虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 実際の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/10/29(金)00:15:39 No.861121135

    実際の定規を使う……?

    1 21/10/29(金)00:16:21 No.861121352

    割と普通らしい

    2 21/10/29(金)00:17:41 No.861121789

    インク染みたりしないからべんり!

    3 21/10/29(金)00:19:23 No.861122352

    ペン先削れるの早くね?

    4 21/10/29(金)00:19:36 No.861122420

    圧倒的に速いからな…

    5 21/10/29(金)00:19:52 No.861122489

    下手な絵を 再現して どうするの?

    6 21/10/29(金)00:22:13 No.861123142

    ちゃんと保存できてて俺は…感動した

    7 21/10/29(金)00:23:46 No.861123620

    長谷川先生に賞賛のFLを!!

    8 21/10/29(金)00:23:57 No.861123677

    アナログでやった方が早いとこはアナログでやるのだ

    9 21/10/29(金)00:24:34 No.861123858

    ペン先はアホほど削れるから…

    10 21/10/29(金)00:24:46 No.861123924

    慣れてないツール使って仕上げまで1p15時間は普通に早いのでは…?

    11 21/10/29(金)00:24:47 No.861123933

    デジタルペンのペン先って削れるの!?

    12 21/10/29(金)00:25:09 No.861124054

    ネタにしてたけどアナログからデジタルへ移行するのに基礎出来てる人はやっぱりすげぇわ…

    13 21/10/29(金)00:25:15 No.861124096

    >デジタルペンのペン先って削れるの!? 削れる ペーパーライクフィルムとか貼ってると特に

    14 21/10/29(金)00:25:19 No.861124118

    絶対デジタルの方はギャグになるとおもってたけどプロはすげえな!

    15 21/10/29(金)00:25:48 No.861124252

    思ったよりちゃんとできてて反応に困る!

    16 21/10/29(金)00:25:55 No.861124284

    >慣れてないツール使って仕上げまで1p15時間は普通に早いのでは…? こいつがやってたのは週16Pや

    17 21/10/29(金)00:25:59 No.861124306

    アナログの見開き絵改めて見るとすごいな…

    18 21/10/29(金)00:26:25 No.861124450

    液タブの方削るわけにはいかないからペン先が削れる仕様にする

    19 21/10/29(金)00:26:58 No.861124592

    >思ったよりちゃんとできてて反応に困る! ギャグが目的の 企画としては 最低の結果です

    20 21/10/29(金)00:27:11 No.861124641

    >慣れてないツール使って仕上げまで1p15時間は普通に早いのでは…? >こいつがやってたのは週16Pや 改めて週刊誌の連載環境って魔境過ぎる…

    21 21/10/29(金)00:27:13 No.861124651

    モリキングの表紙には目線いらねーだろ!

    22 21/10/29(金)00:27:14 No.861124653

    >液タブの方削るわけにはいかないからペン先が削れる仕様にする 削れないペン先にはできないものなのか…削れることに意義があったりする?

    23 21/10/29(金)00:27:14 No.861124656

    >ペーパーライクフィルムとか貼ってると特に あれは普通のツルツルした液晶やフィルムと比べたらペン先をヤスリにかけてるのと同じようなもんだしな…

    24 21/10/29(金)00:27:23 No.861124702

    すげえ!!うめえ!!!と思ったけど15時間は…

    25 21/10/29(金)00:27:40 No.861124788

    >削れないペン先にはできないものなのか…削れることに意義があったりする? タブレットの方を傷つけてはいけないから…

    26 21/10/29(金)00:27:42 No.861124798

    >絶対デジタルの方はギャグになるとおもってたけどプロはすげえな! 編集も落書きみたいなもんが出てくるの期待してたんだろうな 初デジタルでいきなり雑誌載せれるレベルの描けちゃうんだからすげえわ

    27 21/10/29(金)00:27:56 No.861124865

    >>液タブの方削るわけにはいかないからペン先が削れる仕様にする >削れないペン先にはできないものなのか…削れることに意義があったりする? 非接触にできないこともないが書きあじが…

    28 21/10/29(金)00:28:00 No.861124887

    >デジタルペンのペン先って削れるの!? ペン先が削れなかったらタブのほうが削れちゃう

    29 21/10/29(金)00:28:01 No.861124890

    修正後の方がキャラがまるっとしててPC作業の方が絵は好き

    30 21/10/29(金)00:28:18 No.861124954

    スマブラやって機械に慣れてたからな…

    31 21/10/29(金)00:28:38 No.861125039

    実際の定規を使って何とかしてるのを見るとデカいのを買ったのも間違いではなかったと思える

    32 21/10/29(金)00:28:39 No.861125045

    1P15時間で怒られる速度なんだ…いやそりゃそうか週刊だし

    33 21/10/29(金)00:28:41 No.861125058

    一度描ければあとは慣れな気もする

    34 21/10/29(金)00:28:54 No.861125113

    アシなのかパンツマンなのか分からないけどアナログの雲の削りすごい綺麗だな…

    35 21/10/29(金)00:28:54 No.861125114

    スマホで撮影してもってったっぽいのも結構面白い

    36 21/10/29(金)00:29:01 No.861125150

    頭のいい人たちが使いやすいように作っている パーソナルコンピュータはすごい

    37 21/10/29(金)00:29:09 No.861125187

    >スマブラやって機械に慣れてたからな… 30秒後 1分後

    38 21/10/29(金)00:29:11 No.861125202

    液タブでかいと定規そのまま使えて便利そうだな

    39 21/10/29(金)00:29:26 No.861125267

    キーボードのキー多くない?

    40 21/10/29(金)00:29:34 No.861125300

    慣れる為にも連載取るまでは毎日1枚絵をヒに上げさせるべき

    41 21/10/29(金)00:29:35 No.861125315

    まぁほぼ初稼働で15時間だから操作に慣れれば1~2時間くらいで行けるのでは?

    42 21/10/29(金)00:29:45 No.861125342

    ここで手書きする際も定規使ったことあるから親近感湧いたわ

    43 21/10/29(金)00:29:48 No.861125352

    >液タブでかいと定規そのまま使えて便利そうだな 32インチが生きたな

    44 21/10/29(金)00:29:59 No.861125411

    デジタルのほうが若干絵柄がかわいくなってるしいいんでないのか!?

    45 21/10/29(金)00:30:10 No.861125455

    >ちゃんと保存できてて俺は…感動した 停電とかシステムエラーで保存できなかったとかってオチ絶対あると思ったのに…

    46 21/10/29(金)00:30:12 No.861125468

    飲んでるのがコーヒーでもエナドリでもなく牛乳なの健康的だな…

    47 21/10/29(金)00:30:13 No.861125472

    片手デバイスはほぼジョイコンみたいなもんだから慣れるの早そう

    48 21/10/29(金)00:30:17 No.861125503

    担当ちゃんと週刊連載見据えてるんだね

    49 21/10/29(金)00:30:19 No.861125515

    キー探すのに数十秒って本当に全くパソコン触らずに生きて来たんだな 学校の授業とかどうしてたんだ…?

