではないと思うけど娯楽自体の数が増えまくったので結果的にさける時間は減ってると言えなくもない

    446 21/10/29(金)02:20:21 No.861148100

    アニメやら漫画やら本やら映画が本当に好きなら飯食う時間削ってでも見るじゃん 結局そこまで好きじゃなかったんだよ君はって言っちゃだめ?

    447 21/10/29(金)02:20:22 No.861148104

    買い物すらネットで完結できちまうからすごいよな…

    448 21/10/29(金)02:20:25 No.861148115

    割と時流みたいなのあるし性癖とかはしばらくすりゃ一周してまたスレンダー流行ったりとかもすると思ってるけど コンテンツ消費速度に関してはこれ収まることあんのか?とちょっと恐怖を感じている

    449 21/10/29(金)02:20:35 No.861148130

    >偉ぶりたいわけじゃなくて貴重な余暇を楽しいことだけで埋めたいだけなんだ じゃあまずimgやめろ

    450 21/10/29(金)02:20:58 No.861148175

    そういう意味だと仕事サボってトイレでゲームしている俺が良い人間みたいじゃないか

    451 21/10/29(金)02:21:05 No.861148189

    >>偉ぶりたいわけじゃなくて貴重な余暇を楽しいことだけで埋めたいだけなんだ >じゃあまずimgやめろ imgたのしい!

    452 21/10/29(金)02:21:18 No.861148217

    >アニメやら漫画やら本やら映画が本当に好きなら飯食う時間削ってでも見るじゃん >結局そこまで好きじゃなかったんだよ君はって言っちゃだめ? 典型的な悪いオタクですかね…

    453 21/10/29(金)02:21:22 No.861148223

    >いいよね...とかエモいとか〇〇からしか摂取できない栄養って感想はただ「私は消費しました」って宣言を述べてるだけだよね?と思うことはある 俺だってできれば素敵な言葉で気持ちを伝えたいけど言葉にできない… でもそれでも俺は美味しいもの食べたら美味しいって言いたいし良いもの貰ったらありがとうって言いたいんだよ

    454 21/10/29(金)02:21:22 No.861148224

    >最近格闘技の試合をぼんやりみてる気力が衰えてきた 実際年末の格闘技祭りも下火だしサッカー90分見るのも辛いしボクシング10Rも辛い オリンピックの短期決戦ルールはよくできてると思った

    455 21/10/29(金)02:21:32 No.861148238

    >やたらと作品批判系の動画が伸びたりするのも >そのコンテンツに触れて無駄にしたコスパを取り返すためにネガティブを共有と消費してるのかな むしろ放映前からネガキャン盛り上がってるからな 悪意のターゲットでしかない気がする

    456 21/10/29(金)02:21:45 No.861148264

    >どこまでデカくなるんだろうなとは思う 個人的に片乳が頭位のサイズが丁度いいと思ってるからもう少しはインフレしてくれて良い

    457 21/10/29(金)02:21:47 No.861148267

    >アニメやら漫画やら本やら映画が本当に好きなら飯食う時間削ってでも見るじゃん >結局そこまで好きじゃなかったんだよ君はって言っちゃだめ? そこまでするのはもう好きじゃなくなってると思うの

    458 21/10/29(金)02:21:58 No.861148294

    >いいよね...とかエモいとか〇〇からしか摂取できない栄養って感想はただ「私は消費しました」って宣言を述べてるだけだよね?と思うことはある 定形投げて思考放棄してるだけだよなあと思うことはある あと漫画のコマ切り抜きだけ貼って感想にしてるやつとか

    459 21/10/29(金)02:22:12 No.861148313

    >そのコンテンツに触れて無駄にしたコスパを取り返すためにネガティブを共有と消費してるのかな ネットリンチもヤフコメレベルのコメントも気持ちいいからな

    460 21/10/29(金)02:22:15 No.861148318

    >二次元キャラの乳の平均値の増加量は増していく一方な気はしてる 土偶って真面目に古代のエロフィギュアだったのかもな…と考える程度には乳尻太ももは無限大にでかくなっている

    461 21/10/29(金)02:22:44 No.861148372

    感想が陳腐化するのは語彙力不足もある

    462 21/10/29(金)02:23:18 No.861148436

    ネチネチ分析して評価する事が絶対に正しいとは思えないし楽しんだならそれでいいと思うぞ

    463 21/10/29(金)02:23:22 No.861148444

    >短編は虚無 imgスレは楽しくても虚無

    464 21/10/29(金)02:23:23 No.861148449

    他人と同じ感情を持ちたいあわよくばその中でもオンリーワンでいたい なんてちょっと贅沢すぎね?大衆に甘んじるか特別になるための努力するかどっちかをしなさいよ

    465 21/10/29(金)02:23:51 No.861148502

    歴史を見るにバインバインからスマートが重視される時代が来そうだがいつの話になることやら

    466 21/10/29(金)02:24:01 No.861148519

    これは話ずれるがネット含めリアルでも布教が下手なオタクのせいでアンチも増やしてる作品はあるとは思う

    467 21/10/29(金)02:24:10 No.861148536

    どうせ感想や意見と称するものはお前のTLか掲示板で見たそのままだろ お前自身は別に何も感じちゃいない

    468 21/10/29(金)02:24:15 No.861148542

    >他人と同じ感情を持ちたいあわよくばその中でもオンリーワンでいたい 絶対に幸せになれないわ 神様バグとり下手すぎ

    469 21/10/29(金)02:24:38 No.861148582

    「これはいいもの」っていうのを「正解」の知識として欲しがるなら 「これは悪いもの」っていうのも同じことなのかも

    470 21/10/29(金)02:24:40 No.861148586

    長く重い感想を抱いてもわざわざ出力する場がない

    471 21/10/29(金)02:24:52 No.861148615

    感想ガチるとポエムみたいでキモいって言われたから いいよね…とかで誤魔化すようになった

    472 21/10/29(金)02:24:53 No.861148617

    >どうせ感想や意見と称するものはお前のTLか掲示板で見たそのままだろ >お前自身は別に何も感じちゃいない こういうの突き付けてくる映画が見たい

    473 21/10/29(金)02:25:07 No.861148649

    アニメでも小説でも見終わって他人の感想を目にする前にとりあえず自分なりの感想をまとめておくの大事だなと思った

    474 21/10/29(金)02:25:26 No.861148691

    楽しいコンテンツを自分の思うように楽しく消費すればいいじゃん 深く掘らないと好きとは認めないって別にいいよそんなの…

    475 21/10/29(金)02:25:34 No.861148713

    >これは話ずれるがネット含めリアルでも布教が下手なオタクのせいでアンチも増やしてる作品はあるとは思う 押されれば引くのはコミュニケーションでよくあること 「サービスしてくれや!」っていうおっさんには値引きどころか試供品もあげたくない店員の心理的な

    476 21/10/29(金)02:25:40 No.861148717

    >長く重い感想を抱いてもわざわざ出力する場がない 会員制映画批評サイトとかこういうの見れて楽しかったな

    477 21/10/29(金)02:25:42 No.861148720

    同じもの見ても人それぞれ感じ方は違うとはわかっていても 他人と違う特に真逆の捉え方だともやっとしちゃうよね

    478 21/10/29(金)02:25:42 No.861148721

    >楽しいコンテンツを自分の思うように楽しく消費すればいいじゃん >深く掘らないと好きとは認めないって別にいいよそんなの… ふーん 大して好きじゃないんだ

    479 21/10/29(金)02:25:45 No.861148725

    意識高い人が多いね

    480 21/10/29(金)02:25:55 No.861148736

    >なんてちょっと贅沢すぎね?大衆に甘んじるか特別になるための努力するかどっちかをしなさいよ 孤立は怖いし耐えられないけど特別でいたい!…なんか中二病の悩みみたいだよなそんなことで不安定になってるって

    481 21/10/29(金)02:26:02 No.861148747

    >趣味も最近は受け身過ぎる… >音楽もアプリがオススメしてきた曲を雑に聞くと言うか流してるだけだ… でも新たな出会いとかあるのはいいことだ

    482 21/10/29(金)02:26:02 No.861148748

    >長く重い感想を抱いてもわざわざ出力する場がない 基本作るというか送りつけるものじゃねえかな

    483 21/10/29(金)02:26:04 No.861148752

    >アニメでも小説でも見終わって他人の感想を目にする前にとりあえず自分なりの感想をまとめておくの大事だなと思った 乗っ取られる…他人の意志に…!

    484 21/10/29(金)02:26:27 No.861148790

    その遊び方は衰えるぞ

    485 21/10/29(金)02:26:34 No.861148806

    感想どころか単なる反射なんだな

    486 21/10/29(金)02:26:39 No.861148816

    オタクって思い入れを理由に行動する人だと思っているのだけど 消化しようと触れる作品に思い入れは抱けるものかしら

    487 21/10/29(金)02:26:43 No.861148824

    >意識高い人が多いね むしろ際限なく意識低くなりつつあることを恐れてるんだよ

    488 21/10/29(金)02:26:45 No.861148826

    コミュニケーション手段としてのコンテンツの有用性が求められてるのだろうし悪くない方向だと思ってる

    489 21/10/29(金)02:26:48 No.861148838

    >感想ガチるとポエムみたいでキモいって言われたから >いいよね…とかで誤魔化すようになった 発表する前に時間空けて読み返すと自己陶酔じゃない文章に修正できるよ

    490 21/10/29(金)02:26:59 No.861148862

    >意識高い人が多いね むしろ世間が意識高すぎるからもっと低まれよって話だと思われる

    491 21/10/29(金)02:27:15 No.861148886

    界隈に常識とか覇権とかそういう単語でるのがコンテンツにいる時は一切触らない時はあるな そういうのがいなくなって見るのは正直ある

    492 21/10/29(金)02:27:23 No.861148902

    音楽なんて昔っからラジオとかテレビとかで流れてる曲から知る方が多くね?

    493 21/10/29(金)02:27:26 No.861148907

    今年からアニメ観たら1話ごとに必ず感想を文章に残すようにしたけどヒ以外にいい場所あるのかな noteとか色々ブログもあるみたいだけどヒだと公式で感想ツイートすると抽選が当たるプレゼント企画なんかもあるから結局全部ヒでやっちゃう

    494 21/10/29(金)02:27:35 No.861148924

    そうかなぁ 俺今になってシリーズもの追いまくりだよ ソシャゲはもちろんやってる

    495 21/10/29(金)02:27:40 No.861148931

    ただまあここで実況するくらいのインスタントな楽しみ方も好きなのは否定できない

    496 21/10/29(金)02:27:54 No.861148959

    >意識高い人が多いね こういう感想をぐだぐだ言うところが好きな傾向というか ここ最近はこういうまったりしたスレに出会えてますます卒業できない…

    497 21/10/29(金)02:27:56 No.861148964

    無職転生とアクアトープを今期一番楽しんでるからやっぱり1クールで終わるよりかは続いてくれる方が良いかなって

    498 21/10/29(金)02:27:58 No.861148968

    一生かけてもこの世にあふれる本を読み切ることはできないのにこれに加えて動画だってあるしゲームだってある

    499 21/10/29(金)02:28:02 No.861148979

    >これは話ずれるがネット含めリアルでも布教が下手なオタクのせいでアンチも増やしてる作品はあるとは思う 他を下げてその点これは優れてるという形で言われるともう最初から萎える 暗にこれまでのと違うみたいなのやられても若干

    500 21/10/29(金)02:28:05 No.861148982

    流行りと全然関係ないタイミングで見た作品が面白かったらいいんだけど とにかく普通すぎて他人と共有するような機会もなかったりすると 見たことすら忘れるしつまんない映画より虚無かもしれん…ってなる

    501 21/10/29(金)02:28:24 No.861149016

    >意識高い人が多いね アンテナは自分で張る時代だよ

    502 21/10/29(金)02:28:26 No.861149021

    提供側もライト化を推し進めていった結果でもあるというかネットがほぼ現実の延長になったってのも影響してんじゃない

    503 21/10/29(金)02:28:26 No.861149022

    >楽しいコンテンツを自分の思うように楽しく消費すればいいじゃん >深く掘らないと好きとは認めないって別にいいよそんなの… 自分の場合はどっちかというとSNSにどっぷり浸かりすぎて本来楽しみたい形で楽しめなくなりつつある危機感

    504 21/10/29(金)02:28:29 No.861149032

    自己中な行動はするのに自己中な評価はできないのは歪な精神構造だ

    505 21/10/29(金)02:28:30 No.861149034

    アニメが見たいから見ているのか 実況したいからアニメ見ているのか

    506 21/10/29(金)02:28:50 No.861149069

    そもそも流行り物って時点で-50点くらいつけちゃわない?

    507 21/10/29(金)02:28:58 No.861149080

    消費スピードは変わらないのにコンテンツは増え続けるんだから付き合い方も変わるよね

    508 21/10/29(金)02:28:58 No.861149081

    imgのカタログ見てると音楽も画像も話題も全部持ってきてくれる!

