虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

オンラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/22(金)18:11:10 No.858971047

オンラインゲーム内経済がデフレに 不景気になったゲーム内の状況とは? https://news.yahoo.co.jp/articles/e79480ee340858b63d38aa009f394079f240278f

1 21/10/22(金)18:13:06 No.858971632

固定資産税!?

2 21/10/22(金)18:13:40 No.858971824

ゲーム内でも税とられるのかよ

3 21/10/22(金)18:13:48 No.858971876

そらゲーム内で現金を得る手段が乏しいとデフレになるわ!

4 21/10/22(金)18:14:21 No.858972066

お金が希少で稼ぐ手段が少ないのに税金取られるのキツイな…

5 21/10/22(金)18:14:59 No.858972250

>そらゲーム内で現金を得る手段が乏しいとデフレになるわ! 現金を得る手段が少なくてアイテムのやり取りも物々交換になるのがさらに加速させてるな…

6 21/10/22(金)18:15:33 No.858972434

俺がやってる10年選手のMMOでも家を持つと維持費とられるよ ゲーム内で稼げるから平気だけど

7 21/10/22(金)18:16:07 No.858972603

土地とか家とか嗜好品はわかるが持ち物に税金かよ!

8 21/10/22(金)18:16:25 No.858972684

>お金が希少で稼ぐ手段が少ないのに税金取られるのキツイな… 税金払うためにお金を手放さなくなるからさらにお金の価値が上がるという…

9 21/10/22(金)18:16:49 No.858972809

例えば現実の税金はなんだかんだでインフラに注がれるから色々問題を抱えてるけど巡り巡って戻っては来るけど ゲームの中の固定資産税ってそれ何も返ってこないだろ

10 21/10/22(金)18:16:50 No.858972810

※通貨のようなもの 通貨をゴミにした

11 21/10/22(金)18:16:52 No.858972825

MMOってよくインフレになるからそれの防止なんだろうけどこれはやりすぎだよ!

12 21/10/22(金)18:17:03 No.858972874

ゲームでインフレは聞くけどデフレは初めて聞いたわ

13 21/10/22(金)18:17:04 No.858972880

社会実験みたいで面白い

14 21/10/22(金)18:17:19 No.858972952

あんまりオンゲやったこと無いけどほんとにインフレデフレだのゲーム内で経済の流れみたいなのが生まれるらしいね面白い

15 21/10/22(金)18:17:45 No.858973061

あれか? めっちゃ強い装備でみんなに羨ましがられて楽しいだろ? 維持するためにやり続けろ…みたいな?

16 21/10/22(金)18:17:51 No.858973091

ゲーム内で税取るのかよ

17 21/10/22(金)18:18:53 No.858973392

通貨の流通量抑えようとしたらそもそもの流通量が雀の涙だったという

18 21/10/22(金)18:18:56 No.858973409

ファストトラベルとか装備の修復とか地味に金取って流通量をコントロールするとかはよく見るけどずいぶん直接的に金取ってくるな

19 21/10/22(金)18:19:10 No.858973475

>あんまりオンゲやったこと無いけどほんとにインフレデフレだのゲーム内で経済の流れみたいなのが生まれるらしいね面白い あと転売とかも普通に生まれるから割と現実に即してたりする

20 21/10/22(金)18:19:24 No.858973550

滞納するとどうなるんだ 差し押さえか

21 21/10/22(金)18:20:15 No.858973804

税をお金じゃなくて租庸調にしよう

22 21/10/22(金)18:20:20 No.858973843

恒久的にまとまった金得られるシステムがないと先細りしていくだけだ…

23 21/10/22(金)18:20:24 No.858973863

GM真面目に運営しろよ

24 21/10/22(金)18:20:53 No.858974029

知らんゲームだ…

25 21/10/22(金)18:21:08 No.858974096

普通MMOって税金って形じゃなく手数料って形で金を徴収するんじゃ…

26 21/10/22(金)18:21:27 No.858974175

コンテンツに参加するともらえるトークンで取得するトレード不能の装備ばかりが強くなって カネなんて持ってても使えねーって状況もたまにある

27 21/10/22(金)18:21:39 No.858974234

>知らんゲームだ… 日本語版ないからな…

28 21/10/22(金)18:21:52 No.858974293

やっぱこういうのって新規でプレイしたらさらにキツいのかな…

29 21/10/22(金)18:21:53 No.858974305

すごいな ゴールド稼げなくて固定資産税が払えないとホームレスみたいになるプレイヤーも出てくるのかな 楽しそう

30 21/10/22(金)18:22:11 No.858974408

>知らんゲームだ… 一瞬.hackの奴かと思ったわ

31 21/10/22(金)18:22:26 No.858974480

NWは正直うーん…という感じ

32 21/10/22(金)18:22:36 No.858974527

税金無くても普通の経済と違って本当に流れないで消滅する金もあるからな…

33 21/10/22(金)18:22:39 No.858974539

一応1日90万人が遊ぶ英語圏の新進気鋭の大人気ゲームである

34 21/10/22(金)18:22:43 No.858974565

減税しろよ…

35 21/10/22(金)18:22:47 No.858974584

>やっぱこういうのって新規でプレイしたらさらにキツいのかな… お金を稼ぐ手段が少ないから条件同じじゃないかな 下手すると新規の方が資産少なくて税金も減って楽まであるかもだし

36 21/10/22(金)18:23:07 No.858974682

>>知らんゲームだ… >一瞬.hackの奴かと思ったわ あったね…ギルドラ終わってからちょっとやったけどなんか合わなくていつのまにか終わってた

37 21/10/22(金)18:23:17 No.858974728

>一応1日90万人が遊ぶ英語圏の新進気鋭の大人気ゲームである そのうち課金してる人って1万人居るか居ないかって感じじゃね?

38 21/10/22(金)18:23:18 No.858974736

>減税しろよ… 減税の前に収入増やせば解決するよ!

39 21/10/22(金)18:23:26 No.858974765

黎明期によくあったインフレ止まりのゲームとか考えると ゲーム経済をコントロールしてる担当班って実は超すごくねえ?とか思ったりする

40 21/10/22(金)18:23:42 No.858974867

無限湧きする雑魚から金が取れるから基本インフレになるはずなんだよなオンラインゲームは

41 21/10/22(金)18:24:01 No.858974976

>そのうち課金してる人って1万人居るか居ないかって感じじゃね? 基本無料じゃないよこれ

42 21/10/22(金)18:24:26 No.858975101

>>減税しろよ… >減税の前に収入増やせば解決するよ! 現実の経済みたいな会話やめろ

43 21/10/22(金)18:24:57 No.858975257

>あんまりオンゲやったこと無いけどほんとにインフレデフレだのゲーム内で経済の流れみたいなのが生まれるらしいね面白い 面白い出来事だと特定のエリアにしか存在しなかった感染症が外に持ち出されて大惨事とかも起きたぜ

44 21/10/22(金)18:25:37 No.858975452

税金って何に使われるの?

45 21/10/22(金)18:25:42 No.858975469

国(運営)がカネ刷ってバラまけばええねん!

46 21/10/22(金)18:25:44 No.858975488

>無限湧きする雑魚から金が取れるから基本インフレになるはずなんだよなオンラインゲームは だからNPCにクホらせて金を回収するシステムが必要になってくるんだな

47 21/10/22(金)18:25:55 No.858975532

画像の続き見せてくれよ!破滅に向かう人の様をよ!

48 21/10/22(金)18:26:00 No.858975556

>国(運営)がカネ刷ってバラまけばええねん! 今回に関してはマジでそう

49 21/10/22(金)18:26:14 No.858975623

>だからNPCにクホらせて金を回収するシステムが必要になってくるんだな ※人間のクズ

50 21/10/22(金)18:26:20 No.858975656

装備品も消耗するためにぬののふくにこんぼうで頑張ることになるのかな

51 21/10/22(金)18:26:25 No.858975687

>だからNPCにクホらせて金を回収するシステムが必要になってくるんだな なんのゲームかわかる用語使うのはやめろ!