    50 21/10/29(金)00:30:28 No.861125565

    32インチ液タブを買った意味があったと最も感じるシーンだった

    51 21/10/29(金)00:30:28 No.861125568

    >まぁほぼ初稼働で15時間だから操作に慣れれば1~2時間くらいで行けるのでは? あんま慣れさせ過ぎるとすぐ週2日ぐらいサボるから…

    52 21/10/29(金)00:30:36 No.861125611

    >>思ったよりちゃんとできてて反応に困る! >ギャグが目的の >企画としては >最低の結果です 人として最低のクズ…

    53 21/10/29(金)00:30:37 No.861125623

    そういやおれもなんで電池入れてないのに動くのかわからん

    54 21/10/29(金)00:30:41 No.861125639

    32インチってうちのテレビじゃん…

    55 21/10/29(金)00:30:58 No.861125717

    >担当ちゃんと週刊連載見据えてるんだね いいね…

    56 21/10/29(金)00:30:58 No.861125718

    15時間掛かったとはいえアナログの再現あそこまでできたのはすげぇよ

    57 21/10/29(金)00:31:02 No.861125739

    >停電とかシステムエラーで保存できなかったとかってオチ絶対あると思ったのに… 自動保存機能とかあるのかな…絶対そのうちやらかすぞ

    58 21/10/29(金)00:31:04 No.861125750

    >1P15時間で怒られる速度なんだ…いやそりゃそうか週刊だし 猿先生は週刊1話分を3~4日ぐらいで描いてるって言ってたし…

    59 21/10/29(金)00:31:04 No.861125751

    漫画家Iってだれ?

    60 21/10/29(金)00:31:17 No.861125813

    削れるものだったんだ…

    61 21/10/29(金)00:31:19 No.861125829

    正直に言うともっとガッタガタの原稿が見たかった

    62 21/10/29(金)00:31:41 No.861125951

    あの牛乳飲みながら描いてるシーンなんか既視感あるけど思い出せん

    63 21/10/29(金)00:31:46 No.861125971

    アナログの表現がうますぎる…

    64 21/10/29(金)00:31:55 No.861126010

    >正直に言うともっとガッタガタの原稿が見たかった 素人目だと背景の雲くらいしか違い分からなかった…

    65 21/10/29(金)00:31:57 No.861126024

    やっぱり伊達に週刊少年ジャンプ作家じゃないな

    66 21/10/29(金)00:32:17 No.861126108

    >>1P15時間で怒られる速度なんだ…いやそりゃそうか週刊だし >猿先生は週刊1話分を3~4日ぐらいで描いてるって言ってたし… あの人はシステム化の効率がマジでおかしい

    67 21/10/29(金)00:32:18 No.861126113

    >漫画家Iってだれ? 三つ首コンドルの人 焼野原時代のアシさん

    68 21/10/29(金)00:32:24 No.861126129

    >漫画家Iってだれ? 特徴的な爬虫類だよな…

    69 21/10/29(金)00:32:33 No.861126183

    >漫画家Iってだれ? 三つ首コンドルの作者 著者近影もイニシャルも一緒で他スレの「」が見抜いてた

    70 21/10/29(金)00:32:35 No.861126191

    でもゼロから初めてあれは相当時間かかってるよ…

    71 21/10/29(金)00:32:38 No.861126202

    機械音痴のパンツマンのためにわざわざツールを探してくる二代目担当の苦労よ

    72 21/10/29(金)00:32:41 No.861126216

    ペン先は思ってる以上に削れる 下書きまでマウスでやって仕上げペンタブでやると消耗低めにはなる

    73 21/10/29(金)00:32:41 No.861126217

    しかしこのレベルのデジタル音痴よく現代社会に生きていられたな…

    74 21/10/29(金)00:32:47 No.861126235

    >>液タブの方削るわけにはいかないからペン先が削れる仕様にする そこまでして紙の質感に拘る必要ある…?

    75 21/10/29(金)00:32:48 No.861126241

    面白くない呼ばわりで駄目だった

    76 21/10/29(金)00:32:52 No.861126266

    >三つ首コンドルの人 >焼野原時代のアシさん 詳しすぎる…パンツマンのプロか?

    77 21/10/29(金)00:33:11 No.861126337

    >キーボードの代わりになる >“片手デバイスを発見した >(クリップスタジオタブメイト) 苦手なものを苦手と自覚して自分でできないことを潰していく姿勢は偉いな 自分で調べられたのは本当に偉いな >こういうのもある >らしいですが… 長谷川さん!?

    78 21/10/29(金)00:33:20 No.861126383

    >あの牛乳飲みながら描いてるシーンなんか既視感あるけど思い出せん バクマン?

    79 21/10/29(金)00:33:25 No.861126410

    パンツ野郎はスマホ使いこなしてる時点で俺より凄いよ

    80 21/10/29(金)00:33:32 No.861126449

    やっぱすげぇわパンツマン

    81 21/10/29(金)00:33:52 No.861126538

    最初からこんなちゃんとしたのが出てくるなんてプロの漫画家みたいだ…

    82 21/10/29(金)00:33:53 No.861126545

    最初のへにゃへにゃ絵からのレベルアップっぷりはマジですごいじゃん…

    83 21/10/29(金)00:33:54 No.861126550

    下手な絵を 再現して どうするの?

    84 21/10/29(金)00:33:58 No.861126566

    エッセイ漫画に重要な「登場人物で主人公が一番ダメな奴」をナチュラルに出来てやがる… 恐ろしい…

    85 21/10/29(金)00:34:00 No.861126576

    なんかもう面白くない程度にかけるようになってるけれどまだ書くことあるの…?

    86 21/10/29(金)00:34:01 No.861126581

    しかしそうかこの歳までパソコンにすら触れて来なかったか… かえって幸運ではあるのか…

    87 21/10/29(金)00:34:03 No.861126589

    >三つ首コンドルの作者 >著者近影もイニシャルも一緒で他スレの「」が見抜いてた …最初からこの人に教わればよかったのでは?

    88 21/10/29(金)00:34:08 No.861126608

    スマブラでネット繋げたりスマホでヒはできるんだから本なり読めばそれなりには使えるんだろう これだけできるんだから学習能力自体は結構あると思う 学ぶ気がないだけで

    89 21/10/29(金)00:34:11 No.861126622

    まぁペンで描くという行為は変わらないから効果でボケない限りはそんなに変なものは出てこない

    90 21/10/29(金)00:34:22 No.861126675

    背景が違いすぎると思うんだけどどっちがいいのか俺にはわからん…

    91 21/10/29(金)00:34:27 No.861126701

    >最初からこんなちゃんとしたのが出てくるなんてプロの漫画家みたいだ… 3本連載したベテラン勢です…

    92 21/10/29(金)00:34:28 No.861126707

    >なんかもう面白くない程度にかけるようになってるけれどまだ書くことあるの…? 一話分19ページ描こう!

    93 21/10/29(金)00:34:29 No.861126716

    >キー探すのに数十秒って本当に全くパソコン触らずに生きて来たんだな >学校の授業とかどうしてたんだ…? unko

    94 21/10/29(金)00:34:41 No.861126761

    これ描けた段階で間違いなく覚醒してるな… しかもそこらの作家には得られない大画面が味方だ

    95 21/10/29(金)00:34:48 No.861126800

    >>なんかもう面白くない程度にかけるようになってるけれどまだ書くことあるの…? >一話分19ページ描こう! 何時間かかるのかな…

    96 21/10/29(金)00:34:51 No.861126808

    わかんないとこは力技でなんとかするのはわかる… わかるけどちゃんと理解した方がいいんだろうな後々

    97 21/10/29(金)00:34:51 No.861126810

    最初は笑ってたけど初めてのアナログ原稿がめっちゃいい出来で プロというか基礎力の違いを思い知った

    98 21/10/29(金)00:34:56 No.861126836

    こいつ完全週休二日で週間連載してたんだぞ ネーム半日で終わるらしいから元の執筆速度の1/5以下じゃないか?

