21/10/22(金)14:18:21 SBRって... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/22(金)14:18:21 No.858915463
SBRって結構不整合多いと思うけどファン多いよね
1 21/10/22(金)14:21:54 No.858916347
自分は不整合嫌いなんで6部以降は特に苦手だ
2 21/10/22(金)14:23:45 No.858916755
整合性や合理性を重視する人ってハンター好きそう
3 21/10/22(金)14:25:43 No.858917194
いやジョジョって何部だろうと不整合の塊じゃん だから俺はそこまで好きじゃない
4 21/10/22(金)14:26:41 No.858917420
気になる不整合と気にならない不整合がある 連載進むに従って気になる方のが多くなってきた
5 21/10/22(金)14:28:14 No.858917796
キン肉マンとかもそうだけどライブ感で書いてても面白ければいい
6 21/10/22(金)14:28:41 No.858917912
整合考え出すと8部は色々おかしい
7 21/10/22(金)14:29:26 No.858918090
俺はキャラクターの考えがブレて不合理な行動するのははむしろリアルで好き ただ設定が大きく揺れるのは嫌い
8 21/10/22(金)14:29:27 No.858918094
気になる不整合…サウンドマンくらいかな…
9 21/10/22(金)14:29:59 No.858918213
>気になる不整合…サウンドマンくらいかな… 大統領…
10 21/10/22(金)14:30:16 No.858918271
不整合というかゾンビ馬って結局なんだったんだ?
11 21/10/22(金)14:30:56 No.858918406
そもそも不整合多い=ファンが少ないはずって理屈にはならんだろ
12 21/10/22(金)14:31:21 No.858918499
設定の不整合を気にしてたら北斗の拳とか読めんよ
13 21/10/22(金)14:31:33 No.858918547
サウンドマンは並行世界から連れてこられた説あるから…
14 21/10/22(金)14:31:35 No.858918554
削除依頼によって隔離されました >そもそも不整合多い=ファンが少ないはずって理屈にはならんだろ ヒロアカアンチとかその思考だよ 本当にひどい
15 21/10/22(金)14:31:43 No.858918582
ツェペリさんが子も孫もいるとか気になって仕方ねーぜ
16 21/10/22(金)14:32:15 No.858918714
急に他の作品のアンチを出してどうした
17 21/10/22(金)14:33:08 No.858918901
>サウンドマンは並行世界から連れてこられた説あるから… 流石に?と思ったけど普通にありそうだな…
18 21/10/22(金)14:34:18 No.858919147
設定のズレって昔はよくあったのに最近になって妙に気にする人増えたなって印象
19 21/10/22(金)14:34:29 No.858919199
週刊連載は勢いとかライブ感が大事
20 21/10/22(金)14:36:06 No.858919559
>不整合というかゾンビ馬って結局なんだったんだ? 鉄球と同様そういう技術としか
21 21/10/22(金)14:36:14 No.858919593
ツェペリさん関係は大人のまちがいと認めたからいいとして DIOが最初にハミパ使ってた件とかジョルノの能力が初期と変わってるとか6部以前もちらほらあるだろ 別にそんなに面白さに影響しないからいいけど
22 21/10/22(金)14:36:29 No.858919636
7部までのジョジョシリーズ全部好きって言える俺でもジョジョリオンは流石に無理だった
23 21/10/22(金)14:36:32 No.858919645
週刊の速度で月刊誌なんですよね… まとめて読むしかないじゃあないですかね
24 21/10/22(金)14:37:11 No.858919808
>>サウンドマンは並行世界から連れてこられた説あるから… >流石に?と思ったけど普通にありそうだな… 出てくる時に扉で挟まってたとかってのが説得力ある
25 21/10/22(金)14:37:52 No.858919957
物事には何事も限度がある
26 21/10/22(金)14:38:11 No.858920047
話の本筋に影響しない細かな不整合はそのまま突っ切れば気にされないし読者が勝手に考察して終わる 下手に言い訳を用意すると見過ごせなくなる
27 21/10/22(金)14:38:58 No.858920229
>週刊連載は勢いとかライブ感が大事 押し切れるだけの勢いが無いと不整合が余計に気になる場合もあるのがね 設定で雁字搦めになってる作品で割とよく見るというか
28 21/10/22(金)14:39:14 No.858920284
テーマとかコンセプト重視なので整合性はあまり気にしない
29 21/10/22(金)14:39:21 No.858920312
>週刊連載は勢いとかライブ感が大事 月刊じゃねえか!