52 21/10/22(金)18:26:44 No.858975775

ふっふっふ

53 21/10/22(金)18:26:51 No.858975813

>>だからNPCにクホらせて金を回収するシステムが必要になってくるんだな >※人間のクズ また来たまえ

54 21/10/22(金)18:26:53 No.858975818

これはそのうちリアルマネーでゲーム内マネーを購入するようになるパターンでは

55 21/10/22(金)18:27:08 No.858975898

ゲームでインフレはともかくデフレで困ってる状態はマジで意味わかんねえ…

56 21/10/22(金)18:27:12 No.858975914

>画像の続き見せてくれよ!破滅に向かう人の様をよ! いやもうこれゴールしとる

57 21/10/22(金)18:27:34 No.858976031

税金導入して得する香具師って誰なん

58 21/10/22(金)18:27:35 No.858976036

>無限湧きする雑魚から金が取れるから基本インフレになるはずなんだよなオンラインゲームは あぁだから徴収をしててその加減がミスったって感じなのか

59 21/10/22(金)18:27:41 No.858976074

ロリアックス懐かしいな…

60 21/10/22(金)18:27:44 No.858976087

クラフト系クラスがいっぱい作った失敗作が市場に流れて捨て値になったりね この辺は面白いとこでもあるんだけど

61 21/10/22(金)18:28:11 No.858976222

現状買い切りって珍しい形態だけど 買い切りだと飽きちゃうとまたそのうちやればいいや~でログイン数どんどん落ちそうなんだけどどうなるんだろうな 色々気になるわ今後

62 21/10/22(金)18:28:16 No.858976253

MMOは病原菌の社会実験とかもしてるし未来に生きてるな… いや本文の件は過去に生きてるかもしれないけど…

63 21/10/22(金)18:28:33 No.858976340

画像は借金して失敗したでもなきゃまたコツコツ稼ぐ金策に戻ればいいだけだし…

64 21/10/22(金)18:28:44 No.858976387

リソースが絞られてると我々のコリブリみたいなことが令和でも起こっているのかもしれない

65 21/10/22(金)18:28:51 No.858976430

ネトゲは金が無から無限に湧いてくるからシステムで継続的に回収してく仕組みがあること自体は普通

66 21/10/22(金)18:29:23 No.858976599

>税金導入して得する香具師って誰なん 香具師て

67 21/10/22(金)18:30:05 No.858976816

税金とって公共に回すってゲーム上だとどうやるんだろう

68 21/10/22(金)18:30:06 No.858976825

停滞すれば垢BAN

69 21/10/22(金)18:30:11 No.858976847

>ネトゲは金が無から無限に湧いてくるからシステムで継続的に回収してく仕組みがあること自体は普通 これがないとインフレ極まって結局通貨が意味をなさなくなって物々交換に行き着くんだよな

70 21/10/22(金)18:30:19 No.858976894

インフレ抑える仕組みあるならその分市場に金流せよ

71 21/10/22(金)18:30:28 No.858976932

>>税金導入して得する香具師って誰なん >香具師て 20年前のネトゲ板からの書き込みかな…

72 21/10/22(金)18:30:33 No.858976957

固定資産税の要素を抜いてゲーム自体が面白ければ続くんだろうが…どうなの?

73 21/10/22(金)18:30:52 No.858977066

>>税金導入して得する香具師って誰なん >香具師て 香具師は税金納めてなさそうだから得してるって事かも知れない

74 21/10/22(金)18:30:54 No.858977076

供給増やすの自体は運営の匙加減一つではあるんだろうが PLからの反感を買いづらいラインを見極めんのは難しそうだわな

75 21/10/22(金)18:31:03 No.858977123

アプデでゴミ同然だった素材に使い道が生まれて小金持ちになるのいいよね…

76 21/10/22(金)18:31:24 No.858977228

ちょもまえらマターリしる!

77 21/10/22(金)18:31:24 No.858977230

>リソースが絞られてると我々のコリブリみたいなことが令和でも起こっているのかもしれない ※割とよく起こる

78 21/10/22(金)18:31:31 No.858977268

インフレ防ぐためにオークションに手数料とかはどのゲームもやってるけど加減間違えたんだな

79 21/10/22(金)18:31:42 No.858977322

公式が金ばらまけばと思ったけどそうすると今度は共産主義みたいになるのか

80 21/10/22(金)18:31:49 No.858977352

>税金導入して得する香具師って誰なん まともなバランスとれてるって前提なら後から入ってきたプレイヤー プレイヤーが持つ資産の蓄積や物価の上昇が緩やかになるので追いつきやすくなる

81 21/10/22(金)18:32:04 No.858977425

現金の価値が額面より下がるのは現実でもよくあるけど 現金の価値が額面より高くなるのって現実にあり得るのかな

82 21/10/22(金)18:32:10 No.858977462

次パッチの内容予測して高騰しそうな素材を買い集める先物取引みたいなことやってる人もいるよねMMOだと

83 21/10/22(金)18:32:17 No.858977502

供給増やせばどうとでもなる問題であり供給増やさないとどうにもならない問題でもある

84 21/10/22(金)18:32:33 No.858977589

固定資産税って響きだから大袈裟に聞こえるけどゲーム内サービスとかの対価で金吸い取るのはどこもやってるね

85 21/10/22(金)18:32:41 No.858977626

RMTはあるんだろうか

86 21/10/22(金)18:32:45 No.858977650

買い占め値段釣り上げはどこ行っても見る

87 21/10/22(金)18:32:57 No.858977707

でも物々交換でやり取りしてるって状況は聞くだけだと面白そう

88 21/10/22(金)18:33:31 No.858977861

>次パッチの内容予測して高騰しそうな素材を買い集める先物取引みたいなことやってる人もいるよねMMOだと スレ画だと乗り物→燃料→油!の話はネトゲ初期あるあるな感じで面白い

89 21/10/22(金)18:33:36 No.858977885

ゲームを気持ちよく遊ぶためにめんどくさい金策をしなければいけないと?

90 21/10/22(金)18:33:49 No.858977963

>次パッチの内容予測して高騰しそうな素材を買い集める先物取引みたいなことやってる人もいるよねMMOだと ここで一番強いマテリアを大量に買いまして 次のパッチで需要が高まったら全部売るんですの

91 21/10/22(金)18:34:04 No.858978034

昔の日本では通貨が貴重すぎて貨幣を積み上げることで富を誇示することにしか使えなかったらしいな

92 21/10/22(金)18:34:04 No.858978036

>ゲームを気持ちよく遊ぶためにめんどくさい金策をしなければいけないと? それは割とどのジャンルもそうだと思う

93 21/10/22(金)18:34:22 No.858978118

>固定資産税って響きだから大袈裟に聞こえるけどゲーム内サービスとかの対価で金吸い取るのはどこもやってるね でもそれって実際の自分のお財布から出すものであってゲーム内でデフレになるのってなんか違うような…

94 21/10/22(金)18:34:27 No.858978143

>ゲームを気持ちよく遊ぶためにめんどくさい金策をしなければいけないと? 大体のネトゲがそうじゃないかな…

95 21/10/22(金)18:34:32 No.858978164

言われてみればそうである

96 21/10/22(金)18:34:40 No.858978205

ゲーム後半でインフレするのって正しかったんだな

97 21/10/22(金)18:34:40 No.858978206

>ゲームを気持ちよく遊ぶためにめんどくさい金策をしなければいけないと? 3日レベル上げしたら4日金策するのが古き良きMMOだ

98 21/10/22(金)18:34:50 No.858978248

>ここで一番強いマテリアを大量に買いまして >次のパッチで需要が高まったら全部売るんですの (新規追加クエストでばらまかれて暴落するマテリア)

99 21/10/22(金)18:35:08 No.858978335

ウマい儲け方が出回るころには先駆者はもう売り抜けてるんだよな んで他の金策方法がまだ出てくる

100 21/10/22(金)18:35:11 No.858978347

固定資産税って名前付くからなんかあれだけどギルド施設の維持にゲーム内マニー必要とかならそんなにおかしくはない

101 21/10/22(金)18:35:11 No.858978348

>3日レベル上げしたら4日金策するのが古き うん >良きMMOだ 良くねえ

102 21/10/22(金)18:35:23 No.858978397

経済って生き物だからな… 扱いミスると弱ったり死んだりする…

103 21/10/22(金)18:35:25 No.858978410

ネトゲじゃないけどサンサーラナーガは金がゴミになってきたあたりで本当にゴミにしてきてびびった

104 21/10/22(金)18:35:27 No.858978426

ゲーム内マネー回収要素を増やしすぎたか…

105 21/10/22(金)18:35:31 No.858978449

どのMMOも消耗品に金使わせたりして通貨量はある程度制限するよ

106 21/10/22(金)18:35:31 No.858978455

ネトゲじゃなくてもマラソンして稼いだり掘ったりして気持ちよく遊ぶ準備はする

107 21/10/22(金)18:35:35 No.858978471

>固定資産税って響きだから大袈裟に聞こえるけどゲーム内サービスとかの対価で金吸い取るのはどこもやってるね 何かの対価に手数料払うのと何もしてなくても強制的に徴収されるのは割と違う気もする

108 21/10/22(金)18:35:44 No.858978508

>現金の価値が額面より下がるのは現実でもよくあるけど >現金の価値が額面より高くなるのって現実にあり得るのかな 為替で考えると現金の価値が上がることは日常的に起きるんでないかい? 1円は1円だけどそれは下がったときも言えるし結局は相対的なものだと思う

109 21/10/22(金)18:35:50 No.858978538

14は別に金策いらんし…トークン集めるし…

110 21/10/22(金)18:35:51 No.858978546

ドワチャカオイルって結局高騰した事あるの?

