虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/10/29(金)00:03:46 下手な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/29(金)00:03:46 No.861117134

下手な絵を 再現して どうするの?

1 21/10/29(金)00:05:13 No.861117618

じぇいぺぐぅ!?

2 21/10/29(金)00:05:13 No.861117620

定規使ってデジタル作画してるので駄目だった…

3 21/10/29(金)00:05:19 No.861117655

9号まだ引っ張るの…

4 21/10/29(金)00:05:19 No.861117657

急にIQをインフレさせるな

5 21/10/29(金)00:05:20 No.861117664

fu474806.jpg 発想は天才

6 21/10/29(金)00:05:26 No.861117698

インフレがまるで公民の教科書みたいだ

7 21/10/29(金)00:05:49 No.861117812

お 兄 様 !!! のところ銃ホルダー?がおっぱいのふくらみに見えて何事かと思った

8 21/10/29(金)00:05:50 No.861117818

最後の数ページで帳尻合わせるようにルポ漫画しやがって…

9 21/10/29(金)00:05:52 No.861117827

ハイパーインフレ勉強になるなあ

10 21/10/29(金)00:05:57 No.861117856

男の子に詳しい有識者もだ!

11 21/10/29(金)00:06:00 No.861117876

男の子に詳しい有識者にもだ!

12 21/10/29(金)00:06:08 No.861117913

あれ?話のレベルが高いぞ?

13 21/10/29(金)00:06:17 No.861117954

インフレ最後のページ以外は理解できるけど最後のページが意味わからない… 5日でどうやるつもりなんだお前…

14 21/10/29(金)00:06:45 No.861118109

>インフレがまるで公民の教科書みたいだ 絵面はともかく中身はとても勉強になる漫画だと思う 絵面はともかく

15 21/10/29(金)00:07:00 No.861118204

どうして男の子に詳しい有識者が必要なんです?

16 21/10/29(金)00:07:12 No.861118277

IQが高まって来た

17 21/10/29(金)00:07:18 No.861118315

男の子に詳しい有識者もだ!!

18 21/10/29(金)00:07:22 No.861118348

通常 そんなことな ないのだから 問題ない

19 21/10/29(金)00:07:34 No.861118410

お義父さんが…

20 21/10/29(金)00:08:03 No.861118549

齋藤さんは頼りになるな…

21 21/10/29(金)00:08:12 No.861118598

人間が出せるのは人間のタネだけだ

22 21/10/29(金)00:08:19 No.861118642

近くに住んでる漫画家Iって誰だろう

23 21/10/29(金)00:08:40 No.861118765

どうしよう今日のハイフレIQ高くてルークの太ももしか頭に入らなかった

24 21/10/29(金)00:08:41 No.861118771

全然面白くないです

25 21/10/29(金)00:08:50 No.861118828

>発想は天才 実際の定規を使えるのデカいやつ買ったメリットがしれっと出てるな…

26 21/10/29(金)00:09:00 No.861118890

7ページ目に本当に有識者がいてダメだった

27 21/10/29(金)00:09:05 No.861118923

割とマジでデジ絵に順応はできてるな 速ささえ上げれば…なんでアナログより遅いの…?

28 21/10/29(金)00:09:22 No.861119010

何気にほぼアナログ再現できてるのはすごい気がする

29 21/10/29(金)00:09:27 No.861119043

>9号まだ引っ張るの… あと4,5回は引っ張るとみた

30 21/10/29(金)00:09:30 No.861119050

>男の子に詳しい有識者もだ!! これいる?

31 21/10/29(金)00:09:30 No.861119052

アナログとほぼ同じ絵再現できててすごい!ってなったのにジャンプ編集は厳しいな

32 21/10/29(金)00:09:40 No.861119116

インフレおもしれ… fu474823.png このコマでルーク被せてくるのいいよね

33 21/10/29(金)00:09:49 No.861119168

普通に凄くてびっくりしたよパンツマン

34 21/10/29(金)00:09:51 No.861119179

世界を守りたいッ!!

35 21/10/29(金)00:09:55 No.861119209

>割とマジでデジ絵に順応はできてるな >速ささえ上げれば…なんでアナログより遅いの…? 順応してるんじゃなくて模写してるだけなんじゃないの

36 21/10/29(金)00:09:56 No.861119212

インフレが終始IQ高くてヤバい…こんな時間に理解出来る脳みそ用意してないぞ俺は…

37 21/10/29(金)00:09:57 No.861119221

板垣死すとも…みたいなアオリ

38 21/10/29(金)00:09:59 No.861119236

銃に欲情する 変態だと 思ってたぜ!!

39 21/10/29(金)00:10:08 No.861119285

チキンライス食べたくなった

40 21/10/29(金)00:10:17 No.861119340

どんな下手絵が出てくるかと思ったら普通に使いこなせてる…これが連載作家か…

41 21/10/29(金)00:10:36 No.861119431

結構かわいく描けてる感じだけど15時間かかってしまうんだな

42 21/10/29(金)00:10:50 No.861119509

過去の救世主は皆男の子だった だから男の子の有識者は必須といえる

43 21/10/29(金)00:10:51 No.861119510

男の子に詳しい有識者とは・・・?

44 21/10/29(金)00:10:51 No.861119514

連載ならアシスタントを入れれば加速できるから でもパンツマンはアナログだと滅茶苦茶速いんだっけ…

45 21/10/29(金)00:10:57 No.861119536

インフレすげーな読者の疑問を全部説明してくれてる

46 21/10/29(金)00:11:04 No.861119573

やっぱりパンツマンもプロだな… ところでなんでペンタブのペン電池も無しに動くのか俺も知らずに使ってる

47 21/10/29(金)00:11:05 No.861119586

現金大好き

48 21/10/29(金)00:11:26 No.861119695

近所に住む友人の漫画家って誰だ…

49 21/10/29(金)00:11:38 No.861119763

女の子描くのは普通に上手くなってる…

50 21/10/29(金)00:11:41 No.861119777

>連載ならアシスタントを入れれば加速できるから >でもパンツマンはアナログだと滅茶苦茶速いんだっけ… 週刊漫画家のくせに休みを作れるからな…

51 21/10/29(金)00:11:43 No.861119786

パンツマンこいつ電子機器がダメダメなだけで漫画家としての地力はめっちゃあるな

52 21/10/29(金)00:11:45 No.861119794

爆弾撃ち落としてるのこれカッコいいババアであってんのかな性別がわからん

53 21/10/29(金)00:11:46 No.861119798

>インフレすげーな読者の疑問を全部説明してくれてる 難しい話しようと思ったら読者目線のキャラは絶対いるな…

54 21/10/29(金)00:11:46 No.861119801

下書きと線画は早くて他のことに時間食ってると見た

55 21/10/29(金)00:11:47 No.861119804

jpegで入稿するの…?

56 21/10/29(金)00:11:49 No.861119814

ただし2ページの作画に15時間と入稿に∞時間かかってるぜ?

57 21/10/29(金)00:11:50 No.861119823

インフレは経済の授業の教材に使えそう

58 21/10/29(金)00:12:01 No.861119879

わかりやすいんだろうけどインフレはもっとチンパンジーにもわかるぐらいわかりやすく教えてほしい…!

59 21/10/29(金)00:12:01 No.861119885

有識者2人いてダメだった

60 21/10/29(金)00:12:03 No.861119898

パンツマンはデジタル2枚で30 時間 それに加えてアナログ17ページを一週間で書いたのか

61 21/10/29(金)00:12:04 No.861119900

9号しつこすぎるだろ

62 21/10/29(金)00:12:05 No.861119909

レジャットはどうやってこれ実行するんだろう 経済史に詳しい人なら予想できるのかな

63 21/10/29(金)00:12:08 No.861119926

恵まれた環境からクソみたいな生産速度…

64 21/10/29(金)00:12:13 No.861119953

経済の勉強タイムだ…ってなんか最後にレジャットさんメチャクチャなこと言ってない?

65 21/10/29(金)00:12:17 No.861119982

>定規使ってデジタル作画してるので駄目だった… でもわりとアナログ→デジタル移行漫画描きあるあるなんだ…

66 21/10/29(金)00:12:18 No.861119988

大現 好金 き

67 21/10/29(金)00:12:19 No.861119990

対応力凄いな!と思ったらキッチリオチを付ける

68 21/10/29(金)00:12:29 No.861120057

今回のインフレ学生辺りに銀行の仕組みとして読ませてみたい…

69 21/10/29(金)00:12:30 No.861120064

まぁアナログがデジタルになったからって別に描いてる人は同じだからそもそも変わりようがあんまりないよね

70 21/10/29(金)00:12:32 No.861120077

パンツマンもインフレもなんか真面目だな…そして怪獣はパパ死ぬなこれ

71 21/10/29(金)00:12:36 No.861120096

大麻出るマンのスピンオフ読みたい

72 21/10/29(金)00:12:44 No.861120157

男の子に詳しい有識者ってなんだよ

73 21/10/29(金)00:12:52 No.861120199

あの…男の子に詳しい有識者って…

74 21/10/29(金)00:12:52 No.861120203

>男の子に詳しい有識者とは・・・? imgでたまに見る気がする

75 21/10/29(金)00:12:53 No.861120210

比較して見るとモリキング登場シーンの背景これアナログでどうやってんだ…?

76 21/10/29(金)00:12:54 No.861120214

何か予想よりしっかりデジタル原稿描けてて腐ってもプロだなって思ってしまった

77 21/10/29(金)00:12:56 No.861120228

>速ささえ上げれば…なんでアナログより遅いの…? アナログなら定規でビッと引けばいい直線1本引くためのシフトキー押すのに1分かかるからかな…

78 21/10/29(金)00:13:00 No.861120249

勝手にそんなことしちゃあダメだろ…

79 21/10/29(金)00:13:02 No.861120258

ジャンプ編集部めちゃくちゃ作家に優しいんだな…

80 21/10/29(金)00:13:13 No.861120322

パンツマン女の子は可愛くなったじゃん!

81 21/10/29(金)00:13:14 No.861120325

全く触れられず流されてるけど 男の子に詳しい有識者ってなんだよ

82 21/10/29(金)00:13:17 No.861120338

神食の作者も液タブに定規当ててたな...

83 21/10/29(金)00:13:21 No.861120358

>わかりやすいんだろうけどインフレはもっとチンパンジーにもわかるぐらいわかりやすく教えてほしい…! ヨゼンでもわかるように説明してくれてるのに…

84 21/10/29(金)00:13:25 No.861120373

どっかでインフレと8号は更新バラバラの週にした方がいいと思う

85 21/10/29(金)00:13:25 No.861120374

>わかりやすいんだろうけどインフレはもっとチンパンジーにもわかるぐらいわかりやすく教えてほしい…! 普通はそんなこと起こらないけど皆が一斉に交換すると詰む

86 21/10/29(金)00:13:27 No.861120381

お前殺せるが普通に良い人情話で良し 割と人気も安定してるんだなこれ

87 21/10/29(金)00:13:30 No.861120401

怪獣はずっとピンチピンチピンチで張り詰めすぎ

88 21/10/29(金)00:13:36 No.861120427

レジャットは本当に算段がついてるのか一回話を取り付けてしまえばどうにかなるっていうハッタリなのかが判断できない

89 21/10/29(金)00:13:40 No.861120450

贋金抜きに国家と金(というか銀行)の仕組みとしてまず分かりやすくていいね

90 21/10/29(金)00:13:45 No.861120484

世界を守りたいッ!ビキビキ

91 21/10/29(金)00:13:45 No.861120485

何処のレイヤーに何描いたかわかんなくなるのめっちゃわかる

92 21/10/29(金)00:13:50 No.861120508

>まぁアナログがデジタルになったからって別に描いてる人は同じだからそもそも変わりようがあんまりないよね 多分一番露骨に表現力の差が出るのは白黒よりカラー デジタルカラーになってから一気に表現力の低下したベテランを何人も見て来た…

93 21/10/29(金)00:13:50 No.861120512

あのタブサイズなら定規だろうがなんだろうが使い放題だからな… ある意味羨ましい

94 21/10/29(金)00:13:51 No.861120522

シフトシフト…

95 21/10/29(金)00:13:56 No.861120554

怪獣は隊長と主人公を同じ枠で持ち上げるの本当駄目だなあ 誰が望んでるのあいつ

96 21/10/29(金)00:13:58 No.861120563

男の子に詳しい有識者ってなんだよ…

97 21/10/29(金)00:14:01 No.861120588

シコルを誉めた時点で死亡フラグがね…

98 21/10/29(金)00:14:03 No.861120595

リーゼント侍のおかげですげー話がわかりやすくて助かるんだけど 男の子に詳しい有識者はなんのために呼んだの…?

99 21/10/29(金)00:14:04 No.861120603

>神食の作者も液タブに定規当ててたな... 鈴木小波そんなことやってたの… ていうかデジタルだったのかよ…

100 21/10/29(金)00:14:05 No.861120606

>何か予想よりしっかりデジタル原稿描けてて腐ってもプロだなって思ってしまった 言っちゃ悪いけど面白みに欠ける…

101 21/10/29(金)00:14:07 No.861120622

>どっかでインフレと8号は更新バラバラの週にした方がいいと思う いやインフレをその日の人気漫画と同じ週にすることで少しでも読者を増やそうとしてるのにバラバラにしちゃだめでしょ

102 21/10/29(金)00:14:12 No.861120654

アゼル様つよ…

103 21/10/29(金)00:14:15 No.861120682

漫画家Iって誰だ

104 21/10/29(金)00:14:15 No.861120686

液タブに実際の定規使うやつ初めて見た

105 21/10/29(金)00:14:24 No.861120732

男の子に詳しい有識者…?

106 21/10/29(金)00:14:30 No.861120764

現実もちょうど紙幣デザイン変わるタイミングだからいいな

107 21/10/29(金)00:14:30 No.861120772

>怪獣はずっとピンチピンチピンチで張り詰めすぎ 人類側の戦力過剰でピンチでもなんでもないんだよなあ

108 21/10/29(金)00:14:33 No.861120792

一応モリキングの中からでも色んな効果や技法が含まれるページを選んでるのね 漫画としての中身はともかく

109 21/10/29(金)00:14:35 No.861120807

>ジャンプ編集部めちゃくちゃ作家に優しいんだな… 一部の有能な編集者だけだよ!

110 21/10/29(金)00:14:35 No.861120810

世界を… 世界を守りたい

111 21/10/29(金)00:14:43 No.861120852

漫画家Iさん優しいな…

112 21/10/29(金)00:14:48 No.861120881

省庁の人たちは人権意識高そうだな

113 21/10/29(金)00:14:48 No.861120882

5日で預金閉鎖までのコンボどうやるか予想できる「」は居る…?

114 21/10/29(金)00:14:52 No.861120904

「」の男の子に詳しい有識者への食い付きでダメだった

115 21/10/29(金)00:14:55 No.861120915

偽札は意外とバレない!ということがわかった

116 21/10/29(金)00:14:56 No.861120922

>>まぁアナログがデジタルになったからって別に描いてる人は同じだからそもそも変わりようがあんまりないよね >多分一番露骨に表現力の差が出るのは白黒よりカラー >デジタルカラーになってから一気に表現力の低下したベテランを何人も見て来た… パンツマンの本領はアナログ油絵でレタリングできるバケモンだし むしろ画材としてのデジタルとの相性は良い筈だからそっちみたいよね

117 21/10/29(金)00:15:03 No.861120961

>神食の作者も液タブに定規当ててたな... 鈴木小波何やってんの…

118 21/10/29(金)00:15:06 No.861120973

>怪獣はずっとピンチピンチピンチで張り詰めすぎ 戦い自体は言うほどピンチじゃないと思う

119 21/10/29(金)00:15:07 No.861120978

ステキな線を引くのに竹定規を使うのは専門家もやる手だと聞いた

120 21/10/29(金)00:15:07 No.861120979

今回がパンツマン初のデジタル作画回なんだな

121 21/10/29(金)00:15:13 No.861121005

なんか見た目で分かりそうな姿だけど俺には知識が無いよ漫画家I

122 21/10/29(金)00:15:19 No.861121044

>何気にほぼアナログ再現できてるのはすごい気がする よく見ると背景はかなり省力されてるんだけど肝心の人…モリキングだから人じゃねえや……の部分がちゃんとしてるの凄いな てっきりもっとぐちゃぐちゃなのが出てくると思ってたが流石漫画家歴十年

123 21/10/29(金)00:15:23 No.861121065

>>何か予想よりしっかりデジタル原稿描けてて腐ってもプロだなって思ってしまった >言っちゃ悪いけど面白みに欠ける… 感心はするけど確かにギャグとしては最低だ…

124 21/10/29(金)00:15:25 No.861121077

ジェイペグぅ!?

125 21/10/29(金)00:15:29 No.861121088

日本って兌換制度はあるの?

126 21/10/29(金)00:15:30 No.861121097

兌換紙幣から不換紙幣への切り替わりってどうだったのか男の子に詳しい有識者の人がいたら教えてくれ

127 21/10/29(金)00:15:32 No.861121105

もともとデジタルっぽい丁寧な絵だからほんと変わらんな…

128 21/10/29(金)00:15:34 No.861121112

https://twitter.com/tukushiA 男の子に詳しい有識者をお連れしました!!

129 21/10/29(金)00:15:38 No.861121129

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/861116002.htm

130 21/10/29(金)00:15:40 No.861121139

下手な絵を 再現して どうするの?

131 21/10/29(金)00:15:41 No.861121142

いやあ読むもん多いな やっぱ多少虚無日に分けて欲しい

132 21/10/29(金)00:15:43 No.861121151

>アナログとほぼ同じ絵再現できててすごい!ってなったのにジャンプ編集は厳しいな でもこれネタとして面白いか?って聞かれたらまあうn…

133 21/10/29(金)00:15:44 No.861121158

9号のトドメおっさんじゃないのかよからのまだ9号引っ張るのかよの二段ガッカリ

134 21/10/29(金)00:15:51 No.861121199

>偽札は意外とバレない!ということがわかった バレないのは今回の偽札の精度がおかしいからだかんな!

135 21/10/29(金)00:15:58 No.861121225

>偽札は意外とバレない!ということがわかった まずルークみたいに番号が同じ以外はほぼ本物と一緒みたいな偽札がそうそうないから…

136 21/10/29(金)00:15:58 No.861121226

fu474834.jpg なんかの時に使えそうな画像だなって思って切り抜いたけど あんまり使う場面が思い浮かばない

137 21/10/29(金)00:16:01 No.861121244

金を使って金を生むという仕組みであることがよくわかる

138 21/10/29(金)00:16:11 No.861121296

>偽札は意外とバレない!ということがわかった つってもルーク産のは精巧というか番号が同じ以外は本物だからね?