30 21/10/22(金)14:39:45 No.858920397
完全に雰囲気重視だからSBR というかジョジョにそもそも整合性なんてあるか?
31 21/10/22(金)14:39:54 No.858920422
6部以降は不整合というよりはスタンド能力の複雑化と不明瞭さの方が気になるな キャラ造形なんかは6部やSBRくらいが好みなんだけど
32 21/10/22(金)14:40:21 No.858920544
ジョジョリオンは伏線散らして時間をかけて解いていくって話が作風と致命的に合ってなかったんだと思う 瞬間瞬間は面白いとこもいっぱいある
33 21/10/22(金)14:40:22 No.858920550
最初と最後がよかったから名作に感じるみたいなところはある
34 21/10/22(金)14:40:26 No.858920567
整合性なんて言ったらシーザーの存在が不整合だし
35 21/10/22(金)14:40:44 No.858920635
ディエゴ全然知らなかったのか前から知ってたのかはっきりしろジョニィ
36 21/10/22(金)14:42:26 No.858921015
>ディエゴ全然知らなかったのか前から知ってたのかはっきりしろジョニィ アニメ化したら知ってた方にすると思う
37 21/10/22(金)14:43:06 No.858921157
ジョジョリオンはグダグダになったかと思ったら着地だけ決めてきてビックリした あとゴービヨンドの決め絵好き
38 21/10/22(金)14:43:16 No.858921196
動くおうまさんたくさん見たいですよ
39 21/10/22(金)14:43:31 No.858921260
1部の時点で不整合だらけだろうがェー!!! 整合性気にしてたらジョジョ楽しめねぇだろ
40 21/10/22(金)14:45:06 No.858921620
>瞬間瞬間は面白いとこもいっぱいある 仗助が俺はこの町で1人なんだ…ってなるとこいっぱい悲しくて好き
41 21/10/22(金)14:45:17 No.858921645
無茶苦茶やっても気持ちよくまとめる豪腕が5部まではあったという感じ
42 21/10/22(金)14:46:11 No.858921837
7部の不整合は平行世界で大体は何とかなりそう
43 21/10/22(金)14:46:18 No.858921863
おとなはウソつきではないのです。間違いをするだけなのです…
44 21/10/22(金)14:46:25 No.858921890
オエコモバがジャイロの国のテロリストでジャイロを妨害するために攻撃してきたかと思ったら実は大統領からの刺客でしたって部分はライブ感すごいなと思った
45 21/10/22(金)14:46:49 No.858921974
パパのフルーツパーラーでの話とかめっちゃ好き
46 21/10/22(金)14:48:14 No.858922276
我が息子は乗馬の天才だ(おそらく兄貴に向かっての言葉)
47 21/10/22(金)14:49:12 No.858922509
ジョニィ大勝利!で終わらせたくなかったから終盤がああなったんだろうけどイマイチ釈然としなかった
48 21/10/22(金)14:50:05 No.858922689
DIOが首だけ残ったのと逆に Dioが首だけ無くなるのがいいんだ
49 21/10/22(金)14:51:36 No.858923022
綺麗に終わって大満足だったのに8でジョニィ死ぬって聞いてまだ読んでない
50 21/10/22(金)14:51:38 No.858923030
不整合が増えてきたのか年取って不整合が気になるようになったのか判断できねえ
51 21/10/22(金)14:52:27 No.858923217
>綺麗に終わって大満足だったのに8でジョニィ死ぬって聞いてまだ読んでない ジョニィらしい死に方だよ
52 21/10/22(金)14:52:35 No.858923235
ジョニィの死はらしくていいじゃんってなったよ
53 21/10/22(金)14:52:37 No.858923247
>綺麗に終わって大満足だったのに8でジョニィ死ぬって聞いてまだ読んでない 120年後だからなあ…
54 21/10/22(金)14:52:45 No.858923288
ジョジョは進むたびにクリア条件が定められたステージギミックを解くみたいな話が増えていって スタンド同士の殴り合いとか能力バトル感薄れてる感じはする
55 21/10/22(金)14:52:51 No.858923310
スタンドデザインはストーンオーシャンぐらいから微妙なの増えた
56 21/10/22(金)14:53:48 No.858923499
8部終盤にルーシィがおばちゃんになった頃の話があるから気になったら読めばいい
57 21/10/22(金)14:54:25 No.858923608
回転には秘められた未知の技術があると言われればほーんそうなんだって受け入れられるけど ゾンビ馬の糸で縫合すると傷が治るって言われるとうん…うん?ってなる
58 21/10/22(金)14:55:21 No.858923774
スレ最初の自演感すごい
59 21/10/22(金)14:57:31 No.858924205
ディオがジョニィ知らなかったのはなんでなんだ
60 21/10/22(金)14:58:03 No.858924309
俺は7部1番好き
61 21/10/22(金)14:58:37 No.858924417
ジョニィはジョーキッドなのかジョナサンなのかどっちなんだよみたいな?