    509 21/10/29(金)02:29:06 No.861149098

    V見てるとオタクってすんごい流動的でまだリアルYouTuberのファンのが継続して見てくれてる人多いなって思う

    510 21/10/29(金)02:29:29 No.861149130

    >意識高い人が多いね 正直個人的には意識は高く持っておきたい

    511 21/10/29(金)02:29:35 No.861149144

    >そもそも流行り物って時点で-50点くらいつけちゃわない? 下げるというかそこまで流行っているなら…と評価基準変えてる部分はある

    512 21/10/29(金)02:29:40 No.861149149

    >そもそも流行り物って時点で-50点くらいつけちゃわない? マイオナおじさん… まあ割と居るっぽいけど

    513 21/10/29(金)02:29:41 No.861149150

    >一生かけてもこの世にあふれる本を読み切ることはできないのにこれに加えて動画だってあるしゲームだってある ネットの万能感は異常

    514 21/10/29(金)02:29:43 No.861149154

    >そもそも流行り物って時点で-50点くらいつけちゃわない? 流行りってだけで敬遠するのはまともじゃないよ

    515 21/10/29(金)02:29:59 No.861149189

    >そもそも流行り物って時点で-50点くらいつけちゃわない? 気持ちはわかるがその上でそれはうがった考えだと思い直すようにはした

    516 21/10/29(金)02:30:00 No.861149192

    >音楽なんて昔っからラジオとかテレビとかで流れてる曲から知る方が多くね? 今はSNSのインフルエンサーなりが流行を作るけど昔は昔でマスコミパワーが最強だったんだよな みんな巨人応援して大鵬応援して卵焼き食べて…

    517 21/10/29(金)02:30:01 No.861149194

    >アニメが見たいから見ているのか >実況したいからアニメ見ているのか 楽しみたいから楽しいことをしたい

    518 21/10/29(金)02:30:16 No.861149234

    >自己中な行動はするのに自己中な評価はできないのは歪な精神構造だ はみ出したくない失敗したくないの精神だ だがこの方がSNSとかにスイとハマるわけで

    519 21/10/29(金)02:30:19 No.861149240

    >V見てるとオタクってすんごい流動的でまだリアルYouTuberのファンのが継続して見てくれてる人多いなって思う そんな気を遣った言い方しなくていいよ ミーハーで飽き性なだけですよ要するに

    520 21/10/29(金)02:30:24 No.861149253

    映画にせよアニメにせよ初見で事前情報込みでとか実況と一緒にってのはどうにも肌に合わない 初見の衝撃とつまらなかった時の呆れが薄れちゃうし

    521 21/10/29(金)02:30:37 No.861149278

    作品そのものに対して真摯に向き合ってるかなんて小難しいことはともかく 他人と話すためありきでも別にそういう楽しみ方は別ベクトルだしいいと思うよ

    522 21/10/29(金)02:30:37 No.861149279

    スレがなげー

    523 21/10/29(金)02:30:58 No.861149318

    スマホ断ちしてタルコフスキーでも観るか

    524 21/10/29(金)02:30:59 No.861149320

    >流行りってだけで敬遠するのはまともじゃないよ 個人の自由だろ

    525 21/10/29(金)02:31:02 No.861149326

    今ってよくあるのがファンとも言ってないのに 勝手にファン扱いしてあーだこーだいってくるの割とありはするのよね 本人はあれが好きとしていってなかったり

    526 21/10/29(金)02:31:04 No.861149332

    勧められると引くのはよくある心理だからそれが流行り物にも適応してると思えばそうおかしくはない 口には出さないほうがいい

    527 21/10/29(金)02:31:14 No.861149351

    昔マニア向けとされた作品だってどんどんライト化というか参入の敷居下げてるというか少子化高齢化が効いてきた

    528 21/10/29(金)02:31:17 No.861149357

    >スレがなげー ながくてよめないしこころにのこらない!

    529 21/10/29(金)02:31:39 No.861149394

    >勧められると引くのはよくある心理だからそれが流行り物にも適応してると思えばそうおかしくはない >口には出さないほうがいい 別に口に出したっていいじゃん特に匿名掲示板なんてさ

    530 21/10/29(金)02:31:44 No.861149411

    リアルタイムだからこそってのはあるのよ ゆゆゆなんかGs連動するからリアルタイムで色々追った方が楽しいしな

    531 21/10/29(金)02:32:03 No.861149444

    >そもそも流行り物って時点で-50点くらいつけちゃわない? ワンピ連載開始時も「ワンピ!?あんなへたな絵の漫画気持ち悪いんだよ!」って思って読まなかった時期があった…

    532 21/10/29(金)02:32:14 No.861149468

    流行ってることが加点になる人もいれば流行ってないことが加点になる人もいると思うけどそれは別に良いと思うわ そういうのも全部ひっくるめて調味料にしてコンテンツ楽しめれば良いんだよ審査員とかじゃないんだからさ

    533 21/10/29(金)02:32:22 No.861149480

    >>流行りってだけで敬遠するのはまともじゃないよ >個人の自由だろ 健康的ではないね

    534 21/10/29(金)02:32:24 No.861149482

    >そんな気を遣った言い方しなくていいよ >ミーハーで飽き性なだけですよ要するに まぁそれはそうかも アイちゃんも騒動起きる前から登録数に対して再生数が少ないって本人が案件先に言われてたくらいだし

    535 21/10/29(金)02:32:28 No.861149490

    >>流行りってだけで敬遠するのはまともじゃないよ >個人の自由だろ 自由だけどまともではないよ

    536 21/10/29(金)02:32:30 No.861149496

    昔はアニメ漫画好きな人がオタクになるって感じだけど 今のネット上だとアニメや漫画好きなの当然みたいな空気があるから 本当は別に素質ないのにオタク側に所属してる人って結構いるんじゃないかと思っている

    537 21/10/29(金)02:32:57 No.861149552

    >スレがなげー 荒れずに伸びてるのに怒りすら覚える

    538 21/10/29(金)02:33:00 No.861149556

    別に面白いか面白くないかはともかくとしてトレンド1位! とか今売れてます!とかこの漫画がすごい1位! とか言われると俺はぶっ叩くぞ!って気分になるじゃん…?

    539 21/10/29(金)02:33:06 No.861149564

    飽きっぽいのにオタがどうとか関係ないよ 大半の人間は飽きっぽいんだ

    540 21/10/29(金)02:33:06 No.861149567

    鬼滅好きだったけどあんな大流行するほど広く受けるような作風だったかな…?って思う

    541 21/10/29(金)02:33:09 No.861149573

    >V見てるとオタクってすんごい流動的でまだリアルYouTuberのファンのが継続して見てくれてる人多いなって思う Vとかは究極的にはSNSで常駐する居場所が手に入れるためのコンテンツだろうし 箱がウケてるあたりからして まあもうオタクって言葉については考えないほうが良い個々の生態ってより集まりを指す言葉だ

    542 21/10/29(金)02:33:10 No.861149575

    >今のネット上だとアニメや漫画好きなの当然みたいな空気があるから >本当は別に素質ないのにオタク側に所属してる人って結構いるんじゃないかと思っている imgは実にそんな感じ

    543 21/10/29(金)02:33:21 No.861149590

    後から追って良かったと思った事は一度もないな 必ず悔いてるわ

    544 21/10/29(金)02:33:29 No.861149604

    漫画は終わったもんでないと見る気しない っていうと怒る人もいるから会話って難しいよね

    545 21/10/29(金)02:33:33 No.861149611

    >別に面白いか面白くないかはともかくとしてトレンド1位! >とか今売れてます!とかこの漫画がすごい1位! >とか言われると俺はぶっ叩くぞ!って気分になるじゃん…? 病気じゃん?

    546 21/10/29(金)02:33:51 No.861149644

    >昔はアニメ漫画好きな人がオタクになるって感じだけど オタクになりたいから最低限何を見ればいいのかという考えもあるらしくてそれは順序逆ではと思った

    547 21/10/29(金)02:33:57 No.861149662

    ソシャゲで思うのはあんなにウマ娘にハマってウマすげーウマすげー言ってたアカウントがいつの間にかウマ娘やめて他のやってるしやたら主張するオタクほど飽きるの早いなって

    548 21/10/29(金)02:34:10 No.861149689

    >V見てるとオタクってすんごい流動的でまだリアルYouTuberのファンのが継続して見てくれてる人多いなって思う Vtuberに継続的なファンがいないと思うのもYouTuberのファンがみんな継続的だと思うのも多分思い込みじゃないかな…

    549 21/10/29(金)02:34:15 No.861149692

    >鬼滅好きだったけどあんな大流行するほど広く受けるような作風だったかな…?って思う たまたま時勢と合致しただけだと思うよ

    550 21/10/29(金)02:34:16 No.861149696

    やはり「」には昔からG'sマガジンを読み続けてる古いオタクが多いのか…! ラブライブ全盛期でも俺の職場でそんなに売れてなかった気がしたのに

    551 21/10/29(金)02:34:18 No.861149700

    >本当は別に素質ないのにオタク側に所属してる人って結構いるんじゃないかと思っている でもしかオタクは昔からいたんじゃないかと思うよ 目につく形で発信する手段が今と違って存在してなかっただけで

    552 21/10/29(金)02:34:21 No.861149703

    ここまでアニメゲーム漫画が普及するとオタクかそうじゃないか分ける理由もかなり薄れてるというかする必要あるかまで行ってるようなないような…

    553 21/10/29(金)02:34:25 No.861149712

    俺は自分が気に入らないものは叩くし そんな俺が場の空気を乱したらみんなに叩かれるのも仕方ないと思ってるよ でも自由ってのはそういうことだ

    554 21/10/29(金)02:34:26 No.861149714

    >鬼滅好きだったけどあんな大流行するほど広く受けるような作風だったかな…?って思う あいつらは情報を食ってるんだ

    555 21/10/29(金)02:34:31 No.861149721

    流行に逆行するという意味で流行に依存してますね

    556 21/10/29(金)02:34:52 No.861149754

    >別に口に出したっていいじゃん特に匿名掲示板なんてさ いや全然いいんだけどだいたい無駄に荒れるから…

    557 21/10/29(金)02:35:05 No.861149772

    別にいいんだけど漫画を「見る」って言う人前より増えたような気がしている

    558 21/10/29(金)02:35:23 No.861149810

    アニメがもうぜんぜんだめになっちゃったわ ソシャゲはやるし絵も描くし小説も読むけどアニメ見る気にならない 銀英伝一気視聴とかじゃないとやる気でない

    559 21/10/29(金)02:35:24 No.861149813

    >鬼滅好きだったけどあんな大流行するほど広く受けるような作風だったかな…?って思う 「一般人にはこういう読み方できねえかな~辛すぎるもんな~」みたいなのはあんまりよく分かんない

    560 21/10/29(金)02:35:44 No.861149851

    >流行に逆行するという意味で流行に依存してますね それはそうだな 他人とは違うものを摂取してこそというのはある だから映画だと見たくもない幸福の科学の映画とか観に行っちゃうし…

    561 21/10/29(金)02:35:51 No.861149864

    >銀英伝一気視聴とかじゃないとやる気でない こいつヤバい

    562 21/10/29(金)02:35:57 No.861149877

    >ソシャゲで思うのはあんなにウマ娘にハマってウマすげーウマすげー言ってたアカウントがいつの間にかウマ娘やめて他のやってるしやたら主張するオタクほど飽きるの早いなって 流行り廃りなんてオタク以外も関係なくあるじゃん…

    563 21/10/29(金)02:36:01 No.861149885

    社会現象レベルのヒットはそういうもんというか最後の跳ねは狙って作れるもんじゃないからな…

    564 21/10/29(金)02:36:08 No.861149899

    >オタクになりたいから最低限何を見ればいいのかという考えもあるらしくてそれは順序逆ではと思った そういう人に俺の一番オススメを教えても見てくれない悲しみ...

    565 21/10/29(金)02:36:10 No.861149904

    >別に面白いか面白くないかはともかくとしてトレンド1位! >とか今売れてます!とかこの漫画がすごい1位! >とか言われると俺はぶっ叩くぞ!って気分になるじゃん…? ネタじゃなくマジレスするけど お前異常だよ

    566 21/10/29(金)02:36:15 No.861149914

    >アニメがもうぜんぜんだめになっちゃったわ >銀英伝一気視聴とかじゃないとやる気でない …?

    567 21/10/29(金)02:36:18 No.861149919

    大流行するほどか?って言われても実際したんだからその感性がズレてたんだろ

    568 21/10/29(金)02:36:29 No.861149935

    感性が衰えると何にも興味が持てなくなって面白く感じられなくなるから流行り物はとりあえず触ってみる 合う合わないは勿論あるから合わなきゃサヨナラだ

    569 21/10/29(金)02:36:32 No.861149938

    グインサーガも全巻読んでないのにラノベ好きを名乗らないでくれないか!

    570 21/10/29(金)02:36:34 No.861149945

    今日の金ローヴァイオレットエヴァーガーデンみたいだけど深夜アニメ全く観ない層がどんな反応するのか楽しみ

    571 21/10/29(金)02:36:44 No.861149966

    >ソシャゲで思うのはあんなにウマ娘にハマってウマすげーウマすげー言ってたアカウントがいつの間にかウマ娘やめて他のやってるしやたら主張するオタクほど飽きるの早いなって そういうアカウントばっか探したんだな

    572 21/10/29(金)02:36:48 No.861149975

    音楽はここ2年ほどヘビーローテーションで聞きたくなる曲が減った感じでちょっと辛い 好きな歌手は今も活動してるんだけど昔の曲のほうが好きってなっちゃう

    573 21/10/29(金)02:36:58 No.861149994

    まあ昔から他人の不幸は蜜の味とか言われて現代でもメシウマとか言われてたから そういうものの一種と思えば逆張りしたいのは特別変な感性とは思わないけど健全ではないよ…

    574 21/10/29(金)02:37:04 No.861150006

    >ネタじゃなくマジレスするけど >お前異常だよ だからそれを誉め言葉だと感じる層がいるって話なのでは…?

    575 21/10/29(金)02:37:09 No.861150017

    誰も離れないコンテンツなんて逆に怖すぎる

    576 21/10/29(金)02:37:26 No.861150044

    >やはり「」には昔からG'sマガジンを読み続けてる古いオタクが多いのか…! >ラブライブ全盛期でも俺の職場でそんなに売れてなかった気がしたのに G'sマガジンってめちゃくちゃ力入れてくれるからな…

    577 21/10/29(金)02:37:40 No.861150072

    >グインサーガも全巻読んでないのにラノベ好きを名乗らないでくれないか! 俺は〇〇読んでるから通!みたいな価値観はドブに捨てとけ

    578 21/10/29(金)02:37:41 No.861150076

    流行り廃りが早すぎるし俺も飽き性だしでソシャゲこそやらなくなっちゃったなぁ 勝手に漫画読んで勝手にcsゲーしてるわ 流行りの瞬間じゃなくても感想の共有しやすい時代だしね

    579 21/10/29(金)02:37:46 No.861150084

    >ソシャゲで思うのはあんなにウマ娘にハマってウマすげーウマすげー言ってたアカウントがいつの間にかウマ娘やめて他のやってるしやたら主張するオタクほど飽きるの早いなって ソシャゲは基本最初が一番楽しくて後は良くも悪くも同じ要素繰り返しで辛くなるからある意味一番楽しい所だけ楽しんでるとも言える

    580 21/10/29(金)02:37:54 No.861150102

    >ネタじゃなくマジレスするけど >お前異常だよ こんな俺って異常?

    581 21/10/29(金)02:37:55 No.861150106

    >…? 銀英伝は面白さを知ってるから長かろうが覚悟もっていけるんだけど とりあえずなんかアニメみるかっていうので適当に選ぶのだと1クール程度のでもやる気でない

    582 21/10/29(金)02:37:57 No.861150108

    そもそもサブカル文化ってのはメジャー文化がないと成り立たないからな 垣根が融合しつつあるからサブカル価値観でしか生きられなかった層が苦しんでいるのだ

    583 21/10/29(金)02:37:59 No.861150111

    鬼滅に関しては以前よりも勢いは落ちてる感じはある いやそれでも大概な勢いだが

    584 21/10/29(金)02:38:01 No.861150113

    これあんまり表に出さないが好きだけどファンではないってはっきりいえるものはまあある エロ絵だけしか見てないのとか

    585 21/10/29(金)02:38:01 No.861150115

    スマホゲーはゲームとしてのバランス保てる期間に限りあるってのは実際あるからその間だけ遊んで次に行くってのはそれはそれで間違いではない 何目当てに遊んでるかって人それぞれ違うだろうし

    586 21/10/29(金)02:38:02 No.861150116

    >グインサーガも全巻読んでないのにラノベ好きを名乗らないでくれないか! ローダン読んでないとSF好き名乗れない?