139 21/10/29(金)00:16:12 No.861121304

>>>まぁアナログがデジタルになったからって別に描いてる人は同じだからそもそも変わりようがあんまりないよね >>多分一番露骨に表現力の差が出るのは白黒よりカラー >>デジタルカラーになってから一気に表現力の低下したベテランを何人も見て来た… >パンツマンの本領はアナログ油絵でレタリングできるバケモンだし >むしろ画材としてのデジタルとの相性は良い筈だからそっちみたいよね あとはRGBとCMYKの差にぶつかるかどうかだ

140 21/10/29(金)00:16:14 No.861121311

>いやあ読むもん多いな >やっぱ多少虚無日に分けて欲しい むしろ隔週でもう片方は見なくていいってことだし…

141 21/10/29(金)00:16:15 No.861121315

いや綺麗な曲線指定するの難しいんだよ 雲形定規使ったほうが早いんだ

142 21/10/29(金)00:16:27 No.861121385

デジタルで実際定規当てるってのは力技に見えるけど一周回ってスマートな解決の気がした 液タブ大きいのもあるし

143 21/10/29(金)00:16:27 No.861121387

ヘルプで来てくれた友人の漫画家って誰だろ 宣伝含めて名前出す気がするしデビュー前の人とかなのかな

144 21/10/29(金)00:16:30 No.861121395

ここまでパソコン詳しくない30歳もそういないのでは…

145 21/10/29(金)00:16:31 No.861121402

背景だけ見ると結構差があるね雲とか 連載の方はアシスタント作画だったのかもしれないけど

146 21/10/29(金)00:16:33 No.861121410

そもそもモリキングの頃と絵が違う…

147 21/10/29(金)00:16:33 No.861121413

力技でどうにかしたところで耐えられなかった 毎週面白いなこのデジタル入門漫画…

148 21/10/29(金)00:16:34 No.861121420

>パンツマンこいつ電子機器がダメダメなだけで漫画家としての地力はめっちゃあるな 伊達に複数回少年ジャンプで連載もってないからな!

149 21/10/29(金)00:16:36 No.861121430

現金大好き!

150 21/10/29(金)00:16:40 No.861121457

9号はもうちょっと暫くの間退場してくれてていいよ…

151 21/10/29(金)00:16:45 No.861121484

ダウ―学習能力すごいな 順調順調とか言葉の使い方がこなれてきてる

152 21/10/29(金)00:16:46 No.861121487

もろもろの手続きはデジタルの方が便利だからデジタルでアナログと同じの描けたら十分だよな それで一枚描くのにどれくらいかかったの?

153 21/10/29(金)00:16:48 No.861121496

ギガファイルで送るのか…

154 21/10/29(金)00:16:54 No.861121528

9号いくらなんでも引っ張りすぎだ

155 21/10/29(金)00:16:56 No.861121539

キーボードの描き方が本当にパソコンとかよくわかんない人なんだなって描き方でだめだった

156 21/10/29(金)00:16:57 No.861121540

>https://twitter.com/tukushiA >男の子に詳しい有識者をお連れしました!! そいつはどっちかと言うと児童全般のプロだろう

157 21/10/29(金)00:17:05 No.861121595

奴隷もう何やってんのか全然分からん

158 21/10/29(金)00:17:10 No.861121629

銀行さんは俺に一億生み出す力があると信じて金を貸してくれたんだな…

159 21/10/29(金)00:17:18 No.861121673

>デジタルで実際定規当てるってのは力技に見えるけど一周回ってスマートな解決の気がした >液タブ大きいのもあるし 実際にやってる人は居る 特にメカ系描く人は直線を実物の定規使う

160 21/10/29(金)00:17:20 No.861121679

>>神食の作者も液タブに定規当ててたな... >鈴木小波そんなことやってたの… >ていうかデジタルだったのかよ… 下書きがデジタルでペン入れがアナログだったりデジタルだったりする

161 21/10/29(金)00:17:24 No.861121698

ジェイペグゥ!?

162 21/10/29(金)00:17:25 No.861121704

インフレはじめて読んだけどこれ男の子が敵役じゃないの…?

163 21/10/29(金)00:17:27 No.861121721

パンツマン格ゲーとかやってるんだしなんかそういう動画見たりしないのかな…?スマホで見てるのかなそういうの

164 21/10/29(金)00:17:27 No.861121722

全然面白くないですね…

165 21/10/29(金)00:17:31 No.861121737

>ここまでパソコン詳しくない30歳もそういないのでは… ギリギリデジタルネイティブ手前だからなあ30歳って

166 21/10/29(金)00:17:33 No.861121746

>日本って兌換制度はあるの? https://www.boj.or.jp/paym/outline/kg22.htm/ 無いって 信用貨幣

167 21/10/29(金)00:17:37 No.861121758

コレットちゃん割と賢かったのね…

168 21/10/29(金)00:17:40 No.861121780

>奴隷もう何やってんのか全然分からん 髪型尖ってそう

169 21/10/29(金)00:17:54 No.861121849

パンツマン来週から何やるんだ

170 21/10/29(金)00:17:56 No.861121859

>ギガファイルで送るのか… お互いにアカウント作らなくていいからとりあえずこれってなるんだ

171 21/10/29(金)00:18:00 No.861121879

>インフレはじめて読んだけどこれ男の子が敵役じゃないの…? でもね…ハル姉を奴隷にしようとしたのが悪いんですよ

172 21/10/29(金)00:18:06 No.861121922

>日本って兌換制度はあるの? 昔はあった 今はもうない

173 21/10/29(金)00:18:06 No.861121923

>キーボードの描き方が本当にパソコンとかよくわかんない人なんだなって描き方でだめだった 縦に7列くらいある…

174 21/10/29(金)00:18:06 No.861121929

もっと若い世代ならとにかくこの歳でこんなパソコンオンチも珍しいのではないだろうか

175 21/10/29(金)00:18:12 No.861121973

左手デバイスとかまた良いもの買ってもらいやがって…

176 21/10/29(金)00:18:14 No.861121985

しかしここからどう展開するのパンツマン 今回のレベルになるまでをもっと時間かけて描くかと

177 21/10/29(金)00:18:15 No.861121988

>パンツマンこいつ電子機器がダメダメなだけで漫画家としての地力はめっちゃあるな 惰性で描かせると打ち切り漫画しか描けないだけで絵は上手いんだ

178 21/10/29(金)00:18:16 No.861121996

>コレットちゃん割と賢かったのね… >銃に欲情する >変態だと >思ってたぜ!!

179 21/10/29(金)00:18:17 No.861122000

現金大好き

180 21/10/29(金)00:18:19 No.861122013

ルークが出せる量が増えました!

181 21/10/29(金)00:18:19 No.861122015

ズレてる方も真面目サキュバスとかあるし…

182 21/10/29(金)00:18:23 No.861122039

>fu474834.jpg >なんかの時に使えそうな画像だなって思って切り抜いたけど >あんまり使う場面が思い浮かばない 乳首画像から性別が判別できないときに

183 21/10/29(金)00:18:24 No.861122045

>ギガファイルで送るのか… 漫画のデータはめっちゃ重いからな…ドライブだとすぐ上限にいってしまう

184 21/10/29(金)00:18:33 No.861122101

元々普通の原稿書く感覚で描けるからって理由でデカいの買ったんだから 定規で線引くのは割と狙い通りの使い方だよね

185 21/10/29(金)00:18:37 No.861122126

インフレIQたっか…

186 21/10/29(金)00:18:43 No.861122160

読み切りにあった能力が成長する要素ここで拾ってきたか

187 21/10/29(金)00:18:48 No.861122180

左手デバイスは使い慣れたお気に入りがすぐ廃盤になると言う罠があるからな

188 21/10/29(金)00:18:54 No.861122204

>パンツマンの本領はアナログ油絵でレタリングできるバケモンだし >むしろ画材としてのデジタルとの相性は良い筈だからそっちみたいよね アプデ繰り返してマジで本物の画材みたいな透明感のある塗りが出来るツールやシステムあるからねえ 使いこなせたらかなり凄いイラスト出てくるはず 使いこなせたら

189 21/10/29(金)00:18:57 No.861122218

下手すると3GBくらいの原稿データをメールで送ってきた可能性もあった

190 21/10/29(金)00:18:57 No.861122222

ケシの種子だかなんだかの話が下ネタにしか見えなくて

191 21/10/29(金)00:19:00 No.861122234

>>パンツマンこいつ電子機器がダメダメなだけで漫画家としての地力はめっちゃあるな >惰性で描かせると打ち切り漫画しか描けないだけで絵は上手いんだ なんだかんだで激戦区で一年近く生存して「」に使われる定型を生み出すぐらいのセンスもちゃんとあるんだ

192 21/10/29(金)00:19:01 No.861122241

桜子さん絶対チョークスリーパーだと思ったのに…

193 21/10/29(金)00:19:01 No.861122247

金とは根本的に信用で成り立つものだからねえ 作中散々言われてるけどそこを損なうと偽札以外も紙くずになるから怖い

194 21/10/29(金)00:19:13 No.861122295

>>デジタルで実際定規当てるってのは力技に見えるけど一周回ってスマートな解決の気がした >>液タブ大きいのもあるし >実際にやってる人は居る >特にメカ系描く人は直線を実物の定規使う へえー…フリーハンドで頑張らなくてよかったんだ…

195 21/10/29(金)00:19:14 No.861122304

2P分だけデジタル作画だから比較以外はまだアナログか…

196 21/10/29(金)00:19:16 No.861122313

>下書きがデジタルでペン入れがアナログだったりデジタルだったりする この職人芸なんだかアットホームなんだかよくわからんやり方はなんとなくイメージと合う

197 21/10/29(金)00:19:16 No.861122319

fu474837.png アナログが枠線はみ出しててダメだった

198 21/10/29(金)00:19:22 No.861122342

インフレは絵面がアホくさいだけで基本的に話はずっと高IQだからな…

199 21/10/29(金)00:19:28 No.861122377

>キーボードの描き方が本当にパソコンとかよくわかんない人なんだなって描き方でだめだった fu474846.jpg よくわからん恐ろしく複雑な悪魔の機械だと思っていることがよく伝わってくる…

200 21/10/29(金)00:19:30 No.861122394

アナログのモリキングが記憶より絵上手かった

201 21/10/29(金)00:19:35 No.861122411

まず男の子に詳しい有識者を捕まえろってコメントで駄目だった

202 21/10/29(金)00:19:39 No.861122435

わざわざ比較してくれてるけど良くなったとも悪くなったとも言い難くて… >全然面白くないですね…

203 21/10/29(金)00:19:46 No.861122466

fu474847.png 何気に絵は上手くなってるなパンツマン

204 21/10/29(金)00:19:52 No.861122492

>読み切りにあった能力が成長する要素ここで拾ってきたか これ紙幣変更されてもそっちの紙幣量産できるようになるフラグな気もする… でもそれはちょっと便利すぎるよな

205 21/10/29(金)00:19:52 No.861122493

>インフレは絵面がアホくさいだけで基本的に話はずっと高IQだからな… ギャグシーンでIQ一桁まで下がってない?

206 21/10/29(金)00:19:53 No.861122494

>下書きがデジタルでペン入れがアナログだったりデジタルだったりする 逆じゃねえの!?

207 21/10/29(金)00:19:54 No.861122497

漫画家Iって三ツ首コンドルや歪アマルガムの石山先生かな?今も漫画書いてるか分からないけど

208 21/10/29(金)00:19:59 No.861122523

キコルパパは8号戦のダメージで後方待機みたいな感じだったのに狙われるんかい 食われるにせよ防いでトドメさすにせよ死ぬのは確定かなこりゃ

209 21/10/29(金)00:20:00 No.861122527

fu474848.png 定規当てるのは普通にプロもやってるからね?

210 21/10/29(金)00:20:02 No.861122539

>金とは根本的に信用で成り立つものだからねえ >作中散々言われてるけどそこを損なうと偽札以外も紙くずになるから怖い タイトルのハイパーインフレーションが何故ヤバいかってまあそういうことだからんね お札が紙くずになるから紙くずぐらいの価値にしかなんなくてコーヒー1杯買うのにトランク持ち歩く事態になったのが昔のドイツだ

211 21/10/29(金)00:20:08 No.861122568

>ケシの種子だかなんだかの話が下ネタにしか見えなくて 口を慎め 有識者の発言だぞ

212 21/10/29(金)00:20:15 No.861122588

アナログ時のほうが背景頑張ってるじゃないか

213 21/10/29(金)00:20:15 No.861122591

極端な話行く所まで行くと作画スピードってのは一発で思ったとおりの線を引くスキルなので 雲形定規一発で思い通りの線が引けるならそれもアリなんだ

214 21/10/29(金)00:20:21 No.861122627

雲形定規と塗りはパスと塗り潰しツール使えば圧倒的に短縮できるのに そりゃ15時間かかるわ

215 21/10/29(金)00:20:24 No.861122645

書き込みをした人によって削除されました

216 21/10/29(金)00:20:28 No.861122662

>下手すると3GBくらいの原稿データをメールで送ってきた可能性もあった 殴り殺されても文句言えないレベル

217 21/10/29(金)00:20:29 No.861122670

>近所に住む友人の漫画家って誰だ… 俺は分かる 好きな漫画家だから 三つ首コンドルとか書いてる人だよ

218 21/10/29(金)00:20:33 No.861122689

>インフレはじめて読んだけどこれ男の子が敵役じゃないの…? 男の子は拐われたお姉ちゃんを助けたいだけなんだ…

219 21/10/29(金)00:20:37 No.861122701

>なんだかんだで激戦区で一年近く生存して「」に使われる定型を生み出すぐらいのセンスもちゃんとあるんだ なんてこったこれが兵器…!定型は下手に使うとID出されそうな火力がある

220 21/10/29(金)00:20:40 No.861122710

>>キーボードの描き方が本当にパソコンとかよくわかんない人なんだなって描き方でだめだった >縦に7列くらいある… だめだった

221 21/10/29(金)00:20:44 No.861122722

パンツマンはこれでデジタルマスターすれば次でアウトになってもプロアシでやっていけるな!

222 21/10/29(金)00:20:53 No.861122758

>なんだかんだで激戦区で一年近く生存して「」に使われる定型を生み出すぐらいのセンスもちゃんとあるんだ あの定型切れ味鋭すぎて迂闊に使えない…

223 21/10/29(金)00:21:02 No.861122800

スマホ慣れしてる今の若者はブラインドタッチできないかもな パンツマンは30代だけど

224 21/10/29(金)00:21:03 No.861122814

>fu474837.png 何気にアナログの夕焼けの表現きれいだな

225 21/10/29(金)00:21:09 No.861122846

>比較して見るとモリキング登場シーンの背景これアナログでどうやってんだ…? 武蔵野美大油絵ストレートはやっぱ伊達じゃねえわって比較出されて分かった すげえよパンツマン

226 21/10/29(金)00:21:20 No.861122901

>あの定型切れ味鋭すぎて迂闊に使えない… あの存在否定レベルの暴言をギャグに出来る才能はすごいなって

227 21/10/29(金)00:21:26 No.861122929

>>下手すると3GBくらいの原稿データをメールで送ってきた可能性もあった >殴り殺されても文句言えないレベル 圧縮って何!?

228 21/10/29(金)00:21:30 No.861122948

>>fu474837.png >何気にアナログの夕焼けの表現きれいだな デジタルでちゃんと再現してほしい

229 21/10/29(金)00:21:30 No.861122951

>fu474847.png >何気に絵は上手くなってるなパンツマン でも俺はギャグなら右の表情で描いてくれたほうが好きだよ…

230 21/10/29(金)00:21:33 No.861122958

今週はIQ高かった…

231 21/10/29(金)00:21:34 No.861122963

>パンツマンはこれでデジタルマスターすれば次でアウトになってもプロアシでやっていけるな! 先生の仕事場にアレ持ってくのか…っておもったけどデジタルならリモートでいけるのか?

232 21/10/29(金)00:21:40 No.861122992

サチホくんが死の淵から復活したのになんかもっとこう…ないのかよ

233 21/10/29(金)00:21:43 ID:I3xOscqg I3xOscqg No.861123013

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/861116002.htm

234 21/10/29(金)00:21:46 No.861123028

>金とは根本的に信用で成り立つものだからねえ >作中散々言われてるけどそこを損なうと偽札以外も紙くずになるから怖い 信用されているから成り立っているのは誤りだという人もいる なぜなら「なぜ信用されているの?」という疑問に「信用されているから」という自家撞着に陥るから

235 21/10/29(金)00:21:46 No.861123029

9号じゃなく10号とかならしつけえなとも思わなかったかもしれない

236 21/10/29(金)00:21:47 No.861123037

右手で作画しててEnter側のCtrlやShift押してるのもなかなか

237 21/10/29(金)00:21:53 No.861123057

電池入れないペンが使えるの不思議なのわかる

238 21/10/29(金)00:21:54 No.861123065

いつの間にか金曜日の層の厚さが凄いことになってる

239 21/10/29(金)00:21:55 No.861123068

見比べるとアナログの方が好きだな でもデジタル初挑戦であのクオリティはすげえ…

240 21/10/29(金)00:21:59 No.861123087

>fu474848.png >定規当てるのは普通にプロもやってるからね? まるでパンツマンが普通じゃないかのような

241 21/10/29(金)00:22:04 No.861123108

>三つ首コンドルとか書いてる人だよ 知らない漫画だ…

242 21/10/29(金)00:22:06 No.861123111

>>なんだかんだで激戦区で一年近く生存して「」に使われる定型を生み出すぐらいのセンスもちゃんとあるんだ >なんてこったこれが兵器…!定型は下手に使うとID出されそうな火力がある 大抵上の句のなんてこったこれがをレスしたら 他の「」が下の句続けてくれたりするから

243 21/10/29(金)00:22:13 No.861123139

なんてこったこれがガブール人…!帝国の平和を邪魔することしかできない悲しい民族 二度と国として独立しようなんて思い上がるんじゃねぇ

244 21/10/29(金)00:22:14 No.861123144

>9号じゃなく10号とかならしつけえなとも思わなかったかもしれない それはあるよね…… 倒したらすぐ次を投入して欲しい

245 21/10/29(金)00:22:15 No.861123149

トオルさんが流れるように兄貴を攻略した

246 21/10/29(金)00:22:18 No.861123165

人間が出せるものは 人間のタネだけだ 有識者

247 21/10/29(金)00:22:21 No.861123174

ガウリィとか聞き役驚き役の無知キャラって便利だなーとインフレ読んで思いました

248 21/10/29(金)00:22:29 No.861123216

>いつの間にか金曜日の層の厚さが凄いことになってる スレで語られる作品が多すぎてカオスになってる

249 21/10/29(金)00:22:29 No.861123219

いつまでキノコ引っ張るんだよ…

250 21/10/29(金)00:22:29 No.861123220

ガブール神のコピペ札って日本銀行券でやられたら機械でも平気で騙せそうだなってふと思った

251 21/10/29(金)00:22:31 No.861123238

力技て…

252 21/10/29(金)00:22:32 No.861123241

>先生の仕事場にアレ持ってくのか…っておもったけどデジタルならリモートでいけるのか? というかデジアシは基本リモートじゃねえかな それが最大限のメリットだし

253 21/10/29(金)00:22:37 No.861123270

>インフレはじめて読んだけどこれ男の子が敵役じゃないの…? 帝国の奴隷狩りで両親を失い奴隷商人のせいで姉も攫われた可哀想な子なんですよ それに今は世界経済壊すのは脅しで取引しようとしてる まあ今仕方なしに協力してる奴隷商人は本当に経済崩壊させるつもりなんだけど

254 21/10/29(金)00:22:41 No.861123291

>三つ首コンドルとか書いてる人だよ 何で分かるの…

255 21/10/29(金)00:22:41 No.861123294

レジャット敵として強すぎる 一切隙がない

256 21/10/29(金)00:22:50 No.861123332

>ガウリィとか聞き役驚き役の無知キャラって便利だなーとインフレ読んで思いました 無知役が武力担当を兼ねてるとすごい便利

257 21/10/29(金)00:23:14 No.861123460

インフレはこれ9号が分身するんじゃなくて9号10号11号が同時に出現したとかやった方が緊張感あったと思う

258 21/10/29(金)00:23:22 No.861123501

>>下書きがデジタルでペン入れがアナログだったりデジタルだったりする >逆じゃねえの!? やり直しやらでレイアウトとかいろいろを変えやすいデジタルで下描きして完成形の線を作るペン入れは今まで通りのものを作れるようにアナログっていうのはそこそこいる 下描きは消して描き直ししまくりたいけどペン入れは上手くやれればそうでもないしね

259 21/10/29(金)00:23:25 No.861123520

>レジャット敵として強すぎる >一切隙がない 五日でどうするんだ!?