62 21/10/22(金)15:00:16 No.858924759
だって絵がカッコいいんだもん
63 21/10/22(金)15:01:07 No.858924918
ゾンビ馬って肉スプレー出る前だっけ?
64 21/10/22(金)15:01:39 No.858925045
>ジョニィはジョーキッドなのかジョナサンなのかどっちなんだよみたいな? プッチだってロベルトなんだかエンリケなんだか
65 21/10/22(金)15:02:15 No.858925155
SBRは中盤かなりぐだついたけど大統領戦~ディエゴ戦がめちゃ面白かったから評価ぐぐっと持ち直した感じ 終わりよければすべてよし のよくなかった版がジョジョリオンだ
66 21/10/22(金)15:03:07 No.858925319
ゾンビ馬はスタンドの可能性もあったし別にいいかなって… 正直風邪で死んだの方がショックだった
67 21/10/22(金)15:03:08 No.858925321
8部はもう何も分かんねえまんまなんとなく終わった
68 21/10/22(金)15:04:08 No.858925535
なよなよしたザ・ワールドは好きじゃないけど 絵そのものはずっと好きなまんまだな
69 21/10/22(金)15:04:34 No.858925612
>正直風邪で死んだの方がショックだった 俺はそこは別に良かったかな 助けた相手がそのあと必ず幸せになるわけじゃないし でも納得のために行動したから尊いんだ
70 21/10/22(金)15:04:50 No.858925656
スタンド以外の怪異もたくさんあるっぽいのはいいんだけど複雑すぎてなにがなんだかわかんねえ!
71 21/10/22(金)15:05:32 No.858925800
ジョジョリオンイマイチだったなと思うけどあのラストはちょっと泣きそうになった
72 21/10/22(金)15:05:38 No.858925818
ジョジョリオンはまさかアイツがラスボスだとは思わなかったな… SBRで例えるならチョコレートディスコがラスボスくらいの衝撃
73 21/10/22(金)15:06:56 No.858926099
むしろジョジョリオンこそ終わりよければの典型じゃないか? 終始グダグダしてたけど合体して何者でもなかった人間が最後には居場所を手に入れた
74 21/10/22(金)15:07:22 No.858926192
ジョジョリオンはシメに良い話添えてきたからスッキリした
75 21/10/22(金)15:07:37 No.858926264
ファンサみたいなもんかもしれないけどオレだけの時間だぜは滅茶苦茶興奮した
76 21/10/22(金)15:07:54 No.858926319
鉄球で硬質化はまあ波紋みたいな技術だからと納得したけど 鉄球で肉体を平面化して恐竜をやり過ごすのはさすがにそんなことできるのって思った
77 21/10/22(金)15:08:01 No.858926344
描きながら終わらせ方探していくタイプなんでしっくりくる流れを引かないと延々迷走する 筆力でねじ伏せてきた無茶な方法論がちょっとずつ通じなくなってきたように思う
78 21/10/22(金)15:08:21 No.858926410
そういやジョジョ9部って描くのかね?