    99 21/10/29(金)00:35:06 No.861126886

    >学ぶ気がないだけで 本質を突くな

    100 21/10/29(金)00:35:28 No.861126997

    >こいつ完全週休二日で週間連載してたんだぞ >ネーム半日で終わるらしいから元の執筆速度の1/5以下じゃないか? (机に向かうのに2日かける)

    101 21/10/29(金)00:35:34 No.861127024

    憧れとは凄い勢いで離れてくが才能はやっぱ色々持ってる人だな…

    102 21/10/29(金)00:35:41 No.861127058

    モリキングだって何回かは面白い回あったよ! 絵が下手? うn…

    103 21/10/29(金)00:35:46 No.861127088

    何だかんだで漫画家としての技量はあるんだよなぁ…

    104 21/10/29(金)00:35:56 No.861127135

    ネタとしては最低かもしれないがまともに完成してくれてよかったという思いが強い

    105 21/10/29(金)00:35:57 No.861127142

    >こいつ完全週休二日で週間連載してたんだぞ >ネーム半日で終わるらしいから元の執筆速度の1/5以下じゃないか? えっ化け物じゃない…?

    106 21/10/29(金)00:35:59 No.861127155

    >>学ぶ気がないだけで >本質を突くな 何力 と技 かで な  っ た

    107 21/10/29(金)00:36:00 No.861127159

    パンツマンって期待されてるんだな…

    108 21/10/29(金)00:36:03 No.861127176

    >デジタルのほうが若干絵柄がかわいくなってるしいいんでないのか!? そこは単純に絵柄の変化だと思う あれモリキング1話だし

    109 21/10/29(金)00:36:07 No.861127187

    曲線定規が綺麗に指定できなくて雲形定規使う人は結構居る

    110 21/10/29(金)00:36:12 No.861127215

    パソコンは使ってもらうためにできているってのはいい気づきだよ

    111 21/10/29(金)00:36:17 No.861127237

    羽海野先生もレイヤー?レイヤーってなによしてたらしいからみんなが通る道

    112 21/10/29(金)00:36:17 No.861127242

    >そういやおれもなんで電池入れてないのに動くのかわからん タブレットに触れてる間だけ常に充電してる仕組みらしい

    113 21/10/29(金)00:36:21 No.861127263

    慣れればアナログよりもっと早く描けるだろうから スマブラに費やせる時間は増えそうだな

    114 21/10/29(金)00:36:29 No.861127298

    初めてで原稿ほぼそのまま再現してくるとは思わなかった 凄いんだけど結果が同じは変えた意味が無いのはその通りだった…

    115 21/10/29(金)00:36:35 No.861127332

    定規はでかいタブなら普通にありなのか

    116 21/10/29(金)00:36:38 No.861127344

    >ネーム半日で終わるらしいから元の執筆速度の1/5以下じゃないか? もっと面白いネーム描いて

    117 21/10/29(金)00:36:42 No.861127371

    絵は下手でもなくない?流行ではないけど古いってわけでもない

    118 21/10/29(金)00:36:54 No.861127436

    >>そういやおれもなんで電池入れてないのに動くのかわからん >タブレットに触れてる間だけ常に充電してる仕組みらしい すごくない?

    119 21/10/29(金)00:37:06 No.861127499

    実際15時間かけただけあって絵は液タブの方がスマートになって見やすい 紙の方も悪くはないけど背景とか羽ばたきとか妙な所で力が入り過ぎてる

    120 21/10/29(金)00:37:06 No.861127500

    モリキングはだいぶ画力向上してはいたけど ギャグ漫画でしかも作風的にも画力磨くうまあじはあんまり無い

    121 21/10/29(金)00:37:16 No.861127550

    液タブのサイズがデカいから普通の定規も使えるんだ…ちょっと羨ましいぜ…

    122 21/10/29(金)00:37:20 No.861127571

    頑張ったな… 正直アナログとデジタル原稿の違いがわかんないからどう反応していいかわからなかったが…

    123 21/10/29(金)00:37:23 No.861127590

    言われると確かに電池も入ってないのになんで動くんだペン…

    124 21/10/29(金)00:37:33 No.861127645

    >タブレットに触れてる間だけ常に充電してる仕組みらしい この技術ってワコムのファーボとかの時代からずっとあるってことだよね …すごいのでは?

    125 21/10/29(金)00:37:37 No.861127664

    >絵は下手でもなくない?流行ではないけど古いってわけでもない デフォルメ効いてる絵はそうじて下手って感じる人は割といる ワールドトリガー連載開始した時に絵が下手って言ってる知り合いがいた

    126 21/10/29(金)00:37:43 No.861127689

    そもそもの始まりは絵が上手くならないからデジタルに移行してみましょうだからね 下手な絵を再現してどうするの?はその通りすぎる

    127 21/10/29(金)00:37:55 No.861127741

    >パソコンは使ってもらうためにできているってのはいい気づきだよ そうだよなんだってそうだ 底に攪拌装置がついていて自動的に飲み物をまぜまぜしてくれる便利グッズ「SELF STIRRING MUG」だってそうなんだ

    128 21/10/29(金)00:38:01 No.861127765

    >>>そういやおれもなんで電池入れてないのに動くのかわからん >>タブレットに触れてる間だけ常に充電してる仕組みらしい >すごくない? すごい

    129 21/10/29(金)00:38:05 No.861127782

    こんなに早くアナログ時代と遜色のない原稿描いてて戦慄している 後はもう慣れて早くなるだけじゃん…

    130 21/10/29(金)00:38:08 No.861127798

    >これ描けた段階で間違いなく覚醒してるな… >しかもそこらの作家には得られない大画面が味方だ 他人が汗水流した金で買ったものだからな…

    131 21/10/29(金)00:38:14 No.861127816

    PC立ち上げるだけとか 人に教えてもらうだけとか そんなんをちゃんと読んで楽しめる漫画に仕上げてるもんなぁ

    132 21/10/29(金)00:38:23 No.861127848

    >パソコンは使ってもらうためにできているってのはいい気づきだよ これが分かった後パソコンは奴隷になるからな… ご主人が逆に調教されただけとも言う

    133 21/10/29(金)00:38:23 No.861127852

    >底に攪拌装置がついていて自動的に飲み物をまぜまぜしてくれる便利グッズ「SELF STIRRING MUG」だってそうなんだ ゴミの話は今してないよ

    134 21/10/29(金)00:38:38 No.861127920

    デジタルの方の背景の建物が消えて風景がぼやけてるのに笑う

    135 21/10/29(金)00:38:39 No.861127928

    >PC立ち上げるだけとか >人に教えてもらうだけとか >そんなんをちゃんと読んで楽しめる漫画に仕上げてるもんなぁ ルポ漫画として普通に面白いからな…

    136 21/10/29(金)00:38:44 No.861127951

    >>思ったよりちゃんとできてて反応に困る! >ギャグが目的の >企画としては >最低の結果です レスしづらい空気に対しての理想的なツッコミすぎる…

    137 21/10/29(金)00:38:44 No.861127952

    よく見たらキーボードの配列えらいことになってない?

    138 21/10/29(金)00:39:04 No.861128054

    さすがプロだ違うなぁってなった後に最低の結果ですはそうだねとしか言いようがない…

    139 21/10/29(金)00:39:13 No.861128092

    ていうか1P15時間は最初にしては早いよ… やっぱ週間を戦ってきた先生なだけはあるよ… キーボードも打てなかったんだぞ

    140 21/10/29(金)00:39:18 No.861128117

    上手い下手の基準はジャンプ作家の基準でだから…

    141 21/10/29(金)00:39:25 No.861128142

    >よく見たらキーボードの配列えらいことになってない? 未知の敵は大きく見えてしまう

    142 21/10/29(金)00:39:31 No.861128170

    次は塗りつぶし機能で一週とかやりかねないと思ってたからけっこうちゃんとしててびっくりした 来週は何やるんだろうな

    143 21/10/29(金)00:39:36 No.861128188

    >よく見たらキーボードの配列えらいことになってない? ちょっと増えてるだけだから! ちょっとじゃねぇなこれ…

    144 21/10/29(金)00:39:45 No.861128230

    覚醒してるけどまだほぼアナログなんだよな…

    145 21/10/29(金)00:40:04 No.861128318

    いくら時間があるとは言え原稿2ページに15時間かけられるのは ちゃんと熱意あるなあって思う

    146 21/10/29(金)00:40:17 No.861128373

    抱っこしてるページのモリキングはアナログ時代のほうが美形って感じだけど 次のページの下段で後ろにいるモリキングはデジタル版の顔のほうが好きだな 個人の好みだけど

    147 21/10/29(金)00:40:18 No.861128377

    実際はアシも入るんだから3倍速くらいになれば週刊いける?