111 21/10/22(金)18:35:57 No.858978576

>ゲームを気持ちよく遊ぶためにめんどくさい金策をしなければいけないと? プレイスタイルにもよるけどゲーム内の金策ってそれ自体が目的になる人もいるくらい楽しいんだ

112 21/10/22(金)18:36:20 No.858978687

>でもそれって実際の自分のお財布から出すものであってゲーム内でデフレになるのってなんか違うような… 分かり辛くてゴメンだけど金ってゲーム内通過の事ね リアルマネーの購入前提のバランスとかだとデフレがより悪質な意味を持つけども

113 21/10/22(金)18:36:24 No.858978706

>ゲーム内マネー回収要素を増やしすぎたか… そもそもマネーを出し渋ったからこその現状だよ!

114 21/10/22(金)18:36:26 No.858978715

施設の維持費とられるのは割とある気がする

115 21/10/22(金)18:36:27 No.858978718

>14は別に金策いらんし…トークン集めるし… 金策必要なのはごく一部のトップランナーだけだからな…

116 21/10/22(金)18:36:31 No.858978738

>ネトゲじゃないけどサンサーラナーガは金がゴミになってきたあたりで本当にゴミにしてきてびびった ルピーをメガルピーに変換だっけか

117 21/10/22(金)18:36:41 No.858978800

>ドワチャカオイルって結局高騰した事あるの? きんかいと同じくらいある

118 21/10/22(金)18:36:48 No.858978829

この令和の世にここまで経済崩壊させるゲームがあるとは 最近のゲームはどこもそこそこ上手くやってるもんだと思ってた

119 21/10/22(金)18:37:18 No.858978980

土地や家は月額ってのは仮想空間では結構あるけど…

120 21/10/22(金)18:37:21 No.858978998

今回は単にクエとかで貰える金を増やせばいいだけではあるな あとはそのアップデートを素早くできるかだが

121 21/10/22(金)18:37:22 No.858979003

newworldはプレイヤーの勢力同士で土地を奪い合う対人要素強めのゲームって前提も

122 21/10/22(金)18:37:29 No.858979034

経済学者を監修に入れてるネトゲもあると聞く

123 21/10/22(金)18:37:30 No.858979035

売り買いできるNPCいないのでプレイヤーがどうにかしないとずっとこのままだよ デフレの解決方法さえ知ってれば直ぐに勇者になれるぞ

124 21/10/22(金)18:37:36 No.858979072

>何かの対価に手数料払うのと何もしてなくても強制的に徴収されるのは割と違う気もする やってないから詳しくはわかんないけど固定資産税ってことは何らかの資産に対してっしょ ハウス所有とかで家賃やら維持費掛かるのはわりとありがちじゃない?

125 21/10/22(金)18:37:42 No.858979102

>この令和の世にここまで経済崩壊させるゲームがあるとは >最近のゲームはどこもそこそこ上手くやってるもんだと思ってた 開発の想定より人が集まりすぎちゃったんじゃないかな つまり鰤が悪い

126 21/10/22(金)18:37:45 No.858979116

>この令和の世にここまで経済崩壊させるゲームがあるとは >最近のゲームはどこもそこそこ上手くやってるもんだと思ってた とはいうけどこういうバランスって難しいものだし今回に関してはゲーム内のお金の流通量を増やせば解決することだからな…

127 21/10/22(金)18:37:53 No.858979144

通貨を期限付きにするしかねぇな…

128 21/10/22(金)18:38:00 No.858979188

ゲーム内マネーを出しすぎると経済が偏るからな… 全てのプレーヤーが平等なパラダイスみたいなゲームにするか!

129 21/10/22(金)18:38:20 No.858979271

ゲームなんだから無から湧いて来いよ金!

130 21/10/22(金)18:38:28 No.858979307

市場操作とか転売で金を稼ぐ要素があるソシャゲがもっと流行っても良いとよく思ってる

131 21/10/22(金)18:38:33 No.858979325

fallout76やってるけどキャップの価値を保証するものがなくて辛い 価値の保証のない通貨とかなんなんだこれ

132 21/10/22(金)18:38:34 No.858979336

>売り買いできるNPCいないのでプレイヤーがどうにかしないとずっとこのままだよ >デフレの解決方法さえ知ってれば直ぐに勇者になれるぞ しょうがねぇ金貨溶かすか

133 21/10/22(金)18:38:35 No.858979341

>売り買いできるNPCいない まずこれがおかしいだろ!?

134 21/10/22(金)18:38:36 No.858979348

>ゲーム内マネーを出しすぎると経済が偏るからな… >全てのプレーヤーが平等なパラダイスみたいなゲームにするか! 成果だけもらうね…

135 21/10/22(金)18:38:37 No.858979358

対人ゲーならわりと想定通りかもしれんが…

136 21/10/22(金)18:38:52 No.858979424

前例に倣って新貨幣を導入して交換を進めるしかないな

137 21/10/22(金)18:39:18 No.858979560

ゲーム外でアイテム売り買いした方がいいな!ってなりそう

138 21/10/22(金)18:39:26 No.858979601

>とはいうけどこういうバランスって難しいものだし今回に関してはゲーム内のお金の流通量を増やせば解決することだからな… 逆にインフレの解決は利用者にかなりの不利益を齎さないといけないから難しいよね

139 21/10/22(金)18:39:41 No.858979671

武器鍛冶が儲かるって聞いて必死こいてスキル上げたら儲けるにはチート前提だったとかあったな…

140 21/10/22(金)18:39:50 No.858979706

>価値の保証のない通貨とかなんなんだこれ 仮想通貨…

141 21/10/22(金)18:40:00 No.858979755

各大手ギルドが土地を治めてるから 今から始めるプレイヤーはずっと搾取され続けるだけ トレードにも税が掛かるから乞食も出来ないぞ

142 21/10/22(金)18:40:02 No.858979770

ネトゲを使った一種の社会実験が行われている?

143 21/10/22(金)18:40:08 No.858979807

ライト層が素材を市場流通させて エンド層がそれを吸い上げて装備を極めて場合によってはレアアイテムを流通させるのが健全な形になるんだろうか

144 21/10/22(金)18:40:13 No.858979820

たまに運営がアプデ内容を元に金策やってますよね

145 21/10/22(金)18:40:27 No.858979882

流通量増やすとそれはそれで今ある金の価値が下がるし…

146 21/10/22(金)18:40:29 No.858979889

インフレターゲットというか流通量見込みがだめだった奴かなこりゃ

147 21/10/22(金)18:40:49 No.858979994

new worldってゲームはここでもスレ立ってた事あるの?

148 21/10/22(金)18:41:03 No.858980065

通貨が腐って別のアイテムで○○本位制になるのいいよね

149 21/10/22(金)18:41:03 No.858980068

>流通量増やすとそれはそれで今ある金の価値が下がるし… 今ある金額以上の価値になってるからちょうどいいわ!

150 21/10/22(金)18:41:21 No.858980166

>各大手ギルドが土地を治めてるから >今から始めるプレイヤーはずっと搾取され続けるだけ >トレードにも税が掛かるから乞食も出来ないぞ PKあると面白い事になりそう

151 21/10/22(金)18:41:26 No.858980191

>new worldってゲームはここでもスレ立ってた事あるの? たまにスレ立ってるよ 日本語版ないから本当にたまにだけど

152 21/10/22(金)18:41:29 No.858980208

これはMMOを使ったAmazonの国家運営テストベッドなのでは!?

153 21/10/22(金)18:41:55 No.858980336

税を巻き上げてるギルドは土地が空いた時のために購入費用を貯め続ける 経済は動かない

154 21/10/22(金)18:41:55 No.858980338

>つまり鰤が悪い 関係ねぇ! まあwowはwowで公式でリアルマネー払って購入したものをゲーム内通貨に変えられるからそれどうなのって話があったりするが

155 21/10/22(金)18:42:15 No.858980452

公式でRMTサイト作るか!

156 21/10/22(金)18:42:15 No.858980456

いわゆるデイリークエみたいなのが無くてお手軽に金が入ってくるみたいなのがないとかそういう感じ?