79 21/10/22(金)15:08:26 No.858926427
ジョジョリオンはスタンドで殴るシーンが少なかったからバトルでスカッとすることあまりなかった 全体でみるとすごく良い話なんだけどね
80 21/10/22(金)15:10:10 No.858926806
>そういやジョジョ9部って描くのかね? ジョジョランドとかじゃなかったっけ
81 21/10/22(金)15:10:27 No.858926875
>そういやジョジョ9部って描くのかね? ジョニィの息子の話して欲しい
82 21/10/22(金)15:11:39 No.858927087
ジョジョリオンはワンダーオブUが好きなのと最後の常秀でなんか満足してしまった 締めだけは本当に綺麗
83 21/10/22(金)15:13:13 No.858927417
そろそろ気になってくる一巡前の生き残り
84 21/10/22(金)15:13:35 No.858927485
ジョジョランドに宝石の赤ちゃんと定助の記憶の男出るかなぁ…
85 21/10/22(金)15:14:17 No.858927631
ジャイロの波紋とか最高にワクワクしたの忘れちゃったの「」
86 21/10/22(金)15:14:25 No.858927655
リオンはあれ何だったんだよ!?っていうのがいつもの部と比べても頭抜けて多い
87 21/10/22(金)15:14:40 No.858927705
8部は最初から最後まであの街みたいに不気味な繋がりだった
88 21/10/22(金)15:14:53 No.858927755
8部はホリーさん放置が一番納得いかない
89 21/10/22(金)15:15:13 No.858927814
>ジョジョリオンはワンダーオブUが好きなのと最後の常秀でなんか満足してしまった あのクソ野郎がお前が選べって言うのが家族として認めた感じがあってグッとくるよね…
90 21/10/22(金)15:16:10 No.858928009
>プッチだってロベルトなんだかエンリケなんだか 本名エンリコプッチでホーリーネームがロベルトプッチでしょ
91 21/10/22(金)15:16:43 No.858928124
ジョジョリオンで気になったというか他と大きく違うなと思ったのが キャラクター同士の繋がりが弱いところかなあ 家族なのにどこか繋がりが弱い不思議な感じだった
92 21/10/22(金)15:16:43 No.858928127
「保護色か?ランプは好きか?明かりはつかないという意味だが。」 誰かコレ解釈して
93 21/10/22(金)15:16:55 No.858928178
ダイヤちゃん最後の方完全に目ぇ見えてますよね?
94 21/10/22(金)15:17:17 No.858928258
DIOが雰囲気で喋りすぎてて全然何言ってるのかわかんないセリフになってるやつ好き
95 21/10/22(金)15:17:54 No.858928374
ヤスホみたいな普通に可愛い女描けたんだ…っていう点とか意外だった
96 21/10/22(金)15:17:59 No.858928388
目からラップマン…
97 21/10/22(金)15:18:28 No.858928490
>「保護色か?ランプは好きか?明かりはつかないという意味だが。」 >誰かコレ解釈して >(能力で恐竜にしたのがバレないように)保護色にするか?いやランプにするか。(偽物だから)明かりはつかないけどな
98 21/10/22(金)15:19:03 No.858928615
保護色か?(独り言) ランプは好きか?(聞いてる) 明かりはつかないという意味だが(知ったこっちゃないけど) みたいな…
99 21/10/22(金)15:19:13 No.858928648
作者がメッセージ性や芸術性を優先するとどうしても整合性はおまけになってしまうのはよくある事
100 21/10/22(金)15:19:22 No.858928682
>ヤスホみたいな普通に可愛い女描けたんだ…っていう点とか意外だった 最初はそう思ったけど結局精神力ゴリラになってません?