    587 21/10/29(金)02:38:09 No.861150121

    今はオタクに所属してるだけで消費すべき指針を与えてもらえるからラクだよね

    588 21/10/29(金)02:38:12 No.861150130

    >だからそれを誉め言葉だと感じる層がいるって話なのでは…? 異常だよ

    589 21/10/29(金)02:38:29 No.861150162

    消費サイクルの速さの話をしてるのか流行に右向け右的な話をしてるのか分からなくなってきたけど 狂ったように同じゲームをしてる人達が再評価される流れは来ますか

    590 21/10/29(金)02:38:42 No.861150183

    >俺は〇〇読んでるから通!みたいな価値観はドブに捨てとけ じゃあ俺超絶オタクなんですよ!みたいな子が ワンピとか呪術鬼滅しか知らなくてもイラッとこないと?

    591 21/10/29(金)02:38:44 No.861150186

    >こんな俺って異常? 異常な俺かっこいいと思ってそう

    592 21/10/29(金)02:39:03 No.861150218

    異常な俺かっこいいはオタクの基本だろうが!

    593 21/10/29(金)02:39:07 No.861150233

    >今日の金ローヴァイオレットエヴァーガーデンみたいだけど深夜アニメ全く観ない層がどんな反応するのか楽しみ 単話完結なせいかちょっと記憶薄いからちょっと見返し始めたけど まあヴァイオレットちゃんがキリングマシーン幼女でしたみたいなの飲み下せばあとは人情物だし

    594 21/10/29(金)02:39:09 No.861150236

    >誰も離れないコンテンツなんて逆に怖すぎる 10年も20年も続いてるコンテンツは確実に新陳代謝してるのにおっさんしか知らないとか謎の固定観念で話す「」とかいるよね

    595 21/10/29(金)02:39:11 No.861150240

    >俺は〇〇読んでるから通!みたいな価値観はドブに捨てとけ なんで?

    596 21/10/29(金)02:39:17 No.861150253

    ワンピース半分わかってる充分オタクだと思う

    597 21/10/29(金)02:39:18 No.861150254

    新しいもの追うことに疲れたところに過去作リバイバルがスーッと効いて…これはありがたい…

    598 21/10/29(金)02:39:24 No.861150264

    異常と言うと悦ぶから有害と言ってやれ

    599 21/10/29(金)02:39:39 No.861150288

    >そういうアカウントばっか探したんだな 探すというかバズってTLに流れてくるんじゃない? 定期的にバズ起こす人はたしかに流動的な気はするオタクとか関係なく

    600 21/10/29(金)02:39:46 No.861150294

    >狂ったように同じゲームをしてる人達が再評価される流れは来ますか そもそもゲームしてるだけの人間を評価ってなんだよ

    601 21/10/29(金)02:39:48 No.861150297

    >誰も離れないコンテンツなんて逆に怖すぎる 聞いてんのかドラゴンボール いやでも流石に落ちるよな…? なんでむしろ勢いあんだオメェ…

    602 21/10/29(金)02:39:50 No.861150302

    >ローダン読んでないとSF好き名乗れない? し…死ぬ… 日本語訳だけですらどれだけいるんだ全部読めてるやつ

    603 21/10/29(金)02:39:52 No.861150306

    評価というか俺からすればデイリーミッションだの何年もこなしてるだけで十分狂気だけどな

    604 21/10/29(金)02:39:54 No.861150311

    そもそもオタクって概念自体だいぶあやふやになってきたし

    605 21/10/29(金)02:39:59 No.861150323

    さっきから異常連呼してる奴も相当だと思うぞ

    606 21/10/29(金)02:40:03 No.861150327

    有害でいいじゃん 他人と同じなんてクソくらえだ

    607 21/10/29(金)02:40:09 No.861150337

    別に自分がオタクかどうかなんてもうどうでもいいというか…

    608 21/10/29(金)02:40:11 No.861150339

    >>そういうアカウントばっか探したんだな >探すというかバズってTLに流れてくるんじゃない? >定期的にバズ起こす人はたしかに流動的な気はするオタクとか関係なく マジで一回も見た事ないわ 流れてなんか来ないよ

    609 21/10/29(金)02:40:12 No.861150342

    オタクも結局オレはこれが好きなんだ!ってやるんじゃなくて周りのオタクの評判気にして好評不評で自分の評価も変わるのが多いからな 勝ち馬に乗りたい流行り物好きな自分が好きって感じだ

    610 21/10/29(金)02:40:15 No.861150348

    オタク=アニメオタクみたいなのはいつできたんだろう

    611 21/10/29(金)02:40:25 No.861150363

    >誰も離れないコンテンツなんて逆に怖すぎる J-POP界だとおっさんアーティストをおっさんファンが追い回してるコンサート…

    612 21/10/29(金)02:40:26 No.861150365

    何かに帰属していたいだけだろ

    613 21/10/29(金)02:40:30 No.861150373

    >ワンピース半分わかってる充分オタクだと思う ワンピースの膨大なデータを暗記することがいかに難しいことかがシェアされだしてから 長期連載を頭ごなしに小馬鹿にする風潮が薄れた気がする

    614 21/10/29(金)02:40:32 No.861150377

    話として近いのかわからないけど推すと言う言葉がいまいちピンとこない 自分が好きなのは自分が好きなだけでもいいかなって…

    615 21/10/29(金)02:40:38 No.861150385

    気軽に使いすぎて言葉の意味が死んでるけどそれでも使われるみたいなとこは

    616 21/10/29(金)02:40:40 No.861150390

    なんか自分語りキツい子混ざってんなこのスレ…

    617 21/10/29(金)02:40:45 No.861150406

    >何かに帰属していたいだけだろ 帰属しない自分に帰属している

    618 21/10/29(金)02:40:47 No.861150409

    >さっきから異常連呼してる奴も相当だと思うぞ 異常って言われたからって怒らないの

    619 21/10/29(金)02:40:50 No.861150417

    >今はオタクに所属してるだけで消費すべき指針を与えてもらえるからラクだよね でも全員が全員そうなる勢いで待ち伏せ続けてるから 当人たちはラクじゃないとかいい出すんだ…

    620 21/10/29(金)02:40:53 No.861150422

    評価されたきゃアウトプット出さなきゃ 感想や批評でもいいんだけど

    621 21/10/29(金)02:41:03 No.861150440

    >有害でいいじゃん >他人と同じなんてクソくらえだ 結果的に逸れたのならともかく一般的な感性を否定するためにやってるのなら虚無もいいとこだぞ

    622 21/10/29(金)02:41:04 No.861150444

    >ワンピース半分わかってる充分オタクだと思う わたしワンピース全巻しか持ってないし!

    623 21/10/29(金)02:41:16 No.861150460

    >異常って言われたからって怒らないの 異常って褒め言葉でしょ?

    624 21/10/29(金)02:41:17 No.861150466

    >オタク=アニメオタクみたいなのはいつできたんだろう 多分景気悪くなって金かかる趣味が没落してからだと思う

    625 21/10/29(金)02:41:29 No.861150487

    >有害でいいじゃん >他人と同じなんてクソくらえだ 馴染む協調性とかなさそう

    626 21/10/29(金)02:41:34 No.861150497

    こち亀半分しか持ってないや…

    627 21/10/29(金)02:41:41 No.861150507

    >>ワンピース半分わかってる充分オタクだと思う >わたしワンピース全巻しか持ってないし! オタクび

    628 21/10/29(金)02:41:46 No.861150518

    >結果的に逸れたのならともかく一般的な感性を否定するためにやってるのなら虚無もいいとこだぞ そもそも虚無なのは人間死んだら何も残らないのだから前提だ 俺は自分のやりたいようにやる

    629 21/10/29(金)02:41:51 No.861150529

    めんどくさい煽り合いに終止し始めたか…

    630 21/10/29(金)02:41:58 No.861150543

    >>異常って言われたからって怒らないの >異常って褒め言葉でしょ? そう思うなら異常だよ

    631 21/10/29(金)02:42:18 No.861150576

    >>>異常って言われたからって怒らないの >>異常って褒め言葉でしょ? >そう思うなら異常だよ 照れるなあ

    632 21/10/29(金)02:42:28 No.861150586

    そろそろバターになるぞ

    633 21/10/29(金)02:42:30 No.861150587

    >こち亀半分しか持ってないや… 最近201巻出たぞ

    634 21/10/29(金)02:42:59 No.861150639

    >>>>異常って言われたからって怒らないの >>>異常って褒め言葉でしょ? >>そう思うなら異常だよ >照れるなあ 中学生くらいで卒業しそうなムーブをおっさんがやってるのヤバいな

    635 21/10/29(金)02:43:14 No.861150657

    >>異常って言われたからって怒らないの >異常って褒め言葉でしょ? 厨二病って今も言うのかな?

    636 21/10/29(金)02:43:17 No.861150660

    今デューンやってるけど「これナウシカのパクリじゃーん」とか言ってるやつシバきたくなるじゃん? そうやって人はめんどくさいオタクになっていくんだ

    637 21/10/29(金)02:43:25 No.861150678

    マニアって言葉の意味ほど熱狂できてるかといわれると難しいなぁ… とりあえずオタクで!

    638 21/10/29(金)02:43:34 No.861150692

    オタクってアニメ漫画ゲームとかの二次元に夢中なものじゃなかったのか… 特定の趣味に興じてる人はマニアとか呼ばれてるもんだとばっかり

    639 21/10/29(金)02:43:35 No.861150696

    >話として近いのかわからないけど推すと言う言葉がいまいちピンとこない >自分が好きなのは自分が好きなだけでもいいかなって… 俺もそうでずっと使わなかったんだけど 競馬始めたら推しとしか言いようがないことがあったからやっぱ時と場合と立ち位置に依るよ

    640 21/10/29(金)02:43:42 No.861150707

    SNS時代だからどうとか言ってるけど結局原因は老化だよね

    641 21/10/29(金)02:43:55 No.861150733

    厨二病だから良い歳してアニメ見てんだろうが!

    642 21/10/29(金)02:44:08 No.861150755

    imgが有料ならパチンコみたいに金とかしてたかもなあ

    643 21/10/29(金)02:44:24 No.861150785

    >厨二病だから良い歳してアニメ見てんだろうが! それは違うと思う…

    644 21/10/29(金)02:44:29 No.861150790

    消費が激しいというかあれだけ放送中は盛り上がってたのに終わって一年後にはああそんなのあったねとかオワコンだなんて言われるし心無いオタクは増えたと思う

    645 21/10/29(金)02:44:35 No.861150802

    >マニアって言葉の意味ほど熱狂できてるかといわれると難しいなぁ… >とりあえずオタクで! 単語の意味で言ったらファンが一番熱狂度高い筈…

    646 21/10/29(金)02:44:35 No.861150804

    >SNS時代だからどうとか言ってるけど結局原因は老化だよね うん 結局アニメ見る力すらなくなったオタク落伍者やね

    647 21/10/29(金)02:44:36 No.861150806

    >SNS時代だからどうとか言ってるけど結局原因は老化だよね 若者の数は減り続けてるからそりゃおじさんの声が大きくなる

    648 21/10/29(金)02:44:42 No.861150817

    推しはまあそもそもがドルヲタ用語だからあんまり印象よくないのもある

    649 21/10/29(金)02:44:47 No.861150829

    >SNS時代だからどうとか言ってるけど結局原因は老化だよね いや若年世代の消費動向で顕著って話なんだよ…

    650 21/10/29(金)02:44:47 No.861150830

    >消費が激しいというかあれだけ放送中は盛り上がってたのに終わって一年後にはああそんなのあったねとかオワコンだなんて言われるし心無いオタクは増えたと思う 昔からそんなんだろ

    651 21/10/29(金)02:45:14 No.861150878

    >>マニアって言葉の意味ほど熱狂できてるかといわれると難しいなぁ… >>とりあえずオタクで! >単語の意味で言ったらファンが一番熱狂度高い筈… カタカナになった時点で日本語になるからなぁ…

    652 21/10/29(金)02:45:22 No.861150901

    おっさんがなろう貶して昔のラノベ持ち上げてんのはきついものがある

    653 21/10/29(金)02:45:31 No.861150916

    本来人生イベント入るとこを娯楽で埋めてるとこはまぁ…

    654 21/10/29(金)02:45:54 No.861150955

    そうあれかし

    655 21/10/29(金)02:46:00 No.861150965

    ミーハー層をみんながちゃんと殴らないからダメなんだよ… でもみんな和気藹々といいよね…いい…するのを望んでるんでしょ? じゃあ若い子の楽しみ方に文句言っちゃダメだよ

    656 21/10/29(金)02:46:02 No.861150972

    推しはドルオタだけの言葉かと思ってたら最近は身近の好きな人にも使ってるみたいでおっさんにはもう付いてけないよ アニメで使われる場合作品が好きでもキャラクタを好きなわけじゃないってことが想定されてないからあんまり好きじゃない

    657 21/10/29(金)02:46:20 No.861150997

    >おっさんがなろう貶して昔のラノベ持ち上げてんのはきついものがある むしろラノベの方が割と褒められたもんじゃない出来が…

    658 21/10/29(金)02:46:27 No.861151008

    >おっさんがなろう貶して昔のラノベ持ち上げてんのはきついものがある そういうおっさんはたぶんラノベとかくだらない小説を読めとか言われてたのを自分もやってるだけだよ

    659 21/10/29(金)02:46:33 No.861151019

    >SNS時代だからどうとか言ってるけど結局原因は老化だよね ファスト映画は全員おじさんが見てたのか...