157 21/10/22(金)18:42:19 No.858980466

>これはMMOを使ったAmazonの国家運営テストベッドなのでは!? いやしくじって笑われてるだけでネトゲの仮想経済なんて20年前から成立観測されてるよ

158 21/10/22(金)18:42:20 No.858980469

>これはMMOを使ったAmazonの国家運営テストベッドなのでは!? 通販電子書籍ネットインフラゲーム製作ときて次は独立国家Amazonを…

159 21/10/22(金)18:42:25 No.858980501

FF14とかシステムからアホみたいに金引き出せるのにインフレもデフレもしないのなんでだろうな

160 21/10/22(金)18:42:47 No.858980600

ドラコレは通貨が誕生してからすごいインフレしていったな…

161 21/10/22(金)18:42:59 No.858980662

>FF14とかシステムからアホみたいに金引き出せるのにインフレもデフレもしないのなんでだろうな 根本的にギルに価値が無いからかなあ

162 21/10/22(金)18:43:00 No.858980670

>FF14とかシステムからアホみたいに金引き出せるのにインフレもデフレもしないのなんでだろうな アホみたいにシステムが吸い上げてるからだと思う

163 21/10/22(金)18:43:04 No.858980690

運営がユーザーの資産を全部保持してるようなもんだし共産主義経済の実験場にしようぜ

164 21/10/22(金)18:43:06 No.858980706

このAmazon国内戦ばっかしてるよ

165 21/10/22(金)18:43:29 No.858980818

紙幣の発行とかなされないんですか?

166 21/10/22(金)18:43:48 No.858980942

>FF14とかシステムからアホみたいに金引き出せるのにインフレもデフレもしないのなんでだろうな 必死に調整してるから

167 21/10/22(金)18:43:50 No.858980953

>いやしくじって笑われてるだけでネトゲの仮想経済なんて20年前から成立観測されてるよ インフレが普通だから話題になってないだけでしくじってるのはそこそこあると思う…

168 21/10/22(金)18:43:53 No.858980959

ゲーム内通貨をアマゾンギフトに変換できるようにしてみよう

169 21/10/22(金)18:44:09 No.858981020

腐るほど金持ってる貴族層NPCを意図的に作ろう

170 21/10/22(金)18:44:22 No.858981077

>仮想通貨… ゲーム内マネーとマネーゲーム…

171 21/10/22(金)18:44:25 No.858981096

>通貨が腐って別のアイテムで○○本位制になるのいいよね インフレ極まってというか高級アイテムが所持資金上限以上の価値になって 換金専用アイテム作ってその換金専用アイテムが高級アイテム流通の基本単位になってたりしたなぁ

172 21/10/22(金)18:44:32 No.858981139

>このAmazon国内戦ばっかしてるよ 来たる企業国家設立に際して内戦は予測される事態だからな…

173 21/10/22(金)18:44:38 No.858981164

>いわゆるデイリークエみたいなのが無くてお手軽に金が入ってくるみたいなのがないとかそういう感じ? クエでお金が手に入らない

174 21/10/22(金)18:44:41 No.858981172

>>いやしくじって笑われてるだけでネトゲの仮想経済なんて20年前から成立観測されてるよ >インフレが普通だから話題になってないだけでしくじってるのはそこそこあると思う… このスレもデフレは珍しいなって言われてるのばっかだしな

175 21/10/22(金)18:44:46 No.858981203

>FF14とかシステムからアホみたいに金引き出せるのにインフレもデフレもしないのなんでだろうな 装備揃えるのに金が関係ないから

176 21/10/22(金)18:44:50 No.858981221

税がないとプレイヤー間で金が循環し続けて物資だけが増えるから・・・

177 21/10/22(金)18:44:51 No.858981222

>腐るほど金持ってる貴族層NPCを意図的に作ろう レア敵だ!狩れ!!

178 21/10/22(金)18:44:55 No.858981243

14は運営が業者対策を何年もしてきたから締め付けは結構あるよ 収集品でお金もらえなくなったのは結構痛かった

179 21/10/22(金)18:45:27 No.858981390

俺の事務仕事クエストも月に1回しか報酬入ってこない

180 21/10/22(金)18:45:59 No.858981553

固定資産税があるなら給料も出してくれよ!

181 21/10/22(金)18:46:01 No.858981562

お金が手に入らないから物々交換で済まされ金銭のやり取りが発生しないからお金が手に入らなくて物々交換になって… 現実でここまでくるともう経済破綻してそうだな

182 21/10/22(金)18:46:06 No.858981590

サバイバルキッズってのが毎日飲み食いしないと空腹ゲージとか水分ゲージとか減っていって0になると死ぬ 税金に近いのかもな

183 21/10/22(金)18:46:08 No.858981595

インフレはよくあるけどデフレは珍しいな

184 21/10/22(金)18:46:13 No.858981621

昔そんな名前の中華ゲーがあった気がした

185 21/10/22(金)18:46:18 No.858981649

パッチ直後のマテリアとか新式とかはそれなりに掛かるけどそれなりくらいか ハイエンド装備は金じゃどうにもならんし

186 21/10/22(金)18:46:19 No.858981661

エッグイ強化失敗=武器破損システム積んで金を虚無に落とさせるめいぽとかアラド戦記

187 21/10/22(金)18:46:21 No.858981671

FF14は毎日うん億ギルがシステムから吐き出てそうなのによく経済が破綻しないよなあって そこんところの調整は本当に上手いと思う

188 21/10/22(金)18:46:33 No.858981720

>俺の事務仕事クエストも月に1回しか報酬入ってこない マンスリークエストの他にもデイリークエストやるといいぞ

189 21/10/22(金)18:46:39 No.858981764

税金未納でも犯罪者になるぐらいで衛兵をなぎ倒したり無法者の街に行けば問題ないぐらいのバランスなら楽しそうなんだが

190 21/10/22(金)18:46:43 No.858981800

全プレイヤーが定期的に通貨使うシステムがないと間違いなく通貨の価値が無くなる

191 21/10/22(金)18:46:49 No.858981824

インフレが進むとその内リアルマネーで取引されるようになるからな…

192 21/10/22(金)18:46:50 No.858981829

強化失敗全ロストを悪い文化と申すか

193 21/10/22(金)18:46:50 No.858981832

>税がないとプレイヤー間で金が循環し続けて物資だけが増えるから・・・ 税があること自体は悪くないんだよ! 普通それ以上にお金を生み出せる環境にするなりなんなりで市場資金流通量は困らないようにすんだよ!

194 21/10/22(金)18:47:04 No.858981895

14はテレポ代で結構吸い上げてるみたいなのは生放送で言ってた気がする 他にもそういう調整弁が幾つもあるんだろうけど

195 21/10/22(金)18:47:07 No.858981912

ゲームのタイトルNew Worldって皮肉だな

196 21/10/22(金)18:47:14 No.858981940

単にバランス調整をミスったってだけの話なんだろうけどゲームの運営に現実の経済みたいな観点でバランス調整入れないといけないの大変だな 上手くやってるオンラインゲームはノウハウあるんだろうけど

197 21/10/22(金)18:47:23 No.858981982

土地持ち大きいギルドは貯め込んで通貨の動きを鈍らせる すると小さいギルドが土地代払えず土地放り投げ出す事に気づいてしまった

198 21/10/22(金)18:47:26 No.858982000

業者対策もいろいろあるよね 序盤のお金絞って現物支給とか移動手段を縛って人海戦術防止とか

199 21/10/22(金)18:47:26 No.858982001

オンラインゲームの運営って経済学必要なんだ…

200 21/10/22(金)18:47:28 No.858982016

>エッグイ強化失敗=武器破損システム積んで金を虚無に落とさせるめいぽとかアラド戦記 これ一気に不満が噴出する諸刃の件なのよね…

201 21/10/22(金)18:47:35 No.858982062

>お金が希少で稼ぐ手段が少ないのに税金取られるのキツイな… 農業が割とそう 貨幣を稼ぐのって大変だよ

202 21/10/22(金)18:47:39 No.858982084

>14はテレポ代で結構吸い上げてるみたいなのは生放送で言ってた気がする >他にもそういう調整弁が幾つもあるんだろうけど あと最強装備がギルで手に入らないってのもでかいかなあ

203 21/10/22(金)18:47:49 No.858982143

>強化失敗全ロストを悪い文化と申すか 課金アイテムでロスト回避!これですね!