101 21/10/22(金)15:19:30 No.858928706
>プッチだってロベルトなんだかエンリケなんだか >「保護色か?ランプは好きか?明かりはつかないという意味だが。」 >誰かコレ解釈して 保護色(周囲に見つからないよう擬態するという意味で 恐竜型ランプに変形させられた衛兵と衛兵に変装した自分を指す) ランプは好きか?(今からお前を恐竜型のランプに変えるという意味) 明かりはつかない(恐竜を生み出す能力で変形させられただけなのでランプとしての機能はなく明かりはつかない) ってことだと思うけどどちらかというといきなり恐竜を生み出す能力で恐竜型ランプなんてもの作ってる方が納得いかない
102 21/10/22(金)15:19:31 No.858928711
書き込みをした人によって削除されました
103 21/10/22(金)15:20:03 No.858928834
>作者がメッセージ性や芸術性を優先するとどうしても整合性はおまけになってしまうのはよくある事 むしろそれでいいと思うんだよな 特に少年漫画は
104 21/10/22(金)15:20:35 No.858928947
>目からラップマン… もうあれはやる必要なかったからやらなかっただけで岩人間みんなアレできるもんだと解釈してる
105 21/10/22(金)15:21:00 No.858929048
>ジョジョランドに宝石の赤ちゃんと定助の記憶の男出るかなぁ… 荒木は覚えてないと思う
106 21/10/22(金)15:21:30 No.858929145
>>作者がメッセージ性や芸術性を優先するとどうしても整合性はおまけになってしまうのはよくある事 >むしろそれでいいと思うんだよな >特に少年漫画は たとえ全体の出来が粗くても心に突き刺さるものがあればそれが一番いいと思う 個人的にジョジョは7部が一番突き刺さった
107 21/10/22(金)15:21:32 No.858929156
読者の目線も変わった 正直俺は三部のテメーは俺を怒らせたとか全然納得いかなくていや怒って蹴ったら勝てるってどういう事?って思ったけど 当時はネットで雑談なんてしなかったしな…
108 21/10/22(金)15:22:16 No.858929336
>8部はホリーさん放置が一番納得いかない つっても結局助けられる訳じゃなかったし定助は半分吉良ではあるけど思い出は無くて 愛情を受けてたって事は胸にして新しい東方家の人間として生きてくんだからどうしようもないところはある
109 21/10/22(金)15:23:18 No.858929583
>正直俺は三部のテメーは俺を怒らせたとか全然納得いかなくていや怒って蹴ったら勝てるってどういう事?って思ったけど そこは1部からのジョースター家の人間の爆発力は凄まじいってところを拾っただけじゃないの
110 21/10/22(金)15:23:27 No.858929612
こことここ矛盾してるよなくらいなら別にいいんだけど 特に必要ない異常なものぽんぽん出しては伏線になるわけでもなくそのまま放置して後から矛盾しまくるって事されると最初から出すなよとはなる
111 21/10/22(金)15:23:50 No.858929685
ディエゴの能力の元になったフェルディナンド博士がびっくりするくらい空気
112 21/10/22(金)15:24:35 No.858929824
ただ大統領はイケメンにしなくてもよかったと思う
113 21/10/22(金)15:25:52 No.858930087
>家族なのにどこか繋がりが弱い不思議な感じだった そこは定助が繋がりの薄い人間だから意図的に描いてる風だと思う
114 21/10/22(金)15:25:52 No.858930088
>ディエゴの能力の元になったフェルディナンド博士がびっくりするくらい空気 スタンド引き継ぐなんて妙なことしなけりゃDioもワールド発現してたのかな
115 21/10/22(金)15:28:05 No.858930516
登場人物が合理的な判断しまくる上に不整合が少ない作品ってなんだ…? ワールドトリガーとかだろうか…
116 21/10/22(金)15:28:05 No.858930518
間違いをするだけなのです…
117 21/10/22(金)15:28:24 No.858930594
矛盾あっても跳ねる展開選んだ方が良いってことあるからな ジョジョの場合そういうのでもなく天然で設定忘れてたみたいなのもあるけと
118 21/10/22(金)15:29:24 No.858930809
>登場人物が合理的な判断しまくる上に不整合が少ない作品ってなんだ…? >ワールドトリガーとかだろうか… ハンターじゃない? めちゃくちゃネーム量多くなってるけど
119 21/10/22(金)15:29:30 No.858930830
オトナはウソつきではないのです。って荒木も真面目だなって