260 21/10/29(金)00:23:35 No.861123563

男の子に詳しい有識者いる?

261 21/10/29(金)00:23:36 No.861123571

キコルパパ死ぬのかな

262 21/10/29(金)00:23:37 No.861123572

有識者とか偉い人の言うとおり普通は言ってること実現するのにかなり時間かかるよね …5日?

263 21/10/29(金)00:23:38 No.861123578

三浦先生もアシはリモートって言ってたような

264 21/10/29(金)00:23:38 No.861123582

>>fu474837.png >何気にアナログの夕焼けの表現きれいだな 雲だけじゃなく空そのものの濃淡うめえ…

265 21/10/29(金)00:23:39 No.861123587

IQ高すぎて元気なちょんまげに突っ込む暇がない

266 21/10/29(金)00:23:41 No.861123597

>インフレはこれ9号が分身するんじゃなくて9号10号11号が同時に出現したとかやった方が緊張感あったと思う 混ざってる混ざってる

267 21/10/29(金)00:23:41 No.861123598

>ガブール神のコピペ札って日本銀行券でやられたら機械でも平気で騙せそうだなってふと思った 日本銀行券って世界でも屈指のコピーしにくい札なんだけどね 逆にそれ突破できるような偽札はそりゃ神製造だわ

268 21/10/29(金)00:23:43 No.861123608

レジャットさんは正義感が強いんじゃなくて 世界を救うことに快感を見出してるタイプなんだろうな

269 21/10/29(金)00:23:46 No.861123622

思ってたよりすげえ!ってなったのに一枚15時間は笑った けどこのままいけば本当に移行できそうだし頑張ってくれパンツマン

270 21/10/29(金)00:23:51 No.861123647

レジャットさん食い千切られたとこは何か貼って隠しとこうよ…

271 21/10/29(金)00:23:52 No.861123649

fu474863.png

272 21/10/29(金)00:23:57 No.861123674

>なぜなら「なぜ信用されているの?」という疑問に「信用されているから」という自家撞着に陥るから そこら辺は信用貨幣論か表券主義かで信用か強制かで非商品貨幣系でも別れるから…

273 21/10/29(金)00:24:00 No.861123688

レジャットは世界を守りたいだけなのに醜悪さがすごい

274 21/10/29(金)00:24:03 No.861123700

アナログの背景はアシが描いたものかもしれんし再現しきれなかったか

275 21/10/29(金)00:24:03 No.861123701

信用創造とか公民の懐かしいワードを思い出したぜ 今中学レベルの知識も危うい

276 21/10/29(金)00:24:03 No.861123703

9号がやたらしつこいのはそのうち出てくる10号がなんか特別な役割なんだろうな…って感じはする おっさんが8号ってなんか半端な数字からのスタートだし

277 21/10/29(金)00:24:08 No.861123722

インフレ急にIQ高い話挟まないで頭破裂する

278 21/10/29(金)00:24:09 No.861123734

防衛ライン二箇所割られてんのはいいのか

279 21/10/29(金)00:24:14 No.861123763

>ガブール神のコピペ札って日本銀行券でやられたら機械でも平気で騙せそうだなってふと思った 全国でATMに一斉にぶち込まれたらえらい事になるな

280 21/10/29(金)00:24:14 No.861123766

モリキングじゃなくて編集と話してるあたりもデジタル作画だよね?

281 21/10/29(金)00:24:15 No.861123771

>インフレはこれ9号が分身するんじゃなくて9号10号11号が同時に出現したとかやった方が緊張感あったと思う バーゲンセール過ぎてちょっと…

282 21/10/29(金)00:24:23 No.861123805

前回までポルノギャグ漫画だったのに急によくわかる貨幣経済が始まって混乱する

283 21/10/29(金)00:24:23 No.861123806

モリキング登場シーンの下の葉っぱか頑張ってブラシ使ったんだな…って分かるので何か駄目だった

284 21/10/29(金)00:24:30 No.861123836

背景に関しては風景画の天才だからな…

285 21/10/29(金)00:24:36 No.861123864

下手な絵を再現してどうするの?みたいなさい藤さんの罵倒を糧にキレキレのセリフが生まれるんだろうな

286 21/10/29(金)00:24:36 No.861123866

ペン入れは慣れてきたら写経みてえなもんだ

287 21/10/29(金)00:24:38 No.861123879

成長しましたね長谷川さーん! (画力は変わらないけど)

288 21/10/29(金)00:24:43 No.861123908

メルクエロじゃない?

289 21/10/29(金)00:24:51 No.861123954

倒せなかった奴が〇号呼ばわりされるので10号とか11号とかそもそもいないんだ

290 21/10/29(金)00:24:51 No.861123957

>インフレ急にIQ高い話挟まないで頭破裂する 毎週真面目な話してる漫画だろうが!

291 21/10/29(金)00:24:53 No.861123979

兄様即オチやんけ…かわいい

292 21/10/29(金)00:24:56 No.861123999

男の子に詳しい有識者2人も集まったんか

293 21/10/29(金)00:25:04 No.861124041

インフレ急にIQ高くなり過ぎてバグった

294 21/10/29(金)00:25:10 No.861124063

ぼくのアイデアの方が良い!を言い出すのは危険な兆候だよ

295 21/10/29(金)00:25:12 No.861124074

もっとホメてくれってスラダンのフクちゃんパロ?

296 21/10/29(金)00:25:14 No.861124089

もうキノコ野郎はいいよ…

297 21/10/29(金)00:25:20 No.861124127

サラッと決まったけどハイパーノートって呼称かっこいいな

298 21/10/29(金)00:25:22 No.861124139

うん十万もかかった液タブ他でここまでできれば十分だよね 完成に至る時間以外は…

299 21/10/29(金)00:25:22 No.861124141

主人公サイドのあれをやられたらまずいを ピンポイントで撃ち抜いてくるレジャットやば

300 21/10/29(金)00:25:30 No.861124170

>>fu474837.png >何気にアナログの夕焼けの表現きれいだな 地味に下のコマの植え込みの表現がヤバいアナログ

301 21/10/29(金)00:25:34 No.861124193

贋札出せる能力って改めて資本主義社会特効なんだな アヘン出せる救世主とはまた別のベクトルで飛び抜けてヤバい

302 21/10/29(金)00:25:35 No.861124199

>モリキング登場シーンの下の葉っぱか頑張ってブラシ使ったんだな…って分かるので何か駄目だった 俺デジタル使ってるのにあのブラシ使いこなせないからすごいよ…

303 21/10/29(金)00:25:36 No.861124207

男の子に詳しい有識者じゃないとガブール人のショタ救世主伝説とか知らなかった可能性

304 21/10/29(金)00:25:44 No.861124244

怪獣は隔週ならもう少し1話1話の盛り上がりを意識して欲しい

305 21/10/29(金)00:25:45 No.861124245

>サラッと決まったけどハイパーノートって呼称かっこいいな 実際の贋札もなんとかノートって呼ばれてるのがあった筈

306 21/10/29(金)00:25:46 No.861124247

今の編集とも相性良さそうだなパンツマン モリキングの時はあんまり罵倒してくれない人だった気がする

307 21/10/29(金)00:25:50 No.861124263

>三つ首コンドルとか書いてる人だよ その人焼野原時代のアシだったのか …弟子に教わったのか

308 21/10/29(金)00:25:51 No.861124268

キノコさすがに今回本体倒したのか それとも本部に侵入した方が真の本体なのか

309 21/10/29(金)00:25:57 No.861124293

おかしいな…世界経済を破滅させようとしてる赤ちゃんが前回あんなにカッコよかったのに世界を守ろうとしてるレジャットがこんなに怖い…

310 21/10/29(金)00:25:57 No.861124296

一号どうやって倒したのよ 未来視とか最強クラスの能力じゃん

311 21/10/29(金)00:25:58 No.861124301

>サラッと決まったけどハイパーノートって呼称かっこいいな スーパーノートオマージュだろうし

312 21/10/29(金)00:25:59 No.861124305

まるで主人公みたいに「世界を守りたい…!」って願ってる…

313 21/10/29(金)00:26:01 No.861124319

アナログ作画と比べるとデジタルは背景の雲の質感の低下やべえな キャラ部分はどっちも変わらないくらいぱっとしないのに

314 21/10/29(金)00:26:06 No.861124342

変身するまでかなり貯めたんだから9号さっさと終わらせて欲しかったんだけどな

315 21/10/29(金)00:26:06 No.861124343

キコルパパが攫われてピーチ姫になるんだな?

316 21/10/29(金)00:26:06 No.861124345

>五日でどうするんだ!? 多分裏が白い札とか投げてくるのでは? まあ新円切り替えの時みたいなやつだとあれでもそこそこの時間がかかったし混乱もあったけど

317 21/10/29(金)00:26:18 No.861124410

ギャグ漫画で背景綺麗だなとか思わないよな…

318 21/10/29(金)00:26:19 No.861124423

男の子の有識者は多分過去の救世主も研究してるんだろうな…

319 21/10/29(金)00:26:20 No.861124427

>>なぜなら「なぜ信用されているの?」という疑問に「信用されているから」という自家撞着に陥るから >そこら辺は信用貨幣論か表券主義かで信用か強制かで非商品貨幣系でも別れるから… MMTは表券主義の立場に立って「税金払えるからみんなが金を使うんだ」と説明してるね

320 21/10/29(金)00:26:23 No.861124436

インフレは読者目線のキャラでもバカすぎないから良いよな 言ってる途中で気が付いたりする

321 21/10/29(金)00:26:25 No.861124453

>ガブール神のコピペ札って日本銀行券でやられたら機械でも平気で騙せそうだなってふと思った 日本銀行券って破損してても51%以上なら交換して貰えるんだ つまり番号のところだけ切り取っちゃえば…

322 21/10/29(金)00:26:32 No.861124479

>>サラッと決まったけどハイパーノートって呼称かっこいいな >実際の贋札もなんとかノートって呼ばれてるのがあった筈 その辺の下りは前回やったよ

323 21/10/29(金)00:26:33 No.861124484

>贋札出せる能力って改めて資本主義社会特効なんだな >アヘン出せる救世主とはまた別のベクトルで飛び抜けてヤバい ハイパーインフレーションくらいの時代だと極端な話アヘンは武力で皆殺しに出来るけど 贋札は武力を動かすための社会構造を崩壊させるから無理だ

324 21/10/29(金)00:26:34 No.861124492

5日で準備できる新紙幣の策はなんだろうな 普通に考えるなら既に大量に存在する物を代わりにするとかだけど 今回出てきた20万ベルク札とか?

325 21/10/29(金)00:26:35 No.861124493

病王が差別の原因になったみたいなありそうな裏話も添えられててIQが高い

326 21/10/29(金)00:26:35 No.861124495

私デジタル移行する前の絵のが好きだったって言う人の気持ちわかった!

327 21/10/29(金)00:26:38 No.861124508

1枚15時間と言うけどここから慣れでどんどん短縮していくだろうし 短縮した分でしっかりスマブラやるんだと思う

328 21/10/29(金)00:26:40 No.861124515

今出回ってる札が多い程交換大変だからなあ

329 21/10/29(金)00:26:40 No.861124516

>キャラ部分はどっちも変わらないくらいぱっとしないのに 言い方!

330 21/10/29(金)00:26:41 No.861124520

>一号どうやって倒したのよ >未来視とか最強クラスの能力じゃん 見えない所からの攻撃とか見えても避けられない飽和攻撃とかかね

331 21/10/29(金)00:26:50 No.861124555

なんで9号はキコルパパのいる本部みたいなところにワープできるの?

332 21/10/29(金)00:26:53 No.861124565

「普通そんなことにはならない」ことが起きてしまうと大恐慌みたいなことになるのか

333 21/10/29(金)00:26:57 No.861124582

>>サラッと決まったけどハイパーノートって呼称かっこいいな >スーパーノートオマージュだろうし つまりルークたちはむじっひー??

334 21/10/29(金)00:27:00 No.861124599

幼馴染み別に最強でもなんでもないんだなと思った怪獣

335 21/10/29(金)00:27:01 No.861124603

>>三つ首コンドルとか書いてる人だよ >何で分かるの… fu474874.jpeg 作者近影がそのままだったので…

336 21/10/29(金)00:27:10 No.861124636

怪獣世界の昔の人ガッツあんな…

337 21/10/29(金)00:27:16 No.861124667

>アナログ作画と比べるとデジタルは背景の雲の質感の低下やべえな 初めてでここまで行けるならツール慣れしたらたぶんベースの表現力高いからすげえ事になると思う

338 21/10/29(金)00:27:18 No.861124675

しれっと敵国に偽札がバラまかれてる…

339 21/10/29(金)00:27:18 No.861124677

デジタルになるとなんとなくアッサリした画面になるのはやっぱ起きる現象なんだなあ…

340 21/10/29(金)00:27:20 No.861124683

>贋札出せる能力って改めて資本主義社会特効なんだな >アヘン出せる救世主とはまた別のベクトルで飛び抜けてヤバい 他者の信頼を直接傷つけられるからな 最低限の信頼があるから資本主義は成り立つ

341 21/10/29(金)00:27:22 No.861124693

伊角さんプロ試験からみるみるイケメンになってったよな

342 21/10/29(金)00:27:22 No.861124699

>>ガブール神のコピペ札って日本銀行券でやられたら機械でも平気で騙せそうだなってふと思った >日本銀行券って破損してても51%以上なら交換して貰えるんだ >つまり番号のところだけ切り取っちゃえば… と言ってもそれを何回もやるのは無理あるしそのやり方だとリスクある割りに儲けられて数万円程度だな…

343 21/10/29(金)00:27:26 No.861124717

偽札の作りづらさって大事だよね 新一万円札とか見てると偽札相手に苦労してるんだなって思う…

344 21/10/29(金)00:27:32 No.861124752

>ガブール神のコピペ札って日本銀行券でやられたら機械でも平気で騙せそうだなってふと思った そりゃ本物は本物だからね

345 21/10/29(金)00:27:40 No.861124791

>fu474874.jpeg >作者近影がそのままだったので… 本当だ…

346 21/10/29(金)00:27:41 No.861124794

現代貨幣でカブール神クラスの偽造できるならATM通るんじゃない? 流石にATMで番号管理まではしてないよね

347 21/10/29(金)00:27:42 No.861124803

>しれっと敵国に偽札がバラまかれてる… あれは傑作だった

348 21/10/29(金)00:27:45 No.861124815

>インフレはじめて読んだけどこれ男の子が敵役じゃないの…? 神から与えられた能力を使って奴隷の立場から世界をひっくり返そうとしてるだけなんだ 秩序をぶっ壊す悪役だけど主人公だからルルーシュみたいなもんだ

349 21/10/29(金)00:27:50 No.861124835

>「普通そんなことにはならない」ことが起きてしまうと大恐慌みたいなことになるのか 読もう豊川信用金庫事件

350 21/10/29(金)00:27:53 No.861124849

怪獣8号ってもう48話も連載してんのな…

351 21/10/29(金)00:27:54 No.861124852

>しれっと敵国に偽札がバラまかれてる… 自分たちがやった作戦だからこそ破壊力がよくわかる

352 21/10/29(金)00:27:55 No.861124862

敵国に偽札撒くって割とポピュラーな作戦らしいからな

353 21/10/29(金)00:28:01 No.861124894

>なんで9号はキコルパパのいる本部みたいなところにワープできるの? 複製体かなんかなのかねあれ 意識は共有してるとか…

354 21/10/29(金)00:28:06 No.861124907

パンツマンはここからアナログペン画じゃなくて 油絵の技法も織り込んだデジタルを確立する必要がある訳で そっちが応用編だろうなぁ

355 21/10/29(金)00:28:07 No.861124909

歪のアマルガムのほうが長く連載してたのに三つ首コンドルのほうがぶっちぎりで有名だよね

356 21/10/29(金)00:28:08 No.861124916

肖像画はシワシワのおじいちゃんの方がよくて女性だと難しかったとか聞いたことある

357 21/10/29(金)00:28:11 No.861124926

本来なら作画時間の短縮になるのかな…

358 21/10/29(金)00:28:19 No.861124957

>俺は分かる >好きな漫画家だから >三つ首コンドルとか書いてる人だよ fu474880.jpg 石山先生だね

359 21/10/29(金)00:28:22 No.861124970

怪獣8号の主役って誰だったっけ…

360 21/10/29(金)00:28:23 No.861124973

越智こういうところがあるから好き

361 21/10/29(金)00:28:23 No.861124975

しかしパンツマン案外早く終わりそうな雰囲気あるな 1巻完結なんだろうか

362 21/10/29(金)00:28:26 No.861124986

>なんで9号はキコルパパのいる本部みたいなところにワープできるの? 人間に化けて忍び込んだとかかなぁ…

363 21/10/29(金)00:28:29 No.861125000

>5日で準備できる新紙幣の策はなんだろうな >普通に考えるなら既に大量に存在する物を代わりにするとかだけど >今回出てきた20万ベルク札とか? あとは表面だけ刷って単位大きくするとかかな? 裏面ない紙幣日本でもなかったっけ

364 21/10/29(金)00:28:29 No.861125002

>日本銀行券って破損してても51%以上なら交換して貰えるんだ >つまり番号のところだけ切り取っちゃえば… 切り取られた番号部分の山をどうやって捨てるかだな

365 21/10/29(金)00:28:41 No.861125053

よく分かる銀行の仕組み説明講座だった

366 21/10/29(金)00:28:44 No.861125069

>怪獣8号の主役って誰だったっけ… おじさん

367 21/10/29(金)00:28:45 No.861125077

>「普通そんなことにはならない」ことが起きてしまうと大恐慌みたいなことになるのか ドラえもーん! 銀行がつぶれたよー!

