虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/10/22(金)21:41:59 どもど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/22(金)21:41:59 No.859045534

どもどもー。セイちゃんのお魚レクチャー番外編です 今まで散々と危険生物を紹介してきましたが、「海が怖くなった」「もう海辺に近寄れない」「セイちゃんかわいい」という声を目にするようになりましてですね… あまり海を過剰に怖がられてしまうのは釣りも海も大好きなセイちゃんとしては困ると言いますか不本意と言いますか。別にあっちいけシッシッしたい訳じゃないんですよ!ちゃんと気を付けてねって言いたいだけで! と言う訳で!番外編はちょっと危険生物から離れてですね。堤防なんかでよく釣れる美味しいお魚についてお話していこうかと思うんです というわけで、番外編です!いーきまーすよー!

1 21/10/22(金)21:42:33 No.859045734

紹介するのは、サバ! fu455548.jpegマサバ fu455549.jpegゴマサバ 食卓にも馴染み深いお魚ですよね。自分で料理したりしない人でも、定食屋さんとか、もしくは鯖缶なんかが馴染み深いですかね? セイちゃんももちろん大好きです!食べるのも釣るのも! サバは意外と簡単に釣れて、しかもよく暴れるから引きも楽しめるオススメのお魚なんですよね。実は今丁度ハイシーズンだったりしますしどうです? 今回は、そんなサバを釣り方や食べ方、注意点含めてご紹介しまーす。それと明日の晩御飯は鯖味噌でお願いしまーす

2 21/10/22(金)21:42:58 No.859045917

サバは言うまでもありませんがごく一般的な青魚で、陸からでも船からでも釣れて、結構浅めの場所にもやってくる馴染み深いお魚です 実際釣り方といっても何か特別なことはいらないといいますか、釣れるときは大抵どんな仕掛けでも釣れると言いますか…はい。本当に、いれば釣れるってレベルで釣れたりするんです ウキ釣りはもちろんルアーやメタルジグ、ジグヘッドにも食ってきますし、餌木にも食いつくし…底に這わせっぱなしでもしなければ基本的に釣れるレベルです。回遊してきてれば入れ食いも割と容易ですね 釣れすぎて、逆に邪魔者扱いされることも多いんですよね。船でのイカ釣りの時、仕掛けがイカの水深までたどり着くまでに食ってきて嫌がられたりとか。それは他の釣りの時にもよくあります 釣れると必死に走り回りますのでスポーツ性も高いです。引きが凄く楽しいんですよ。けど横に走り回るから他の人の仕掛けと絡む危険も大きいので怖いですね…

3 21/10/22(金)21:43:30 No.859046126

もしもしっかり狙って釣りたいのであれば、セイちゃん的にはルアーかメタルジグをおすすめします。青物狙いの定番手段ですが、サバのいる場所に投げ込めれば結構当たりますよ 他の青物やシーバスがかかれば儲けもの、くらいの感覚でやるといいかもですね。鳥が集まってる場所や小魚が跳ね回ってる場所があればボーナスタイムです ナブラとかいうんですけど、大きなフィッシュイーターに追い詰められた小魚が水面に逃げてきてる状況なんです。鳥もそれを狙ってくるんですね こういう場所には捕食者である大きいお魚が来てることが多いですから逃さないようにしましょう。ただみんなが一斉に狙ったりするのでおまつり…仕掛けが絡むのには注意してください コマセを詰めたかごを遠投するかご釣りでもよく釣れます。なかなか釣れないときは、仕掛けを沈める深さを変えてみてくさだい

4 21/10/22(金)21:43:52 No.859046280

そんなサバは食べ方も豊富で、あると簡単に一品できる嬉しいお魚! セイちゃんは鯖味噌ももちろん好きなんですが、脂ののったサバだったら塩焼きも捨てがたいんですよね…えへへ… 揚げても南蛮漬けも美味しいですし、竜田揚げにすると柔らかい身と力強い味のバランスがやみつきになります! 揚げると言えば唐揚げだけじゃ無くてサバカツですねー。白いご飯がどんどん食べられちゃって今のキングみたいに必死に減量することになるかも? 臭みが気になる人には生姜煮とかもおすすめですよ。体も温まるしこれからの時期にどうでしょうか 鮮度がいいサバですか?じゃあシメサバですシメサバ!さっぱり食べられるけど酢に負けない味の強さでインパクトよし!ついつい箸が進んじゃうけどやめられない!酢飯もあればもう最高です! お、ちょっと手の込んだことしてみます?じゃあ燻製です!塩水につけた後脱水シートで少し水分を抜いて水気を拭き取って桜のチップで燻して、少し風に晒して香りが落ち着いたのを焼いてぱくり!

5 21/10/22(金)21:44:12 No.859046425

…そんな美味しいサバなんですがいくつか注意点もあるんです まず、「鯖の生き腐れ」って聞いたことありませんか?サバの足の早さ、つまり痛みやすさを表した言葉ですね サバって本当にダメになるのが早いんです。だから、釣れたらまず絶対にすぐ冷やしておくこと。それと、何より血抜きです 首折れ鯖ってブランド鯖があるんですが、これは鮮度を保つために捕れたその場で首を折って締めて、同時に血抜きするために生まれたものですね 普通は鯖全部にそんなことしてられませんので流通は限定的ですが、釣った鯖なら自分で首折れにできるわけですよ やり方は簡単、頭を顎の方から掴んで上にこう、ポキッと。そのあと冷水に漬けて血を抜きます 相撲の鯖折りの語源ですね。暴れると身が痛むので手早くやるのが一番です