    148 21/10/29(金)00:40:42 No.861128482

    >覚醒してるけどまだほぼアナログなんだよな… 実はこの回含め全部デジタルでしたというネタバラシはどうか

    149 21/10/29(金)00:40:42 No.861128488

    少年漫画によくある試験で主人公がギリギリ合格なもののボロクソ言われるけど実際は予想以上な所があってこいつ…!って思われてる展開だよね

    150 21/10/29(金)00:40:47 No.861128517

    >よく見たらキーボードの配列えらいことになってない? マジで機械音痴なんだなということがよくわかる

    151 21/10/29(金)00:40:48 No.861128520

    まあ現時点でもう時間はかかっても普通に描けるのなら成長は速そうだ

    152 21/10/29(金)00:40:49 No.861128525

    スタートを考えたらここから速度を上げるより画力を上げる方に行くのか…?

    153 21/10/29(金)00:40:52 No.861128546

    >下手な絵を >再現して >どうするの? やっぱさい藤さんの罵倒はキレがあるわ

    154 21/10/29(金)00:41:05 No.861128600

    >えっ化け物じゃない…? パースの概念理解してないのに 色の濃淡やボカシで遠近感表現して美大を卒業した化物だよ

    155 21/10/29(金)00:41:16 No.861128656

    >実際はアシも入るんだから3倍速くらいになれば週刊いける? トーンだの背景だのをアシになげられるんだからそれはそう 全部自分でかいて15時間はおそすぎってほどじゃない

    156 21/10/29(金)00:41:17 No.861128661

    よく見るとデジタルの作画は背景に手抜きが見えるな…まあ慣れてないとかアシが描いてたとかかもだが

    157 21/10/29(金)00:41:17 No.861128662

    >いくら時間があるとは言え原稿2ページに15時間かけられるのは >ちゃんと熱意あるなあって思う そりゃプロですもん…

    158 21/10/29(金)00:41:53 No.861128819

    >そこまでして紙の質感に拘る必要ある…? 質感云々じゃなくて硬度が違う二つの物質が擦れあったら柔らかい方が削れるのは避けられないから液タブの方が削れちゃ駄目なだけでは?

    159 21/10/29(金)00:41:57 No.861128840

    時間かけても実現出来るんだから十分過ぎる…

    160 21/10/29(金)00:42:02 No.861128865

    >少年漫画によくある試験で主人公がギリギリ合格なもののボロクソ言われるけど実際は予想以上な所があってこいつ…!って思われてる展開だよね どちらかというと主人公が試験官を驚かせるような規格外の能力を発揮したけど試験のルール違反なので失格みたいな展開かな…

    161 21/10/29(金)00:42:15 No.861128924

    オサレ師匠が同じ16pでだいたいネタ出しとネームに4日でペン入れ2日だったかな…

    162 21/10/29(金)00:42:28 No.861128973

    覚える気あったんだな…

    163 21/10/29(金)00:42:34 No.861129010

    >質感云々じゃなくて硬度が違う二つの物質が擦れあったら柔らかい方が削れるのは避けられないから液タブの方が削れちゃ駄目なだけでは? 液タブのフィルム張り替えるのめんどくさいしね…芯ならポンポン変えられる

    164 21/10/29(金)00:42:41 No.861129050

    原稿とあんまり差異が無いのが普通にすごい 俺同じの描けって言われてあそこまで再現できねえよ…

    165 21/10/29(金)00:42:48 No.861129089

    >そこまでして紙の質感に拘る必要ある…? うん10万する液タブが削れて欲しい稀有な人

    166 21/10/29(金)00:42:55 No.861129119

    >液タブのフィルム張り替えるのめんどくさいしね…芯ならポンポン変えられる なるほどなあ

    167 21/10/29(金)00:43:09 No.861129183

    >どちらかというと主人公が試験官を驚かせるような規格外の能力を発揮したけど試験のルール違反なので失格みたいな展開かな… まあギャグ漫画で面白くないのがルール違反なのは確かだが…

    168 21/10/29(金)00:43:11 No.861129196

    >オサレ師匠が同じ16pでだいたいネタ出しとネームに4日でペン入れ2日だったかな… 化け物じゃない?

    169 21/10/29(金)00:43:26 No.861129258

    >原稿とあんまり差異が無いのが普通にすごい ギャグが目的の 企画としては 最低の結果です

    170 21/10/29(金)00:44:01 No.861129429

    物と物が擦れたらどうしたって摩擦が発生するし 摩擦が発生する以上は摩耗が起こるって事だからな

    171 21/10/29(金)00:44:07 No.861129456

    出来上がりの原稿がデジタル初心者とは思えんくらいにすごい

    172 21/10/29(金)00:44:20 No.861129520

    週刊連載漫画家の目標高すぎる

    173 21/10/29(金)00:44:31 No.861129580

    スキルツリーが漫画に向いてないとよく言われるけど週刊連載の適性はものすごく高いよねパンツマン

    174 21/10/29(金)00:44:32 No.861129591

    オサレ師匠はその分コマ数は落としてたからな… まぁ化物なんたけど

    175 21/10/29(金)00:44:49 No.861129670

    >やっぱさい藤さんの罵倒はキレがあるわ 更にLINEのアイコンが実際このままなんだろうなって感じで載せててジワジワ来る

    176 21/10/29(金)00:44:57 No.861129709

    ヒロアカも作画自体は超絶早い まあ週刊連載の作家はみんな早いんだろうな…

    177 21/10/29(金)00:45:04 No.861129742

    プラスチックのスタイラスで液晶画面をちょっとすりすりしてた世代なのだすまねえ 最近の液タブ使いはそんなに筆圧高く描くものなのか

    178 21/10/29(金)00:45:13 No.861129782

    ペン先金属にしたら良いじゃん!ってなったけど金属だと破損する可能性が出てくる?

    179 21/10/29(金)00:45:33 No.861129870

    オサレ師匠はネームのセンスがギャグもやりながらキレッキレだからな…

    180 21/10/29(金)00:45:44 No.861129913

    産業革命レベルの進歩を感じる

    181 21/10/29(金)00:46:02 No.861130001

    デジタル作画のほうは枠線が完璧に直角だな

    182 21/10/29(金)00:46:11 No.861130041

    つまりパンツマンのネタ出しネーム速度と師匠の執筆速度が合わされば週3日働けば週刊連載ができる…?

    183 21/10/29(金)00:46:21 No.861130092

    >抱っこしてるページのモリキングはアナログ時代のほうが美形って感じだけど >次のページの下段で後ろにいるモリキングはデジタル版の顔のほうが好きだな >個人の好みだけど このへんは画力が上がってるのもあるけど拡大して描けるのがよかったのかな

    184 21/10/29(金)00:46:29 No.861130131

    >スキルツリーが漫画に向いてないとよく言われるけど週刊連載の適性はものすごく高いよねパンツマン 件のウェブ記事のキレのある突っ込みは今でも笑う

    185 21/10/29(金)00:46:36 No.861130161

    デジタルなのにペン先減るの?なんで?摩擦?