368 21/10/29(金)00:28:52 No.861125098

>歪のアマルガムのほうが長く連載してたのに三つ首コンドルのほうがぶっちぎりで有名だよね 三つ首は最後の方に打ち切り漫画特有の爆発力があったような覚え

369 21/10/29(金)00:28:54 No.861125117

主人公がさらわれた姉を助けるために世界を壊しうる力を使うって文面だけ見るとセカイ系みたいだな

370 21/10/29(金)00:28:55 No.861125121

この1万ベルクは1万ベルクと交換できます

371 21/10/29(金)00:28:56 No.861125125

>MMTは表券主義の立場に立って「税金払えるからみんなが金を使うんだ」と説明してるね あれは根本が支拂用具として法定であるから機能するしその法定である理由が租税っていうやつだから… 支払があるというかお互いに負債をやり取りする時のトークンとして使う事が決まっているから価値がある

372 21/10/29(金)00:28:56 No.861125126

>「普通そんなことにはならない」ことが起きてしまうと大恐慌みたいなことになるのか 金以外でも流通では割といつでも起き得るリスクだったりする それこそトイレットペーパーやマスクもついこの間のことだしね 生産量とかもあるけど抱えることによるリスクも多大だし

373 21/10/29(金)00:29:00 No.861125141

>しかしパンツマン案外早く終わりそうな雰囲気あるな >1巻完結なんだろうか エッセイならともかくレポ漫画なんてそんな長くやるもんじゃないしな

374 21/10/29(金)00:29:00 No.861125145

>歪のアマルガムのほうが長く連載してたのに三つ首コンドルのほうがぶっちぎりで有名だよね 良い作品なんすよ三つ首コンドル 1話で読み切りの焼き直しを避けた結果主人公のオリジン不在でドツボに嵌ったのが悪かっただけで

375 21/10/29(金)00:29:02 No.861125152

生物の怪獣8号! 家庭科の大正! 体育の本殺! 社会のパイフレ! 美術の長谷川! 金曜は勉強になる!

376 21/10/29(金)00:29:03 No.861125158

9号しつこいわ…敵としてそんな魅力あるわけでもないし… これくらい覚醒した週でぶっ殺してくれよ…

377 21/10/29(金)00:29:04 No.861125165

>と言ってもそれを何回もやるのは無理あるしそのやり方だとリスクある割りに儲けられて数万円程度だな… 切り取ったやつを大量に用意して拾ったということにしちゃえばいい 当たり前だけど持ち主なんて出てこないから一年ぐらいたてば自分の物になる

378 21/10/29(金)00:29:05 No.861125168

パンツマンがデジタル移行出来そうなの素直にすげえってなった

379 21/10/29(金)00:29:07 No.861125179

>fu474874.jpeg >作者近影がそのままだったので… なるほど…

380 21/10/29(金)00:29:08 No.861125183

奴隷のバトル終わりそうだな 終わったらどうなるとかよくわかんないんだけどよ…

381 21/10/29(金)00:29:08 No.861125186

徒手空拳の戦いだと思ってたけどワイヤー?使っていいの

382 21/10/29(金)00:29:10 No.861125193

>歪のアマルガムのほうが長く連載してたのに三つ首コンドルのほうがぶっちぎりで有名だよね まぁ三つ首コンドルのほうが面白かったし

383 21/10/29(金)00:29:10 No.861125197

ルークの能力に関しては札が出せるってだけじゃなくて物理的な壁にも使用できるからな…

384 21/10/29(金)00:29:11 No.861125199

>未来視とか最強クラスの能力じゃん 未来が見えるったって1vs1じゃあるまいし捌き切れない物量押しでやれるさ

385 21/10/29(金)00:29:21 No.861125239

>>>三つ首コンドルとか書いてる人だよ >>何で分かるの… >fu474874.jpeg >作者近影がそのままだったので… すげえ…イニシャルも一緒だ よくわかったなマジで…

386 21/10/29(金)00:29:31 No.861125284

キコルパパがどうにかなっちゃうと人類側が一気に不利になりすぎて更にフラストレーション溜まる展開になりかねないのと流石に9号何とかして欲しいからおじさん無双で何とかして欲しいんだけどな

387 21/10/29(金)00:29:33 No.861125299

>歪のアマルガムのほうが長く連載してたのに三つ首コンドルのほうがぶっちぎりで有名だよね アマルガムは良くも悪くも大衆向けに調整された感があるかなあ バケツに入れた臓物がぶがぶ食べるヒロインとかいるけど コンドルは3巻で割ときれいにまとまってるのが好き

388 21/10/29(金)00:29:34 No.861125302

コンドルの女の子が絵は上手くないけどなんかえっちだった覚えがある

389 21/10/29(金)00:29:49 No.861125356

ここでキコルパパ退場は無いと思いたい…

390 21/10/29(金)00:29:53 No.861125374

>歪のアマルガムのほうが長く連載してたのに三つ首コンドルのほうがぶっちぎりで有名だよね 終盤の展開の凄さと打ち切りなのにカラーページ要求する強さが好き 単行本の裏表紙で虹色描いてたの好き

391 21/10/29(金)00:29:54 No.861125383

>>「普通そんなことにはならない」ことが起きてしまうと大恐慌みたいなことになるのか >読もう豊川信用金庫事件 噂話ってフィクションより怖いな!

392 21/10/29(金)00:29:55 No.861125385

fu474883.webm 帝国がこうなっちまうー!

393 21/10/29(金)00:29:55 No.861125393

>怪獣8号ってもう48話も連載してんのな… ワンピースならローグタウンで… 呪術廻戦だと東堂に黒閃教えてもらうところか…

394 21/10/29(金)00:30:06 No.861125443

夜食で!腹いっぱいになったら!寝る!!

395 21/10/29(金)00:30:12 No.861125462

>一号どうやって倒したのよ >未来視とか最強クラスの能力じゃん 信号読んでるだけなんだから奇襲なり物量なりでどうにでもなりそうで最強とは思えん

396 21/10/29(金)00:30:18 No.861125514

>デジタルになるとなんとなくアッサリした画面になるのはやっぱ起きる現象なんだなあ… ただいくらでも書き込み&修正し放題トーン貼り放題って分かって慣れればどんどん濃ゆくなるぞ!

397 21/10/29(金)00:30:30 No.861125581

>奴隷のバトル終わりそうだな >終わったらどうなるとかよくわかんないんだけどよ… なんかよく分からないけどサチホ君が目覚めたぜ! 最初誰?ってなった

398 21/10/29(金)00:30:32 No.861125594

>歪のアマルガムのほうが長く連載してたのに三つ首コンドルのほうがぶっちぎりで有名だよね アマルガムはなんていうか凄く普通にちゃんとしてたので 一部ではダブクロらへんの卓ゲはこんな感じに進行するのが理想例として評価高いが 逆にいうと評価しようとするとそんな感じになっちゃうからな

399 21/10/29(金)00:30:38 No.861125629

日本で365億円の本物の偽札がバラまかれたらどうなるの?

400 21/10/29(金)00:30:40 No.861125637

>>MMTは表券主義の立場に立って「税金払えるからみんなが金を使うんだ」と説明してるね >あれは根本が支拂用具として法定であるから機能するしその法定である理由が租税っていうやつだから… >支払があるというかお互いに負債をやり取りする時のトークンとして使う事が決まっているから価値がある IQが高まりすぎてついていけない…

401 21/10/29(金)00:30:41 No.861125643

>ここでキコルパパ退場は無いと思いたい… でも8号監視員で現場に出ないしいらないでしょ

402 21/10/29(金)00:30:42 No.861125645

この時間に読む大正は何か食べたくなってよくない

403 21/10/29(金)00:30:46 No.861125668

>>デジタルになるとなんとなくアッサリした画面になるのはやっぱ起きる現象なんだなあ… >ただいくらでも書き込み&修正し放題トーン貼り放題って分かって慣れればどんどん濃ゆくなるぞ! でも今はある程度あっさりしてた方がスマホで見易いんだよな

404 21/10/29(金)00:30:47 No.861125669

アマルガムも割とちゃんと終わってて好きだよ 連載無いけど漫画まだ描いてるなら良かった

405 21/10/29(金)00:30:48 No.861125675

パンツマン思いの外速くデジタル原稿作ってて頑張ったなって思っちゃった

406 21/10/29(金)00:30:54 No.861125700

>サラッと決まったけどハイパーノートって呼称かっこいいな 現実に超偽札を通称スーパーノートって呼んだ例があるんで

407 21/10/29(金)00:31:01 No.861125731

>5日でどうやるつもりなんだお前… 今の紙幣に新たにハンコかなんかで印を付けるとか 政府しかそのハンコを持ってないなら保証になる

408 21/10/29(金)00:31:01 No.861125734

未来視というより剣術や武術における先を比較的簡単に体現できてる感じかね

409 21/10/29(金)00:31:04 No.861125749

三つ首コンドルの人まだ漫画家やってたのか…

410 21/10/29(金)00:31:17 No.861125811

結局写メで持ってきてんのでだめだった

411 21/10/29(金)00:31:24 No.861125852

>アマルガムはなんていうか凄く普通にちゃんとしてたので >一部ではダブクロらへんの卓ゲはこんな感じに進行するのが理想例として評価高いが >逆にいうと評価しようとするとそんな感じになっちゃうからな 何処の評価なんだ始めて聞いたけど気になる話じゃないか

412 21/10/29(金)00:31:29 No.861125882

>>「普通そんなことにはならない」ことが起きてしまうと大恐慌みたいなことになるのか >読もう豊川信用金庫事件 一応取り付け騒ぎについては基本的には救済スキーム等の金融制度の拡充でもう起こり様がないから… ただそういう制度が無い暗号通貨だとたまに取り付け的混乱が起きるわね

413 21/10/29(金)00:31:30 No.861125887

こっから先パンツマン何描くんだろう デジタルの便利機能を紹介みたいな感じかな

414 21/10/29(金)00:31:32 No.861125903

ちょっと怪獣8号世界キコルちゃんに悲しみ背負わせすぎてんよ…

415 21/10/29(金)00:31:54 No.861126000

チキンライスにらっきょうと紅生姜か 今度試してみよう

416 21/10/29(金)00:31:54 No.861126009

>こっから先パンツマン何描くんだろう >デジタルの便利機能を紹介みたいな感じかな 謎の樹系図まで至るのか…

417 21/10/29(金)00:32:13 No.861126090

デジタルで週間連載ペースで新作読み切りを書くところまでやるんじゃないかパンツマン

418 21/10/29(金)00:32:17 No.861126107

>政府しかそのハンコを持ってないなら保証になる 1万ベルク札何枚あると思ってるんだよ!

419 21/10/29(金)00:32:24 No.861126133

>なんかよく分からないけどサチホ君が目覚めたぜ! >最初誰?ってなった 前フリ無しでいきなり飛び起きてうぉー!したのはいいんだが サチホくんにそんなに思い出がない…

420 21/10/29(金)00:32:28 No.861126156

>この時間に読む大正は何か食べたくなってよくない ただ当時のチキンライスってサフランを使うのが主流だからあんまり時代考証してないんだなと思った

421 21/10/29(金)00:32:30 No.861126168

怪獣8号って結構話数進んでたんだな… 隔週だしまだ結構前かと

422 21/10/29(金)00:32:40 No.861126211

>アマルガムはなんていうか凄く普通にちゃんとしてたので >一部ではダブクロらへんの卓ゲはこんな感じに進行するのが理想例として評価高いが >逆にいうと評価しようとするとそんな感じになっちゃうからな コンドルはクソ評価から急激に上がったのもでかいな アマルガムは最初からファンが期待してたぶん振り幅が少ない

423 21/10/29(金)00:32:40 No.861126212

>>サラッと決まったけどハイパーノートって呼称かっこいいな >現実に超偽札を通称スーパーノートって呼んだ例があるんで スーパーノートは聞いたことあるな今の前だか前の前だかの札がそれで変わったとかだったっけ

424 21/10/29(金)00:32:45 No.861126227

これでキコルパパが殺されるなら緊迫感出るんだけどなさそう

425 21/10/29(金)00:32:47 No.861126236

>デジタルで週間連載ペースで新作読み切りを書くところまでやるんじゃないかパンツマン オチで今までの原稿全部デジタルでしたみたいなネタばらしはありそう

426 21/10/29(金)00:32:56 No.861126276

>三つ首コンドルの人まだ漫画家やってたのか… アマルガムのあと何作か読切を増刊号でやってたと思うけど特に連載の話は聞かないな… アシでもやってるんだろうか

427 21/10/29(金)00:33:02 No.861126295

>ちょっと怪獣8号世界キコルちゃんに悲しみ背負わせすぎてんよ… 幼馴染みの影がどんどん薄くなっていく…

428 21/10/29(金)00:33:05 No.861126306

>今の紙幣に新たにハンコかなんかで印を付けるとか 世界中に流通したベルクを5日で全部目印つけるのは無理じゃない?

429 21/10/29(金)00:33:06 No.861126309

ハイパーインフレはよくわかる偽札って学習まんがみてえだ…

430 21/10/29(金)00:33:06 No.861126312

インフレの最新話更新バーナー初めて見た…

431 21/10/29(金)00:33:18 No.861126372

>日本で365億円の本物の偽札がバラまかれたらどうなるの? そのくらいではさほど影響はない

432 21/10/29(金)00:33:18 No.861126374

実際に定規使うところで腹抱えて笑った

433 21/10/29(金)00:33:21 No.861126387

>>この時間に読む大正は何か食べたくなってよくない >ただ当時のチキンライスってサフランを使うのが主流だからあんまり時代考証してないんだなと思った あり合わせの物で作ったからでは?

434 21/10/29(金)00:33:21 No.861126388

コンドルの人まさかこんな所で生存確認出来るとは… また連載して欲しいなあ

435 21/10/29(金)00:33:23 No.861126396

もう廃止されてる旧札が処分されずに残ってるとかかもね そしてそれを燃やすために奔走することになるとか

436 21/10/29(金)00:33:29 No.861126433

というかインフレ本編でレジャットが「過去に贋札がスーパーノートとかウルトラノートとか言われたことあるけど今回のはマジヤバイんでハイパーノートって呼びます」みたいなことそのまま言ってたよ!

437 21/10/29(金)00:33:36 No.861126470

これは僕が最高のデジタル漫画家になるまでの物語

438 21/10/29(金)00:33:37 No.861126472

デジタルで実際の定規使うって割とやってる人いるよね デカい液タブじゃないとできないけど

439 21/10/29(金)00:33:44 No.861126502

大正の時点でなじみの洋食の大半がもうあるのね 庶民が食ってたかどうかはさておき

440 21/10/29(金)00:33:46 No.861126516

インフレはIQ乱降下バトルの合間にこういう社会の仕組みがスッと差し込まれるのが楽しい

441 21/10/29(金)00:33:47 No.861126523

パンツマンの当時の原稿の空はさすがの書き込みだったわ

442 21/10/29(金)00:33:48 No.861126528

これでキコルパパ死んだらキコルちゃんの心におけるおじさんの比重でかくなりすぎる…

443 21/10/29(金)00:33:48 No.861126530

夜中に食べるチキンライスいいな…確か冷蔵庫に冷やご飯があったはずだが…

444 21/10/29(金)00:33:53 No.861126541

パンツマンはこの連載終わったらすぐに新連載のネーム考えださないと絶対さぼるぞ

445 21/10/29(金)00:33:56 No.861126556

インフレは話もそうだけど画力も上がってない?

446 21/10/29(金)00:33:58 No.861126567

>これでキコルパパが殺されるなら緊迫感出るんだけどなさそう なんだかんだでモブ以外死ななそう

447 21/10/29(金)00:34:00 No.861126575

金の兌換制度まで丁寧に解説してくれる辺り勉強になるなこのエッチな漫画

448 21/10/29(金)00:34:00 No.861126577

>これでキコルパパが殺されるなら緊迫感出るんだけどなさそう 相手があの9号なのと8号に実力見せつけた後なのにもうかませになるの?ってのがなあ… 特に前者

449 21/10/29(金)00:34:07 No.861126603

転生幼女スフィアちゃんの恋に生きて恋に死ぬ覚悟いいよね…

450 21/10/29(金)00:34:10 No.861126616

>実際に定規使うところで腹抱えて笑った 目的を達成する最短手段を選べる賢さ…

451 21/10/29(金)00:34:11 No.861126623

>>アマルガムはなんていうか凄く普通にちゃんとしてたので >>一部ではダブクロらへんの卓ゲはこんな感じに進行するのが理想例として評価高いが >何処の評価なんだ始めて聞いたけど気になる話じゃないか 確か異修羅の作者がそんな感じに褒めてた記憶がある

452 21/10/29(金)00:34:16 No.861126644

>5日で準備できる新紙幣の策はなんだろうな デノミとセットで新札発行?

453 21/10/29(金)00:34:16 No.861126646

心なしかデジタルのが女の子かわいいように見える!すごい!

454 21/10/29(金)00:34:19 No.861126662

レジャットの策略で新札が出回るなら新札(スーパーノート)を複数用意して信用落とすとかになるのかな ないか

455 21/10/29(金)00:34:21 No.861126673

>デカい液タブじゃないとできないけど アホみたいにでかいからな…

456 21/10/29(金)00:34:24 No.861126688

お兄様ホモなの!?

457 21/10/29(金)00:34:29 No.861126717

肩書きが有識者は男の子に詳しい有識者なのかな

458 21/10/29(金)00:34:36 No.861126741

大正は気ぶり漫画から飯テロ漫画になった お腹すいた

459 21/10/29(金)00:34:41 No.861126760

上に並ぶキー たくさんのキーとエンターキーとスペースキー 3つのキーの島 プロの書くキーボードか…?これが…?

460 21/10/29(金)00:34:43 No.861126773

>パンツマンの当時の原稿の空はさすがの書き込みだったわ 背景はアシじゃねぇかな…

461 21/10/29(金)00:34:44 No.861126780

>これでキコルパパが殺されるなら緊迫感出るんだけどなさそう せいぜい怪獣奪われて終わりだと思う

462 21/10/29(金)00:34:47 No.861126793

>心なしかデジタルのが女の子かわいいように見える!すごい! そこはシンプルに絵柄の変遷だよ!

463 21/10/29(金)00:34:53 No.861126826

でも俺も正直クリスタの直線とか曲線の使い方未だに全然分かってないからあれだけ描けるパンツマンは凄いよ…

464 21/10/29(金)00:34:57 No.861126841

>チキンライスは大正時代にはチッケンライスと呼ばれ、炒めた鶏肉、にんじん、玉ねぎを加えて炊いた西洋風の炊き込みご飯であり、ケチャップを使用していないため、赤くはなかった。ケチャップ味になるのは、大正末期から昭和に入ってからとされている。 そもそも最初は炒めてすらなかったのかチキンライス

465 21/10/29(金)00:34:59 No.861126848

銃に欲情する変態賢いな

466 21/10/29(金)00:35:00 No.861126856

怪獣8号は人類側が圧勝過ぎるので9号には頑張って欲しいところ

467 21/10/29(金)00:35:01 No.861126861

もっとヨレヨレの線で描いてくれないと面白くないのでは…?

468 21/10/29(金)00:35:04 No.861126875

>実際に定規使うところで腹抱えて笑った あれ最適解なんだよな…

469 21/10/29(金)00:35:11 No.861126914

>日本で365億円の本物の偽札がバラまかれたらどうなるの? >世の中に出回る1万円札の流通量が伸びている。 昨年末時点で前年比5・3%増の約110兆円分 0.0003%以下の偽札流通量ならまあ誤差だろ…

470 21/10/29(金)00:35:15 No.861126934

>ハイパーインフレはよくわかる偽札って学習まんがみてえだ… 偽札で世界経済をぶっ壊すために 経済がどう回ってるかを解説しなきゃならないから 普通に経済漫画としても秀逸だと思う

471 21/10/29(金)00:35:16 No.861126941

>インフレは話もそうだけど画力も上がってない? 過去の読み切りを見れば分かるけど インフレはそもそも連載向けに作画カロリーを下げてるので 連載ペースに慣れるだけで地力が発揮できるんだよ

472 21/10/29(金)00:35:19 No.861126958

インフレちょっと話の知能レベル高くなりすぎじゃない? それでいて解説が分かりやすいのはさすがだと思う

473 21/10/29(金)00:35:27 No.861126990

>もっとヨレヨレの線で描いてくれないと面白くないのでは…? なんてことを言うんだ!