120 21/10/22(金)15:30:11 No.858930989
流石にサウンドマンは引っかかったけど 部全体で見た時は読後感悪くないから嫌いじゃないよ
121 21/10/22(金)15:31:17 No.858931250
実際どうだったかはともかく状況からサンドマンと入れ替わりで並行世界からサウンドマンが来たって解釈できる要素は揃ってるから気にならないな
122 21/10/22(金)15:31:55 No.858931381
SBRが一番好きって人ちょくちょくいる
123 21/10/22(金)15:32:12 No.858931447
>ただ大統領はイケメンにしなくてもよかったと思う イケメン大統領が好きなので俺はいい 別にデブ時代をなかったことにしなくてもいい
124 21/10/22(金)15:33:32 No.858931763
まあ伏線というまでもなく引っかかりをとりあえず貼っておいて出来るのだけ回収していくってスタイルじゃないか
125 21/10/22(金)15:33:39 No.858931781
>ってことだと思うけどどちらかというといきなり恐竜を生み出す能力で恐竜型ランプなんてもの作ってる方が納得いかない 炎を操る能力から生命探知器作る奴もいるし 出来ると思えば出来るんだ
126 21/10/22(金)15:33:51 No.858931825
ラヂオ・ガガ事件面白かったけど岩生物の殺意と悪意凄すぎる 厳密には全く同じものではないけどハーミットパープルの人型形態見れたのは嬉しかった
127 21/10/22(金)15:34:11 No.858931893
SBRは男の世界まで敵にあんまり魅力がなかったんだよね 砂鉄の一家とかポークパイハット小僧とか…
128 21/10/22(金)15:34:35 No.858931985
整合性とかよりキャラが良い方が漫画たして百倍面白いし
129 21/10/22(金)15:34:55 No.858932048
>SBRが一番好きって人ちょくちょくいる 長いしその分ジョニィとジャイロの友情が描かれててな
130 21/10/22(金)15:35:12 No.858932098
絵柄はSBR中盤くらいが一番好き
131 21/10/22(金)15:35:22 No.858932134
トゥームオブザブームはなぜか英名で検索しても元ネタの方じゃなくてジョジョの方出てくるんだよな… 外人ウケいいのかなあのスタンド
132 21/10/22(金)15:36:20 No.858932390
>こことここ矛盾してるよなくらいなら別にいいんだけど >特に必要ない異常なものぽんぽん出しては伏線になるわけでもなくそのまま放置して後から矛盾しまくるって事されると最初から出すなよとはなる ドロローサの道
133 21/10/22(金)15:36:35 No.858932439
ジャイロのデザインは好き
134 21/10/22(金)15:37:06 No.858932550
>>SBRが一番好きって人ちょくちょくいる >長いしその分ジョニィとジャイロの友情が描かれててな ジョニィの精神的成長がデカいのも好きだ
135 21/10/22(金)15:37:06 No.858932551
基本的にジョニィとジャイロだけで進むのがいいんだよな 別に人が多くてもいいけどこの2人の何気ないやり取りが冒険してる感を引き出してる
136 21/10/22(金)15:38:40 No.858932893
イタリアンコーヒー飲むシーンが滅茶苦茶好き
137 21/10/22(金)15:39:09 No.858932998
長い分旅の合間のくだらないやり取りがちょこちょこ挟まれるから2人の関係に愛着が湧く だからジャイロが死んだ時に「ウソだろ…俺の…俺のクマちゃんの腕がもげた…」を挟む価値が出る
138 21/10/22(金)15:39:11 No.858933013
いくら整ってようと漫画上手いとは思っても面白いかは別だし…
139 21/10/22(金)15:39:40 No.858933133
エイフェックス兄弟は元ネタが超メジャーアーティストなのにクソ雑魚サッカー兄弟なのがじわじわ来る
140 21/10/22(金)15:40:00 No.858933211
>トゥームオブザブームはなぜか英名で検索しても元ネタの方じゃなくてジョジョの方出てくるんだよな… >外人ウケいいのかなあのスタンド 欧米人なら全員洋楽が好きなどというナイーブな考えは捨てろ
141 21/10/22(金)15:40:53 No.858933442
大陸横断しながら遺体集めるって大枠も分かりやすい
142 21/10/22(金)15:42:01 No.858933733
>大陸横断しながら遺体集めるって大枠も分かりやすい お前らレースはどうしたんだよ!?って定期的になる そしてなぜかどれだけ足止めくらっても一桁台でゴールする