    660 21/10/29(金)02:46:38 No.861151029

    やべえ読解力なさ過ぎたスレ画っておじさんの話なのか… SNSの弊害とかいうから若者の話とばかり

    661 21/10/29(金)02:46:48 No.861151042

    善意でいってる風に見えて裏は俺のいうこと聞けってタイプにはならないように気をつけようね

    662 21/10/29(金)02:46:54 No.861151053

    スマホゲーもボリュームのあるストーリーとか歯ごたえのあるコンテンツとか面倒臭くて放置やスキップするようになってしまった 単に自分が疲れて老いてるだけかもしれない

    663 21/10/29(金)02:46:59 No.861151063

    今時オワコンなんて言葉使う奴なんて煽りたいだけの奴しかいないだろ オワコンって単語自体終わって欲しいコンテンツの意味とかバカにされるようになって久しいのに

    664 21/10/29(金)02:47:06 No.861151076

    俺は流行に逆張りするためにちゃんと流行のものも摂取してから馬鹿にしてるけど 摂取もしないで叩いてる人はどうかと思いますよ

    665 21/10/29(金)02:47:17 No.861151091

    オタクにも優等生と劣等生がいる 自分がオタクと思い込んだだけ 勘違いして脱落したタダのおっさんでしょ

    666 21/10/29(金)02:47:31 No.861151111

    >>SNS時代だからどうとか言ってるけど結局原因は老化だよね >ファスト映画は全員おじさんが見てたのか... 脳が老化すると自分の世代の事しか見えなくなるんだよ

    667 21/10/29(金)02:47:36 No.861151122

    アニメやゲームに飽きてきておじさんでもネットは飽きないから居座った結果起きるのが懐古や業界語りや最近の作品を貶すことなんよね

    668 21/10/29(金)02:47:54 No.861151151

    >やべえ読解力なさ過ぎたスレ画っておじさんの話なのか… >SNSの弊害とかいうから若者の話とばかり おじさん化でもあるから話題に上がってるけど基本的に若者か全年齢に対してだと思うよスレ画

    669 21/10/29(金)02:47:56 No.861151155

    >やべえ読解力なさ過ぎたスレ画っておじさんの話なのか… >SNSの弊害とかいうから若者の話とばかり 若者はたのしんでるよ

    670 21/10/29(金)02:48:01 No.861151165

    ソシャゲは継続的に金集めるために絶対に完璧なゲームにならないし流行りものに飛びついてタダで遊んでSNSで盛り上がって落ち着いたら移住するってのはコスパいい遊び方だよな なぜか泥かけて辞めたり対立煽りになるのがいけないけど

    671 21/10/29(金)02:48:15 No.861151193

    >俺は流行に逆張りするためにちゃんと流行のものも摂取してから馬鹿にしてるけど >摂取もしないで叩いてる人はどうかと思いますよ ウンコとゲロどっちがマシかみたいなこと言ってんじゃねえ!

    672 21/10/29(金)02:48:22 No.861151205

    でも君らimgは何時間でも見れるじゃん

    673 21/10/29(金)02:48:47 No.861151239

    Vとかソシャゲのキャラみたいに金ぶっこむ過程が目に見えやすいなら推しってのもわからんでもない 何でもかんでもに使われても困るけど

    674 21/10/29(金)02:48:49 No.861151243

    だんだんレスポンチだけが目的の人増えてきたから寝る

    675 21/10/29(金)02:48:54 No.861151251

    >アニメで使われる場合作品が好きでもキャラクタを好きなわけじゃないってことが想定されてないからあんまり好きじゃない 変なこと言ってたらすまんけど適さない場合には使わなきゃいいだけじゃないの?

    676 21/10/29(金)02:49:02 No.861151271

    スレ画は若者の話だけど このスレで書かれてる内容は若者目線の理由を分析した内容じゃなくておっさんの愚痴みたいな内容が多い気はする

    677 21/10/29(金)02:49:08 No.861151279

    じゃあ一番楽しいのはだべりながら愚痴言ってる事ということで…

    678 21/10/29(金)02:49:12 No.861151285

    基本やってる映画は全部観てるけど仲間内だと全部叩いてるな… それが健全か不健全かは知らねえけど楽しいし… 結局コミュニティによるのでは?

    679 21/10/29(金)02:49:25 No.861151308

    >じゃあ一番楽しいのはだべりながら愚痴言ってる事ということで… ?

    680 21/10/29(金)02:49:25 No.861151314

    スレ画が当てはまる人は脳が若者なんだ ネットに脳が作り変えられている証拠

    681 21/10/29(金)02:49:32 No.861151331

    コンテンツはほっとくと勝手に意識高い方向に向かいがちで定期的に余計なもの取っ払った革新的でシンプルなコンテンツが流行るを繰り返すんだと思ってる 今はシンプルな方が流行ってるタイミング

    682 21/10/29(金)02:49:38 No.861151340

    この手のおっさんかどうかで一番ショックだったのは前に乙骨の声優が誰かスレで入野自由とか豊永利行がおっさん扱いされてた事だった あの人らまだ若者では!?

    683 21/10/29(金)02:49:51 No.861151363

    >アニメやゲームに飽きてきておじさんでもネットは飽きないから居座った結果起きるのが懐古や業界語りや最近の作品を貶すことなんよね 一歩間違えばまさはるクレーマーおじさんに片足突っ込んでるんだよな… でも昨今の3Dモデルのアニメの単調なアングルや演出に警鐘を鳴らし隊!

    684 21/10/29(金)02:49:55 No.861151369

    毎期嫁変えてるじゃんと言われてた頃より全体的にオタクのバイタリティが低下してる

    685 21/10/29(金)02:50:04 No.861151382

    サビから始まる曲が増えたって言われ始めたの10年以上前だぞ これに関しては音楽コンテンツの細分化が進んで1ジャンル間でも競争が激化したせいだと思うけど

    686 21/10/29(金)02:50:06 No.861151386

    舌が肥えすぎた 仕方がないことだこれは

    687 21/10/29(金)02:50:11 No.861151397

    今の推しって言葉は「応援してる 応援するくらい大好き」程度の意味でしょ

    688 21/10/29(金)02:50:19 No.861151409

    長年追いかけても完結してくれない作品さんもある

    689 21/10/29(金)02:50:20 No.861151412

    >ウンコとゲロどっちがマシかみたいなこと言ってんじゃねえ! その2つなら僅差でゲロのほうがマシだな

    690 21/10/29(金)02:50:21 No.861151414

    元の主題は若者がスポーツをフルで見れなかったりとか短い音楽が流行してるみたいな話だったか

    691 21/10/29(金)02:50:30 No.861151423

    >アニメやゲームに飽きてきておじさんでもネットは飽きないから居座った結果起きるのが懐古や業界語りや最近の作品を貶すことなんよね そんな話してたっけ?スレと関係なく自分の得意な話をしだしてないか?

    692 21/10/29(金)02:50:37 No.861151439

    >今の推しって言葉は「応援してる 応援するくらい大好き」程度の意味でしょ フーン大好きなのにその程度の知識しかないんだ… ってやると嫌がるのどうなんですかね!

    693 21/10/29(金)02:50:48 No.861151454

    >ミーハー層をみんながちゃんと殴らないからダメなんだよ… ちょっと違うぞミーハーオタクくんは ミーハーの尻軽さとオタクは作品の裏まで知ってる真の理解者みたいな設定を併せ持った無敵の集団だぞ 殴ったら聖戦が始まる

    694 21/10/29(金)02:51:00 No.861151474

    >毎期嫁変えてるじゃんと言われてた頃より全体的にオタクのバイタリティが低下してる 消費速度が加速したのは確か

    695 21/10/29(金)02:51:28 No.861151520

    >長年追いかけても完結してくれない作品さんもある 半分冗談で言ってたら本当に永遠に完結しなくなったんですけお…

    696 21/10/29(金)02:51:36 No.861151536

    そもそも今時の若者ってスポーツ見るの?

    697 21/10/29(金)02:51:38 No.861151543

    むしろミーハーだけど?って弁えてるオタクじゃない方がましだよね

    698 21/10/29(金)02:51:39 No.861151547

    >フーン大好きなのにその程度の知識しかないんだ… >ってやると嫌がるのどうなんですかね! 性格悪いね

    699 21/10/29(金)02:51:40 No.861151549

    >毎期嫁変えてるじゃんと言われてた頃より全体的にオタクのバイタリティが低下してる 変えてないよ 増えてるだけ

    700 21/10/29(金)02:51:43 No.861151550

    実際3時間も4時間もある映画観てらんねーわ! ってなるから程度の問題では?

    701 21/10/29(金)02:51:44 No.861151553

    >フーン大好きなのにその程度の知識しかないんだ… >ってやると嫌がるのどうなんですかね! いや知らないおっさんにいきなりマウント取られたら誰だってムカつくだろ誰だよお前…

    702 21/10/29(金)02:51:45 No.861151554

    >元の主題は若者がスポーツをフルで見れなかったりとか短い音楽が流行してるみたいな話だったか TikTokで聴いた20秒弱のサビ 原曲聴いたら5分もあったつらい!みたいなレスがよく表してると思う

    703 21/10/29(金)02:51:58 No.861151576

    >>アニメで使われる場合作品が好きでもキャラクタを好きなわけじゃないってことが想定されてないからあんまり好きじゃない >変なこと言ってたらすまんけど適さない場合には使わなきゃいいだけじゃないの? 自分からは使わないけど会話してて「どのキャラが推しなの?」って質問が二言目には来る時代だから

    704 21/10/29(金)02:51:58 No.861151577

    >フーン大好きなのにその程度の知識しかないんだ… >ってやると嫌がるのどうなんですかね! 嫌がらせしといてそれはないでしょ…

    705 21/10/29(金)02:52:03 No.861151586

    新しいタイプの老害の特徴として自分が若者の感性でありたいと信じたいが為に最近の作品を褒めて古い作品ばかりを貶める事だ って批判が前にあってもう少しこう手心を…ってなるなった

    706 21/10/29(金)02:52:09 No.861151597

    >そんな話してたっけ?スレと関係なく自分の得意な話をしだしてないか? してるが?

    707 21/10/29(金)02:52:19 No.861151618

    世に出回ってる数が膨大すぎるんだから触ってない興味ないは当たり前にあると思うんだがそれに他人を貶めるような言葉混ぜながら話しかけてくる人が悪いと思う…

    708 21/10/29(金)02:52:21 No.861151620

    >フーン大好きなのにその程度の知識しかないんだ… >ってやると嫌がるのどうなんですかね! 内容如何に関わらず攻撃的な奴が絡んできたら無条件で嫌だよ

    709 21/10/29(金)02:52:25 No.861151630

    もうコンテンツを牽引するのがゲームでアニメじゃないからな キャラクターの表現にしてももうゲームの方ができる事多いだろうし

    710 21/10/29(金)02:52:34 No.861151648

    >>毎期嫁変えてるじゃんと言われてた頃より全体的にオタクのバイタリティが低下してる >消費速度が加速したのは確か つっても10年20年人気が続いてるコンテンツもあるしなあ

    711 21/10/29(金)02:52:51 No.861151673

    >嫌がらせしといてそれはないでしょ… しょうがないだろ!俺がいたころの漫研とかのコミュニティは 皆そういうコミュニケーションをしてたから他のやり方を知らないんだよ!

    712 21/10/29(金)02:52:55 No.861151679

    >フーン大好きなのにその程度の知識しかないんだ… >ってやると嫌がるのどうなんですかね! 誰にも好かれるわけないよ そんな事も分からないから嫌われるのよ

    713 21/10/29(金)02:52:59 No.861151685

    >実際3時間も4時間もある映画観てらんねーわ! >ってなるから程度の問題では? それはそうだろ! やっぱり映画は90分じゃないとな!

    714 21/10/29(金)02:53:02 No.861151689

    >フーン大好きなのにその程度の知識しかないんだ… >ってやると嫌がるのどうなんですかね! オタクを名乗ってコミュ混ざった時点でアガリを迎えてるから…

    715 21/10/29(金)02:53:22 No.861151723

    >しょうがないだろ!俺がいたころの漫研とかのコミュニティは >皆そういうコミュニケーションをしてたから他のやり方を知らないんだよ! やらない言い訳ばかり上手くなったな

    716 21/10/29(金)02:53:24 No.861151728

    >しょうがないだろ!俺がいたころの漫研とかのコミュニティは >皆そういうコミュニケーションをしてたから他のやり方を知らないんだよ! フーンその程度のコミュニティしか知らないんだ…

    717 21/10/29(金)02:53:27 No.861151734

    >もうコンテンツを牽引するのがゲームでアニメじゃないからな >キャラクターの表現にしてももうゲームの方ができる事多いだろうし でもやっぱアニメ化成功させたゲームは伸びるんだなってサービス開始前に3回もアニメやったウマ娘で実感しちまった

    718 21/10/29(金)02:53:34 No.861151749

    作品語りでプロレスが出来ない人が増えてしまった…

    719 21/10/29(金)02:53:37 No.861151752

    夏目みたいな毎回最終回みたいな構成が性に合ってる 的場出て来ないでくだち…

    720 21/10/29(金)02:54:01 No.861151795

    >もうコンテンツを牽引するのがゲームでアニメじゃないからな >キャラクターの表現にしてももうゲームの方ができる事多いだろうし 鬼滅やエヴァの筆頭具合を見たらまだまだアニメや漫画の方が牽引してると思うけどなぁ

    721 21/10/29(金)02:54:10 No.861151810

    >自分からは使わないけど会話してて「どのキャラが推しなの?」って質問が二言目には来る時代だから 「推しじゃないけど〇〇は好きかな」って続くなら俺10回は言ってるわ…

    722 21/10/29(金)02:54:11 No.861151811

    >実際3時間も4時間もある映画観てらんねーわ! >ってなるから程度の問題では? 昔は無意味に長い作品も多かったし長さにもトレンドがあるからな

    723 21/10/29(金)02:54:14 No.861151814

    どこでも手軽に見れるようになった結果銀英伝すぐ見終わっちゃう…

    724 21/10/29(金)02:54:14 No.861151815

    >それはそうだろ! >やっぱり映画は90分じゃないとな! 90分は短いよ!