474 21/10/29(金)00:35:32 No.861127018

経済学部出身だけどリーゼントと同じ反応してて勉強し直さなきゃって思った

475 21/10/29(金)00:35:34 No.861127021

>銃に欲情する変態賢いな 将来的に工場建てるつもりだしな

476 21/10/29(金)00:35:40 No.861127053

インフレというかこの場合は札か の問題は姑息な対応すると後々まで響くから レジャットさんがどの辺りで折り合いつけるかかなぁ 早急に対応しないといけないけど雑すぎると結局国家が揺らぐし

477 21/10/29(金)00:35:50 No.861127105

実際パスツールより雲形定規のが速いのはあるあるだよ

478 21/10/29(金)00:35:55 No.861127130

ペシミスト人生満喫しすぎじゃないですか??

479 21/10/29(金)00:35:56 No.861127132

>これは僕が最高のスマブラプレイヤーになるまでの物語

480 21/10/29(金)00:36:14 No.861127221

インフレは主人公がショタで贋札出すのが射精じゃなかったら教科書に使えてたと思うよ

481 21/10/29(金)00:36:14 No.861127222

雲形定規ってテンテンくんで謎の道具として出てきて笑ったの覚えてるけど本当に使う人いるんだな

482 21/10/29(金)00:36:20 No.861127259

贋札が及ぼす影響イマイチ理解してなかったので助かる ありがとうコレットちゃん…

483 21/10/29(金)00:36:27 No.861127294

PC覚えたらサボりの口実が増えそうだからクリスタ以外何も教えてはならないんだ

484 21/10/29(金)00:36:35 No.861127327

>>もっとヨレヨレの線で描いてくれないと面白くないのでは…? >なんてことを言うんだ! 店頭で描いたのに比べたら雲泥の差だよねまさしく

485 21/10/29(金)00:36:48 No.861127399

>怪獣8号は人類側が圧勝過ぎるので9号には頑張って欲しいところ これ地味にやばいと思う この手の漫画にしては人類が強すぎる

486 21/10/29(金)00:36:48 No.861127400

>経済学部出身だけどリーゼントと同じ反応してて勉強し直さなきゃって思った 銃に欲情する変態だと思ってたぜ!!

487 21/10/29(金)00:36:59 No.861127456

>雲形定規ってテンテンくんで謎の道具として出てきて笑ったの覚えてるけど本当に使う人いるんだな 曲線引く時めちゃくちゃ早い 自由定規だとフニャフニャしてて不安定だし…

488 21/10/29(金)00:37:03 No.861127485

インフレの説明回はいつも作者の頭の良さが伝わってくる

489 21/10/29(金)00:37:07 No.861127501

>世の中に出回る1万円札の流通量が伸びている。 昨年末時点で前年比5・3%増の約110兆円分 それワシのじゃないか?

490 21/10/29(金)00:37:07 No.861127504

>レジャットの策略で新札が出回るなら新札(スーパーノート)を複数用意して信用落とすとかになるのかな >ないか 短期間で偽札作り対策した新札作るのってどうやるんだろうね 既存の貝殻みたいなもので代替するのかな もう少し複雑で新しく作るのが大変なものを使うのか

491 21/10/29(金)00:37:10 No.861127517

怪獣ほんとつまらなくなったな

492 21/10/29(金)00:37:12 No.861127533

>インフレちょっと話の知能レベル高くなりすぎじゃない? むしろ思いっきり下げてくれてると思う 何がどうなってやばいのか全部説明してくれてるから

493 21/10/29(金)00:37:14 No.861127539

インフレが進みすぎて喫茶店でコーヒー飲んでる間にトランク一杯の現金よりコーヒーの方が高くなるなんて冗談はどこの国だっけか

494 21/10/29(金)00:37:22 No.861127585

>これ地味にやばいと思う >この手の漫画にしては人類が強すぎる 8号だけが対処できる…!だと当初は思ってました

495 21/10/29(金)00:37:25 No.861127600

大正はアニメがみんな黒髪じゃないのが違和感

496 21/10/29(金)00:37:30 No.861127622

>転生幼女スフィアちゃんの恋に生きて恋に死ぬ覚悟いいよね… いいよね… 完全にラブコメのコメ捨ててるけど

497 21/10/29(金)00:37:34 No.861127650

金の発行はリスクとか 金を稼げるやつが借金するとかも みんな感覚として理解はしてるけど大事なところだよね

498 21/10/29(金)00:37:40 No.861127673

>インフレが進みすぎて喫茶店でコーヒー飲んでる間にトランク一杯の現金よりコーヒーの方が高くなるなんて冗談はどこの国だっけか ジンバブエ?

499 21/10/29(金)00:37:42 No.861127685

役人たちが語ってる内容は概ね予想通りな上で更に解説まで入れてくれてありがたかったけど 5日でどうやるんだレジャットさん…予想できねえや

500 21/10/29(金)00:37:45 No.861127698

>インフレが進みすぎて喫茶店でコーヒー飲んでる間にトランク一杯の現金よりコーヒーの方が高くなるなんて冗談はどこの国だっけか ジンバブエ

501 21/10/29(金)00:37:50 No.861127723

色々社会の仕組み語って人間の覚悟がお金を生み出すってシメいいよね…

502 21/10/29(金)00:37:56 No.861127748

サイトウさんの切れ味がすごすぎる…

503 21/10/29(金)00:37:58 No.861127754

珠彦って片腕ないの!?

504 21/10/29(金)00:38:01 No.861127760

袋の中に贋札ザーメンドバドバしてオークションしてた頃を思うと結構遠くまで来たな…って感じする

505 21/10/29(金)00:38:07 No.861127790

インフレの作者すごいな…

506 21/10/29(金)00:38:07 No.861127793

>ペシミスト人生満喫しすぎじゃないですか?? ペシミストなの最初だけだし…

507 21/10/29(金)00:38:16 No.861127823

>シコルを誉めた時点で死亡フラグがね… ハラショーキコル!ハラショーロシア!

508 21/10/29(金)00:38:17 No.861127828

ずっと昔から怪獣がいる世界なんだからそりゃそうなんだろうけど緊張感がねぇ!

509 21/10/29(金)00:38:22 No.861127845

>雲形定規ってテンテンくんで謎の道具として出てきて笑ったの覚えてるけど本当に使う人いるんだな ミカベルも雲形定規描くときにしか使ったこと無いと言ってた

510 21/10/29(金)00:38:29 No.861127875

初デジタル作画は1話の試し描きくらいのクオリティを期待してたのに…

511 21/10/29(金)00:38:30 No.861127881

>8号だけが対処できる…!だと当初は思ってました それだととっくに人類滅んでないとおかしいから…

512 21/10/29(金)00:38:32 No.861127888

ヨゼンが今は驚き役か 知識はないけど地頭悪くないのって便利よね

513 21/10/29(金)00:38:39 No.861127925

ところでそのリーゼント意志持ってない?

514 21/10/29(金)00:38:43 No.861127943

片手デバイスは確かにパンツマンにあってるなこれ

515 21/10/29(金)00:38:55 No.861128011

しかし救世主おじさんが短期間でどうにかするって言うけど切り替えと簡単紙幣の合わせ技でいくのか? 引き出し制限があるとはいえ物の用意だけでも死にそうだから何らかの宣言により個人が有しつつも量に限度がある物を紙幣の代替にして通用させる? ただ用意はするって言っているからアレだけど

516 21/10/29(金)00:39:06 No.861128064

キーボードが謎の装置扱いの初心者にBlenderでゴリゴリの3Dモデルを!?

517 21/10/29(金)00:39:15 No.861128099

>珠彦って片腕ないの!? あんまり目立たないけど無いよ!釣りは無理だろとか言わないでね

518 21/10/29(金)00:39:16 No.861128101

>初デジタル作画は1話の試し描きくらいのクオリティを期待してたのに… 元々のポテンシャル高いからな…

519 21/10/29(金)00:39:16 No.861128106

>8号だけが対処できる…!だと当初は思ってました 1号から7号まではもう処理済みです

520 21/10/29(金)00:39:18 No.861128114

>片手デバイスは確かにパンツマンにあってるなこれ 実質Wiiコン

521 21/10/29(金)00:39:25 No.861128143

>珠彦って片腕ないの!? いやあるよ ただ右腕の肘から下が動かないんだ

522 21/10/29(金)00:39:27 No.861128150

5日はハッタリか理論上の話だとは思う 大物を納得させるためのパフォーマンス的な奴だろう

523 21/10/29(金)00:39:29 No.861128158

インフレの作者もしかして凄く頭いいのでは…?

524 21/10/29(金)00:39:30 No.861128162

>片手デバイスは確かにパンツマンにあってるなこれ まああれっぽいからな…

525 21/10/29(金)00:39:31 No.861128168

やり直し姫はあ…あなたはあの!って展開なんだろうけど誰ー!?にしかならなくて困った

526 21/10/29(金)00:39:33 No.861128174

>珠彦って片腕ないの!? あるけど事故で動かなくなった

527 21/10/29(金)00:39:46 No.861128233

怪獣が強くなるのはいいんだけどいつまで9号が出張るんだ… 働かせすぎじゃないのか

528 21/10/29(金)00:39:48 No.861128240

流通の9割が1万ベルクじゃ他の紙幣で代替も出来なさそうだしどうするんだろ

529 21/10/29(金)00:39:54 No.861128263

>>珠彦って片腕ないの!? >あんまり目立たないけど無いよ!釣りは無理だろとか言わないでね 動かしにくいだけじゃなかったっけ?

530 21/10/29(金)00:39:56 No.861128274

ハイパーインフレこれだけ情報を詰め込んでわかりやすいのはほんとすごいよ

531 21/10/29(金)00:39:58 No.861128282

>初デジタル作画は1話の試し描きくらいのクオリティを期待してたのに… 全然面白くないですね… 目立った変化も特に言うこともなく… ギャグが目的の企画としては最低の結果です

532 21/10/29(金)00:39:59 No.861128289

>>珠彦って片腕ないの!? >あんまり目立たないけど無いよ!釣りは無理だろとか言わないでね あるよ!動かないだけだよ!

533 21/10/29(金)00:40:00 No.861128299

力がインフレしてるって部分で更にタイトル回収してきた…

534 21/10/29(金)00:40:10 No.861128334

>>転生幼女スフィアちゃんの恋に生きて恋に死ぬ覚悟いいよね… >いいよね… >完全にラブコメのコメ捨ててるけど もうちょっとほんわかした日常続くのかなと思ってたら えらいシリアスが続く…

535 21/10/29(金)00:40:10 No.861128347

>やり直し姫はあ…あなたはあの!って展開なんだろうけど誰ー!?にしかならなくて困った あの人はアゼル様のおじいちゃん?

536 21/10/29(金)00:40:28 No.861128417

全然おもしろくないですね…

537 21/10/29(金)00:40:31 No.861128431

ジンバブエドルはもう廃止されたけど 1枚で100兆ジンバブエドルの札とかがある

538 21/10/29(金)00:40:40 No.861128467

インフレどうなるのか予想が付かなくて楽しいな

539 21/10/29(金)00:41:00 No.861128576

やりなおし姫熱い展開なんだろうけど全然登場人物の立場とか把握してないから何が何だかわからん

540 21/10/29(金)00:41:06 No.861128604

>5日はハッタリか理論上の話だとは思う >大物を納得させるためのパフォーマンス的な奴だろう モブール人に演説した時みたいなその場しのぎでいい相手でもないしそこはしっかりしてるんじゃないかな多分

541 21/10/29(金)00:41:06 No.861128607

多分レジャットのやり方がちゃんと通ればホントに詰ませられるんだろうけど 「そんな迷信のために大がかりなことやれるか!」って他の偉い人に却下されちゃうパターンかな

542 21/10/29(金)00:41:11 No.861128632

>経済学部出身だけどリーゼントと同じ反応してて勉強し直さなきゃって思った 一応金融論と貨幣論とかやっていてよかったなって… まあ専攻は解析や公共政策なんだけどね…

543 21/10/29(金)00:41:13 No.861128640

>インフレの作者もしかして凄く頭いいのでは…? 今回の紙幣の話自体は教科書的なソレなので大雑把に理解するとこまではできるもんだけど それを元に経済ぶっ壊す話を書こう!何が起きたらヤバくてそれにどう対処出来るかとか考えよう!と扱えてるのはマジで頭いい

544 21/10/29(金)00:41:15 No.861128654

>>>転生幼女スフィアちゃんの恋に生きて恋に死ぬ覚悟いいよね… >>いいよね… >>完全にラブコメのコメ捨ててるけど >もうちょっとほんわかした日常続くのかなと思ってたら >えらいシリアスが続く… もっと緩いイチャラブが見たい…

545 21/10/29(金)00:41:16 No.861128655

>しかし救世主おじさんが短期間でどうにかするって言うけど切り替えと簡単紙幣の合わせ技でいくのか? >引き出し制限があるとはいえ物の用意だけでも死にそうだから何らかの宣言により個人が有しつつも量に限度がある物を紙幣の代替にして通用させる? >ただ用意はするって言っているからアレだけど 商取引を全部一旦メモ上の数字で行うようにする 銀行を取引の記録専用の期間に一旦切り替えてそこで記録されていない取引は今後本当に新札が作られて発行される時には適用されない とか?

546 21/10/29(金)00:41:25 No.861128701

レジャットは貨幣の流通のどこかに仕掛けをするのかな…分散的に処理しないと5日とか無理だとは思うんだが うーん全然わからん

547 21/10/29(金)00:41:39 No.861128751

まぁ一から描くわけでもないしそりゃ変化なんて出ないよね…

548 21/10/29(金)00:41:45 No.861128786

珠彦とユヅもいいけど俺は珠子とはかるくんのイチャイチャが見たいんだよ

549 21/10/29(金)00:41:50 No.861128806

男の子に詳しい有識者を集めろ!

550 21/10/29(金)00:41:56 No.861128833

ちょっと金曜日弾が豊富すぎる

551 21/10/29(金)00:42:02 No.861128863

>やりなおし姫熱い展開なんだろうけど全然登場人物の立場とか把握してないから何が何だかわからん ちょっと状況が複雑な連載漫画はこういうことちょいちょいあるから 時々でいいんで状況整理とか入れといてくれると嬉しいよね

552 21/10/29(金)00:42:04 No.861128874

>インフレの作者もしかして凄く頭いいのでは…? セリフ回しもかなり計算されてると思う それはそれとして天性の才能も多分ある

553 21/10/29(金)00:42:10 No.861128899

>ヨゼンが今は驚き役か >知識はないけど地頭悪くないのって便利よね 困ったことにあいつ島国のスパイなんだよな…

554 21/10/29(金)00:42:15 No.861128926

兄さんもトオルくんに惚れるのは想定外じゃん

555 21/10/29(金)00:42:18 No.861128934

>ハイパーインフレこれだけ情報を詰め込んでわかりやすいのはほんとすごいよ 正直教科書として子供に読ませたい ルーク真似る子供増えるといいよね

556 21/10/29(金)00:42:23 No.861128950

>ジンバブエドルはもう廃止されたけど >1枚で100兆ジンバブエドルの札とかがある よその国だけど10垓もあるからな...

557 21/10/29(金)00:42:30 No.861128983

レジャットマジの善意でやってるならだいぶイカれてない?

558 21/10/29(金)00:42:30 No.861128988

>キコルパパは8号戦のダメージで後方待機みたいな感じだったのに狙われるんかい >食われるにせよ防いでトドメさすにせよ死ぬのは確定かなこりゃ ああダメージ残ってるんだっけ…それじゃもしパパが9号にやられたらおじさんが自分が暴走して与えたダメージのせいでやられたって罪の意識に苛まれちゃうかもしれないのか

559 21/10/29(金)00:42:30 No.861128990

>ずっと昔から怪獣がいる世界なんだからそりゃそうなんだろうけど緊張感がねぇ! 緊張感無い一番の原因は死ぬ死ぬ詐欺連発しすぎたことだと思うの…

560 21/10/29(金)00:42:39 No.861129035

>ルーク真似る子供増えるといいよね 世も末だよう

561 21/10/29(金)00:42:41 No.861129046

インフレは預金封鎖とかやらなきゃいけないんだろうけど実際それをやることによる被害額がヤバいことになりそうだよな 勿論偽札売られるよりは軽く済むんだろうけど有力者さんはそれ許容できるのかな

562 21/10/29(金)00:42:45 No.861129071

トオルくん強いじゃん

563 21/10/29(金)00:42:46 No.861129073

やりなおし姫のやりとりちゃんと把握してないからよくわかんなかったな…

564 21/10/29(金)00:42:53 No.861129110

>ルーク真似る子供増えるといいよね ちんちんに札突っ込んで尿道ズタズタ!

565 21/10/29(金)00:42:54 No.861129114

俺なんで贋札が出回るとヤバいのかよくわかった!

566 21/10/29(金)00:42:55 No.861129123

>>ハイパーインフレこれだけ情報を詰め込んでわかりやすいのはほんとすごいよ >正直教科書として子供に読ませたい >ルーク真似る子供増えるといいよね 世界経済壊れちゃう!!!

567 21/10/29(金)00:42:57 No.861129129

チキンライスってちょっと焦げてるくらいの方が美味しくない?

568 21/10/29(金)00:43:07 No.861129176

>レジャットマジの善意でやってるならだいぶイカれてない? 狂ってるな

569 21/10/29(金)00:43:11 No.861129193

>>ずっと昔から怪獣がいる世界なんだからそりゃそうなんだろうけど緊張感がねぇ! >緊張感無い一番の原因は死ぬ死ぬ詐欺連発しすぎたことだと思うの… キャラが死なない漫画はそれはそれでいいんだけもそれでも盛り上げ方ってあるしな

570 21/10/29(金)00:43:28 No.861129269

怪獣の作者は本来なら遅筆なんだろうか コマ割りとか展開を練るのに時間がかかるタイプには 隔週ですらキツそうだ

571 21/10/29(金)00:43:30 No.861129277

>俺なんで贋札が出回るとヤバいのかよくわかった! なのでこうして日本でも準備しただけでアウトにする

572 21/10/29(金)00:43:31 No.861129279

通常 みんなが一斉に delすることなんて ないんだから‼

573 21/10/29(金)00:43:48 No.861129367

パンツマン今週ページ多くない?