204 21/10/22(金)18:47:54 No.858982169

>FF14は毎日うん億ギルがシステムから吐き出てそうなのによく経済が破綻しないよなあって >そこんところの調整は本当に上手いと思う 装備にギルが関係しないからってだけじゃないかな…

205 21/10/22(金)18:48:05 No.858982211

>これ一気に不満が噴出する諸刃の件なのよね… だから滅びた…

206 21/10/22(金)18:48:28 No.858982340

黒い砂漠とか自分でもの買って別の街に馬車移動して売って差額で儲けたりするゲームだからな

207 21/10/22(金)18:48:31 No.858982346

NWはまあ日本対応したらそこそこ流行ると思うよ

208 21/10/22(金)18:48:31 No.858982350

税も物納できませんか

209 21/10/22(金)18:48:36 No.858982365

>>FF14は毎日うん億ギルがシステムから吐き出てそうなのによく経済が破綻しないよなあって >>そこんところの調整は本当に上手いと思う >装備にギルが関係しないからってだけじゃないかな… んでもギルの価値が無価値になっているわけでもないからそこんところはほんと絶妙な調整だよね

210 21/10/22(金)18:48:54 No.858982454

初ログインから5日間は牢屋スタート!とかにすれば良いわけか

211 21/10/22(金)18:48:54 No.858982455

ゲームでも金持ち死ね!って叫ぶ事態になるのか…

212 21/10/22(金)18:48:55 No.858982456

ちょっとプレイしないと正確な様子が分かんないから試しにプレイしてみようかな… twitchで実況放送できそうならここにスレ立てるけど でもやや英語が不安

213 21/10/22(金)18:49:07 No.858982519

>土地持ち大きいギルドは貯め込んで通貨の動きを鈍らせる >すると小さいギルドが土地代払えず土地放り投げ出す事に気づいてしまった 現実でも内部留保増やしすぎだろ投資しろ投資ってなるからわかる

214 21/10/22(金)18:49:31 No.858982614

>土地持ち大きいギルドは貯め込んで通貨の動きを鈍らせる >すると小さいギルドが土地代払えず土地放り投げ出す事に気づいてしまった 現実か?

215 21/10/22(金)18:49:38 No.858982638

>初ログインから5日間は牢屋スタート!とかにすれば良いわけか ログインしてから5日放置するわ

216 21/10/22(金)18:49:45 No.858982691

なのでカヨペリコから無限に強盗する

217 21/10/22(金)18:49:49 No.858982711

>ゲームでも金持ち死ね!って叫ぶ事態になるのか… ネトゲではよくある光景すぎる…

218 21/10/22(金)18:49:54 No.858982735

ソシャゲで回復アイテムが通貨になってると市場安定するよなって感じたなあ 

219 21/10/22(金)18:50:13 No.858982811

>ちょっとプレイしないと正確な様子が分かんないから試しにプレイしてみようかな… 慢性的にタンクヒーラー不足なのに何ら優遇措置がないからますます不足してるらしいぞ 今ならモテモテチャンス

220 21/10/22(金)18:50:13 No.858982812

やはりEVEのようにお金に乗ってお金が爆発四散するゲームに…

221 21/10/22(金)18:50:17 No.858982829

>んでもギルの価値が無価値になっているわけでもないからそこんところはほんと絶妙な調整だよね 新式装備とマテリアなんかは未だにギルベースの取引なんでしょ?

222 21/10/22(金)18:50:38 No.858982924

>ソシャゲで回復アイテムが通貨になってると市場安定するよなって感じたなあ  そういう古のソシャゲは価値に基準がないから鮫トレの温床になってる印象

223 21/10/22(金)18:50:44 No.858982956

FF14のギルってどこから発生するの?

224 21/10/22(金)18:50:50 No.858982985

消耗品で金使うのが健康的よね

225 21/10/22(金)18:51:02 No.858983046

>FF14のギルってどこから発生するの? クッキー

226 21/10/22(金)18:51:05 No.858983059

ユーザー操作でデフレが起きてるならAmazonとしては面白い展開だろうな

227 21/10/22(金)18:51:05 No.858983064

おかしい…外人は10人いたら10人タンクをやりたがると聞いていたのに…

228 21/10/22(金)18:51:08 No.858983075

>FF14のギルってどこから発生するの? 無

229 21/10/22(金)18:51:09 No.858983079

>FF14のギルってどこから発生するの? 主にクッキーから発生する

230 21/10/22(金)18:51:36 No.858983197

敵を倒したりクエストをクリアしたりすると報酬がもらえる=システムから通貨を引き出しているので 何らかの手段でシステムが通貨を回収しないと無限にインフレするんだよ 例えばアイテムの強化費用なんかはよくある

231 21/10/22(金)18:51:37 No.858983205

>強化失敗全ロストを悪い文化と申すか ロストだけはしないドゥドゥが良い文明になっちまうー!!

232 21/10/22(金)18:51:40 No.858983217

俺だったら意図的に物々交換してくれるNPCが多い街みたいなの作って そこに固定資産税で持ち金がマイナスになった奴らのスラム街ができるか見物したい

233 21/10/22(金)18:51:41 No.858983223

EVEOnlineみたいに経済学者雇って少しインフレ気味にするのが正解なんだ ただそこまで経済回すゲームってあんまり想定されてないというか そこメインなのEVEか大航海時代くらいしか思い浮かばないのよね

234 21/10/22(金)18:51:47 No.858983247

>FF14のギルってどこから発生するの? クエストとかサブクエやったり素材売ったりマーケット出したり

235 21/10/22(金)18:51:50 No.858983258

水薬だろ

236 21/10/22(金)18:51:58 No.858983300

無から発生してエーテライトの維持費や修理代に消えて行く

237 21/10/22(金)18:52:10 No.858983360

魔物からお金が手に入る訳ないじゃないですかファンタジーやメルヘンじゃあるまいし…

238 21/10/22(金)18:52:21 No.858983409

>素材売ったりマーケット出したり それは移動してるだけで発生はしてないだろ

239 21/10/22(金)18:52:23 No.858983416

まず先行して最強装備を取るのにも最強装備が貰える高難易度コンテンツを攻略するためにギルが必要だから結局はまとまったギルがいる

240 21/10/22(金)18:52:35 No.858983480

税金て

241 21/10/22(金)18:52:35 No.858983483

>俺だったら意図的に物々交換してくれるNPCが多い街みたいなの作って >そこに固定資産税で持ち金がマイナスになった奴らのスラム街ができるか見物したい よその町で換金するだけじゃねぇの!?

242 21/10/22(金)18:52:36 No.858983487

>やはりEVEのようにお金に乗ってお金が爆発四散するゲームに… 適度に戦争起こせば需要が発生してマジガッポ

243 21/10/22(金)18:52:45 No.858983542

>EVEOnlineみたいに経済学者雇って少しインフレ気味にするのが正解なんだ >ただそこまで経済回すゲームってあんまり想定されてないというか >そこメインなのEVEか大航海時代くらいしか思い浮かばないのよね 経済はあくまで冒険とかで得たものを売買して発生する副次的なもんだからな本来は EVEとか大航海時代はそっちがメインだけど

244 21/10/22(金)18:52:46 No.858983551

大航海時代onlineは今のノウハウを活かしたやつでまたやりたい…

245 21/10/22(金)18:52:49 No.858983571

>EVEOnlineみたいに経済学者雇って少しインフレ気味にするのが正解なんだ 正解にするとどう嬉しいの? ゲームなんだから経済がうまく回ることは別に最終目的になんないだろ

246 21/10/22(金)18:52:50 No.858983573

禁断したら結構な額のギルが無に消えるからな…

247 21/10/22(金)18:52:58 No.858983616

始まってそんなに経ってないのにこんなことになってんの

248 21/10/22(金)18:53:02 No.858983629

クッキーもだけど地図やエウレカの宝箱からもかなりギル引き出せる

249 21/10/22(金)18:53:11 No.858983676

14は最新コンテンツ一番乗りしたいとかでもなきゃせいぜい一千万ギルぐらいあれば不自由しねえし

250 21/10/22(金)18:53:31 No.858983777

>ゲームなんだから経済がうまく回ることは別に最終目的になんないだろ 経済がうまく回ってないゲームは地獄になるぞ!

251 21/10/22(金)18:53:32 No.858983780

>それは移動してるだけで発生はしてないだろ 素材はNPC売れば発生はするっしょ マケ取引は確かにそう

252 21/10/22(金)18:53:39 No.858983835

暫くしてユーザー間では節税策が見つかりやがてそれは組織的な脱税に繋がり始める───

253 21/10/22(金)18:53:49 No.858983888

>14は最新コンテンツ一番乗りしたいとかでもなきゃせいぜい一千万ギルぐらいあれば不自由しねえし いい装備! でかい家! ナマキン神輿!