    725 21/10/29(金)02:54:20 No.861151825

    >自分からは使わないけど会話してて「どのキャラが推しなの?」って質問が二言目には来る時代だから どのキャラが好き?って聞かれたら嫌ってこと? 作品は好きだけどそういうのはないんだよねーって言えばいいと思うけど…

    726 21/10/29(金)02:54:25 No.861151833

    ファスト映画はそろそろ公式が作るようになるんじゃねえかなあとちょっと思ってる

    727 21/10/29(金)02:54:27 No.861151839

    >しょうがないだろ!俺がいたころの漫研とかのコミュニティは >皆そういうコミュニケーションをしてたから他のやり方を知らないんだよ! そのコミュニティから出てこないで

    728 21/10/29(金)02:54:30 No.861151844

    >>嫌がらせしといてそれはないでしょ… >しょうがないだろ!俺がいたころの漫研とかのコミュニティは >皆そういうコミュニケーションをしてたから他のやり方を知らないんだよ! 他人に混ざるなクズ

    729 21/10/29(金)02:54:39 No.861151858

    なんか昔はこの話題作オタク皆やってる!見てる!って感じだったけど今作品もジャンルも多すぎて話合わなくなってきてんのよ

    730 21/10/29(金)02:54:40 No.861151860

    >作品語りでプロレスが出来ない人が増えてしまった… 作品を叩き棒にして殴り合うのは趣味が悪いよ

    731 21/10/29(金)02:54:44 No.861151865

    >作品語りでプロレスが出来ない人が増えてしまった… 初めからプロレスなんて求められてなかったんでしょうよ

    732 21/10/29(金)02:54:45 No.861151867

    >作品語りでプロレスが出来ない人が増えてしまった… アマプラ解放初期だと親切に教えてくれるパパがいっぱいいて好き…

    733 21/10/29(金)02:54:53 No.861151881

    >「どのキャラが推しなの?」って質問が二言目には来る時代だから 推しって言ってくる人嫌いなんですよねってダイレクトに言うようにしてるよもう

    734 21/10/29(金)02:55:02 No.861151894

    推しアレルギーの「」が結構いるのはここでアイマスが人気あったからかな…

    735 21/10/29(金)02:55:03 No.861151897

    むしろゲームよりアニメの方が引っ張ってるような気がする というかゲームがそのポジションになれたのマジで20年くらい前じゃねーかな…

    736 21/10/29(金)02:55:05 No.861151902

    >でもやっぱアニメ化成功させたゲームは伸びるんだなってサービス開始前に3回もアニメやったウマ娘で実感しちまった でも結局認知されたのはゲームリリースのバズりだし歪さにあふれてるわ現状

    737 21/10/29(金)02:55:07 No.861151906

    中身よりどれだけ広告に金かけられるかというか雰囲気作れるかみたいなとこはあると思う いや中身も良ければ更に良しだけど

    738 21/10/29(金)02:55:15 No.861151926

    >どのキャラが好き?って聞かれたら嫌ってこと? >作品は好きだけどそういうのはないんだよねーって言えばいいと思うけど… 違うのだ!

    739 21/10/29(金)02:55:27 No.861151947

    >もうコンテンツを牽引するのがゲームでアニメじゃないからな 直近で鬼滅より流行ったゲームないじゃん

    740 21/10/29(金)02:55:36 No.861151956

    好きな芸能人とかもいるけど 劇団の人だけど金出して舞台まで見てないから好きだよといっていいのか分からないときは実はある

    741 21/10/29(金)02:55:36 No.861151957

    >鬼滅やエヴァの筆頭具合を見たらまだまだアニメや漫画の方が牽引してると思うけどなぁ 実写ドラマも映画も漫画原作ばっかで席巻すらしてる

    742 21/10/29(金)02:55:41 No.861151967

    >なんか昔はこの話題作オタク皆やってる!見てる!って感じだったけど今作品もジャンルも多すぎて話合わなくなってきてんのよ 何見てるかが違うだけでオタクの行動自体は大体同じだからオタクの話しろ

    743 21/10/29(金)02:56:03 No.861152003

    >なんか昔はこの話題作オタク皆やってる!見てる!って感じだったけど今作品もジャンルも多すぎて話合わなくなってきてんのよ 覇権コンテンツ!みたいな臭い煽りももう消えたしな 結局自分で選ばないと楽しめなくなってる

    744 21/10/29(金)02:56:08 No.861152011

    本物のプロレスだって取り決めありきなのにいきなり他人とプロレスが成立すると思ってるのがおかしいんだ そういうのは気心知れた相手とやれ

    745 21/10/29(金)02:56:15 No.861152020

    プロレスやるには信頼関係がいるので…

    746 21/10/29(金)02:56:17 No.861152027

    クールごとにこれは見ようみたいなのは無いに等しいねというかアニメが主線から退いてるとこもあるのかもしれんが

    747 21/10/29(金)02:56:20 No.861152031

    >推しアレルギーの「」が結構いるのはここでアイマスが人気あったからかな… 俺も長年推しってワードにアレルギー抱いてたその類型だったけど はーちゃんのおかげで推すという感情が分かった

    748 21/10/29(金)02:56:26 No.861152043

    実際アニメ大好きです!みたいな今年の新入社員がカリオストロの城見てなくて まあそれはいいんだけどそれに対して怒りすら感じなくなった自分が老いたなって…

    749 21/10/29(金)02:56:54 No.861152089

    >クールごとにこれは見ようみたいなのは無いに等しいねというかアニメが主線から退いてるとこもあるのかもしれんが 老いてない?

    750 21/10/29(金)02:56:54 No.861152090

    >なんか昔はこの話題作オタク皆やってる!見てる!って感じだったけど今作品もジャンルも多すぎて話合わなくなってきてんのよ まあ基本的に細分化が進み続けてる けどそれに耐えられない面もあるからバズった瞬間必死に食いつく こんなサイクル

    751 21/10/29(金)02:57:06 No.861152110

    >作品語りでプロレスが出来ない人が増えてしまった… これについてはヒで積極的に議論してた人がいい加減不毛さに気づいたんだと思う…

    752 21/10/29(金)02:57:08 No.861152113

    >推しアレルギーの「」が結構いるのはここでアイマスが人気あったからかな… プロデューサー視点なんだから担当だろって下地考えるとまぁこうなるよね

    753 21/10/29(金)02:57:24 No.861152139

    >実際アニメ大好きです!みたいな今年の新入社員がカリオストロの城見てなくて >まあそれはいいんだけどそれに対して怒りすら感じなくなった自分が老いたなって… もっと老いて何も感じなくなれ

    754 21/10/29(金)02:57:27 No.861152142

    今はむしろ昔より流行の影響受けずに過ごしやすくなったと思うけどな ヒとかのSNSは自分の好きなコンテンツだけで染められるし

    755 21/10/29(金)02:57:27 No.861152143

    >実際アニメ大好きです!みたいな今年の新入社員がカリオストロの城見てなくて >まあそれはいいんだけどそれに対して怒りすら感じなくなった自分が老いたなって… こういうの見ると老いて害になるんじゃなくて害が老いるんだなと思う

    756 21/10/29(金)02:57:30 No.861152146

    >結局自分で選ばないと楽しめなくなってる スレの流れ的には自分じゃなくてインフルエンサーが選ぶ時代っぽいけどね…

    757 21/10/29(金)02:57:34 No.861152152

    >本物のプロレスだって取り決めありきなのにいきなり他人とプロレスが成立すると思ってるのがおかしいんだ >そういうのは気心知れた相手とやれ なんでオタクコミュニティでまで普通のコミュニケーションが求められる時代になっちまったんだろうな… 俺は普通に会話できる人より自分のことしか考えてねえなって不潔なコミュ障オタクの方が好きだよ

    758 21/10/29(金)02:57:36 No.861152157

    >覇権コンテンツ!みたいな臭い煽りももう消えたしな それは今軒並みソシャゲに向かったな セルラン煽りとして

    759 21/10/29(金)02:57:41 No.861152164

    名作しか残らん言われてるけど実際は名作すら放送されなきゃ埋もれる一方というか世に出てくる新しい作品の数が多すぎる

    760 21/10/29(金)02:57:48 No.861152177

    書き込みをした人によって削除されました

    761 21/10/29(金)02:57:54 No.861152182

    >>自分からは使わないけど会話してて「どのキャラが推しなの?」って質問が二言目には来る時代だから >どのキャラが好き?って聞かれたら嫌ってこと? >作品は好きだけどそういうのはないんだよねーって言えばいいと思うけど… 嫌とは言ってないだろ 実際誰々が好きですーって合わせてるけど違和感あるよねって

    762 21/10/29(金)02:57:55 No.861152185

    >実際アニメ大好きです!みたいな今年の新入社員がカリオストロの城見てなくて >まあそれはいいんだけどそれに対して怒りすら感じなくなった自分が老いたなって… ルパンってそこまでのポジションか…? トイストーリー見てないとかもののけ姫見てないとかなら兎も角

    763 21/10/29(金)02:57:57 No.861152190

    知らない人に山いったら川といえみたいな振りするのここでも増えてるよね 少なくともそういうスレならまだしも関係ない場とかで求められてもみたいな

    764 21/10/29(金)02:57:58 No.861152191

    >実際アニメ大好きです!みたいな今年の新入社員がカリオストロの城見てなくて >まあそれはいいんだけどそれに対して怒りすら感じなくなった自分が老いたなって… カリオストロの城は1979年だぞ 40代のおっさんが生まれる前か生まれたくらいだ

    765 21/10/29(金)02:58:00 No.861152196

    作品が増えたっていうけど娯楽小説なんかは昔からあるでしょ? それこそどこの図書館でも置いてるような有名な作品でも読み切れないほど だから数よりもコンテンツの更新頻度が上がった方が要因だと思うけどな

    766 21/10/29(金)02:58:41 No.861152246

    >セルラン煽りとして モンストやらバンドリやらプロセカは無視してセルランレスポンチしてるの傍目面白いよね

    767 21/10/29(金)02:58:46 No.861152261

    まあ程度の問題だよね 俺の上の世代からしたら宇宙戦艦ヤマト全部見てないとかありえないとか そう言う話になってくるんだろうし… いや言われて悔しいから全部見たが…

    768 21/10/29(金)02:58:49 No.861152265

    >本物のプロレスだって取り決めありきなのにいきなり他人とプロレスが成立すると思ってるのがおかしいんだ ガチギレした新人プロレスラーが本気出したらアマレスみたいなのが始まるからね

    769 21/10/29(金)02:59:01 No.861152284

    >実際アニメ大好きです!みたいな今年の新入社員がカリオストロの城見てなくて >まあそれはいいんだけどそれに対して怒りすら感じなくなった自分が老いたなって… 名作なんて数多あるのにそのうちの一つ見てないと怒られる方が嫌だわ

    770 21/10/29(金)02:59:06 No.861152290

    >なんでオタクコミュニティでまで普通のコミュニケーションが求められる時代になっちまったんだろうな… >俺は普通に会話できる人より自分のことしか考えてねえなって不潔なコミュ障オタクの方が好きだよ じゃあそういう人探してそこで話してなよ 誰も求めてないよ

    771 21/10/29(金)02:59:06 No.861152292

    スマホゲーの週1で新イベントとか狂ったデスマラソンが10年続いちまったからしょうがないね…

    772 21/10/29(金)02:59:10 No.861152301

    >>セルラン煽りとして >モンストやらバンドリやらプロセカは無視してセルランレスポンチしてるの傍目面白いよね ガチの覇権だしそいつら… アクティブが化け物すぎる…

    773 21/10/29(金)02:59:20 No.861152315

    >>覇権コンテンツ!みたいな臭い煽りももう消えたしな >それは今軒並みソシャゲに向かったな >セルラン煽りとして 円盤煽りしてたのは完全に移っただろうな 毎日売り上げが更新されるんだから

    774 21/10/29(金)02:59:21 No.861152317

    >実際アニメ大好きです!みたいな今年の新入社員がカリオストロの城見てなくて >まあそれはいいんだけどそれに対して怒りすら感じなくなった自分が老いたなって… 時代を考えようよ

    775 21/10/29(金)02:59:25 No.861152327

    >スレの流れ的には自分じゃなくてインフルエンサーが選ぶ時代っぽいけどね… その対象からアニメは外れたと言うことでもあると思う

    776 21/10/29(金)02:59:26 No.861152329

    >じゃあそういう人探してそこで話してなよ >誰も求めてないよ 安心しろ ここは結構好きだからさ俺

    777 21/10/29(金)02:59:37 No.861152344

    オタクだから老人だからって肩書きのせいにしないように気をつけような 大抵ただ性格悪いだけだから

    778 21/10/29(金)02:59:38 No.861152347

    他人と共有出来ないコンテンツを楽しむのは虚無になってしまったね

    779 21/10/29(金)02:59:44 No.861152355

    >トイストーリー見てないとかもののけ姫見てないとかなら兎も角 ごめんトイストーリーみたことない…

    780 21/10/29(金)03:00:07 No.861152389

    トイストーリーとか割と新しいメジャーどころの映画すらわからないぞ俺

    781 21/10/29(金)03:00:10 No.861152394

    ところでスレ画は一体何なんだ

    782 21/10/29(金)03:00:11 No.861152397

    プロスピのスレも立たねぇしここ…

    783 21/10/29(金)03:00:19 No.861152417

    性格が悪くて何が悪いんだ? 嫌なら殴ってくればいいじゃん そういうことが出来るのがネットの良いところだろ?

    784 21/10/29(金)03:00:27 No.861152429

    >ガチの覇権だしそいつら… >アクティブが化け物すぎる… きっしょ…

    785 21/10/29(金)03:00:36 No.861152440

    >今はむしろ昔より流行の影響受けずに過ごしやすくなったと思うけどな >ヒとかのSNSは自分の好きなコンテンツだけで染められるし ただ大抵の人は流行に乗って今日からオタクになりました!して同じ流行に乗った仲間で構築するから 流行に乗っかる者同士の情報で溺れるので…

    786 21/10/29(金)03:00:37 No.861152443

    俺はそういう〇〇好きなのに〇〇履修してないのかよ!みたいなのが嫌だから特に他人には趣味言わないわ

    787 21/10/29(金)03:00:38 No.861152448

    現代は視聴手段が思いっきり緩くなってんだから観たけりゃ観りゃいいだけだからな…

    788 21/10/29(金)03:00:41 No.861152452

    >他人と共有出来ないコンテンツを楽しむのは虚無になってしまったね コミュニティが無くなって公共の場しかない感じがするよね

    789 21/10/29(金)03:00:43 No.861152457

    >トイストーリーとか割と新しいメジャーどころの映画すらわからないぞ俺 ゴジラ! 特にモンスターバースシリーズは今年でも屈指の売上のシリーズだぞ

    790 21/10/29(金)03:00:49 No.861152461

    >時代を考えようよ 今でも年2回ぐらい?金ローしてる必修アニメじゃん!

    791 21/10/29(金)03:00:51 No.861152463

    >他人と共有出来ないコンテンツを楽しむのは虚無になってしまったね いや…別に…

    792 21/10/29(金)03:00:52 No.861152468

    >プロスピのスレも立たねぇしここ… パワプロはかろうじて立つがウイイレも立たないからな

    793 21/10/29(金)03:00:56 No.861152474

    最近の作品見てないのに識者ぶるの老害だから気をつけよう

    794 21/10/29(金)03:01:14 No.861152493

    アニメ好きならカリ城よりグレンダイザー見とけよって思うけどグレンダイザーを押し付けるのはあまりにも酷だとも思ってる

    795 21/10/29(金)03:01:18 No.861152497

    カリ城くらい金ローで見るだろとは思うけどね

    796 21/10/29(金)03:01:30 No.861152519

    >今でも年2回ぐらい?金ローしてる必修アニメじゃん! まずその金ローが必修という考えを捨てろ

    797 21/10/29(金)03:01:41 No.861152537

    >他人と共有出来ないコンテンツを楽しむのは虚無になってしまったね 俺は共有したいからこういう所で実況とか覗いたりするけど 共有に興味ない人はそもそも声を上げないからどうかな…

    798 21/10/29(金)03:01:51 No.861152549

    >ごめんトイストーリーみたことない… 時間が有ったらついでにイントゥザスパイダーバースも見て3Dアニメの進化を体感しよう トイストーリーを順番に見るだけでも体感できるかもしれないけど

    799 21/10/29(金)03:01:54 No.861152553

    俺の嫌いなアイツのことを片っ端から老害って呼んでるだけじゃねえのかお前

    800 21/10/29(金)03:01:55 No.861152554

    >その対象からアニメは外れたと言うことでもあると思う なるほどよく読むとそういう事か 昔のDVD売り上げ煽りが消えてセルラン同接煽りが生まれたみたいにアニメにそこまでの価値がなくなちゃったのか

    801 21/10/29(金)03:02:00 No.861152569

    そういうおっさんも最近の人気アニメちゃんと見ててその子と話し合わせられんのかよ!