574 21/10/29(金)00:43:48 No.861129368

やりなおし姫は絵柄がちょっとペドすぎて読みづらい

575 21/10/29(金)00:43:50 No.861129382

>うーん全然わからん どんな手段取るにしても5日間でやるって正直国家の信用相当落ちる気もする

576 21/10/29(金)00:43:55 No.861129397

>多分レジャットのやり方がちゃんと通ればホントに詰ませられるんだろうけど >「そんな迷信のために大がかりなことやれるか!」って他の偉い人に却下されちゃうパターンかな 「なんだそれは!?却下だ!」「そんなもんが意味あるか!!却下だ!」「真剣に考えてこれか!?却下だ!」

577 21/10/29(金)00:44:01 No.861129428

ジンバブエみたいなとこだとボラクソ激しいビットコインのが信頼があるという

578 21/10/29(金)00:44:05 No.861129447

デジタルでもペン先は消耗するのかよ…

579 21/10/29(金)00:44:08 No.861129462

>レジャットマジの善意でやってるならだいぶイカれてない? イカれてるよ

580 21/10/29(金)00:44:09 No.861129467

怪獣8号が未だに1位キープできてるの見るとそりゃどの漫画も最初のツカミ重視になるよなって思う

581 21/10/29(金)00:44:10 No.861129472

>トオルくん強いじゃん そりゃまあ桜子さんが惚れるくらいだからな

582 21/10/29(金)00:44:10 No.861129476

紙幣を一斉に換金されるとやべえってのは知ってたけど理解の解像度が上がったわ

583 21/10/29(金)00:44:12 No.861129485

>珠彦とユヅもいいけど俺は珠子とはかるくんのイチャイチャが見たいんだよ やるか…昭和スピンオフ

584 21/10/29(金)00:44:14 No.861129493

ジャレットさん側が作った偽札を市場に流通させて 軽度の混乱を引き起こしておく予防接種みたいなことかるのかな 続きが凄く気になる

585 21/10/29(金)00:44:25 No.861129545

男の子に詳しい有識者っておそらく「」みたいな奴だよね…

586 21/10/29(金)00:44:28 No.861129554

>デジタルでもペン先は消耗するのかよ… するよ あらゆる物は削れるもの

587 21/10/29(金)00:44:28 No.861129559

文字の多さでうげってなる人もいそうだが書いてあることはめちゃくちゃ分かりやすいよなインフレ

588 21/10/29(金)00:44:29 No.861129564

>とか? 若干内生的貨幣供給みたいな事を言わない

589 21/10/29(金)00:44:29 No.861129569

前回の終わりで「なんで預金封鎖?」ってよく分かってなかったけど今回で凄いよくわかった けどIQ高過ぎて風邪引くわ

590 21/10/29(金)00:44:37 No.861129613

怪獣にはロリが足りない

591 21/10/29(金)00:44:37 No.861129615

>>俺なんで贋札が出回るとヤバいのかよくわかった! >なのでこうして日本でも準備しただけでアウトにする 偽札と放火はマジで被害がデカいので特に重罪になるんだよな…

592 21/10/29(金)00:44:39 No.861129625

政治屋連中もちゃんと理性的なのがよかったな

593 21/10/29(金)00:44:39 No.861129628

>>レジャットマジの善意でやってるならだいぶイカれてない? >イカれてるよ この世界がな

594 21/10/29(金)00:44:40 No.861129637

今の奴隷はうおおおお!!!!感が足りない あれだけ有村さんで盛り上がってたのに今は前作メインキャラ出てきてもつまんないし

595 21/10/29(金)00:44:44 No.861129654

>怪獣の作者は本来なら遅筆なんだろうか 1ページ15時間かかるのかも

596 21/10/29(金)00:44:46 No.861129658

>怪獣8号が未だに1位キープできてるの見るとそりゃどの漫画も最初のツカミ重視になるよなって思う 凄いよね最初のつかみで全部決まるんじゃないかジャンプ+って

597 21/10/29(金)00:45:02 No.861129732

通常 そんなことは ないのだから 問題がない

598 21/10/29(金)00:45:05 No.861129751

>レジャットマジの善意でやってるならだいぶイカれてない? この漫画ネームドでイカレてない奴いまんとこ一人も出てきてなくない?

599 21/10/29(金)00:45:08 No.861129762

実際偽札が10%流通仕出したら信用なんて地に落ちるの?

600 21/10/29(金)00:45:08 No.861129763

俺のは板タブだから削れるのかと思ったら液タブでも削れるんだな…

601 21/10/29(金)00:45:13 No.861129783

>ジンバブエみたいなとこだとボラクソ激しいビットコインのが信頼があるという なんなら電子マネー流行ってる国なんて偽札が流行ってる国と思ってもいいよ

602 21/10/29(金)00:45:14 No.861129784

破綻までの道筋が分かれば最強の経済国の破綻はヤバいってのは現実見てればよくわかるよね… 最近でもリーマンとかあるし

603 21/10/29(金)00:45:15 No.861129789

>今の奴隷はうおおおお!!!!感が足りない >あれだけ有村さんで盛り上がってたのに今は前作メインキャラ出てきてもつまんないし あの二人がなんで戦ってるのかよくわかってない… なんかずっと戦ってる…

604 21/10/29(金)00:45:21 No.861129822

やりなおし姫はどんな小さな引きのコマでも背景やらモブ兵士とか描きこんでるけど描きこまないと我慢できない人なのかね 少し描きこみ減らすことも見やすさには必要な気がするんだけどな

605 21/10/29(金)00:45:30 No.861129858

銀行は金を借りて金を貸すんでなくて預かった現金を準備金(担保)に預金通貨を発行するってのが正しい見方だったかな

606 21/10/29(金)00:45:31 No.861129861

怪獣は一旦区切りが欲しい… やったか!?を繰り返されると息が詰まる感じがする

607 21/10/29(金)00:45:35 No.861129877

>怪獣8号が未だに1位キープできてるの見るとそりゃどの漫画も最初のツカミ重視になるよなって思う 最初のツカミが最高だったのに火曜最下位常連のゲーミングお嬢様…

608 21/10/29(金)00:45:35 No.861129880

紙の質感になるフィルム貼るともうゴリゴリ削れていくよね

609 21/10/29(金)00:45:38 No.861129893

>>怪獣8号が未だに1位キープできてるの見るとそりゃどの漫画も最初のツカミ重視になるよなって思う >凄いよね最初のつかみで全部決まるんじゃないかジャンプ+って 本誌はつかみでコケると15話前後で打ち切りなのでまだそっちに比べると優しいと思う 本誌がもう厳しさインフレしきり尽くしているともいう

610 21/10/29(金)00:45:58 No.861129979

>fu474847.png >何気に絵は上手くなってるなパンツマン もともと時間に余裕があればあれくらい描けたのかもしれないし…

611 21/10/29(金)00:46:02 No.861130000

>やり直しやらでレイアウトとかいろいろを変えやすいデジタルで下描きして完成形の線を作るペン入れは今まで通りのものを作れるようにアナログっていうのはそこそこいる >下描きは消して描き直ししまくりたいけどペン入れは上手くやれればそうでもないしね シンデレラグレイの久住先生がフルデジタルからペン入れアナログになった人だったはず

612 21/10/29(金)00:46:06 No.861130018

>>レジャットマジの善意でやってるならだいぶイカれてない? >この漫画ネームドでイカレてない奴いまんとこ一人も出てきてなくない? フ…フラペコ…

613 21/10/29(金)00:46:09 No.861130032

>通常 >みんなが一斉に >delすることなんて >ないんだから‼ コレットよぉ ID出されるのってそんなにヤバいのかな たしかIDってルーターの電源を切れば切り替えできたよな?

614 21/10/29(金)00:46:13 No.861130051

>やるか…昭和スピンオフ 曇り要素なしのならぜひやってほしい

615 21/10/29(金)00:46:23 No.861130098

>最初のツカミが最高だったのに火曜最下位常連のゲーミングお嬢様… 単発回なら今でも面白いんだけどな…

616 21/10/29(金)00:46:27 No.861130118

奴隷は政治家のおじさんが自爆したあたりが最高潮だった

617 21/10/29(金)00:46:29 No.861130130

怪獣は一回ちょっと休んで先の展開考えてもいいんじゃないかとは思う

618 21/10/29(金)00:46:33 No.861130149

>怪獣の作者は本来なら遅筆なんだろうか >コマ割りとか展開を練るのに時間がかかるタイプには >隔週ですらキツそうだ コロナでアシ確保が難しくなったから隔週になったそうな

619 21/10/29(金)00:46:39 No.861130179

>最初のツカミが最高だったのに火曜最下位常連のゲーミングお嬢様… 何なら格ゲーやってない時の方が面白いまであるからなあれ

620 21/10/29(金)00:46:42 No.861130192

>なんなら電子マネー流行ってる国なんて偽札が流行ってる国と思ってもいいよ キャッシュの信用度が低いから電子決済に移行するんだよな… 日本はなんだかんだキャッシュの信頼がちゃんと高い安定した国ではある

621 21/10/29(金)00:46:43 No.861130203

盛り上がりはないけどバトルとしては面白いよ奴隷

622 21/10/29(金)00:46:48 No.861130229

>最初のツカミが最高だったのに火曜最下位常連のゲーミングお嬢様… シリアスとお排泄物回で盛り上がりの形に違いがありすぎるんですのよ 逆に大会の最中でも関係ないお排泄物回を挟んでくださるのは需要というのをわかっている動きだと思いますわ

623 21/10/29(金)00:46:50 No.861130238

>>>レジャットマジの善意でやってるならだいぶイカれてない? >>この漫画ネームドでイカレてない奴いまんとこ一人も出てきてなくない? >フ…フラペコ… イカレてる…

624 21/10/29(金)00:46:54 No.861130261

>>珠彦とユヅもいいけど俺は珠子とはかるくんのイチャイチャが見たいんだよ >やるか…昭和スピンオフ 珠代さまと仁太ちゃんのネチャネチャで

625 21/10/29(金)00:46:54 No.861130264

ゲーミングお嬢様はとりあえず開いて格ゲー大会やってるかギャグ回かで読むの決めるから…

626 21/10/29(金)00:47:09 No.861130335

というか格ゲー回以外が好きだから辛いわ

627 21/10/29(金)00:47:11 No.861130348

ゲ嬢はそろそろ終わりそうな気がする

628 21/10/29(金)00:47:23 No.861130395

>デジタルでもペン先は消耗するのかよ… ペン先を削れないくらい硬くすると今度はタブレットが削れる そしてどっちが保護すべきかと言われたらね

629 21/10/29(金)00:47:30 No.861130424

真・新紙幣発行までの一年凌げれば良いって考えると色々コストや工程を省く事はできるだろうけど それでも5日はなあ しかも準備2日停止までの猶予3日だから

630 21/10/29(金)00:47:31 No.861130433

オーダーくっそ怪しいんだが…

631 21/10/29(金)00:47:33 No.861130439

>>珠彦とユヅもいいけど俺は珠子とはかるくんのイチャイチャが見たいんだよ >やるか…昭和スピンオフ ガチの羅刹は出さない方向でお願いします

632 21/10/29(金)00:47:36 No.861130449

>デジタルでもペン先は消耗するのかよ… まぁそこは買ったときに替えの芯が2,3本入ってたりする

633 21/10/29(金)00:47:50 No.861130514

>>やるか…昭和スピンオフ >珠代さまと仁太ちゃんのネチャネチャで 珠代様は勘弁して…常世と仁太ちゃんにしてあげて…

634 21/10/29(金)00:47:57 No.861130553

>シリアスとお排泄物回で盛り上がりの形に違いがありすぎるんですのよ >逆に大会の最中でも関係ないお排泄物回を挟んでくださるのは需要というのをわかっている動きだと思いますわ というか一回どっかの回で大会の途中でも読者に餌(ギャグ回)を与えないとですわねみたいなこと言っちゃってたと思う

635 21/10/29(金)00:48:01 No.861130568

年単位の昏睡から目覚めてあれか 人間じゃねえな

636 21/10/29(金)00:48:12 No.861130609

珠世様は鬼だからな…

637 21/10/29(金)00:48:14 No.861130621

プラスはなんだかんだでラブデスターを最後までやらせてくれた功績があるからな…… 物理書籍は打ち切ったけど

638 21/10/29(金)00:48:14 No.861130622

>fu474847.png >何気に絵は上手くなってるなパンツマン 下のお姉さんは断然デジタルだけど上の子ども二人はアナログの方が好み

639 21/10/29(金)00:48:17 No.861130628

>最初のツカミが最高だったのに火曜最下位常連のゲーミングお嬢様… 最初の方しか読んでないけど格ゲーあるあるネタは格ゲーやってる人にしか伝わらないからどうするんだろう…って思ってた

640 21/10/29(金)00:48:32 No.861130700

本来なら1発ネタレベルのゲーミングお漫画を 大会編まで続けてるのがおかしいのですわ!

641 21/10/29(金)00:48:36 No.861130719

>最初のツカミが最高だったのに火曜最下位常連のゲーミングお嬢様… お出しされたものがコレジャナイすぎるんだもの いろんなゲームに絡めたギャグ話するのかとなぜかカプコンケツ持ちついてストリートファイター一本になっちゃったし だからこそ別ゲーの話ちょこっとする番外編の方が読者求めてたもので読む人増える

642 21/10/29(金)00:48:44 No.861130753

>今回出てきた20万ベルク札とか? これかな 物価を1/5にすれば少なくとも10000ベルクは無用になる

643 21/10/29(金)00:48:45 No.861130760

>バーゲンセール過ぎてちょっと… 9号って単純な戦闘力だと弱過ぎるから本領ってキノコ型のデザイン通りに増殖力なんだなって今回なったのはよかったと思う

644 21/10/29(金)00:48:48 No.861130777

保護フィルム使うと真ん中が先に摩耗するだろ? 外側使いまわすためにふぃるむ分割しようとするだろ? 剥がさないままカッター使っちゃって…

645 21/10/29(金)00:48:57 No.861130812

>文字の多さでうげってなる人もいそうだが書いてあることはめちゃくちゃ分かりやすいよなインフレ これ結構な弱点だと思う パッと見はショタの変態漫画だし中身は文字だらけっていう面白さがわかる前の段階が苦しそう

646 21/10/29(金)00:48:59 No.861130821

>三つ首コンドルの人まだ漫画家やってたのか… 懐かしいな…女の子可愛かったのと終盤の展開は好きだった

647 21/10/29(金)00:48:59 No.861130826

>怪獣8号が未だに1位キープできてるの見るとそりゃどの漫画も最初のツカミ重視になるよなって思う 兄さん...あのっ子供を作りませんか?

648 21/10/29(金)00:49:03 No.861130839

>真・新紙幣発行までの一年凌げれば良いって考えると色々コストや工程を省く事はできるだろうけど >それでも5日はなあ >しかも準備2日停止までの猶予3日だから 準備はブラフでルークを動かせてから確保する作戦の気がする

649 21/10/29(金)00:49:06 No.861130852

>盛り上がりはないけどバトルとしては面白いよ奴隷 バトルとして面白いけどこの戦いがどう繋がるのかわからないってのがちょい不満かも 終わったらわかるかな

650 21/10/29(金)00:49:21 No.861130915

>怪獣8号は人類側が圧勝過ぎるので9号には頑張って欲しいところ 2号を吸収したはずが逆に9号の体を取り込んで2号復活とかないかなー

651 21/10/29(金)00:49:41 No.861130997

週間連載してた頃と1ページ15時間かけて描いた絵なら流石に後者の方が上手く描けるってだけな気も

652 21/10/29(金)00:49:47 No.861131017

>>怪獣8号が未だに1位キープできてるの見るとそりゃどの漫画も最初のツカミ重視になるよなって思う >兄さん...あのっ子供を作りませんか? ツカミが強すぎてこれなんの漫画かわからない人をたくさん生み出した尖り漫画来たな…… というか第二部いつ始まるんだよ

653 21/10/29(金)00:49:51 No.861131029

人間が出せるのは人間の種だけだってぎりぎりじゃない?

654 21/10/29(金)00:49:59 No.861131059

お嬢様は格ゲーパートも嫌いじゃないけど長編にするとうn… いろんな格ゲーなりスマホゲーなりやっていってほしいけど今度は版権がね

655 21/10/29(金)00:50:23 No.861131153

>通常 >みんなが一斉に >そうだねすることなんて >ないんだから?

656 21/10/29(金)00:50:26 No.861131183

でも最近の大会はゲーム知らなくても面白いと思う 白ゲージとかしらそん…

657 21/10/29(金)00:50:35 No.861131236

能力が新紙幣にも対応とかしたらヤバくないかと思ったけど番号同じになるくらい融通利かないし無さそうか

658 21/10/29(金)00:50:37 No.861131243

2時なら寝てもいいよ…

659 21/10/29(金)00:50:37 No.861131247

キャッチーなつかみがないとオーロラノードみたいにズルズルに落ちていくからな おぼっちゃまんくんヒロインは無茶だって!!!!!!

660 21/10/29(金)00:50:55 No.861131319

fu474942.jpg 編集お嬢様もこう言ってるからな…

661 21/10/29(金)00:51:02 No.861131342

>銀行は金を借りて金を貸すんでなくて預かった現金を準備金(担保)に預金通貨を発行するってのが正しい見方だったかな 一応そうではあるんだけど所謂また貸し説で講義としては教える事もまだ多いから… うちの日銀マン出の教員はそれを言って内生的貨幣きょ…まで言ったらそれはダメですって言われた

662 21/10/29(金)00:51:10 No.861131371

助けて助けて言ってくるゾンビって始末が悪いな…

663 21/10/29(金)00:51:11 No.861131377

わが軍も敵国に 贋札をバラ撒いたが あれは傑作でした

664 21/10/29(金)00:51:19 No.861131415

1万枚の全く通し番号が同じ紙幣のうち9999枚が贋札なのは確定していても本物の1枚がどれなのか証明できないから残りの9999枚も本物として考えないといけないって発想は初めて知ったわ… よく考えたら完全に同じならどれが本物でどれが偽物かなんて証明しようがない…

665 21/10/29(金)00:51:24 No.861131434

昭和で大人になったことりちゃんが出てくるかと思ったらそんな事はなかったな

666 21/10/29(金)00:51:25 No.861131439

>キノコさすがに今回本体倒したのか >それとも本部に侵入した方が真の本体なのか 真の本体とかなし分裂した核を全部倒さないといけないタイプじゃないかな 学習は個々の核への蓄積だから再合体しないと反映されないみたいだけど

667 21/10/29(金)00:51:27 No.861131450

>>通常 >>みんなが一斉に >>そうだねすることなんて >>ないんだから? 一定そうだね超えると限界超えてインフレ始めるからな…

668 21/10/29(金)00:51:28 No.861131452

俺は男の子に詳しい有識者にしかなれねえ…

669 21/10/29(金)00:51:30 No.861131465

1ページ15時間ってなんなら早いよね

670 21/10/29(金)00:51:34 No.861131478

>fu474942.jpg >編集お嬢様もこう言ってるからな… サイゲノリいいな…

671 21/10/29(金)00:51:38 No.861131491

史実のグレシャムがやった悪貨を良貨で買いますみたく 今すぐに手持ちの現金持ってきたらプラスアルファして預金するよサービスでもするんだろうか

672 21/10/29(金)00:51:41 No.861131508

現金大好き

673 21/10/29(金)00:51:42 No.861131510

これからの攻防を楽しんでもらうため、お勉強の回を設けるインフレ

674 21/10/29(金)00:51:43 No.861131511

みつくびコンドルの作者はBoichi先生が描いてたワンピのスピンオフのネームを担当してたような

675 21/10/29(金)00:51:48 No.861131532

>キャッチーなつかみがないとオーロラノードみたいにズルズルに落ちていくからな というかシンプルに何やってんのか分かんねーんだオーロラノード ちゃんと読んでるはずなのに上滑りする感は恋獄の都市を思い出す

676 21/10/29(金)00:52:03 No.861131606

もうすでに偽札が紛れ込んでるって偽情報流して被害を最小限に抑えるとかはどうなんだろう

677 21/10/29(金)00:52:15 No.861131664

紙幣の始まりは借用書だって聞いたことがある

678 21/10/29(金)00:52:19 No.861131677

つかみと全く違う作風になった2.5次元はどうなる?