    186 21/10/29(金)00:46:37 No.861130170

    >つまりパンツマンのネタ出しネーム速度と師匠の執筆速度が合わされば週3日働けば週刊連載ができる…? どうやって合わせようか…

    187 21/10/29(金)00:46:38 No.861130173

    アラフォーならともかくパンツマンの年代って義務教育で情報処理やらされてたはずだけど学生の時どうしてたんだろう…

    188 21/10/29(金)00:46:45 No.861130212

    >ペン先金属にしたら良いじゃん!ってなったけど金属だと破損する可能性が出てくる? 50本300円とかで買えるペン先をそんな後生大事に扱う必要が全くない

    189 21/10/29(金)00:46:48 No.861130228

    デジタル作画のフェンスがアナログより粗くてダメだった

    190 21/10/29(金)00:47:04 No.861130308

    頑 張 り ま し た ね :

    191 21/10/29(金)00:47:24 No.861130400

    >頑 >張 >り >ま >し >た >ね >: 25歳

    192 21/10/29(金)00:47:38 No.861130456

    よく考えたらゴールが週刊連載のためにデジタルを使うってハードルたけえな…

    193 21/10/29(金)00:47:41 No.861130468

    今回が最終回じゃなくて本当に良かった… まだまだ痴態を眺めていたい

    194 21/10/29(金)00:47:46 No.861130482

    週刊連載ってやっぱ人間のやる仕事ではないのでは?

    195 21/10/29(金)00:47:52 No.861130524

    ワンピースとかも10年ぐらい前はペン入れ自体は2~3日でやってたらしい こっちはさらに漫画以外の他メディア用作業もあったっぽいけど

    196 21/10/29(金)00:48:06 No.861130592

    >週刊連載ってやっぱ人間のやる仕事ではないのでは? それはそう

    197 21/10/29(金)00:48:09 No.861130596

    >ペン先金属にしたら良いじゃん!ってなったけど金属だと破損する可能性が出てくる? 売ってるけどペンの中のセンサーが壊れるので使うなって言われてる

    198 21/10/29(金)00:48:24 No.861130661

    初デジタルでこれはすごいと思うけど見たかった結果じゃない

    199 21/10/29(金)00:48:31 No.861130693

    >デジタルなのにペン先減るの?なんで?摩擦? 摩擦で減る 筆圧が強くなければ年単位で保つくらいゆっくりだけど

    200 21/10/29(金)00:48:45 No.861130761

    実際どのくらいの期間か知らないけど上達速度凄い早いなあ…

    201 21/10/29(金)00:48:54 No.861130801

    ここから筆を早くして絵も上手くならなければいけない

    202 21/10/29(金)00:48:57 No.861130815

    ペン先を金属にするのは辞めろって公式が切れてたから…

    203 21/10/29(金)00:49:06 No.861130850

    さい藤さんはキレの良い罵倒してくれるからそれだけでネタになって助かるな 流石はジャンプ副編集長…

    204 21/10/29(金)00:49:09 No.861130870

    物が擦れる以上絶対に何かは削れて液晶と保護シートとペン先のうち一番コスト安いのがペン先という話だ もちろん筆圧弱めに描けばその分削れる速度は遅くなるけど絶対にゼロにはならない

    205 21/10/29(金)00:49:16 No.861130900

    >>ペン先金属にしたら良いじゃん!ってなったけど金属だと破損する可能性が出てくる? >50本300円とかで買えるペン先をそんな後生大事に扱う必要が全くない 昔は高かったのに今は安くなったな

    206 21/10/29(金)00:49:26 No.861130931

    >ペン先金属にしたら良いじゃん!ってなったけど金属だと破損する可能性が出てくる? よくコミティアで売ってるやつ まぁシートがボロボロになる弱点もある

    207 21/10/29(金)00:49:31 No.861130956

    >初デジタルでこれはすごいと思うけど見たかった結果じゃない ルポ漫画を何だと思ってるんだ!!

    208 21/10/29(金)00:49:40 No.861130988

    ペン先は消耗品なのでいっぱい買う

    209 21/10/29(金)00:49:52 No.861131032

    >>ペン先金属にしたら良いじゃん!ってなったけど金属だと破損する可能性が出てくる? >売ってるけどペンの中のセンサーが壊れるので使うなって言われてる ステンレス芯買って使ってるけどそういう危険があったのか

    210 21/10/29(金)00:49:54 No.861131042

    俺20年前に親父がデジタルペン買ってきた時摩擦で10秒でぶっ壊したよ

    211 21/10/29(金)00:50:09 No.861131112

    やっぱり前々から思ってた通りだ パンツ野郎はパンツ野郎周りの話を描いてる時が一番面白い

    212 21/10/29(金)00:50:11 No.861131121

    そもそも鉛筆とかが炭素を摩擦で削って炭をなすりつける棒だしな…

    213 21/10/29(金)00:50:27 No.861131189

    >俺20年前に親父がデジタルペン買ってきた時摩擦で10秒でぶっ壊したよ 親父さんは設計士か何か?

    214 21/10/29(金)00:50:44 No.861131275

    >ステンレス芯買って使ってるけどそういう危険があったのか 筆圧強いとそうなる可能性はある まぁ筆圧強い人はいずれペンぶっ壊れるので…

    215 21/10/29(金)00:50:49 No.861131298

    鉛筆とペンをよく間違えるとかどのレイヤーがどれだか分からなくなるとかあるある過ぎて泣ける

    216 21/10/29(金)00:50:58 No.861131326

    普通に原稿描けてたから最終回なのかなと思ったら続いた…

    217 21/10/29(金)00:51:36 No.861131481

    あとは慣れだしやっぱこのパンツマン天才なのでは?

    218 21/10/29(金)00:51:36 No.861131486

    でもこれは期待を裏切るオチじゃなくて予想を裏切るオチだよね パンツマンすごい

    219 21/10/29(金)00:51:49 No.861131536

    作画大失敗するか逆にデジタルで無駄にエフェクトマシマシにすればネタになるのに…

    220 21/10/29(金)00:51:50 No.861131543

    どうも液タブを使われている方々はそこらのパソコン使いの想像を絶する使用方法を駆使されているようで…

    221 21/10/29(金)00:51:54 No.861131569

    iPadのペンシルは2年くらい使ってるけど減らないなそういえば…何でだろ

    222 21/10/29(金)00:51:59 No.861131590

    ほとんど変わらなくてスゲーと思ったけどよく見たら後ろの建物ちょっとサボってるな なんかなまじ真っ直ぐ線引けると逆に無機物描きたくなくなるけど上手い人でもそうなのかな…

    223 21/10/29(金)00:52:14 No.861131659

    やっぱりこいつバケモンだろ!!

    224 21/10/29(金)00:52:47 No.861131805

    >鉛筆とペンをよく間違えるとかどのレイヤーがどれだか分からなくなるとかあるある過ぎて泣ける 初期のペンセットをそのまま使うんじゃなくて自分用に一個新しく作ってよく使うのをペンとかブラシとか関係無くひとまとめにすればいいんじゃね…?って結論に至るまで年単位かかり申した…

    225 21/10/29(金)00:52:57 No.861131852

    >iPadのペンシルは2年くらい使ってるけど減らないなそういえば…何でだろ アップル・ペンシルスレが詳しそう

    226 21/10/29(金)00:53:10 No.861131910

    クリスタの作画ペンはどれを使えばいいのかさっぱり分からん…どれも同じに見える…

    227 21/10/29(金)00:53:10 No.861131911

    この分ならデジタルでパンツマンの凄い風景画とか見られるのも遠くなさそうだな…

    228 21/10/29(金)00:53:38 No.861132032

    笑いが取れない絵になったので罵倒してもらう

    229 21/10/29(金)00:54:13 No.861132178

    定規に関しちゃアナログでの経験もでかいんだろうけど 単純にクリスタの定規ツールってかなり使いづらいんだよな…

    230 21/10/29(金)00:54:17 No.861132194

    その描かれてる絵の下は精密な電子機器なんですが ちょっと圧力を間違えると燃えるんですが

    231 21/10/29(金)00:54:22 No.861132213

    拡大できるからかちっちゃいキャラも描き込んでて労力上がりそうだ

    232 21/10/29(金)00:54:22 No.861132217

    いや普通にうまいけどさぁ…

    233 21/10/29(金)00:54:43 No.861132315

    >初期のペンセットをそのまま使うんじゃなくて自分用に一個新しく作ってよく使うのをペンとかブラシとか関係無くひとまとめにすればいいんじゃね…?って結論に至るまで年単位かかり申した… セット工具とか買ったら几帳面に全部箱に戻すタイプ?