    802 21/10/29(金)03:02:02 No.861152573

    金ローが必修という考えがもう古いんだよ…

    803 21/10/29(金)03:02:06 No.861152576

    >>ガチの覇権だしそいつら… >>アクティブが化け物すぎる… >きっしょ… そういやこのきっしょってワードも最近は見なくなってきたな… ここでは現役だけどインスタとかだともうそんな見なくなりつつある…

    804 21/10/29(金)03:02:06 No.861152577

    >まずその金ローが必修という考えを捨てろ 未来のミライとかクソも流すけど必修だよぅ…

    805 21/10/29(金)03:02:06 No.861152579

    >カリオストロの城見てなくて いやまあ自分も見てないので… 今は昔みたいに必修科目的な名作を見るとかする時代でもないだろうし…

    806 21/10/29(金)03:02:13 No.861152590

    >性格が悪くて何が悪いんだ? >嫌なら殴ってくればいいじゃん >そういうことが出来るのがネットの良いところだろ? 楽しく話せる相手と天秤にかけたとしてお前さんが上に来る事はないから

    807 21/10/29(金)03:02:24 No.861152602

    >現代は視聴手段が思いっきり緩くなってんだから観たけりゃ観りゃいいだけだからな… じゃあ何をみたらいいかってなったらみんなが見てるものになっちゃうのが多いんだろう 評判待ちだらけで漁るのは一部だけ

    808 21/10/29(金)03:02:27 No.861152607

    最近の子はテレビ見ないしな

    809 21/10/29(金)03:02:29 No.861152610

    >楽しく話せる相手と天秤にかけたとしてお前さんが上に来る事はないから …?だからそれでよくね?

    810 21/10/29(金)03:02:34 No.861152616

    プロスピとかウイイレのスレ立たんってのはだいぶ緩くなったとはいえ二次元裏だから立たないだけじゃねぇかなって…

    811 21/10/29(金)03:02:36 No.861152618

    人が増えた分普通にバカな人っていうのをどうしても想定に入れなきゃいけなくなったっていうのもある

    812 21/10/29(金)03:02:40 No.861152624

    >そういうおっさんも最近の人気アニメちゃんと見ててその子と話し合わせられんのかよ! むっ! この見える子いいねぇ

    813 21/10/29(金)03:02:46 No.861152634

    まず必修ってなんだよ 学問かなんかか

    814 21/10/29(金)03:02:47 No.861152637

    >金ローが必修という考えがもう古いんだよ… 木曜洋画劇場ネタは既に完全に滅んでしまった…

    815 21/10/29(金)03:02:56 No.861152647

    よかった…たかだか11話のアニメに囚われて走り出せなくなった「」なんていなかったんだ

    816 21/10/29(金)03:02:59 No.861152651

    >>まずその金ローが必修という考えを捨てろ >未来のミライとかクソも流すけど必修だよぅ… テレビ離れを知れ

    817 21/10/29(金)03:03:02 No.861152654

    金ローというかテレビが強かった時代でも国民全員が見てる番組なんて存在しなかったんだから見てて当然って考え自体がおかしい

    818 21/10/29(金)03:03:08 No.861152665

    やっぱりまだまだ一般の人とのオタクの間には嗜好に溝があるんだよな ウマ娘はそのボーダー辺りまで行けたけど徐々にオタクサイドに落ちつつある

    819 21/10/29(金)03:03:13 No.861152672

    ただメジャー作品見てない事は恥ずかし気もなく宣言されても困ってしまうよね? じゃあ何なら見てんだよって話になるじゃん

    820 21/10/29(金)03:03:25 No.861152689

    自分の好きなものや人を都合良く必修にするな

    821 21/10/29(金)03:03:34 No.861152707

    >>そういうおっさんも最近の人気アニメちゃんと見ててその子と話し合わせられんのかよ! >むっ! >このゲッターきららジャンプいいねぇ

    822 21/10/29(金)03:03:40 No.861152717

    >まず必修ってなんだよ >学問かなんかか 周りについてくための慣習と表現だってわかりやすいじゃん?

    823 21/10/29(金)03:03:42 No.861152723

    >>楽しく話せる相手と天秤にかけたとしてお前さんが上に来る事はないから >…?だからそれでよくね? だからお前さんと殴り合いながら語りたい人はいない

    824 21/10/29(金)03:04:05 No.861152753

    >よかった…たかだか11話のアニメに囚われて走り出せなくなった「」なんていなかったんだ マジで聞きたいんだけどまじぽかとかGJ部とかネタ抜きで囚われてる「」いるのか?

    825 21/10/29(金)03:04:13 No.861152762

    >よかった…たかだか11話のアニメに囚われて走り出せなくなった「」なんていなかったんだ 12話を受け入れろ セミの抜け殻を数えろ

    826 21/10/29(金)03:04:22 No.861152777

    >自分の好きなものや人を都合良く必修にするな ごめんなさい

    827 21/10/29(金)03:04:22 No.861152778

    1クールでは世界の掘り下げキャラの掘り下げろくにできないからやっぱ3,4クールは欲しい

    828 21/10/29(金)03:04:27 No.861152787

    自分が生まれる20年前の作品見るかぁ?

    829 21/10/29(金)03:04:30 No.861152797

    >まず必修ってなんだよ >学問かなんかか 語る上での前提条件なんだろうけどその科目が凝り固まり過ぎてて他の重要な作品を幾つも見過ごしてるのが古いオタクコミュニティ

    830 21/10/29(金)03:04:35 No.861152808

    >だからお前さんと殴り合いながら語りたい人はいない じゃあなんで俺にレスしてんの? お前は嫌だ嫌だと言いつつ俺との煽り合いを楽しんでいるんだよ!

    831 21/10/29(金)03:04:36 No.861152810

    正直昔のオタクって体育会系の事馬鹿に出来ない位には体育会系気質だったよな…

    832 21/10/29(金)03:04:38 No.861152812

    アニメ好きですとかいってても興味がわかったらエヴァなんかもみないと思うよ今は コンテンツ溢れてるから興味あるのだけとっていけてしまう

    833 21/10/29(金)03:04:48 No.861152828

    >やっぱりまだまだ一般の人とのオタクの間には嗜好に溝があるんだよな 東京リベンジャーズとかのことだろうか ちょっと前だと炎炎とかその前だと東京グールとか?

    834 21/10/29(金)03:05:06 No.861152853

    ここでスマホゲーのスレ立つか立たないかは熱心なやつがいるかないかだけで世間の評判はあんま関係ない気はする…

    835 21/10/29(金)03:05:08 No.861152862

    むしろ今のここはお外と人気が一緒であることを気にするようになってきて ここでスレ伸びててもお外で人気あんまりないやつ見掛けると悪口言うんだよ

    836 21/10/29(金)03:05:08 No.861152864

    好きでアニメゲームしてる奴と共通の話題のためにやってる奴みたいな話になってる?

    837 21/10/29(金)03:05:34 No.861152909

    >ただメジャー作品見てない事は恥ずかし気もなく宣言されても困ってしまうよね? >じゃあ何なら見てんだよって話になるじゃん その世代に合ったメジャー作品だろそりゃ

    838 21/10/29(金)03:05:36 No.861152912

    >正直昔のオタクって体育会系の事馬鹿に出来ない位には体育会系気質だったよな… 体育会系というかただのマウント合戦だと思う

    839 21/10/29(金)03:05:43 No.861152921

    >じゃあなんで俺にレスしてんの? >お前は嫌だ嫌だと言いつつ俺との煽り合いを楽しんでいるんだよ! 煽ってないぞ 事実を伝えただけだ

    840 21/10/29(金)03:05:44 No.861152924

    ヒのアニメ実況民何十人か監視してるけど今期のギアス再放送で初見の人多くて若いなって

    841 21/10/29(金)03:05:48 No.861152930

    >自分が生まれる20年前の作品見るかぁ? なんなら90年前の作品でも見るよ そこはむしろフラットな感覚になってると思う

    842 21/10/29(金)03:05:48 No.861152931

    いわゆる必修的な作品って古いのは除外していかないと後の人大変じゃん

    843 21/10/29(金)03:05:53 No.861152945

    必修!とか見てて当然みたいなのやめようねってのはわかるよ? 同時に推しとか言って他人に自分の好きなものを文字通り推してくるのは矛盾しねえの?

    844 21/10/29(金)03:06:13 No.861152969

    ネットが普及しきってなかった時代はある程度アクティブじゃないとオタクやってられんかったし…

    845 21/10/29(金)03:06:16 No.861152975

    >東京リベンジャーズとかのことだろうか >ちょっと前だと炎炎とかその前だと東京グールとか? 少年作品は女子人気メインだし一般とはまた別の熱気に包まれてると思う

    846 21/10/29(金)03:06:17 No.861152979

    >煽ってないぞ >事実を伝えただけだ 見事に煽ってるじゃねーか!馬鹿なの!?

    847 21/10/29(金)03:06:20 No.861152987

    >正直昔のオタクって体育会系の事馬鹿に出来ない位には体育会系気質だったよな… 実力(知識)ある人は尊敬される土壌は一緒 そこの枠にハマるためのワナビと足の引っ張り合いがあるの一緒 人類はオロカ

    848 21/10/29(金)03:06:24 No.861152993

    ソシャゲを何時間もやる体力はあるけど漫画アニメを見る体力はないオタク

    849 21/10/29(金)03:06:25 No.861152997

    今は昔の作品と新しい作品が配信で同じテーブルに並べられてるからな

    850 21/10/29(金)03:06:42 No.861153019

    >いわゆる必修的な作品って古いのは除外していかないと後の人大変じゃん それが大変に感じねえのがさあ!オタクなんじゃねえかなあ!

    851 21/10/29(金)03:06:49 No.861153024

    >語る上での前提条件なんだろうけどその科目が凝り固まり過ぎてて他の重要な作品を幾つも見過ごしてるのが古いオタクコミュニティ いやあヒでそれ言ってるのの並べてる作品2000年代末期~10年代初期くらいだから その想像とはちょっと違うよ

    852 21/10/29(金)03:06:49 No.861153025

    >>>楽しく話せる相手と天秤にかけたとしてお前さんが上に来る事はないから >>…?だからそれでよくね? >だからお前さんと殴り合いながら語りたい人はいない お前はこうだ!お前はこうだ!って殴り合いながら語り合うのをちょうど今まさにやってるじゃねえか超やりたがってるじゃねえかお前 それとも後ろで家族に銃でも突きつけられて無理やりやらされてるのか? もしそうなら相手に気づかれないよう自然な流れでおぺにす…と書き込め その符丁を確認次第然るべきところに通報するから

    853 21/10/29(金)03:06:52 No.861153029

    >見事に煽ってるじゃねーか!馬鹿なの!? 刺さったならすまん 辛い現実だったか

    854 21/10/29(金)03:07:02 No.861153040

    「」の生まれる20年前のアニメってバッグスバニーショーとか宇宙家族ジェットソン辺りだしな…

    855 21/10/29(金)03:07:09 No.861153050

    抜くためにオタクコンテンツ見てるから性欲無くなったし時が怖い

    856 21/10/29(金)03:07:22 No.861153072

    >お前はこうだ!お前はこうだ!って殴り合いながら語り合うのをちょうど今まさにやってるじゃねえか超やりたがってるじゃねえかお前 >それとも後ろで家族に銃でも突きつけられて無理やりやらされてるのか? >もしそうなら相手に気づかれないよう自然な流れでおぺにす…と書き込め >その符丁を確認次第然るべきところに通報するから ほらな その態度が示す通りお前さんは何も変われやしない ずっとそのままだ

    857 21/10/29(金)03:07:37 No.861153094

    >>いわゆる必修的な作品って古いのは除外していかないと後の人大変じゃん >それが大変に感じねえのがさあ!オタクなんじゃねえかなあ! 好きなもんならそう 今更白黒の手塚治虫は見ないぞ

    858 21/10/29(金)03:08:04 No.861153137

    >刺さったならすまん >辛い現実だったか だから俺はこういう会話が楽しいって話なんだよ趣味が合うな 格ゲーとかソシャゲとかやってる?フレになろうぜ

    859 21/10/29(金)03:08:04 No.861153138

    >お前はこうだ!お前はこうだ!って殴り合いながら語り合うのをちょうど今まさにやってるじゃねえか超やりたがってるじゃねえかお前 >それとも後ろで家族に銃でも突きつけられて無理やりやらされてるのか? >もしそうなら相手に気づかれないよう自然な流れでおぺにす…と書き込め >その符丁を確認次第然るべきところに通報するから きっしょ

    860 21/10/29(金)03:08:13 No.861153153

    一周回ってリアルのほうが話せるんじゃねぇかって思わなくもないけど時勢がな…

    861 21/10/29(金)03:08:15 No.861153157

    >「」の生まれる20年前のアニメってバッグスバニーショーとか宇宙家族ジェットソン辺りだしな… ウルトラマンすら無い…

    862 21/10/29(金)03:08:16 No.861153161

    ソシャゲでも喧嘩するのは上澄みソシャゲのファンだけでそこそこでのんびり続いてるやつは話題にもでないし平和だ

    863 21/10/29(金)03:08:23 No.861153172

    アニメはそのままだとただの受動的なコンテンツなのがやっぱきついわ 実況する事で能動的になってかなりよくなるのは無視できん

    864 21/10/29(金)03:08:40 No.861153199

    小説や映画みたいにアニメにも古典みたいな概念が生まれる時代か…

    865 21/10/29(金)03:08:42 No.861153203

    >いやあヒでそれ言ってるのの並べてる作品2000年代末期~10年代初期くらいだから >その想像とはちょっと違うよ カリ城がパト2がと言ってた頃の体育会系ノリの悪い部分だけ引き継いだ人たちがいるだけだと思う 2000年代必修!なんて周知もされてない

    866 21/10/29(金)03:08:43 No.861153206

    >それが大変に感じねえのがさあ!オタクなんじゃねえかなあ! じゃあオタクじゃなくていいや

    867 21/10/29(金)03:08:47 No.861153211

    >ほらな >その態度が示す通りお前さんは何も変われやしない >ずっとそのままだ これが煽りじゃないと思ってるならなんなんすかね…

    868 21/10/29(金)03:09:03 No.861153237

    オタクは面倒くさいな!