679 21/10/29(金)00:52:24 No.861131696

>わが軍も敵国に >贋札をバラ撒いたが >あれは傑作でした しれっと言ってるけど悪の帝国感が凄いよなここ

680 21/10/29(金)00:52:27 No.861131707

読むものゼロの週もあるから金曜の密度がエグい

681 21/10/29(金)00:52:28 No.861131715

>一号どうやって倒したのよ >未来視とか最強クラスの能力じゃん 見えていても避けられない飽和攻撃すればいい

682 21/10/29(金)00:52:32 No.861131738

>能力が新紙幣にも対応とかしたらヤバくないかと思ったけど番号同じになるくらい融通利かないし無さそうか 主人公側が次にレジャツトに対応するなら急な変更に対応しづらい帝国外でとにかく1万ベルク札ばら撒くぐらいしかできないかな

683 21/10/29(金)00:52:36 No.861131757

ちんちんからアヘン出るマンのいた証が残ってるの嫌過ぎる

684 21/10/29(金)00:52:38 No.861131768

>もうすでに偽札が紛れ込んでるって偽情報流して被害を最小限に抑えるとかはどうなんだろう 混乱が早く始まるだけじゃないかな…?

685 21/10/29(金)00:52:50 No.861131823

>これからの攻防を楽しんでもらうため、お勉強の回を設けるインフレ 世界経済壊れちゃうの意味が分かったのはありがたい

686 21/10/29(金)00:52:50 No.861131827

>現金大好き でも実際かわいい男の子ブックとか買ってカード決済とか口座引き落としにしたら第三者にバレるから… 現金いいよね

687 21/10/29(金)00:52:51 No.861131829

インフレは船降りたら面白くなるのか不安だったけど杞憂だった

688 21/10/29(金)00:52:57 No.861131853

>よく考えたら完全に同じならどれが本物でどれが偽物かなんて証明しようがない… うるせえ駄目なもんは駄目だしたら信用ゴミになるし大変だな

689 21/10/29(金)00:53:04 No.861131891

>つかみと全く違う作風になった2.5次元はどうなる? 路線変更して正解だった例では

690 21/10/29(金)00:53:09 No.861131905

>サイゲノリいいな… 賢さGでなきゃ佐賀のアニメ作ろうなんて思わんし…

691 21/10/29(金)00:53:15 No.861131929

現金回収して預金から自動的に引き落とさせる形式にでもするのかな 電子機器ないのにクレジットカードみたいな仕様に出来るのか知らないけど

692 21/10/29(金)00:53:17 No.861131938

未来が見えたら囲んで殴られても全部避けれるかって言ったらまぁ無理だし…

693 21/10/29(金)00:53:20 No.861131955

フフ…これからルークが汗水垂らして出したものが全国民の手に渡る…フフ…

694 21/10/29(金)00:53:31 No.861132006

>つかみと全く違う作風になった2.5次元はどうなる? あれは方向転換もいいが転換した方向をうまく言い表せてるキャッチコピーを作れたのも強いと思う 「こういう漫画です」を端的に紹介できるのは強い

695 21/10/29(金)00:53:35 No.861132022

なんとなく進撃のザックレー思い出す戦争省の人

696 21/10/29(金)00:53:37 No.861132030

たまにはニューワールドオーダーの話してもいいんだぜ

697 21/10/29(金)00:53:44 No.861132065

昭和金融恐慌とか失言で取り付け騒ぎ起きて経済は壊れかけたけど何故か壊れなかった例

698 21/10/29(金)00:53:46 No.861132070

何かやると国の信用が失われていくので 効果がないことはなかなかできないよね

699 21/10/29(金)00:53:52 No.861132093

>1ページ15時間ってなんなら早いよね 最初だからいろいろどうやるんだ!?ってなりながら描いてただろうし少し慣れたらアナログ程じゃなくても結構いいペースで描けそうな気がする

700 21/10/29(金)00:53:52 No.861132096

>>現金大好き >でも実際かわいい男の子ブックとか買ってカード決済とか口座引き落としにしたら第三者にバレるから… >現金いいよね 給料も手渡しが好き

701 21/10/29(金)00:53:58 No.861132115

>読むものゼロの週もあるから金曜の密度がエグい 個人的に水曜は読むものゼロだ

702 21/10/29(金)00:53:59 No.861132125

>たまにはニューワールドオーダーの話してもいいんだぜ してるけど…

703 21/10/29(金)00:54:05 No.861132141

>>文字の多さでうげってなる人もいそうだが書いてあることはめちゃくちゃ分かりやすいよなインフレ >これ結構な弱点だと思う >パッと見はショタの変態漫画だし中身は文字だらけっていう面白さがわかる前の段階が苦しそう 言うてもここまで文字だらけのお勉強回は今回くらいだろ?

704 21/10/29(金)00:54:11 No.861132171

そういや作中にも話が出てたが偽札のオリジンは誰のお札なんだろう ルークが持ってたやつかな

705 21/10/29(金)00:54:16 No.861132190

>もうすでに偽札が紛れ込んでるって偽情報流して被害を最小限に抑えるとかはどうなんだろう 噂を聞いた市民が銀行に押し寄せる!

706 21/10/29(金)00:54:26 No.861132232

>インフレは船降りたら面白くなるのか不安だったけど杞憂だった 正直序盤はツカミは強いけど扱いきれずに賢者ってしまうんじゃないかと思ってた なんか1年間ハイスピードで走り抜けてる……

707 21/10/29(金)00:54:26 No.861132233

ルークの射幣がインフレしている…!?

708 21/10/29(金)00:54:28 No.861132248

>>読むものゼロの週もあるから金曜の密度がエグい >個人的に水曜は読むものゼロだ そういうのいいんで…

709 21/10/29(金)00:54:30 No.861132256

>たまにはニューワールドオーダーの話してもいいんだぜ もうさっさと親父と遭ってほしい 目的見失ってねえか

710 21/10/29(金)00:54:31 No.861132257

>たまにはニューワールドオーダーの話してもいいんだぜ 最初の方だけは読んでました…

711 21/10/29(金)00:54:33 No.861132266

>ちんちんからアヘン出るマンのいた証が残ってるの嫌過ぎる そんなもん股間から出したら自分もラリっちゃわない?

712 21/10/29(金)00:54:37 No.861132284

>ちゃんと読んでるはずなのに上滑りする感は恋獄の都市を思い出す 悪いやつにハメられて命を狙われた挙句犯罪者にされた!ってだけの話でやっとこっちのターンになるまで八週かかってるからな 目の死んだ主人公・おぼっちゃまんくんヒロイン・目の綺麗なおっさん×2はなんというかキツいって!

713 21/10/29(金)00:54:39 No.861132294

>一号どうやって倒したのよ >未来視とか最強クラスの能力じゃん 見えてるのは生物の神経信号だから避けきれないミサイル相手なら発射ボタンを押す信号見えても対処できないだろう

714 21/10/29(金)00:54:42 No.861132312

>もうすでに偽札が紛れ込んでるって偽情報流して被害を最小限に抑えるとかはどうなんだろう 預金停止前に駆け込め―!

715 21/10/29(金)00:54:50 No.861132346

>>怪獣の作者は本来なら遅筆なんだろうか >>コマ割りとか展開を練るのに時間がかかるタイプには >>隔週ですらキツそうだ >コロナでアシ確保が難しくなったから隔週になったそうな コロナのしわ寄せなら仕方ないがおつらい…

716 21/10/29(金)00:54:52 No.861132355

ツカミだけ閲覧数多くてもダメな作品はどんどん落ちてくから 8号は普通に今も人気があるからトップなだけだよ

717 21/10/29(金)00:54:53 No.861132362

>もうすでに偽札が紛れ込んでるって偽情報流して被害を最小限に抑えるとかはどうなんだろう みんなが金下ろしに銀行集まってルークがやるまでもなく帝国大混乱!

718 21/10/29(金)00:54:57 No.861132385

朱鷺の国の軍を待機させてるのは7話で説明された

719 21/10/29(金)00:54:59 No.861132396

>「こういう漫画です」を端的に紹介できるのは強い そして今あなたがお読みになったのは現在制作中の「オーロラノード」です

720 21/10/29(金)00:55:08 No.861132429

>実際偽札が10%流通仕出したら信用なんて地に落ちるの? 自分の持ってる円の10%が紙屑…ならまだ良い 一度下がった信用は為替市場にも影響するから例えばドル⇔円相場とかでもどんどん円は安く見られる

721 21/10/29(金)00:55:08 No.861132430

2.5次元はキャラクターに愛情込めてるのが伝わるから好き

722 21/10/29(金)00:55:09 No.861132433

オーロラは映画を五分毎にぶつ切りで見せられてるような感覚になる

723 21/10/29(金)00:55:19 No.861132474

>>1ページ15時間ってなんなら早いよね >最初だからいろいろどうやるんだ!?ってなりながら描いてただろうし少し慣れたらアナログ程じゃなくても結構いいペースで描けそうな気がする アナログで言えば模様替えして引き出し整理しながら描いたようなもんだよねこれ

724 21/10/29(金)00:55:26 No.861132515

文字の多さをリーゼントで補う!

725 21/10/29(金)00:55:30 No.861132532

インフレ読んだあと奴隷読んだら温度差がすごい

726 21/10/29(金)00:55:37 No.861132570

グレシャム原作も死ぬほど苦しんだ問題だろうしどうするんだろう

727 21/10/29(金)00:55:38 No.861132575

何にも読むものない日はないかな なんなら猫田さんあるしな…そりゃ曜日で濃さは違うけども

728 21/10/29(金)00:55:41 No.861132585

つかみで言うならははって弾丸掴めないのかな

729 21/10/29(金)00:55:57 No.861132645

電子マネーは便利なんだろうけど非常時ヤバそうでやっぱ併用するのが良いなって

730 21/10/29(金)00:55:57 No.861132648

>見えてるのは生物の神経信号だから避けきれないミサイル相手なら発射ボタンを押す信号見えても対処できないだろう 時代を考えろ

731 21/10/29(金)00:56:03 No.861132672

インフレもう1年やってんの!?

732 21/10/29(金)00:56:10 No.861132708

>たまにはニューワールドオーダーの話してもいいんだぜ 序盤の展開が早すぎてわけわからんところから一転して 展開がゆっくり過ぎて何が目標なんだっけ… となっている

733 21/10/29(金)00:56:15 No.861132736

>そんなもん股間から出したら自分もラリっちゃわない? ルークがお札で体を切り刻まれてないのでその辺は大丈夫になってるのだと思われる

734 21/10/29(金)00:56:32 No.861132801

>現金回収して預金から自動的に引き落とさせる形式にでもするのかな >電子機器ないのにクレジットカードみたいな仕様に出来るのか知らないけど 取引記録を取らせてそれを銀行で突き合わせて後日お互いの持ち分等で相殺させるのが一番だから… 信用払いに近いけど結局貨幣を使う交換は負債のやり取りと見るならそれで十分なのよ それならまず現金を預けて同時にノート類をみんな用意しろで済むよね

735 21/10/29(金)00:56:48 No.861132860

>電子マネーは便利なんだろうけど非常時ヤバそうでやっぱ併用するのが良いなって サンキューハードカレンシー

736 21/10/29(金)00:56:49 No.861132862

>インフレもう1年やってんの!? 実際は来月末なのでもうちょいある

737 21/10/29(金)00:56:52 No.861132868

https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331709463898 ホントだコンドル先生だったのか

738 21/10/29(金)00:57:03 No.861132913

リーゼントはイチモツの揶揄だと思ってました

739 21/10/29(金)00:57:10 No.861132949

○○銀行ヤバいらしいよって噂話から取り付け騒ぎ割とよく起きてるからな…

740 21/10/29(金)00:57:12 No.861132961

>電子マネーは便利なんだろうけど非常時ヤバそうでやっぱ併用するのが良いなって 電子マネーは電力がな…今でさえいろんな国で電力不足ってなってるのに電子マネーや暗号通貨は難しいと思う

741 21/10/29(金)00:57:21 No.861133003

ルビークラブ見るとカニが食いたくなる

742 21/10/29(金)00:57:21 No.861133004

世界的にも日本円の信用が高すぎる ばら撒くか…偽札!

743 21/10/29(金)00:57:22 No.861133007

猫田さんてかなりしつけの悪いペットよね

744 21/10/29(金)00:57:25 No.861133014

むしろまだ1年なのインフレ いくつ修羅場乗り越えてきたんだよ

745 21/10/29(金)00:57:47 No.861133105

25次元はセールに合わせて2巻まで無料公開してて (面白いのは三巻からなんだよなあ…)と思いながら解禁乳首とおまけだけ読んでた

746 21/10/29(金)00:57:53 No.861133120

>○○銀行ヤバいらしいよって噂話から取り付け騒ぎ割とよく起きてるからな… 数日で3000億円引き出されて壊滅しかけたのもあるほどです

747 21/10/29(金)00:58:01 No.861133139

最近でも普段電子マネーで災害時に現金なくて困ったりするらしいからな

748 21/10/29(金)00:58:08 No.861133165

>>一号どうやって倒したのよ >>未来視とか最強クラスの能力じゃん >見えていても避けられない飽和攻撃すればいい 天才かよ…怪獣世界の作戦本部に就職していいぞ

749 21/10/29(金)00:58:11 No.861133184

>○○銀行ヤバいらしいよって噂話から取り付け騒ぎ割とよく起きてるからな… 引き出す人が大量にくるから実際にヤバくなってさらに引き出す人が増える流れはちょっと笑えないよね

750 21/10/29(金)00:58:27 No.861133242

インフレは贋金とそれに伴う貨幣制度や銀行の弱点の説明を上手くやりきってて優秀な教材だと感心する でもこれを幅広く読んでもらうには手に取るハードル高すぎる…

751 21/10/29(金)00:58:34 No.861133270

img銀行やばいよ

752 21/10/29(金)00:58:37 No.861133278

災害時に最も信用のおけるのは暴力…

753 21/10/29(金)00:58:42 No.861133302

>25次元 なそ にん

754 21/10/29(金)00:58:47 No.861133320

>電子マネーは電力がな…今でさえいろんな国で電力不足ってなってるのに電子マネーや暗号通貨は難しいと思う 電子マネーすらどうにもならんようなぐらい電力逼迫する時代来たら多分世の中終わってるよ…

755 21/10/29(金)00:59:05 No.861133386

>引き出す人が大量にくるから実際にヤバくなってさらに引き出す人が増える流れはちょっと笑えないよね トイレットペーパーなくなるらしいよ

756 21/10/29(金)00:59:08 No.861133402

>世界的にも日本円の信用が高すぎる >ばら撒くか…偽札! やれるものならやってみろ 生半可では偽造出来ないから信用が高いんだ

757 21/10/29(金)00:59:15 No.861133428

>25次元 どこの世界だ

758 21/10/29(金)00:59:16 No.861133430

>○○銀行ヤバいらしいよって噂話から取り付け騒ぎ割とよく起きてるからな… ここだけの話 みずほ銀行ヤバイらしいよ

759 21/10/29(金)00:59:22 No.861133455

>世界的にも日本円の信用が高すぎる >ばら撒くか…偽札! 輸入品の価格が極端に上がるとコストプッシュインフレで死ぬのでダメ 中間財とか近隣の国で生産して輸入するケースもあるし

760 21/10/29(金)00:59:26 No.861133470

ドスケベ読者さんにはハードル高いな… 男の子でいけるか

761 21/10/29(金)00:59:29 No.861133482

>災害時に最も信用のおけるのは暴力… このイカれた時代へようこそ

762 21/10/29(金)00:59:38 No.861133513

>でもこれを幅広く読んでもらうには手に取るハードル高すぎる… 面白いんだけどどんな漫画か紹介するのが難しすぎる 次マンにランクインしたのは使える宣伝文句が増えて正直よかった

763 21/10/29(金)00:59:43 No.861133530

同一ナンバーの偽札は厳しい縛りに見えてこれないと緩すぎるくらいの縛りなのよね 硬貨だとさらに緩さは加速するし

764 21/10/29(金)00:59:44 No.861133531

こないだのドコモの通信障害でも電子マネー使えなくてヤバかった事例あったようだからね

765 21/10/29(金)00:59:45 No.861133539

保存した日付を見たら暗殺教室連載中とかヒロアカ連載開始直後の時期だった三つ首コンドル fu474956.jpg fu474958.jpg

766 21/10/29(金)00:59:54 No.861133574

>>25次元 >なそ >にん 一気に角川SFっぽくなった

767 21/10/29(金)00:59:58 No.861133587

豊川信用金庫事件は噂の拡散具合がきちんとまとめてあって読んでて感心する

768 <a href="mailto:ガブール神">21/10/29(金)00:59:59</a> [ガブール神] No.861133590

>>世界的にも日本円の信用が高すぎる >>ばら撒くか…偽札! >やれるものならやってみろ >生半可では偽造出来ないから信用が高いんだ まかせろ!

769 21/10/29(金)01:00:03 No.861133611

>世界的にも日本円の信用が高すぎる >ばら撒くか…偽札! そういうのなら偽札使わず現金ばらまけばいいんだ そもそも中銀なら現金動かさなくても帳簿上の取引で十分だろうし

770 21/10/29(金)01:00:08 No.861133630

>img銀行やばいよ その銀行ヤバくなかった時ってあるんです? どうせちんちん本位制でしょそこ

771 21/10/29(金)01:00:12 No.861133640

>世界的にも日本円の信用が高すぎる >ばら撒くか…偽札! ほい無期懲役

772 21/10/29(金)01:00:18 No.861133662

>>世界的にも日本円の信用が高すぎる >>ばら撒くか…偽札! >やれるものならやってみろ >生半可では偽造出来ないから信用が高いんだ でも500円玉の金型隣国に売るのはアホだと思いました

773 21/10/29(金)01:00:23 No.861133684

>みずほ銀行ヤバイらしいよ それずっとやべーよ!

774 21/10/29(金)01:00:24 No.861133688

>輸入品の価格が極端に上がるとコストプッシュインフレで死ぬのでダメ でもみんなの財布の厚みが10倍になったら需要が復活しないだろうか

775 21/10/29(金)01:00:25 No.861133689

首相とか大臣が割と落ち着いてるのは結構好き

776 21/10/29(金)01:00:42 No.861133749

>怪獣8号が未だに1位キープできてるの見るとそりゃどの漫画も最初のツカミ重視になるよなって思う 「」の人気は世間の不人気という言葉もあるくらいだし一般人はむしろ今の流れの方が好きなだけでは?

777 21/10/29(金)01:01:21 No.861133892

科学は信じるものじゃなくて疑うものだって大事だよね

778 21/10/29(金)01:01:38 No.861133959

チキンライスは食べたいが今のうちの冷蔵庫の材料で作るとただのごはんのケチャップ炒めになってしまう

779 21/10/29(金)01:01:40 No.861133966

怪獣はおじさんのキルスコアが低いなって思う サイタマだって序盤はサクサク狩ってたのに

780 21/10/29(金)01:01:40 No.861133967

>>○○銀行ヤバいらしいよって噂話から取り付け騒ぎ割とよく起きてるからな… >ここだけの話 >みずほ銀行ヤバイらしいよ 本当にヤバいやつを出すんじゃない

781 21/10/29(金)01:01:43 No.861133980

>科学は信じるものじゃなくて疑うものだって大事だよね スイッチも言ってた!