254 21/10/22(金)18:53:50 No.858983897

>ゲームなんだから経済がうまく回ることは別に最終目的になんないだろ デフレしないのはもちろんインフレしすぎない程度じゃないとバランス調整めんどくせぇんだよ

255 21/10/22(金)18:53:52 No.858983915

新式は知り合いに作らせればタダだし…

256 21/10/22(金)18:53:56 No.858983925

>始まってそんなに経ってないのにこんなことになってんの 逆だよ 始まったばかりだからこそ調整とか上手くいかないもの

257 21/10/22(金)18:53:58 No.858983943

>>EVEOnlineみたいに経済学者雇って少しインフレ気味にするのが正解なんだ >正解にするとどう嬉しいの? >ゲームなんだから経済がうまく回ることは別に最終目的になんないだろ 運営しやすい!

258 21/10/22(金)18:54:20 No.858984055

納税怠ったので星の占領権剥奪されて大戦争になり申した

259 21/10/22(金)18:54:51 No.858984218

インフレしたけっか誰も店開かなくなるのいいよね… よくねぇよ…つまんねえ

260 21/10/22(金)18:54:55 No.858984231

>新式は知り合いに作らせればタダだし… 素材位は渡せよな!

261 21/10/22(金)18:54:56 No.858984242

運営が想定してないがっぽがっぽ稼げる手段見つけたぜ!とかで一時的にインフレでバランス崩れるとかはたまにあるけど デフレは聞いたことねぇな…

262 21/10/22(金)18:54:58 No.858984251

ネトゲにおける通貨の安定は現実と同じように重要なんだよ

263 21/10/22(金)18:54:59 No.858984259

>経済がうまく回ってないゲームは地獄になるぞ! 地獄もまた楽しい!

264 21/10/22(金)18:55:00 No.858984262

ユーザ採取アイテムとかユーザ精製アイテムがインフラの底を握ってるようなデザインだと経済破綻はゲーム破綻直結だしなあ

265 21/10/22(金)18:55:08 No.858984317

14で一番ギル出てるのはルーレット報酬じゃねえかな

266 21/10/22(金)18:55:19 No.858984377

漆黒終わったら何枚クッキーが納品されたのかわかるなら総数を教えて欲しい

267 21/10/22(金)18:55:24 No.858984406

無から無限に富が生まれるゲームの世界でデフレってすごいな

268 21/10/22(金)18:55:35 No.858984469

でも正直6.0のマテリアの価格心配だぞ俺

269 21/10/22(金)18:55:35 No.858984473

数百人規模のギルドが土地の占有権を争うってのを見るとEvEっぽいしそれこそ経済学者でも雇って調整するのがイイのかもね

270 21/10/22(金)18:55:36 No.858984481

リアルマネー出せる奴が最強って事だろ!

271 21/10/22(金)18:55:59 No.858984608

>EVEとか大航海時代はそっちがメインだけど 海onは昔やってたけど投資という形で国家対抗でポトラッチさせてたのは上手い資金回収手段だったのかなって思った

272 21/10/22(金)18:56:11 No.858984685

>ユーザ採取アイテムとかユーザ精製アイテムがインフラの底を握ってるようなデザインだと経済破綻はゲーム破綻直結だしなあ 必須級の消費アイテムなのにインフレで価格が高騰して新規や中堅がまともにプレイできないとか発生するからな最悪

273 21/10/22(金)18:56:13 No.858984691

>ネトゲにおける通貨の安定は現実と同じように重要なんだよ 新規が何もできなくなるからな…

274 21/10/22(金)18:56:32 No.858984771

new worldってβとか前評判凄く悪かったのにしっかり成功してるんだな 日本じゃまだプレイできないんだろうか

275 21/10/22(金)18:56:34 No.858984789

俺は払わないぞ!

276 21/10/22(金)18:56:49 No.858984870

>無から無限に富が生まれるゲームの世界でデフレってすごいな 不兌換紙幣のこの世もそうなはずじゃね

277 21/10/22(金)18:57:21 No.858985029

>海onは昔やってたけど投資という形で国家対抗でポトラッチさせてたのは上手い資金回収手段だったのかなって思った 兎に角金を稼げ!ってゲームデザインだからああいうの用意しておかないとどこかでハイパーインフレ起きちゃうしね

278 21/10/22(金)18:57:27 No.858985060

>数百人規模のギルドが土地の占有権を争うってのを見るとEvEっぽいしそれこそ経済学者でも雇って調整するのがイイのかもね 楽しそう

279 21/10/22(金)18:57:28 No.858985067

>リアルマネー出せる奴が最強って事だろ! ソシャゲだけにしてくれ!

280 21/10/22(金)18:57:33 No.858985093

まあ普通は発行量のほうが回収量より多いので徐々にインフレしていく 当然システムの回収量を増やせばデフレにもできるが その場合はNPCに支払う金(ポーション代など)にも困るカツカツな苦しい世界になるだろう

281 21/10/22(金)18:57:41 No.858985127

こうして考えると現実の国の運営がうまくいかなくても仕方ないね!って寛容になれる

282 21/10/22(金)18:57:45 No.858985146

>無から無限に富が生まれるゲームの世界でデフレってすごいな この場合は無から富がほぼ生まれないからな…

283 21/10/22(金)18:57:51 No.858985182

>日本じゃまだプレイできないんだろうか まだも何もWoWすらサービスしてないMMO後進国に進出してくるかすら定かじゃないぞ

284 21/10/22(金)18:57:52 No.858985187

現実と違ってゲームはやめて他行けるしね

285 21/10/22(金)18:58:23 No.858985346

例えばわかりましたクエスト報酬にお金つけて平等に配ります ってやると金を引き出すための新キャラが山程作られては金渡して消えていくんだよな

286 21/10/22(金)18:58:45 No.858985469

>こうして考えると現実の国の運営がうまくいかなくても仕方ないね!って寛容になれる かなり融通が効くゲームでもこの様だからね…

287 21/10/22(金)18:58:56 No.858985532

無限に闘争し続けるゲームって未だに人気あるんだな

288 21/10/22(金)18:59:02 No.858985563

これ初っ端から対人関係の動き方がEVEみたいなことしてんなって感じだったけど 経済面までBot潰したら壊滅したEVEみたいになってんのかよ

289 21/10/22(金)18:59:11 No.858985610

>例えばわかりましたクエスト報酬にお金つけて平等に配ります >ってやると金を引き出すための新キャラが山程作られては金渡して消えていくんだよな ドラクエ10は月に削除できるキャラクター数に制限を設けてその問題をクリアした

290 21/10/22(金)18:59:28 No.858985691

書き込みをした人によって削除されました

291 21/10/22(金)18:59:33 No.858985723

なんで現実忘れたくてゲームやってるのに現実みたいに課税されるんだよ!?

292 21/10/22(金)18:59:33 No.858985725

書き込みをした人によって削除されました

293 21/10/22(金)18:59:44 No.858985782

経済学者って役に立つことあるんだな…

294 21/10/22(金)18:59:51 No.858985815

インフレにするのもデフレにするのも運営の匙加減だけど デフレのパターンは珍しいから興味深い

295 21/10/22(金)18:59:53 No.858985828

国内展開は翻者の頑張りと口汚いときの日本ゲーマーに耐えられるかどうかすぎる…

296 21/10/22(金)18:59:55 No.858985835

キャラは餓死しないから無一文でも大丈夫だぁ

297 21/10/22(金)19:00:11 No.858985924

>無限に闘争し続けるゲームって未だに人気あるんだな ソシャゲとかでも一番金稼ぐのってストラテジーゲームとかだからな…

298 21/10/22(金)19:00:16 No.858985963

>new worldってβとか前評判凄く悪かったのにしっかり成功してるんだな >日本じゃまだプレイできないんだろうか ベータだってめちゃくちゃたくさんの人が参加して盛り上がってたからこそ色々な話もたくさんでてきたって方向のだぞnewworld まあ経済の件以外にも粗いとこあるのは否定しないけど 遊べなくはないけど日本語は無い

299 21/10/22(金)19:00:25 No.858986007

お金の価値を下げればいいんじゃないの?