    234 21/10/29(金)00:54:46 No.861132330

    ワークショップのペン節操なしに入れまくってるからどこにどのツール置いてあるか全くわからん…

    235 21/10/29(金)00:54:52 No.861132358

    「個人で肌に合わない使いづらい部分は使いやすい方法で解決する」 「パソコンは使ってもらうためにできている」 「経験はムダにならない」 今回めっちゃわかりやすいし良い事まとめてる!!

    236 21/10/29(金)00:55:01 No.861132400

    建物とかフェンス書くのに定規以外のツール使った形跡がない

    237 21/10/29(金)00:55:07 No.861132420

    冷静に考えると美大卒なんて模写が一番上手い人種じゃん…

    238 21/10/29(金)00:55:27 No.861132517

    >今回めっちゃわかりやすいし良い事まとめてる!! でもこいつ絵以外何もできないことが判明したぞ

    239 21/10/29(金)00:55:28 No.861132523

    レイヤーはちょこっと足したいな…あっここもちょこっと… ってやってくうちに収拾付かなくなる

    240 21/10/29(金)00:55:36 No.861132564

    >冷静に考えると美大卒なんて模写が一番上手い人種じゃん… >>下手な絵を >>再現して >>どうするの?

    241 21/10/29(金)00:55:53 No.861132628

    >セット工具とか買ったら几帳面に全部箱に戻すタイプ? 下手に弄りまくって元に戻らなくなったら怖いな…って深く触ることに踏み込めないタイプ

    242 21/10/29(金)00:56:05 No.861132686

    パソコン使わずに今までどうやってオナニーしてきたんだ…?

    243 21/10/29(金)00:56:09 No.861132703

    >>今回めっちゃわかりやすいし良い事まとめてる!! >でもこいつ絵以外何もできないことが判明したぞ それは前々から分かってた事だし…

    244 21/10/29(金)00:56:16 No.861132738

    初めてでこの出来って…いや凄いと思うけど思ってたんと違う!

    245 21/10/29(金)00:56:44 No.861132844

    遠慮せず32インチ買ったの大正解だな

    246 21/10/29(金)00:56:50 No.861132864

    このキーボードなんかおかしくない・・・?

    247 21/10/29(金)00:56:54 No.861132874

    スマブラも出来るが?

    248 21/10/29(金)00:57:33 No.861133041

    ちょっと鬼道詠唱してみる事も出来るぞ

    249 21/10/29(金)00:57:43 No.861133079

    連載当時の絵アナログでやってたのすごくない?

    250 21/10/29(金)00:57:43 No.861133082

    >このキーボードなんかおかしくない・・・? 無数のボタンを持つ悪魔の板だった

    251 21/10/29(金)00:57:47 No.861133103

    >パソコン使わずに今までどうやってオナニーしてきたんだ…? スマホは使えるんじゃないの

    252 21/10/29(金)00:57:51 No.861133115

    >初めてでこの出来って…いや凄いと思うけど思ってたんと違う! Q.曲線定規ツールの使い方がわかりません A.物理の雲定規で解決する

    253 21/10/29(金)00:58:01 No.861133143

    >パソコン使わずに今までどうやってオナニーしてきたんだ…? スマホをご存知ない?

    254 21/10/29(金)00:58:15 No.861133202

    >パソコン使わずに今までどうやってオナニーしてきたんだ…? スマブラの一時停止で女キャラを…

    255 21/10/29(金)00:58:38 No.861133286

    >スマブラの一時停止で女キャラを… せめてフォトモードでシコれや!

    256 21/10/29(金)00:58:40 No.861133291

    液タブ上でリアル定規は実際よく使う

    257 21/10/29(金)00:59:01 No.861133372

    ジョイコンも片手デバイスとして使えるぞ!

    258 21/10/29(金)00:59:06 No.861133395

    物理の定規使うのは割と定番だと思う

    259 21/10/29(金)00:59:10 No.861133409

    一応、保存したあとちゃんとアプリ閉じたほうが確実だからね

    260 21/10/29(金)00:59:13 No.861133419

    >下手に弄りまくって元に戻らなくなったら怖いな…って深く触ることに踏み込めないタイプ ペンに色々被せたり塗ったりしてグリップ調整とかできないタイプか

    261 21/10/29(金)00:59:15 No.861133427

    >>スマブラの一時停止で女キャラを… >せめてフォトモードでシコれや! こいつスクショも使えないんだぞ

    262 21/10/29(金)00:59:38 No.861133509

    モリキングのお陰でパンツ野郎卒業してることに今更気づいた 今なんて呼ばれてるんだこのスマブラ野郎は

    263 21/10/29(金)00:59:44 No.861133534

    なんだかんだリアル空間のツールは調整がしやすいからな…

    264 21/10/29(金)00:59:57 No.861133582

    >ペンに色々被せたり塗ったりしてグリップ調整とかできないタイプか 知らないカスタマイズだ…

    265 21/10/29(金)01:00:35 No.861133727

    >「パソコンは使ってもらうためにできている」 これ結構な名言だと思う

    266 21/10/29(金)01:00:40 No.861133738

    >こいつスクショも使えないんだぞ PCならまだわかるけど限られたボタンのひとつを押すだけののSwitchで…?

    267 21/10/29(金)01:00:42 No.861133751

    以前自分が使ってた漫画ツールではショートカットキーでペンの太さと設定を切り替えてたからクリスタでは苦労した

    268 21/10/29(金)01:00:44 No.861133758

    何だかんだ言って本人のスペックが恐ろしく高いから適応してるな…

    269 21/10/29(金)01:00:48 No.861133779

    ☆2ページ分だけデジタル作画できました!

    270 21/10/29(金)01:01:14 No.861133864

    >ジョイコンも片手デバイスとして使えるぞ! 外部アプリの設定必須のデバイスをスレ画が使えるとでも?

    271 21/10/29(金)01:01:29 No.861133917

    >モリキングのお陰でパンツ野郎卒業してることに今更気づいた モリキング内で漫画家に取材しにいってた時パンツ被ってなかった?というかこの画像がそうじゃなかった? いや角にチェンジできたのもモリキングのおかげなんだが

    272 21/10/29(金)01:01:48 No.861133999

    絵の感じの違いがアナデジの違いか本人の画力の変化によるとこが大きいかはなんとも言えんな… アナデジで目立った変化がないってのは逆に言えばちゃんとデジタル使えてるって話だからやはり天才かコイツってなるんだが

    273 21/10/29(金)01:01:48 No.861134000

    >これ結構な名言だと思う 直感的なデザイン

    274 21/10/29(金)01:01:57 No.861134039

    たぶん初心者のころから左手デバイスで慣れたほうが良いタイプだろうね キーボードで慣れちゃったから逆にだめだった

    275 21/10/29(金)01:02:17 No.861134104

    >知らないカスタマイズだ… 木を削ってグリップ作っても良いんだ パテを捏ねたって良い

    276 21/10/29(金)01:02:18 No.861134111

    >50本300円とかで買えるペン先をそんな後生大事に扱う必要が全くない ペン先ってそんなに安いの!?