782 21/10/29(金)01:01:44 No.861133981

>こないだのドコモの通信障害でも電子マネー使えなくてヤバかった事例あったようだからね あんな大事故前提にこの通貨ダメ!とか言い出すのはそれはそれで極論だから気をつけた方がいいよ

783 21/10/29(金)01:01:44 No.861133984

>準備はブラフでルークを動かせてから確保する作戦の気がする ああ…新紙幣発行のニュースだけ用意するはアリかもなあ 預金封鎖してれば5日後に文句を言いながら現金下ろすだけで済むわけだし

784 21/10/29(金)01:01:46 No.861133993

>首相とか大臣が割と落ち着いてるのは結構好き 議論逸れてきて穏やかに修正するのとかあっこいつら頭良いぞってなる

785 21/10/29(金)01:01:50 No.861134006

>首相とか大臣が割と落ち着いてるのは結構好き 荒唐無稽な話とか笑い飛ばさず根拠はなんですか?ってのが理性的でいいよね…

786 21/10/29(金)01:01:59 No.861134048

>でも500円玉の金型隣国に売るのはアホだと思いました あれは配合比率絶対に変えろよな!って言ったの無視したクソアホが悪いし…

787 21/10/29(金)01:02:06 No.861134068

>チキンライスは食べたいが今のうちの冷蔵庫の材料で作るとただのごはんのケチャップ炒めになってしまう まぁそれはそれで美味いんだが

788 21/10/29(金)01:02:13 No.861134091

銀行が預金封鎖したらどうヤバイかは最近のレバノンのニュースを見ればわかる

789 21/10/29(金)01:02:41 No.861134190

>電子マネーすらどうにもならんようなぐらい電力逼迫する時代来たら多分世の中終わってるよ… 電子マネーというか暗号通貨はまじで電力めっちゃ使うのよ インドだかパキスタンだかで暗号通貨の電力消費で町が停電になったとかある 破られないように始終無数のコンピュータで計算しまくって加熱したのを冷やす必要あるので… 量子コンピュータとかブレイクスルー目指してるのが現状

790 21/10/29(金)01:02:44 No.861134203

おじさんがただ同期の仲間と風呂入ったりしてる頃が好きだったよ

791 21/10/29(金)01:02:53 No.861134231

>>でも500円玉の金型隣国に売るのはアホだと思いました >あれは配合比率絶対に変えろよな!って言ったの無視したクソアホが悪いし… クソアホなのはずっとわかってたと思うんですけど

792 21/10/29(金)01:02:57 No.861134251

男の子に詳しい有識者のくせに冷静すぎる

793 21/10/29(金)01:03:16 No.861134320

>保存した日付を見たら暗殺教室連載中とかヒロアカ連載開始直後の時期だった三つ首コンドル >fu474956.jpg >fu474958.jpg スーさんはエロいな…

794 21/10/29(金)01:03:32 No.861134382

大臣共見かけからしてパワーあるから多分この後重要人物たちになる

795 21/10/29(金)01:03:42 No.861134428

男の子がお札出すわけないだろ…

796 21/10/29(金)01:04:02 No.861134498

>世界的にも日本円の信用が高すぎる >ばら撒くか…偽札! 通報しました

797 21/10/29(金)01:04:06 No.861134513

>というかシンプルに何やってんのか分かんねーんだオーロラノード あんなシンプルな話ないだろ

798 21/10/29(金)01:04:21 No.861134568

>電子マネーというか暗号通貨はまじで電力めっちゃ使うのよ 暗号通貨はまあそうだろ

799 21/10/29(金)01:04:43 No.861134636

未だに奴隷が毎週2位って読んでる人多いんだな

800 21/10/29(金)01:04:43 No.861134641

>>怪獣8号が未だに1位キープできてるの見るとそりゃどの漫画も最初のツカミ重視になるよなって思う >「」の人気は世間の不人気という言葉もあるくらいだし一般人はむしろ今の流れの方が好きなだけでは? 一般人が多く利用してるヒの反応見ても好評だしそうだね

801 21/10/29(金)01:04:49 No.861134665

男の子に詳しい有識者は役に立ちましたか?

802 21/10/29(金)01:04:55 No.861134690

おちんちんからお札でる少年の漫画がこんなに面白くてためになると思わなかった

803 21/10/29(金)01:05:03 No.861134718

世界経済壊れちゃったらどうなるんです?

804 21/10/29(金)01:05:24 No.861134789

頭いい人たちの会話と悪い連中の会話両方書けるのは真面目にすごいよインフレ…

805 21/10/29(金)01:05:28 No.861134796

地味だけどコレットに消されるから早く逃げろって言うの良いやつだなリーゼント

806 21/10/29(金)01:05:30 No.861134806

帝国は議院内閣制だったりやっぱりまんまイギリスだな

807 21/10/29(金)01:05:37 No.861134833

しかしジャンプラはどんどん良い連載始まるな… 昔誰が賢者を殺したとかがメイン扱いだったのが嘘みたいだ

808 21/10/29(金)01:05:42 No.861134845

>世界経済壊れちゃったらどうなるんです? 知らんのか それを事前に知ってた奴が主導権を握る

809 21/10/29(金)01:05:44 No.861134855

>世界経済壊れちゃったらどうなるんです? 修羅の世界が訪れる

810 21/10/29(金)01:05:58 No.861134906

>頭いい人たちの会話と悪い連中の会話両方書けるのは真面目にすごいよインフレ… この頭いい奴らが出る前に頭悪すぎて読めない相手との戦いいいよね

811 21/10/29(金)01:06:01 No.861134917

>世界経済壊れちゃったらどうなるんです? 世紀末が訪れる

812 21/10/29(金)01:06:10 No.861134950

怪獣はなんか見開きの勢いもなくなってない?

813 21/10/29(金)01:06:14 No.861134970

今まさに通貨危機なのがタリバンに政権奪還されたアフガニスタンらしいな 銀行から全然金下ろせないって

814 21/10/29(金)01:06:31 No.861135028

銀行が倒産するとかの噂昔あったなって思い出した

815 21/10/29(金)01:06:48 No.861135088

>男の子に詳しい有識者のくせに冷静すぎる そういえば救世主おじさんも男の子に詳しい有識者と言えば有識者よね まあ過去の救世主の男の子だけどさ

816 21/10/29(金)01:06:50 No.861135097

>銀行が倒産するとかの噂昔あったなって思い出した 昔も今もあるぞ

817 21/10/29(金)01:06:52 No.861135105

ハイパーインフレは誘拐犯と愚かモブール人以外みんな頭が良過ぎる…

818 21/10/29(金)01:06:52 No.861135106

レッドリストの対策本部もこれくらい意味がある議論してればな

819 21/10/29(金)01:07:09 No.861135168

>しかしジャンプラはどんどん良い連載始まるな… >昔誰が賢者を殺したとかがメイン扱いだったのが嘘みたいだ 賢者もツカミはかなり強かった方の漫画だったから… 相棒枠と思ってたやつが死んでからあれ……?ってなりだしただけで…

820 21/10/29(金)01:07:14 No.861135192

>この頭いい奴らが出る前に頭悪すぎて読めない相手との戦いいいよね 身代金といえば3億なんだよ!

821 21/10/29(金)01:07:20 No.861135213

>世紀末が訪れる インフレが北斗の拳みたいな世界観に!?

822 21/10/29(金)01:07:20 No.861135214

法律って素晴らしいですよね

823 21/10/29(金)01:07:34 No.861135264

>帝国は議院内閣制だったりやっぱりまんまイギリスだな ベルクで統一されてるだけ偉いぜ 当時の小説でポンドファージングペンスギニー出てきてギャイーしたくなる しかもポンドは重さの可能性もありやがる…

824 21/10/29(金)01:07:37 No.861135286

>帝国は議院内閣制だったりやっぱりまんまイギリスだな そらまあグレシャムとか出てきた時点で分かるよ グレシャムさんも後世こんなキャラに名前使われるとか思うまいしうっかり歴史に名前残すと恐ろしいにゃー

825 21/10/29(金)01:07:50 No.861135323

おとなしくハル姉渡してちっちゃい土地で独立させとくのが一番被害少なそう

826 21/10/29(金)01:08:09 No.861135402

>この頭いい奴らが出る前に頭悪すぎて読めない相手との戦いいいよね 1000万ベルグは3人じゃ割れないぞのくだり好き

827 21/10/29(金)01:08:14 No.861135422

今週はIQ高かったけどグレシャムの現金大好きで安心した

828 21/10/29(金)01:08:16 No.861135432

>おじさんがただ同期の仲間と風呂入ったりしてる頃が好きだったよ もう戻れない平和だったあの日々――

829 21/10/29(金)01:08:16 No.861135434

>>帝国は議院内閣制だったりやっぱりまんまイギリスだな >ベルクで統一されてるだけ偉いぜ >当時の小説でポンドファージングペンスギニー出てきてギャイーしたくなる >しかもポンドは重さの可能性もありやがる… ギニーやファージングは名目上残ってるとかもあるからややこしい

830 21/10/29(金)01:08:17 No.861135436

褒めるために叩くお行儀の悪いレスはほどほどにな

831 21/10/29(金)01:08:24 No.861135462

アマルガムは異能バトルものとして最適解の1話だったから好きだ

832 21/10/29(金)01:08:36 No.861135504

>おとなしくハル姉渡してちっちゃい土地で独立させとくのが一番被害少なそう ルークはそんな欲で収まらないんじゃないかな…

833 21/10/29(金)01:08:36 No.861135506

>ハイパーインフレは誘拐犯と愚かモブール人以外みんな頭が良過ぎる… 下振れと上振れしかいないのか

834 21/10/29(金)01:08:39 No.861135517

>おとなしくハル姉渡してちっちゃい土地で独立させとくのが一番被害少なそう ただそれを一度でもやると俺も俺もって他の植民地もなるから 絶対選べない選択肢でもあると思う

835 21/10/29(金)01:08:50 No.861135550

えっグレシャムさん史実なん?

836 21/10/29(金)01:08:59 No.861135592

>今週はIQ高かったけどグレシャムの現金大好きで安心した でもあれは至言だと思うぞ

837 21/10/29(金)01:08:59 No.861135594

>おとなしくハル姉渡してちっちゃい土地で独立させとくのが一番被害少なそう これはこれで帝国の信用?というか面子ガタ落ちで危険だとは思う…

838 21/10/29(金)01:09:02 No.861135601

>頭いい人たちの会話と悪い連中の会話両方書けるのは真面目にすごいよインフレ… 頭ガブール人大量離脱と同時にヨゼン加入してるのがこういう解説役を見越しての投入だと分かって 漫画が…漫画がうまい…

839 21/10/29(金)01:09:08 No.861135627

>>ハイパーインフレは誘拐犯と愚かモブール人以外みんな頭が良過ぎる… >下振れと上振れしかいないのか 普通のやつ出してもつまんないしな

840 21/10/29(金)01:09:12 No.861135648

>おじさんがただ同期の仲間と風呂入ったりしてる頃が好きだったよ やっぱバレ以降が微妙だと思う

841 21/10/29(金)01:09:24 No.861135682

>えっグレシャムさん史実なん? 現実のグレシャムさんは通貨危機を救いつつ自分も大儲けを実行した凄い人だぞ

842 21/10/29(金)01:09:37 No.861135734

だからポンパドールサムライマンがちょうど良い...

843 21/10/29(金)01:09:41 No.861135756

>アマルガムは不死エロお姉さんだったから好きだ

844 21/10/29(金)01:09:43 No.861135761

>>今週はIQ高かったけどグレシャムの現金大好きで安心した >でもあれは至言だと思うぞ 結局最後は金が物言うんだ

845 21/10/29(金)01:09:45 No.861135767

>えっグレシャムさん史実なん? かつて悪貨を駆逐した偉人

846 21/10/29(金)01:09:47 No.861135780

>えっグレシャムさん史実なん? 尊厳破壊に近いんじゃってぐらいの聖人…というか苦労人 レジャット側

847 21/10/29(金)01:10:10 No.861135872

>今まさに通貨危機なのがタリバンに政権奪還されたアフガニスタンらしいな 物資不足して金がケツを拭く紙にもならないんじゃないだろうか

848 21/10/29(金)01:10:11 No.861135878

◯◯銀行(就職先としては)ヤバいらしいよ ◯◯銀行(の経営状況が)ヤバいらしいよ ◯◯銀行がヤバい ◯◯銀行はもう終わりだ ◯◯銀行の明日のドアは開かない

849 21/10/29(金)01:10:18 No.861135901

>ギニーやファージングは名目上残ってるとかもあるからややこしい ペニーもまだ名前としては残ってるな あとクォーターとか桁も細かいから面倒くさい

850 21/10/29(金)01:10:20 No.861135905

>だからポンパドールサムライマンがちょうど良い... 読者目線で問題提示してくれるキャラ本当に大事よね

851 21/10/29(金)01:10:31 No.861135948

銀行ヤバい

852 21/10/29(金)01:10:35 No.861135959

今だとみずほヤバいらしいよが洒落にならなそう

853 21/10/29(金)01:10:40 No.861135975

>>おじさんがただ同期の仲間と風呂入ったりしてる頃が好きだったよ >やっぱバレ以降が微妙だと思う 27歳隊長と市川の二大ヒロインが欠けちゃったのはでかいなぁ

854 21/10/29(金)01:10:53 No.861136023

知識ないけど賢い人の描写抜群にうまいよね 理解の進む過程の描き方が見ててすっきりする

855 21/10/29(金)01:10:55 No.861136028

>>おとなしくハル姉渡してちっちゃい土地で独立させとくのが一番被害少なそう >ただそれを一度でもやると俺も俺もって他の植民地もなるから >絶対選べない選択肢でもあると思う まあ一応資本的な支配だけにしておいて非公式帝国みたいな自由貿易帝国主義もあるにはあるから…

856 21/10/29(金)01:10:57 No.861136038

>えっグレシャムさん史実なん? 悪貨は良貨を駆逐するって言うのが昔実際イギリスで起こった 100年3代近くかけて貨幣の質が下がっていって外国がイギリスの貨幣に価値を見出さなくなってハイパーインフレが起こった グレシャムさんが一年でなんとかした

857 21/10/29(金)01:10:59 No.861136046

>銀行ヤバい 引き出さなきゃ

858 21/10/29(金)01:11:13 No.861136102

パンツマンデジタルだと書き込み少なくない?

859 21/10/29(金)01:11:21 No.861136129

>>銀行ヤバい >引き出さなきゃ これが民衆の本質

860 21/10/29(金)01:11:27 No.861136154

>>銀行ヤバい >引き出さなきゃ これが国民の本質

861 21/10/29(金)01:11:37 No.861136185

>>>銀行ヤバい >>引き出さなきゃ >これが民衆の本質 シェアしなきゃ…

862 21/10/29(金)01:11:39 No.861136197

何気に金曜手足や片目を亡くした  多いな?

863 21/10/29(金)01:11:46 No.861136216

やばいぞってなっても1000万円保証するってあるから 今は銀行に駆け込むことはないはず 逆に言えば1000万円以上銀行に預ける理由がなくなったんだが

864 21/10/29(金)01:11:51 No.861136237

>>銀行ヤバい >引き出さなきゃ 虚集団Bank

865 21/10/29(金)01:12:23 No.861136364

真面目にハル姉探してルーク懐柔するのがいいのでは

866 <a href="mailto:女子高生">21/10/29(金)01:12:23</a> [女子高生] No.861136365

信用金庫ヤバい

867 21/10/29(金)01:12:26 No.861136376

悪貨は良貨を駆逐するは良貨が鋳つぶされてマジで駆逐されるからな…

868 21/10/29(金)01:12:26 No.861136378

ハイパーノートは番号がすべて同じなことを利用して 1万ベルク札10枚セット10万ベルク単位でしか使えなくするとか いやまだ弱いか

869 21/10/29(金)01:12:30 No.861136396

そのギャイーは洒落にならないよお

870 21/10/29(金)01:12:42 No.861136427

>今は銀行に駆け込むことはないはず >逆に言えば1000万円以上銀行に預ける理由がなくなったんだが これも国という信用の上に成り立ってるから虚像ではあるんだよな

871 21/10/29(金)01:12:44 No.861136440

むかーしそれで銀行潰れたからな日本でも

872 21/10/29(金)01:12:47 No.861136450

>>>銀行ヤバい >>引き出さなきゃ >これが国民の本質 だから預金封鎖するね…

873 21/10/29(金)01:12:50 No.861136463

>今だとみずほヤバいらしいよが洒落にならなそう もうヤバイのみんな知ってるし国が保護してるのもみんな知ってるから実際に死ぬまで余裕だ

874 <a href="mailto:主婦">21/10/29(金)01:12:51</a> [主婦] No.861136466

>信用金庫ヤバい シェアしなきゃ

875 21/10/29(金)01:12:53 No.861136477

インフレ語ると「」知能が上がったり下がったりする…

876 21/10/29(金)01:13:07 No.861136528

>◯◯銀行の明日のドアは開かない 最後に急に詩的になるの好き

877 21/10/29(金)01:13:07 No.861136533

>>>>銀行ヤバい >>>引き出さなきゃ >>これが国民の本質 >だから預金封鎖するね… ギャイー!

878 21/10/29(金)01:13:30 No.861136605

>これも国という信用の上に成り立ってるから虚像ではあるんだよな そもそも銀行自体が国への信頼度で成り立ってる制度だよ

879 21/10/29(金)01:13:33 No.861136623

>悪貨は良貨を駆逐するは良貨が鋳つぶされてマジで駆逐されるからな… そうか貨幣に物質的な価値があるとそうなるのか

880 21/10/29(金)01:13:35 No.861136632

経済壊れちゃう!

881 21/10/29(金)01:14:05 No.861136728

マジで世界経済壊れちゃう…

882 21/10/29(金)01:14:07 No.861136733

>真面目にハル姉探してルーク懐柔するのがいいのでは ルークをそれで懐柔できても赤ちゃんが止まらないのと その後安心して暮らせる保証がレジャット側に全く用意できないでしょ

883 21/10/29(金)01:14:10 No.861136745

>もうヤバイのみんな知ってるし国が保護してるのもみんな知ってるから実際に死ぬまで余裕だ システム構築の所まで含めて金融庁って調査する人員は居るはずだけど実物任されるとか想定しとらんわ…

884 21/10/29(金)01:14:11 No.861136751

珠彦さまペシミストどころか全方位にデレてない?

885 21/10/29(金)01:14:20 No.861136782

銀行やら貨幣やらなんやらは今の大河ドラマ見てると面白いかもしれない

886 21/10/29(金)01:14:22 No.861136794

>そもそも銀行自体が国への信頼度で成り立ってる制度だよ だからマジで信用してない人は土地や金に走る

887 21/10/29(金)01:14:58 No.861136926

>真面目にハル姉探してルーク懐柔するのがいいのでは そもそもルーク殺すのが一番手っ取り早い

↑Top