300 21/10/22(金)19:00:33 No.858986069

なかなか他人が持ってない家や土地を持っているってのは気分いいからな…

301 21/10/22(金)19:01:10 No.858986278

>口汚いときの日本ゲーマー 日本だと開発に対しての殺害予告とか聞かないし柔らかいよ

302 21/10/22(金)19:01:17 No.858986307

物の値段はどんどん下がってくなら新規が揃えるのは楽そうだけどそうでもないのかな

303 21/10/22(金)19:01:38 No.858986427

新しい通貨を作ればいいじゃない

304 21/10/22(金)19:01:39 No.858986431

〇〇サーバーの〇〇高原の屋敷に住んでる〇〇さん

305 21/10/22(金)19:01:53 No.858986507

wowが勝手に死にかけて期待されてるのは知ってたけどこんな問題が起きてるのか

306 21/10/22(金)19:02:00 No.858986556

FF14は根本的な基本設計からギルに価値があり過ぎないようになさ過ぎないように調整されてて さらにこまめにギルの流れを見てて都度調節してるからなあ PvP主体のNWになるとさらに調節は難しいんだろうな

307 21/10/22(金)19:02:01 No.858986562

>お金の価値を下げればいいんじゃないの? そのためにはお金を配ればいいだけだからデフレ対策は割と簡単なんだ インフレはやばい

308 21/10/22(金)19:02:05 No.858986583

EVEの凡ミスで大戦争同様に傍から見てる分には楽しいけど関わりたくはねぇな

309 21/10/22(金)19:02:19 No.858986665

インフレしすぎてゲーム通貨に価値がなくなった結果物々交換になる場合はたまにあるけど デフレの場合も通貨を手放したくなくて物々交換が起こるんだな なかなか面白い話だ

310 21/10/22(金)19:02:38 No.858986758

>国内展開は翻者の頑張りと口汚いときの日本ゲーマーに耐えられるかどうかすぎる… 口汚さなんて向こうの方が圧倒的だぞ… 顔を出して公に声をだすことを厭わない文化だから有名な人が煽ったことからでかい運動になったりもするし

311 21/10/22(金)19:02:40 No.858986767

>なんで現実忘れたくてゲームやってるのに現実みたいに課税されるんだよ!? 通貨は現実のシステムなので現実みたいに運用しないと破綻するから…

312 21/10/22(金)19:02:44 No.858986791

>ゲーム内でも税とられるのかよ そんなゲームやりたくねえ…

313 21/10/22(金)19:02:44 No.858986793

いやでも面白かったよ ROで鉄鉱石商人が増えて過当競争始まったら 複数の商人がWisでカルテル持ちかけてきたりして

314 21/10/22(金)19:02:47 No.858986802

new worldはGvGというな大規模PvPがメインコンテンツだから日本語版来ても多くの「」には合わんのじゃないかとも思う

315 21/10/22(金)19:03:14 No.858986965

>なかなか面白い話だ ゲームでデフレ問題とか聞いたのマジで初めてだよ…

316 21/10/22(金)19:03:23 No.858987016

>EVEの凡ミスで大戦争同様に傍から見てる分には楽しいけど関わりたくはねぇな きっかけがあればいつでもヤるぜっていう予備軍が多すぎる

317 21/10/22(金)19:03:27 No.858987040

通貨の信用がなくなったのと通貨が使えるような価値じゃなくなったって差はあるけど使えないのは同じか…

318 21/10/22(金)19:03:39 No.858987105

>new worldはGvGというな大規模PvPがメインコンテンツだから日本語版来ても多くの「」には合わんのじゃないかとも思う ここでもトラビアンとか流行ってたのに

319 21/10/22(金)19:03:59 No.858987218

>物の値段はどんどん下がってくなら新規が揃えるのは楽そうだけどそうでもないのかな NPC販売市場の規模がでかいんじゃない限り 物が ない って状態になるって新規がそもそも妥協したもんですら手に入らないみたいな環境になるのが極まったデフレ状態なので…

320 21/10/22(金)19:04:53 No.858987501

>きっかけがあればいつでもヤるぜっていう予備軍が多すぎる まぁ宇宙戦艦乗り回す層だからみんな本音は 「やりてぇ~大戦争やりてぇ~」 だからなあのゲーム

321 21/10/22(金)19:04:58 No.858987527

やってたゲームは別に税とかは無かったけど店売りの消費アイテムが結構重要かつ高いから市場の装備の値段もそんなに上がらなかったな

322 21/10/22(金)19:05:09 No.858987590

所有してるだけで税金取られるのは心理的抵抗が凄いからやっぱギャンブル煽って没収する形式は優秀なのでは?

323 21/10/22(金)19:05:42 No.858987770

インフレって大事だな…

324 21/10/22(金)19:05:42 No.858987771

人口が人口なので供給量ちょっと弄ると影響デカくなりすぎたりする このゲーム1鯖に2000人くらいとか聞いたから比較的調整しやすいかもしれないが

325 21/10/22(金)19:05:57 No.858987842

プレイしてる日本人の現況ツイートみたけどなんかおそらく期せずしてデフレ社会に生まれたミニマリズム志向の意識高い系若者みたいな生き方になってて笑ってしまった https://twitter.com/ulyssescairns/status/1451202295069175811?t=vorj1WETvNOGPRnvPI_lTA&s=19

326 21/10/22(金)19:06:02 No.858987872

いやなんで運営はこんな状況になるまで放置したの? てか開発段階で金を得る手段が少なすぎるってわからなかったの?

327 21/10/22(金)19:06:08 No.858987917

>人口が人口なので供給量ちょっと弄ると影響デカくなりすぎたりする >このゲーム1鯖に2000人くらいとか聞いたから比較的調整しやすいかもしれないが サバ多すぎだろやべえな

328 21/10/22(金)19:07:00 No.858988194

開発からしたらお前ら生き急ぎすぎなんじゃもっとゆっくりやれやボケェみたいなの多いんだろな

329 21/10/22(金)19:07:00 No.858988198

>物の値段はどんどん下がってくなら新規が揃えるのは楽そうだけどそうでもないのかな 実際そんな感じで序盤進めるのはめっちゃ楽になったりするよ 流す人がいればの話だけど

330 21/10/22(金)19:07:04 No.858988216

>>EVEOnlineみたいに経済学者雇って少しインフレ気味にするのが正解なんだ >正解にするとどう嬉しいの? >ゲームなんだから経済がうまく回ることは別に最終目的になんないだろ おままごと提供してるのにおままごとが崩壊してますって言われてるゲームやりたいか?

331 21/10/22(金)19:07:09 No.858988245

>いやなんで運営はこんな状況になるまで放置したの? >てか開発段階で金を得る手段が少なすぎるってわからなかったの? わかってたら直しとるがな

332 21/10/22(金)19:07:26 No.858988331

>人口が人口なので供給量ちょっと弄ると影響デカくなりすぎたりする >このゲーム1鯖に2000人くらいとか聞いたから比較的調整しやすいかもしれないが MMOではなくて大規模FPSの系譜なのか

333 21/10/22(金)19:07:56 No.858988494

MMOの経済は下手に手を出さない方が需要と供給で自然と適正な市場が生まれて神の見えざる手を感じる

334 21/10/22(金)19:08:04 No.858988551

物資をゲーム内定価でゲーム内NPCに売るんじゃなくて自分で価格設定してPC相手に売る要素ってそんなに魅力的なのか?

335 21/10/22(金)19:08:10 No.858988586

放置するもなにも開始してから一ヶ月も経ってないだろう

336 21/10/22(金)19:08:11 No.858988595

>https://twitter.com/ulyssescairns/status/1451202295069175811?t=vorj1WETvNOGPRnvPI_lTA&s=19 清貧思想に行きついてるのが面白すぎるだろ

337 21/10/22(金)19:08:34 No.858988729

ニューワールドは今ブリザードがレイプ問題で大炎上した結果WoWのユーザーがすごい数引退してそのユーザーがニューワールドとFF14に大流入したからその2つのMMOは今人口がやばい

338 21/10/22(金)19:08:41 No.858988764

>いやなんで運営はこんな状況になるまで放置したの? >てか開発段階で金を得る手段が少なすぎるってわからなかったの? ゲーム内マネーの調整って割と難しいよと思う 稼ぎプレイ時間多くしようにも廃人層とカジュアル層どっちの基準に寄せても良くないから

339 21/10/22(金)19:08:42 No.858988769

すげー原始的な生活しててだめだった

340 21/10/22(金)19:08:43 No.858988775

ゲーム内税金笑える

341 21/10/22(金)19:09:09 No.858988908

>清貧思想に行きついてるのが面白すぎるだろ 現実世界と一緒すぎる…

342 21/10/22(金)19:09:11 No.858988924

出品が無くて経済が構築できてないとかそれこそやべえよな

343 21/10/22(金)19:09:16 No.858988946

初級クラスアイテムなんて赤字垂れ流す聖者任せでいいんだよ

344 21/10/22(金)19:09:17 No.858988952

お金がそこらへんから生えてくるからなんらかで市場のお金減らしていかないといけないのはわかるけど税か…

345 21/10/22(金)19:09:27 No.858989009

金は身を滅ぼす だから資本主義から離れてサーバー内で自給自足の生活で生きていく

346 21/10/22(金)19:09:34 No.858989056

>滞納するとどうなるんだ >差し押さえか アカウント削除

347 21/10/22(金)19:09:46 No.858989143

>所有してるだけで税金取られるのは心理的抵抗が凄いからやっぱギャンブル煽って没収する形式は優秀なのでは? そうするとギャンブルに負けたやつが世界からバイバイしちゃうので先細りなのだ