    277 21/10/29(金)01:02:30 No.861134144

    >スマホは使えるんじゃないの 折角買ったタブレットも出前アプリしか使わなかったから捨てた男だぞ

    278 21/10/29(金)01:02:36 No.861134170

    はやくパースの使い方編まで行ってくれ クリスタのパース定規よく分からん…

    279 21/10/29(金)01:02:53 No.861134234

    定規使うあたりクソデカ液タブ買って良かった感はある

    280 21/10/29(金)01:02:59 No.861134261

    ペンサイズの調整とかは左手デバイス使うとすげー快適になる…快適になる構成を作り上げてぼくだけの最強クリスタを作り上げるソフトだった

    281 21/10/29(金)01:03:03 No.861134280

    機械苦手とか言ってたのにやっぱり絵の事に関しては天才肌なんじゃないかこのパンツ野郎…

    282 21/10/29(金)01:03:13 No.861134304

    まぁスマメイトもやってるしスマホは慣れたんだろな

    283 21/10/29(金)01:03:32 No.861134383

    >>50本300円とかで買えるペン先をそんな後生大事に扱う必要が全くない >ペン先ってそんなに安いの!? 今回の作中で欄外でもいいからちょっと触れて欲しかった話題だ デジタルへのハードルが低くできるかもしれん

    284 21/10/29(金)01:03:35 No.861134398

    よっぽど机デカイとかでもないと液タブとキーボード操作両立するのってキツそうだな

    285 21/10/29(金)01:04:06 No.861134511

    これギャグのための企画だったんだ… そりゃ笑っていたけど…

    286 21/10/29(金)01:04:19 No.861134558

    >>こいつスクショも使えないんだぞ >PCならまだわかるけど限られたボタンのひとつを押すだけののSwitchで…? ヒに直撮り画面上げるんだぞコイツ

    287 21/10/29(金)01:04:33 No.861134611

    >ヒに直撮り画面上げるんだぞコイツ Oh…

    288 21/10/29(金)01:04:35 No.861134618

    >はやくパースの使い方編まで行ってくれ >クリスタのパース定規よく分からん… パンツマンアシスタント先でパース覚えたって言っても自分の原稿は感覚で描いてる可能性とかありそう…

    289 21/10/29(金)01:04:40 No.861134627

    ポテンシャルめっちゃあるなこいつやっぱ

    290 21/10/29(金)01:04:40 No.861134628

    >>今回めっちゃわかりやすいし良い事まとめてる!! >でもこいつ絵以外何もできないことが判明したぞ いくら油絵科卒って言ってもレポートやらなんやらでPC触る機会あるはずなのに…

    291 21/10/29(金)01:04:45 No.861134650

    実はペン立ての中にペン先が詰め込まれてたりもする

    292 21/10/29(金)01:04:52 No.861134678

    写メて

    293 21/10/29(金)01:04:55 No.861134686

    s>これギャグのための企画だったんだ… >そりゃ笑っていたけど… さらっと流したけどさい藤さんも2代目も笑いものにする気満々でひどすぎる…

    294 21/10/29(金)01:05:00 No.861134712

    1ページ15時間くらい普通にかかっちゃうから俺も週刊連載なんて無理だよ・・・

    295 21/10/29(金)01:05:13 No.861134743

    >>>50本300円とかで買えるペン先をそんな後生大事に扱う必要が全くない >>ペン先ってそんなに安いの!? >今回の作中で欄外でもいいからちょっと触れて欲しかった話題だ >デジタルへのハードルが低くできるかもしれん ペン先は完全に物によるからその辺一括りで言えないのが困るとこでもあるので… たまに生産終了してたせいでタブレット買い替える層もいるくらいにはめんどい

    296 21/10/29(金)01:05:18 No.861134771

    >よっぽど机デカイとかでもないと液タブとキーボード操作両立するのってキツそうだな 机を二段式にしちゃっても良いんだ

    297 21/10/29(金)01:06:01 No.861134916

    今更だけどパンツマンって授業でネット使って調べ物した世代だよね…?

    298 21/10/29(金)01:06:12 No.861134959

    作業用に取り回しのいいちっちゃいキーボードほしいなってなるなった

    299 21/10/29(金)01:06:20 No.861134989

    1枚15時間でもド素人からしたらすごく速いと思うんだよね… でもパンツマンは週刊連載作家だから…

    300 21/10/29(金)01:06:36 No.861135045

    あれ?担当は三代目じゃないか? 気のせい?

    301 21/10/29(金)01:06:37 No.861135053

    >1ページ15時間くらい普通にかかっちゃうから俺も週刊連載なんて無理だよ・・・ でも15時間で0からデジタル作画のページ作れるってのは普通にすげぇよ…

    302 21/10/29(金)01:07:00 No.861135136

    この連載の為に使用された集英社の予算と時間がきっと未来のジャンプ作家のデジタル化の一助となるはず…

    303 21/10/29(金)01:07:31 No.861135255

    >ヒに直撮り画面上げるんだぞコイツ あれはゲーム内の表示部分でプライベートな情報が漏れる自己を回避する対策にもなるし… 今回まで読んだ上で苦手の話するなら初めてのデジタル原稿の提出方法の方かな…

    304 21/10/29(金)01:07:40 No.861135295

    >この連載の為に使用された集英社の予算と時間がきっと未来のジャンプ作家のデジタル化の一助となるはず… 漫画になってないところでも指導できるポイントめっちゃ洗い出せてそうではある

    305 21/10/29(金)01:07:43 No.861135304

    なんかもう最終回みたいな空気だけどあと数回で終わっちゃうのかな

    306 21/10/29(金)01:07:57 No.861135347

    作画作業自体はめちゃくちゃ速いんだろうなってのは思う

    307 21/10/29(金)01:08:03 No.861135374

    >機械苦手とか言ってたのにやっぱり絵の事に関しては天才肌なんじゃないかこのパンツ野郎… 週刊漫画家はみんな怪物だよ まして最激戦区のジャンプで連載1年突破してるとか上位存在もいいとこなんだ

    308 21/10/29(金)01:08:11 No.861135413

    >ジョイコンも片手デバイスとして使えるぞ! 便利だったけど毎回接続が上手くいったりいかなかったりで面倒で止めてしまった

    309 21/10/29(金)01:08:20 No.861135452

    いやこんな下手くそな原稿の模写に15時間は遅いよ パンツマンがアナログで模写したら10倍は早く描けるはず

    310 21/10/29(金)01:09:00 No.861135597

    猿先生のコピ・ペ芸とか馬鹿にできんよね実際

    311 21/10/29(金)01:09:09 No.861135628

    >なんかもう最終回みたいな空気だけどあと数回で終わっちゃうのかな パンツマンの順応が速いほど早く終わってしまう… やはり企画としてはここでドヘタな原稿にしておかなければ…

    312 21/10/29(金)01:09:20 No.861135671

    デジタル2枚に30時間かけてるけどそれ以外のアナログ17ページも週刊内で仕上げてるからな…

    313 21/10/29(金)01:09:25 No.861135689

    >パンツマンアシスタント先でパース覚えたって言っても自分の原稿は感覚で描いてる可能性とかありそう… それで思い出したけど村田雄介さんもアシさんに言われて消失点を覚えたって言ってたな

    314 21/10/29(金)01:09:43 No.861135762

    >パンツマンの順応が速いほど早く終わってしまう… ツールがいっぱいあるからまだ大丈夫だろう

    315 21/10/29(金)01:10:10 No.861135875

    パンツマンはアナログだと原稿一枚何時間で仕上げるのだろうな… パンツマンに限らず週刊漫画の作家は一枚に何時間までかけていいのか…

    316 21/10/29(金)01:10:28 No.861135942

    >猿先生のコピ・ペ芸とか馬鹿にできんよね実際 コピ・ペ芸って言い回ししてる時点で駄目じゃん!?