6 21/10/22(金)21:44:34 No.859046589

もう一つ注意点です。サバの、というか青魚の怖い点ですね 前に危険生物紹介でも少し話しましたが、アニサキスという寄生虫がサバにはとても高確率で寄生しています。これが本当に怖いんです もしアニサキスに当たると、発熱や吐き気、そして何より非常に強い腹痛に襲われます 胃カメラで取ることもできますが、小腸まで下りてたりすると投薬しかなくなるので長引きますから注意してくださいほんと辛かったので アニサキスは普段内臓に寄生してますが、宿主が死ぬと筋肉に移動します。なので、サバを先述のやり方で締めた後にはすぐその場で内臓も取ってしまうのがいいですよ 内臓はそのまま釣り餌に使えますし、無駄なくやれます! アニサキスは冷凍や加熱でも死滅しますので、生でなければ基本は大丈夫ですが…

7 21/10/22(金)21:45:39 No.859047054

サバ、生で食べたことある人どのくらいいます? そうなんです。サバはその圧倒的な足の早さで通常生で食されることはほぼほぼありません。例外は酢で締めたシメサバだけです。そのシメサバもとことん新鮮なのを使わないとダメです 本当の例外中の例外は、屋久島など首折れサバをブランド化してる一部地域だけ。それも、その中でもとにかく新鮮なものだけが使われます。刺身やしゃぶしゃぶなんかで食べられるそうで…あー、お腹すいた… まぁアニサキスの恐怖もありますし何より食中毒は舐めてかかると大惨事です。基本的に生で食べるのはよしましょう それ以外にもたーくさん美味しい食べ方があるんですから。ね?

8 21/10/22(金)21:46:02 No.859047211

確かに海は怖いかもしれないです。正直セイちゃんも何度も冷や汗かいたことありますし危ないお魚にやられてシクシク泣いたこともあります。でも、それ以上に海は楽しくて素晴らしいものの宝庫でもあります 起こりえる危険を事前に調べて対策して、安全をしっかり意識すれば大丈夫。そもそも危険なのは海だけじゃ無くて山でもそうですし川もそう。どこに行くにしたって下調べと安全確保は大事なのは同じなんですから というわけで今回はこれでしゅーりょー! 本編お休みしてたまにはこんなのも…ということで ちゃんと安全対策して海を楽しんでみませんか? 次回予定してる番外編は小さい体でも味は一流!? ではではー

9 21/10/22(金)21:47:30 No.859047853

最近は回転寿司でも見かけるようになった生サバすき

10 21/10/22(金)21:48:08 No.859048101

くぁーどれもこれも美味しそうな

11 21/10/22(金)21:51:18 No.859049318

西京焼きとか照り焼きもいいし鯖鍋なんてのもいい 万能食材で釣っても楽しいから本当にありがたい

12 21/10/22(金)21:57:11 No.859052028

脂ののった鯖の刺身好き セイちゃんの得意な魚料理教えて

13 21/10/22(金)21:57:36 No.859052194

反射的に食いついてくるからマジで大抵の仕掛けで釣れてしまう 口も大きいから見た目以上に大きなルアーにも食いついてくるからシーバスとか狙ってるとよく邪魔者扱いされてるけど脂のってるやつなら喜んでお持ち帰り

14 21/10/22(金)22:03:44 No.859054717

>セイちゃんの得意な魚料理教えて お手軽なのならなめろうはいいですよ 手軽にできるしご飯が進むし残ったら大葉で挟んで焼いてサンガ焼きです

15 21/10/22(金)22:07:38 No.859056370

首を折るのは文字通りの鯖折りだね 鯖だけじゃなくソウダガツオなんかも血の回りが早いくてヒスチジンだらけになっちゃうのでボキッと一息にやってしまおう

16 21/10/22(金)22:09:09 No.859057026

しめ鯖ってよくレシピ紹介されてるけどアニサキスは問題ないのだろうか

17 21/10/22(金)22:09:19 No.859057097

>鯖だけじゃなくソウダガツオなんかも血の回りが早いくてヒスチジンだらけになっちゃうのでボキッと一息にやってしまおう カツオはホント血抜き大事よね臭み出さないためにも痛ませないためにも アジにも使えるし首折って〆るやり方は覚えておくととても便利

18 21/10/22(金)22:10:22 No.859057491

アニサキスには正露丸が効くのが研究で発見されたね 臭いけど効き目は確かだ

19 21/10/22(金)22:12:10 No.859058226

>しめ鯖ってよくレシピ紹介されてるけどアニサキスは問題ないのだろうか お酢では死なないから目視で確認もそうだけどやはり一番は新鮮なサバを使うに限る 内臓を速攻で取るか取らないかだけでもかなり違うから

20 21/10/22(金)22:15:35 No.859059700

アニサキスも地域性があって身に移動しやすい系統の多い地域とそうでもない地域があるみたいな話があったな

21 21/10/22(金)22:15:44 No.859059772

一応アニサキスが心配なら最低24時間冷凍すれば死滅するのでシメサバにするならそれもアリ

22 21/10/22(金)22:20:09 No.859061911

シメサバもノウハウないとキツいと聞く きまぐれなお方もサバで見事に当たってたし

23 21/10/22(金)22:20:34 No.859062096

>アニサキスも地域性があって身に移動しやすい系統の多い地域とそうでもない地域があるみたいな話があったな 知名度の割に研究が進んでないから地味に謎が多いよねこの手のやつら

24 21/10/22(金)22:22:36 No.859063106

鯖の塩焼きの皮に箸を入れた時にジュワッと油が溢れ出すの見ると幸せになれる 食べたらまた幸せになれる 白米と一緒に食べたらまた幸せになれる つまり鯖は幸せ

25 21/10/22(金)22:27:08 No.859065053

サバ安くて助かる

26 21/10/22(金)22:31:12 No.859067013

安くて美味くて助かる 迷ったらとりあえず買えばいいし

↑Top