    869 21/10/29(金)03:09:04 No.861153239

    >これが煽りじゃないと思ってるならなんなんすかね… 実質セックス

    870 21/10/29(金)03:09:04 No.861153241

    未だに毎週特撮と女児アニメ見続けてる「」はある意味変わってないと思うよ

    871 21/10/29(金)03:09:24 No.861153260

    めんどくさくないオタクはいないからな… 程度の差はあるだろうが

    872 21/10/29(金)03:09:33 No.861153271

    >アニメはそのままだとただの受動的なコンテンツなのがやっぱきついわ >実況する事で能動的になってかなりよくなるのは無視できん (実況に熱が入り過ぎて今説明された部分聞いていない奴がいる)

    873 21/10/29(金)03:09:39 No.861153280

    >ソシャゲでも喧嘩するのは上澄みソシャゲのファンだけでそこそこでのんびり続いてるやつは話題にもでないし平和だ そうか? そこそこ程度で伸び止まっちゃったタイトルはそれはそれで運営への不満が停滞してギスってるような気が メギドとか

    874 21/10/29(金)03:09:44 No.861153290

    >自分が生まれる20年前の作品見るかぁ? 「」を40歳として60年台のアニメと 若者を20歳として80年台のアニメじゃ感覚が違うんじゃないかな PS2からみてPS1やるのとPS5からみてPS4やるのとの違いというか

    875 21/10/29(金)03:09:45 No.861153291

    >ソシャゲでも喧嘩するのは上澄みソシャゲのファンだけでそこそこでのんびり続いてるやつは話題にもでないし平和だ 喧嘩してるファンは20%以下であとはプロレスか賑やかし ソースは主観

    876 21/10/29(金)03:09:47 No.861153302

    前パトレイバーと踊る大捜査線ってどっちが先なんだろうとか真面目に言ってた「」がいて戦慄した

    877 21/10/29(金)03:09:55 No.861153306

    >いやあヒでそれ言ってるのの並べてる作品2000年代末期~10年代初期くらいだから >その想像とはちょっと違うよ ヒでオタク必見みたいなアニメにたとえばSAOとか化物語とか入ってると隔世の感があるよね いや確かに面白かったけどもうその扱いなのかみたいな

    878 21/10/29(金)03:09:56 No.861153308

    >一周回ってリアルのほうが話せるんじゃねぇかって思わなくもないけど時勢がな… ここのカタログ眺めても今の時間趣味に合うスレないな…って思う事結構あるし リアルで話が合う人を見つけるのもなかなか大変そうだ

    879 21/10/29(金)03:10:00 No.861153313

    >これが煽りじゃないと思ってるならなんなんすかね… ただのレスを煽りに感じるなら単なるコンプレックス

    880 21/10/29(金)03:10:00 No.861153315

    >ソシャゲでも喧嘩するのは上澄みソシャゲのファンだけでそこそこでのんびり続いてるやつは話題にもでないし平和だ 俺のやってるアプリはそこそこだけど原作が粘着されてるから平和じゃないぞ ここでスレ立っても延々爆死とか連呼されるし

    881 21/10/29(金)03:10:14 No.861153334

    いやでもゲームはやるのが億劫にもなるし…そういう意味ではアニメは楽だし…

    882 21/10/29(金)03:10:19 No.861153344

    売上は大したことないのに知名度だけは抜群のソシャゲってのもあるからな…

    883 21/10/29(金)03:10:26 No.861153352

    >俺のやってるアプリはそこそこだけど原作が粘着されてるから平和じゃないぞ >ここでスレ立っても延々爆死とか連呼されるし けもフレかな

    884 21/10/29(金)03:10:31 No.861153365

    >メギドとか 荒らしが自演でやってるの見たから信じてない

    885 21/10/29(金)03:10:50 No.861153389

    >>いやあヒでそれ言ってるのの並べてる作品2000年代末期~10年代初期くらいだから >>その想像とはちょっと違うよ >ヒでオタク必見みたいなアニメにたとえばSAOとか化物語とか入ってると隔世の感があるよね >いや確かに面白かったけどもうその扱いなのかみたいな 今はもうSAOも古い扱いのアニメだしな…

    886 21/10/29(金)03:10:53 No.861153398

    >オタクは面倒くさいな! だからお宅いいあってたので そしてきもいからオタクにされて

    887 21/10/29(金)03:10:54 No.861153399

    >ただのレスを煽りに感じるなら単なるコンプレックス コンプレックスでいいからフレコを教えろ メルブラとかやろうぜ

    888 21/10/29(金)03:11:05 No.861153413

    >>メギドとか >荒らしが自演でやってるの見たから信じてない そもそもスレで喧嘩してる時点で全部荒らしでは

    889 21/10/29(金)03:11:17 No.861153430

    えっメルブラやる?へあ立てて

    890 21/10/29(金)03:11:54 No.861153473

    >ヒでオタク必見みたいなアニメにたとえばSAOとか化物語とか入ってると隔世の感があるよね >いや確かに面白かったけどもうその扱いなのかみたいな まぁ新参オタクなら見て損はしないと思うしこれだけは見ろ!みたいなマイルストーンでもないから気楽に勧めていいやつだと思う

    891 21/10/29(金)03:11:59 No.861153485

    >今はもうSAOも古い扱いのアニメだしな… あれ原作からカウントしたらもう19年だしな…

    892 21/10/29(金)03:12:10 No.861153499

    荒らしがいる時点でネガティブなレスは全部荒らしがやってると思ってスルーしちゃう

    893 21/10/29(金)03:12:30 No.861153530

    ループものとかタイム〇〇ものとか聞けば世代差出ると思う

    894 21/10/29(金)03:12:42 No.861153548

    >ヒでオタク必見みたいなアニメにたとえばSAOとか化物語とか入ってると隔世の感があるよね >いや確かに面白かったけどもうその扱いなのかみたいな まあ単純に考えてそのあたりでオタクを名乗るようになった世代なんだなって そこらへんがヒで積極的に仲間作りしてる

    895 21/10/29(金)03:12:47 No.861153556

    今のオタクは楽しむよりマウントとって遊ぶのが主流だし 知識なんて適当でもいい

    896 21/10/29(金)03:12:49 No.861153559

    >荒らしがいる時点でネガティブなレスは全部荒らしがやってると思ってスルーしちゃう 絶対嘘だ…

    897 21/10/29(金)03:12:56 No.861153572

    ゼロ魔シャナハルヒじゃねぇの!?もうそこらへん過ぎてんの!?

    898 21/10/29(金)03:13:01 No.861153578

    あれも振れ幅あるがSAOって中身はベーシックな剣振るうの気持ちええではあるよね

    899 21/10/29(金)03:13:11 No.861153597

    >絶対嘘だ… 絶対本当

    900 21/10/29(金)03:13:12 No.861153599

    昼なら一瞬でID出されるけど夜はのんびりスレ伸びて楽しい

    901 21/10/29(金)03:13:32 No.861153647

    自分のネガはユーザー全員当たり前感じてるはずの正当な批判であるみたいなつもりでやってる方が愉快犯の荒らしよりよっぽど厄介だよね

    902 21/10/29(金)03:13:35 No.861153651

    >ループものとかタイム〇〇ものとか聞けば世代差出ると思う 古いオタクらしくビューティフルドリーマーを推さなきゃだめか…

    903 21/10/29(金)03:13:48 No.861153670

    >ゼロ魔シャナハルヒじゃねぇの!?もうそこらへん過ぎてんの!? うnまじで

    904 21/10/29(金)03:13:49 No.861153671

    そういやSAOのアスナ視点の映画クソだったな… 作画もTV版の方がいいんじゃねえの…?ってなっちゃった

    905 21/10/29(金)03:14:14 No.861153704

    >ゼロ魔シャナハルヒじゃねぇの!?もうそこらへん過ぎてんの!? 完結して久しい作品ばっかりあげてる時点でツッコミ待ち感

    906 21/10/29(金)03:14:28 No.861153732

    SAOも今度地上波で映画だか流すんだっけ

    907 21/10/29(金)03:14:36 No.861153744

    >>ゼロ魔シャナハルヒじゃねぇの!?もうそこらへん過ぎてんの!? >完結して久しい作品ばっかりあげてる時点でツッコミ待ち感 ハルヒはまだ続いてんじゃなかったっけ?

    908 21/10/29(金)03:14:37 No.861153749

    >そういやSAOのアスナ視点の映画クソだったな… >作画もTV版の方がいいんじゃねえの…?ってなっちゃった あんな二番煎じ映画期待して観に行く人いたんだ…

    909 21/10/29(金)03:15:09 No.861153795

    今の時代逆にSNSとかこういう掲示板とかあんま見ないというある意味退化を選択した方が楽しめる時代だと思う 情報の多さに本人の処理速度が追い付いてない

    910 21/10/29(金)03:15:48 No.861153855

    ネット普及してもなんだかんだテレビ放送されるって大事というかジブリはそのへんの刷り込みがやはり強い

    911 21/10/29(金)03:16:25 No.861153901

    ゼロ魔の子供のそのまた子供みたいなポジションいわゆるなろう系異世界転生の 更にそのものじゃなくてそれを基礎にして一つ二つひねったやつが今やってるアニメだろ そんでもってアニメ化って時点で当たり前だけど原作やその界隈の流行から一歩二歩遅いだろ 過ぎたどころじゃねえよ

    912 21/10/29(金)03:16:26 No.861153903

    >情報の多さに本人の処理速度が追い付いてない これはよく思う

    913 21/10/29(金)03:16:29 No.861153911

    >今の時代逆にSNSとかこういう掲示板とかあんま見ないというある意味退化を選択した方が楽しめる時代だと思う >情報の多さに本人の処理速度が追い付いてない 自分に合ったライフスタイルを選べる時代でもあるけどトレンドを知らないと不安になる人もかなり多いからね

    914 21/10/29(金)03:16:47 No.861153937

    ハルヒが新刊出たのは知ってるけど読んでる人が少なすぎて今後も続くのか知らない

    915 21/10/29(金)03:17:06 No.861153957

    蛇口をある程度絞ってなお情報に溺れてるんですけど!

    916 21/10/29(金)03:17:39 No.861154001

    これは話は違うけど 自分の人生と社会の差を分けられないのはいるよね 社会と自分の人生って実は同じゃない罠

    917 21/10/29(金)03:17:45 No.861154009

    >そんでもってアニメ化って時点で当たり前だけど原作やその界隈の流行から一歩二歩遅いだろ >過ぎたどころじゃねえよ アニメがオタクトレンドの先端走ることができない理由だな

    918 21/10/29(金)03:17:48 No.861154011

    >ネット普及してもなんだかんだテレビ放送されるって大事というかジブリはそのへんの刷り込みがやはり強い DDoS攻撃されるtwitterさんかわいそう…

    919 21/10/29(金)03:18:46 No.861154077

    これ一つ二つ見ておけばだいたい話し合わせられるものが全然ないのか

    920 21/10/29(金)03:19:08 No.861154105

    つべで同接10万人とか聞くと超人気だなと思うけどそれでもテレビの視聴率一桁の方が見てる人数は多いんだよな

    921 21/10/29(金)03:19:27 No.861154129

    強いて言うと売り上げってそういうものだね 基本的に売れてる物をいえば話題にしやすい

    922 21/10/29(金)03:19:32 No.861154135

    速いとされるスマホゲーだって企画からリリースまでは一定の準備期間必要だろうし最先端かと言われるとやっぱズレは発生すると思う

    923 21/10/29(金)03:19:37 No.861154140

    でもアニメ化って事は元が人気出たんだろうし一定の質が… あるとは限らないのが怖いよね動画に向いてない題材とか作画がとかじゃなく普通に駄作なのがある…

    924 21/10/29(金)03:20:47 No.861154234

    >でもアニメ化って事は元が人気出たんだろうし一定の質が… >あるとは限らないのが怖いよね動画に向いてない題材とか作画がとかじゃなく普通に駄作なのがある… 最近過去作掘り起こしておいて駄作になること増えてるのが酷いと思う

    925 21/10/29(金)03:21:09 No.861154254

    10年くらい前ならともかく今なんて原作枯渇しまくりでポンポンアニメ化されてる時代だぞ アニメ化される=面白いなんてのはない

    926 21/10/29(金)03:21:55 No.861154293

    結局アニメなんて他媒体への層を拡大する手段でしかないぜー!