    317 21/10/29(金)01:10:32 No.861135950

    >ツールがいっぱいあるからまだ大丈夫だろう (謎の樹形図)

    318 21/10/29(金)01:10:43 No.861135984

    パンツマンはパースを理解してなかったけどパース理解してないのに油絵は完璧にこなしてたからなんなんだお前ってなる

    319 21/10/29(金)01:10:57 No.861136039

    >猿先生のコピ・ペ芸とか馬鹿にできんよね実際 書き込みがすごい画風だからああいう風に作画省エネしてるのは本当に効率的なんだよな 褒めていいのか悪いのかわからんが使いまわし方もすごいし…

    320 21/10/29(金)01:11:24 No.861136135

    >ツールがいっぱいあるからまだ大丈夫だろう じゃぁ作品の管理と運用と保守を・・・

    321 21/10/29(金)01:11:47 No.861136220

    >猿先生のコピ・ペ芸とか馬鹿にできんよね実際 何を読者に見せたいかを取捨選択した結果なんだろうなって

    322 21/10/29(金)01:12:08 No.861136314

    >猿先生のコピ・ペ芸とか馬鹿にできんよね実際 モンキーファクトリーなんて言われるけどあの絵の密度でファクトリーなんて例えられる生産能力と省力化は素直に見事だと思う

    323 21/10/29(金)01:12:15 No.861136338

    と言うかジャンプの原稿ですらギガファイルでのやりとりなんだ…ってのが地味に驚いた

    324 21/10/29(金)01:13:07 No.861136530

    ゴールデンカムイなんかもキャラの顔とか小道具コピペで使い回しまくってるけどぱっと見分かんないからすごいと思う デジタルは慣れると本当に速くなりそうね

    325 21/10/29(金)01:14:12 No.861136754

    猿先生のすさまじい所は週刊連載をあの絵の密度で落とさず 更に連載を並行して持ってたことだと思う 描くのが異常なほど速くないと成立しないだろうな

    326 21/10/29(金)01:14:14 No.861136758

    下手な絵を 再現して どうするの?

    327 21/10/29(金)01:14:35 No.861136839

    液タブ10年目だけど言われてペンに電池とか入ってないことに気付いた

    328 21/10/29(金)01:14:44 No.861136873

    >パンツマンはパースを理解してなかったけどパース理解してないのに油絵は完璧にこなしてたからなんなんだお前ってなる 目で見えたものを絵に落とし込んでたんじゃろ 空気遠近法とかはやってたんじゃないかな

    329 21/10/29(金)01:15:14 No.861136970

    >下手な絵を >再現して >どうするの? 本当にこれ言われたら俺は2日くらい寝込む自信あるわ

    330 21/10/29(金)01:15:37 No.861137053

    入り抜きまで見てるってことはプロパティ触ってるはずだからかなりマスターしてる

    331 21/10/29(金)01:15:47 No.861137095

    猿先生は人類の到達点の一つだからな…

    332 21/10/29(金)01:16:10 No.861137175

    >目で見えたものを絵に落とし込んでたんじゃろ >空気遠近法とかはやってたんじゃないかな 気軽に言ってくれるなぁ…

    333 21/10/29(金)01:17:05 No.861137351

    週刊連載とんでもねえなって一枚15時間のところで改めて思った 一日が24時間で一週間が七日なんだから確かにそうなんだけどさあ!

    334 21/10/29(金)01:18:14 No.861137622

    背景周りのディティールは逆に粗くなってるのが不慣れを感じる

    335 21/10/29(金)01:18:19 No.861137645

    週休二日でだいぶ休んでるってそれはそれでひどい言われようだからな…

    336 21/10/29(金)01:18:30 No.861137677

    >週刊連載とんでもねえなって一枚15時間のところで改めて思った >一日が24時間で一週間が七日なんだから確かにそうなんだけどさあ! ネーム3日かかったら4日で作画しないといかんからなぁ

    337 21/10/29(金)01:18:37 No.861137699

    これ液タブの搬入からどのくらいの期間で2枚仕上げたんだろう… 一か月以下とかだとマジすげえのではないか…

    338 21/10/29(金)01:19:55 No.861137984

    >パンツマンはパースを理解してなかったけどパース理解してないのに油絵は完璧にこなしてたからなんなんだお前ってなる 見た物をキャンパスに写せばいいだけです

    339 21/10/29(金)01:20:14 No.861138044

    違和感出ない限り省力化は悪い事じゃないんだ 省力化そのものより手を抜くの優先しすぎて違和感出して質が落ちるのがダメなんだ

    340 21/10/29(金)01:20:38 No.861138134

    >週休二日でだいぶ休んでるってそれはそれでひどい言われようだからな… 営業日は起きてから寝るまでずっと仕事だろうし よくよく考えると労働環境狂ってる…

    341 21/10/29(金)01:21:03 No.861138232

    コイツ距離は色ですとか言う奴らしいし…

    342 21/10/29(金)01:22:36 No.861138569

    >コイツ距離は色ですとか言う奴らしいし… わからんでもない 作品でも距離感のごまかし方褒められてたし

    343 21/10/29(金)01:22:56 No.861138647

    労働基準法とかそんなもの守ってたら週刊漫画雑誌は全部消滅するよ

    344 21/10/29(金)01:23:33 No.861138780

    下手な絵再現というか…より下手になってない…?

    345 21/10/29(金)01:23:52 No.861138843

    地味にプロペン2のペン先たけーんだよなぁ フェルト芯とかGペン並みに摩耗するの早い気がする

    346 21/10/29(金)01:23:56 No.861138856

    背景は露骨に手抜いはいるね

    347 21/10/29(金)01:24:29 No.861138956

    デンジャラスGさんのエミュうめーな…

    348 21/10/29(金)01:24:32 No.861138969

    >デジタル2枚に30時間かけてるけどそれ以外のアナログ17ページも週刊内で仕上げてるからな… 慣れればデジタルのほうが圧倒的に早くなるからまぁ今後次第なんだろうね

    349 21/10/29(金)01:24:55 No.861139053

    知識0の素人はなにがわからないかってマニュアル作るための教材としては貴重だよね

    350 21/10/29(金)01:25:49 No.861139227

    >週刊連載とんでもねえなって一枚15時間のところで改めて思った >一日が24時間で一週間が七日なんだから確かにそうなんだけどさあ! おまけに話とキャラデザも考えなきゃならねえ…

    351 21/10/29(金)01:25:53 No.861139242

    たまにデジタルにすると無限に書き込めるから却って遅くなるみたいな異常者がいるけどパンツマンはその心配はないだろうな…

    352 21/10/29(金)01:25:54 No.861139251

    斉藤さん相変わらず容赦ねーな…

    353 21/10/29(金)01:26:14 No.861139345

    週刊連載は正社員とかそういうのだったら一発アウトレベルのもんだけど あれ個人事業主が契約してやってるって扱いだからね…

    354 21/10/29(金)01:26:55 No.861139488

    >液タブ10年目だけど言われてペンに電池とか入ってないことに気付いた 長谷川先生のこういう疑問を感じられるって点は面白いな

    355 21/10/29(金)01:27:47 No.861139722

    原稿に対する報酬だからねぇ・・・

    356 21/10/29(金)01:29:36 No.861140110

    ジャンプ日刊になんねーかな

    357 21/10/29(金)01:29:46 No.861140150

    実際定規機能ってかなりめんどくさいので液タブとかiPadだとアナログで定規引けるのが羨ましい

    358 21/10/29(金)01:30:26 No.861140287

    >実際定規機能ってかなりめんどくさいので液タブとかiPadだとアナログで定規引けるのが羨ましい 俺がペイント沼から抜け出せない元凶だよ…

    359 21/10/29(金)01:32:11 No.861140655

    時間に関しては内容がほぼ決まってて15時間なのが不味いんだろう