348 21/10/22(金)19:09:48 No.858989149

ホームレスなら税金がかからないから悠々自適に暮らせるってか

349 21/10/22(金)19:09:48 No.858989152

ゲーム内でも税金とか世知辛いすぎる…

350 21/10/22(金)19:10:00 No.858989222

MMOを延々とやってる人って割と取り返しのつかないレベルでゲーム依存症だと思う

351 21/10/22(金)19:10:00 No.858989224

家も家具もいらない 装備はダンジョンで拾ったものを使い回す これが現代のミニマリズム

352 21/10/22(金)19:10:08 No.858989256

>物資をゲーム内定価でゲーム内NPCに売るんじゃなくて自分で価格設定してPC相手に売る要素ってそんなに魅力的なのか? そりゃいらないレアドロとか高く売れて欲しいやつ買えたりするし

353 21/10/22(金)19:10:16 No.858989295

>ゲーム内マネーの調整って割と難しいよと思う >稼ぎプレイ時間多くしようにも廃人層とカジュアル層どっちの基準に寄せても良くないから この少数の廃人層と大多数のカジュアル層の二分化問題はどこもつきまとうよね…

354 21/10/22(金)19:10:17 No.858989304

>お金がそこらへんから生えてくるからなんらかで市場のお金減らしていかないといけないのはわかるけど税か… 手数料ならともかく固定資産税にしたせいでみんな原始生活になるのは面白すぎる…

355 21/10/22(金)19:10:24 No.858989337

物件とか需要絶対あるからどんどん高くなるし税金取るくらいでもいいかもしれん ついでに未払いになったら犯罪者にしよう

356 21/10/22(金)19:10:30 No.858989380

>プレイしてる日本人の現況ツイートみたけどなんかおそらく期せずしてデフレ社会に生まれたミニマリズム志向の意識高い系若者みたいな生き方になってて笑ってしまった >https://twitter.com/ulyssescairns/status/1451202295069175811?t=vorj1WETvNOGPRnvPI_lTA&s=19 中国の寝そべり族かよ…

357 21/10/22(金)19:10:37 No.858989413

血反吐はいて金有無必要なくて接続ボタンポチったらそれでいいだけだもんな・・・

358 21/10/22(金)19:10:45 No.858989463

固定資産税って言うと異質に聞こえるけどマップ備え付けの家買うゲームとかだとわりとよくある気がする

359 21/10/22(金)19:10:50 No.858989489

>ホームレスなら税金がかからないから悠々自適に暮らせるってか ステータスMAXの野盗に襲われて強制的に金をむしり取られるよ

360 21/10/22(金)19:10:50 No.858989493

>家も家具もいらない >装備はダンジョンで拾ったものを使い回す >これが現代のミニマリズム 刹那主義まで併発してないかな…

361 21/10/22(金)19:10:51 No.858989503

>これはそのうちリアルマネーでゲーム内マネーを購入するようになるパターンでは それが狙いでしょう

362 21/10/22(金)19:10:52 No.858989508

まあ冒険者ロールなら楽しいかも まさに根無し草

363 21/10/22(金)19:11:02 No.858989570

値下げ交渉不可との事でしたので値下げは確定でよろしいでしょうか?

364 21/10/22(金)19:11:03 No.858989576

家の維持にゲーム内マネーが必要なタイプか ハウジング用サーバースペースもタダじゃないから当たり前では

365 21/10/22(金)19:11:16 No.858989640

冒険と拠点が両方あるオフゲーでも大体序盤は拠点建てるより街で過ごした方が楽だからな…

366 21/10/22(金)19:11:20 No.858989665

有料拡張倉庫(レンタル)とかも似たようなもんか

367 21/10/22(金)19:11:20 No.858989667

どうして馬小屋に泊まるんですか?

368 21/10/22(金)19:11:25 No.858989696

やっでるプレイヤーがデフレじゃないと言うのならそれでいいんじゃないのか

369 21/10/22(金)19:11:35 No.858989759

>物資をゲーム内定価でゲーム内NPCに売るんじゃなくて >自分で価格設定してPC相手に売る要素ってそんなに魅力的なのか? 儲けるのに成功するとハマる

370 21/10/22(金)19:11:45 No.858989821

>どうして馬小屋に泊まるんですか? 歳を取りたくないから

371 21/10/22(金)19:11:51 No.858989853

ゲーム中の税金とかelonaくらいでしか体験したこと無いわ

372 21/10/22(金)19:11:55 No.858989870

ミニマリストプレイはぶっちゃけ面白そうだなって思った

373 21/10/22(金)19:11:57 No.858989880

ミートミーなら東京に家建てられるのにな…

374 21/10/22(金)19:12:00 No.858989897

>お金が希少で稼ぐ手段が少ないのに税金取られるのキツイな… 明治以降の日本の農民の状況を追体験できるからお徳!

375 21/10/22(金)19:12:00 No.858989899

ゲーム内マネーの他にアマゾンのポイントでのやり取りも追加する気だな!

376 21/10/22(金)19:12:03 No.858989918

プレーヤーが身分に合った暮らしに満足してるならいいか…

377 21/10/22(金)19:12:06 No.858989927

>固定資産税って言うと異質に聞こえるけどマップ備え付けの家買うゲームとかだとわりとよくある気がする でもああいうのって買えるレベルにとっちゃ大した額じゃないし…

378 21/10/22(金)19:12:17 No.858989990

>家の維持にゲーム内マネーが必要なタイプか >ハウジング用サーバースペースもタダじゃないから当たり前では その結果家を捨て始めるんだから設定した税率がおかしいのでは

379 21/10/22(金)19:12:20 No.858989998

いや、税金取らなきゃいいだけだろ 勝手に自分で複雑化させてるだけじゃねえかよ

380 21/10/22(金)19:12:40 No.858990107

家の維持費自体はUOからあったよ

381 21/10/22(金)19:12:53 No.858990183

>冒険と拠点が両方あるオフゲーでも大体序盤は拠点建てるより街で過ごした方が楽だからな… スカイリムやり直すたびにホワイトランはプレイヤーに拠点作らせる気ないだろって充実さがあるなって思う

382 21/10/22(金)19:13:16 No.858990292

>いや、税金取らなきゃいいだけだろ >勝手に自分で複雑化させてるだけじゃねえかよ それだと売買される資産は消えないのにそれをやり取りする金は世界全体で増え続けるから無限にインフレするよ

383 21/10/22(金)19:13:25 No.858990334

廃人がーと言うが頑張って金稼いでる奴が一歩抜きん出てるのを平等がーで非難されるのも現実に近いな

384 21/10/22(金)19:13:30 No.858990360

>いや、税金取らなきゃいいだけだろ >勝手に自分で複雑化させてるだけじゃねえかよ ゲーム内マネーを回収する要素を作らないとインフレするんだ ユーザー同士で回す経済だとマネー自体は減らないからインフレ問題は解決しない

385 21/10/22(金)19:13:39 No.858990421

ゲームの中でも格差が産まれていくのか

386 21/10/22(金)19:13:55 No.858990509

>廃人がーと言うが頑張って金稼いでる奴が一歩抜きん出てるのを平等がーで非難されるのも現実に近いな 結局バランスの問題だからな

387 21/10/22(金)19:14:02 No.858990540

家買うやつがバカなんて言われるのが正常なゲームって事だろう

388 21/10/22(金)19:14:16 No.858990634

頭が良い人は調節難しいよねって理解示して 頭が悪い人は運営の怠慢みたいなこと言ってるの面白い

389 21/10/22(金)19:14:18 No.858990648

家は負債ってすごいな…

390 21/10/22(金)19:14:29 No.858990717

ホームレスというけど冒険者なんてそんなものなのかもしれない

391 21/10/22(金)19:14:32 No.858990736

たまにデノミすればいいじゃん!!

392 21/10/22(金)19:14:44 No.858990805

金持ってるとこから取るって意味では家からの徴収は正しいんだ 金の供給が少なすぎるだけで

393 21/10/22(金)19:14:59 No.858990898

>家買うやつがバカなんて言われるのが正常なゲームって事だろう まるで米国の現状が世界的に正しいって言われているようで吹く

↑Top