    927 21/10/29(金)03:22:26 No.861154333

    従事者を食わせるための速度でもあるというか減らせ速度落とせ言ってもそうそうできないよねって…

    928 21/10/29(金)03:22:51 No.861154362

    個人的に気をつけてるのはバズワードっていうらしいが 意味が個人による解釈が大きい単語を使うと話が通じにくくなる わかりやすい単語が最近 最近って何年前までのこと?が個人差すぎて混乱与えるだけになる

    929 21/10/29(金)03:22:56 No.861154366

    今は昔ほどアニメ化おめでとう!って感じでもないな

    930 21/10/29(金)03:23:13 No.861154383

    いやまあマジで無名な作品は流石にアニメにはならないと思うけどね

    931 21/10/29(金)03:23:32 No.861154407

    ある程度の規模を維持しておかないと技術ってすぐ衰退するからなー…

    932 21/10/29(金)03:23:57 No.861154440

    原作のブーストに一番割が良いから今でもアニメ化してるというか他に代替もなさそうだからな

    933 21/10/29(金)03:25:04 No.861154527

    スマホゲーの進歩とか金もマンパワーも異常なまでに投入したできたからたった10年でここまで来たみたいなとこあるだろうしな…

    934 21/10/29(金)03:28:07 No.861154719

    >慣れるスピードがドンドン速くなってより刺激を求めるインフレが進んでる気がする おっぱいはどんどん大きくなり長くなってる

    935 21/10/29(金)03:28:18 No.861154726

    >原作のブーストに一番割が良いから今でもアニメ化してるというか他に代替もなさそうだからな まず消費を目的とせずアンパンマンやドラえもんみたいに永続を目的としたアニメ作りが新作だとあり得ん世の中だからな 子ども向けならワンチャン新しいコンテンツが生まれるかもってくらい

    936 21/10/29(金)03:29:04 No.861154790

    ハルヒの新刊の話していいの? いいよ ありがとうじゃあ話すね お前これお前の好きなミステリー小説とミステリー論の話をハルヒのキャラ使ってやってるだけだよなあ谷川!っていうのが一番強かったです でもそのミステリー小説の話とミステリー論が結構面白かったんでまあ好き あと昔からずっとそうだけどミステリー風味に仕立てるの好きだねこの作者俺も好き 最後にちょっとシリーズ全体のストーリーが動きそうな話を入れてきたけど次巻いつになるのかな 読み終わってからなんだかんだで俺ハルヒシリーズ好きだなと思って憂鬱から一気読みしちゃった 記憶以上に古泉が苦労人ででも苦労しつつ結構エンジョイしてやがるなこいつ超能力者の肩書は返上しろこのニヤケ面がまあ頑張れよと思いました 今後も続くのかは俺も知らない

    937 21/10/29(金)03:29:08 No.861154795

    妖怪ウォッチは折角のブームだったのに生き急ぎ過ぎて… というかレベルファイブは全部そんな感じ 立ち上げは上手いけど存続が下手糞

    938 21/10/29(金)03:29:12 No.861154801

    ここら辺ややこしくてTVの前でぼけーっとして見るならこった話より むっ!がいっぱいある低俗言われるなろうとかのほうが評価はあったりすることもあるよね エロもない物語重視の作品みても飽きる

    939 21/10/29(金)03:29:21 No.861154811

    ソシャゲだと国産メーカーは未だに所詮ソシャゲって感じで舐めてるからかソシャゲに全力出してる海外産の勢いに押され気味だ

    940 21/10/29(金)03:29:59 No.861154847

    >ハルヒの新刊の話していいの? 文面でぐぐっても何もヒットしなくてびっくりしちゃった

    941 21/10/29(金)03:30:08 No.861154862

    ソシャゲやめたら他の時間が増えて快適

    942 21/10/29(金)03:30:58 No.861154916

    >今は昔ほどアニメ化おめでとう!って感じでもないな だいたいは発表きても順当すぎて、ですよねって感じになる

    943 21/10/29(金)03:31:23 No.861154943

    >ソシャゲだと国産メーカーは未だに所詮ソシャゲって感じで舐めてるからかソシャゲに全力出してる海外産の勢いに押され気味だ 舐めてるというよりソシャゲ業界が博打過ぎて予算オールインできねぇんだ それで結局据え置きソフトなんかに人員も予算も割かれて味噌っかすみたいな開発予算でガチャのことしか考えてないゲームを作る

    944 21/10/29(金)03:32:09 No.861154990

    ひいてはスマホとネットとの付き合い方というか何事も程々にって事なのかなぁ

    945 21/10/29(金)03:32:20 No.861154998

    >文面でぐぐっても何もヒットしなくてびっくりしちゃった 今書いたからそりゃね 今読み返すと古泉に注目しちゃうのが自分でもなんか意外だった 前に読んだときはもっと長門とか追いかけてた記憶があるんだけどな…

    946 21/10/29(金)03:32:26 No.861155004

    >ハ >い >あ >お >で >あ >最 >読 >記 >今

    947 21/10/29(金)03:32:33 No.861155012

    >だいたいは発表きても順当すぎて、ですよねって感じになる 人気作なのにアニメ化しないな…って作品もほぼ高カロリーだからだなって納得できちゃうご時世だ というかまあ今はもうアニメ企画の打診は一巻や二巻が売れたって時点で唾つけちゃうからなどこも

    948 21/10/29(金)03:33:05 No.861155047

    >今読み返すと古泉に注目しちゃうのが自分でもなんか意外だった >前に読んだときはもっと長門とか追いかけてた記憶があるんだけどな… マリみて読み直した俺が銀杏王子に注目してたみたいなもん

    949 21/10/29(金)03:34:10 No.861155127

    まあ別に海外産も全部が全部気合入ってるわけじゃなくて一部の上澄みがリリース時からローカライズもガッツリやってて日本にも来てるってだけだけどな 向こうも普通にしょぼいデフォルメキャラがちょこちょこ動くだけのガチャゲー多いよ

    950 21/10/29(金)03:34:25 No.861155140

    スマホゲーは今主流の基本無料の収益構造でいつまでやれるかみたいなとこが常にあるというか まぁ完全に無くなるって事はないだろうが

    951 21/10/29(金)03:35:13 No.861155193

    ここで見かけた作品を読み始めて、あのシーンまだかな…ってなってる自分に気付くと乗っ取られてる感ある

    952 21/10/29(金)03:36:39 No.861155279

    長くても無は無

    953 21/10/29(金)03:36:56 No.861155305

    >「」を40歳として60年台のアニメと >若者を20歳として80年台のアニメじゃ感覚が違うんじゃないかな >PS2からみてPS1やるのとPS5からみてPS4やるのとの違いというか 映画で考えたら普通に見る気はするな… 黒澤映画なんてめっちゃ古いし…

    954 21/10/29(金)03:37:21 No.861155335

    >10年くらい前ならともかく今なんて原作枯渇しまくりでポンポンアニメ化されてる時代だぞ >アニメ化される=面白いなんてのはない とりあえずなろうアニメ化しとくかーの流れが海外配信需要で強すぎる 決して悪い事じゃないけどたまには骨太の美術背景が見れるファンタジーアニメが見たくなる あったよ!無職転生!

    955 21/10/29(金)03:37:47 No.861155365

    とにかく手軽に快楽を得られる方向にコンテンツが進化していってる

    956 21/10/29(金)03:37:50 No.861155373

    >長くても無は無 それは長続きしている特定のコンテンツに貴方が興味を持てないでいるだけ

    957 21/10/29(金)03:38:09 No.861155404

    >とにかく手軽に快楽を得られる方向にコンテンツが進化していってる 多様性が認められると多様性は死ぬからな

    958 21/10/29(金)03:38:38 No.861155441

    漫画なんかだと長編作品でも過去作品全話無料開放とかで語れる機会は増えた

    959 21/10/29(金)03:39:03 No.861155469

    この理屈を利用した金稼ぎが一分間とかのダイジェスト勝手に編集したのをつべとかに載せるやつだよね 細菌皆殺しにされたからすっきりしたけど今後はギリギリ訴えられないようなのが出てくるんだろうな

    960 21/10/29(金)03:39:45 No.861155516

    >漫画なんかだと長編作品でも過去作品全話無料開放とかで語れる機会は増えた 超有名漫画だと誰でも知ってるから今さら語る感じしないけどK2は原作読者と新規読者のバランスが神がかってた ゴールデンカムイはほぼ原作読者だけで同じ話ずっとしてるだけだったけど楽しかったからまぁいいや!

    961 21/10/29(金)03:40:00 No.861155529

    >漫画なんかだと長編作品でも過去作品全話無料開放とかで語れる機会は増えた 過去の資産ほっといても金にならないから今後金になるように無料である程度見せていくスタイルになってるね

    962 21/10/29(金)03:40:33 No.861155561

    無というわけではないけどアークファイブは三年近く付き合ったのを後悔したよ

    963 21/10/29(金)03:41:05 No.861155594

    作品としてのヒットも上を見るときりがなさすぎるというか充分成功なんじゃないのみたいな企画でもどうしても比べられてしまう…

    964 21/10/29(金)03:43:14 No.861155756

    盛り上がりの割に思い出少ないとかになるのかな

    965 21/10/29(金)03:43:34 No.861155773

    電子なら期間限定公開も簡単だしな

    966 21/10/29(金)03:43:53 No.861155793

    >無というわけではないけどアークファイブは三年近く付き合ったのを後悔したよ 俺はお陰で大抵のものは耐えられるようになったよ

    967 21/10/29(金)03:44:51 No.861155862

    他人とのコミュのために作品見るようになったら終わりよ

    968 21/10/29(金)03:45:18 No.861155889

    >無というわけではないけどアークファイブは三年近く付き合ったのを後悔したよ 面白かった部分まで後悔するな

    969 21/10/29(金)03:45:19 No.861155893

    >盛り上がりの割に思い出少ないとかになるのかな 次から次にブームを渡り歩く≒どこかの界隈のミームを輸入できてる間はそうなるだろうけど 渡り歩け無いなら話は違ってくると思う

    970 21/10/29(金)03:45:29 No.861155902

    >電子なら期間限定公開も簡単だしな 期間限定無料や期間限定100円セールだと月の電子書籍の売上数凄いことになるんだけど まあ当然ながら100円セールじゃ電子の印税は高校生のお小遣いくらいの額になっちゃう

    971 21/10/29(金)03:46:15 No.861155955

    >>盛り上がりの割に思い出少ないとかになるのかな >次から次にブームを渡り歩く≒どこかの界隈のミームを輸入できてる間はそうなるだろうけど >渡り歩け無いなら話は違ってくると思う おそらくだけどこの調子なら十年経たずにノスタルジーすら他人との共感前提で感じる感覚になるぞ

    972 21/10/29(金)03:46:44 No.861155985

    話題共有してなんぼの時代だからの基本無料の隆盛というかいっぱい作品がある時代だと忘れ去られないほうが大事なのかもしれない

    973 21/10/29(金)03:47:50 No.861156051

    >おそらくだけどこの調子なら十年経たずにノスタルジーすら他人との共感前提で感じる感覚になるぞ ノスタルジーどころか復古運動になりそうだな…

    974 21/10/29(金)03:48:22 No.861156092

    >映画で考えたら普通に見る気はするな… >黒澤映画なんてめっちゃ古いし… 元レスの例に乗っかるなら映画ってすごい歴史あるもんね サイレント映画とかになると厳しいってことになるのかな

    975 21/10/29(金)03:48:24 No.861156094

    >まあ当然ながら100円セールじゃ電子の印税は高校生のお小遣いくらいの額になっちゃう 売れなきゃ0なので売れた方がいいんよ 売れると話題にもなって更に売れるからやっぱセールしてでも売れた方がいいんよ

    976 21/10/29(金)03:49:23 No.861156149

    >話題共有してなんぼの時代だからの基本無料の隆盛というかいっぱい作品がある時代だと忘れ去られないほうが大事なのかもしれない まあ商売とか数字的にはどんどん新しい層をとりこんでナンボだからな 結局国内の嗜好が膠着したらコンシューマゲーみたいに海外に視野が向くだろうけど

    977 21/10/29(金)03:49:38 No.861156168

    >他人とのコミュのために作品見るようになったら終わりよ SNS全盛の弊害のひとつだよねそれも

    978 21/10/29(金)03:49:54 No.861156188

    まず見る機会がね 昔ならWOWOWとかで流れてたまたま見るとかあったがな

    979 21/10/29(金)03:50:12 No.861156204

    >他人とのコミュのために作品見るようになったら終わりよ 楽しんでるならアリよ

    980 21/10/29(金)03:50:34 No.861156229

    >>他人とのコミュのために作品見るようになったら終わりよ >SNS全盛の弊害のひとつだよねそれも 自分は大丈夫と思ってても毎日毎日SNS見てたら人格変わるよなとは思う

    981 21/10/29(金)03:51:36 No.861156300

    >自分は大丈夫と思ってても毎日毎日SNS見てたら人格変わるよなとは思う いい…ってTLしか流れないから自分が変なのと付き合ってるだけ

    982 21/10/29(金)03:52:48 No.861156375

    ヒはブロックやミュート機能で自分に都合の良い会話や相手だけを選べちゃうからそんなの毎日やってたらリアルの友人付き合いも終わっていくと思う 確実に価値観偏っていくもん

    983 21/10/29(金)03:53:03 No.861156393

    >そんな中でなぜワンピースは終わらないのか考えると面白いかも ワンピースは意図的な引き伸ばしではなくて作者が描きたいもの取捨選択し切れてないだけだと思う あれだけコマ小さくしても全然進まん…

    984 21/10/29(金)03:53:07 No.861156399

    ARMSの最初と終わりだけ見たマン 長編漫画の20-39あたりを流し読みしちゃうマン

    985 21/10/29(金)03:53:28 No.861156418

    >いい…ってTLしか流れないから自分が変なのと付き合ってるだけ ほら攻撃的になってるじゃん!

    986 21/10/29(金)03:53:44 No.861156432

    もう誰かと話題共有してないとコンテンツ消化に飽きてしまう

    987 21/10/29(金)03:54:11 No.861156460

    >ほら攻撃的になってるじゃん! 攻撃されてる気になるのは繊細だからだよ

    988 21/10/29(金)03:54:15 No.861156462

    他人に向かっていきなり変なの変なのとか言い出す辺りやっぱり人格変わっちゃってないか それとも素でそんなんなのか

    989 21/10/29(金)03:54:21 No.861156465

    短編は短編で良さはある 長編も長編で良さはある でも短編でないと楽しめない人がいたら長編も楽しめる人に比べて少し損してるね という話でしかないね

    990 21/10/29(金)03:54:38 No.861156477

    >ワンピースは意図的な引き伸ばしではなくて作者が描きたいもの取捨選択し切れてないだけだと思う >あれだけコマ小さくしても全然進まん… 人気作過ぎて打ち切られる心配ないからDランクのキャラから畳むをずっと繰り返してるだけだぞ

    991 21/10/29(金)03:54:57 No.861156495

    >>ほら攻撃的になってるじゃん! >攻撃されてる気になるのは繊細だからだよ ああいえばこういう レスポンチの方が好きなんだね

    992 21/10/29(金)03:55:05 No.861156503

    >まず見る機会がね >昔ならWOWOWとかで流れてたまたま見るとかあったがな テレビは今も昔も再放送で新規層取り込んでシリーズの新作へみたいな流れ確立してるよね

    993 21/10/29(金)03:55:13 No.861156511

    他人が楽しんでる事にケチつけるようになったら終わりよ

    994 21/10/29(金)03:55:19 No.861156518

    性格変わるんじゃなくてクズなのが露呈するだけだと思うの

    995 21/10/29(金)03:55:24 No.861156521

    >>ワンピースは意図的な引き伸ばしではなくて作者が描きたいもの取捨選択し切れてないだけだと思う >>あれだけコマ小さくしても全然進まん… >人気作過ぎて打ち切られる心配ないからDランクのキャラから畳むをずっと繰り返してるだけだぞ 誰から聞いた解釈?

    996 21/10/29(金)03:55:30 No.861156527

    >ああいえばこういう >レスポンチの方が好きなんだね 自己紹介ありがとう

    997 21/10/29(金)03:55:41 No.861156536

    >誰から聞いた解釈? シャンカーに決まってるだろ

    998 21/10/29(金)03:55:47 No.861156544

    たとえ話でしかないし相手がSNSやってるかどうかも分からないのに俺は真っ当にSNS使えてるからお前が間違った使い方をしてるだけ! とか言えちゃうのは申し訳ないけど頭の病気カウントダウンだと思う

    999 21/10/29(金)03:55:51 No.861156550

    多田イライラすんなよ

    1000 21/10/29(金)03:55:56 No.861156557

    うに な君だけの理論武装で語られても