21/10/22(金)10:33:29 日本の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/10/22(金)10:33:29 No.858866690
日本の作品ってアニメや漫画ではファンタジーやSF的な世界観でもヒットしてる作品いっぱいあるのにドラマや実写映画でそっち系のジャンルやろうとするとどうして軒並みコケるんだろう
1 21/10/22(金)10:34:03 No.858866803
vfxがね…
2 21/10/22(金)10:34:47 No.858866951
特撮はファンタジーじゃないの?
3 21/10/22(金)10:35:22 No.858867087
アニメや漫画って実写では映しようが無いカメラワークや演出がいっぱいだから
4 21/10/22(金)10:40:17 No.858868014
特撮も特撮ってジャンルが視聴者側に確立してるからしょぼいSFXでもそういうものとして見てもらえる面は大きいと思う
5 21/10/22(金)10:40:18 No.858868016
>特撮はファンタジーじゃないの? 「特撮番組」っていう枠組みができちゃってるからってのはありそう ジャンル自体にウルトラマンとか仮面ライダーみたいな所謂おこちゃま向け番組っていうレッテルが貼られちゃってるというか
6 21/10/22(金)10:41:48 No.858868348
ハリウッドとは金と技術の掛け方の基準が違いすぎるから
7 21/10/22(金)10:44:00 No.858868723
特撮のおもちゃの戦闘機や戦車はそうと丸わかりでも見ている間は本物ってのはあるな その上で高い技術力が投入されているけれども
8 21/10/22(金)10:45:12 No.858868930
日本が狭いから
9 21/10/22(金)10:49:15 No.858869675
予算的なものもあるけど日本は漫画アニメを実写化してどう原作との折り合いをつけるかが下手くそに感じる 漫画の荒唐無稽なビジュアルそのまま実写化みたいなのは手抜きにしか見えん
10 21/10/22(金)10:50:41 No.858869940
>予算的なものもあるけど日本は漫画アニメを実写化してどう原作との折り合いをつけるかが下手くそに感じる そこはMCUも大概だと思う
11 21/10/22(金)10:50:45 No.858869948
いや海外の映画ドラマも上澄み以外は…
12 21/10/22(金)10:51:11 No.858870029
一言でいうと予算不足 本格SFやファンタジーはCG・SFX・VFXといった映像技術や 衣装・特殊メイク・小道具にちゃんと予算かけないと学芸会になる
13 21/10/22(金)10:51:43 No.858870125
くるみー!
14 21/10/22(金)10:51:54 No.858870157
黒澤以外知名度無い
15 21/10/22(金)10:52:47 No.858870316
漫画や小説や映画と言った日本の各娯楽ジャンルの上澄みで殴り合った場合昔はともかく今となっては実写映画界隈が一番貧弱な気がする
16 21/10/22(金)10:53:18 No.858870416
ロケ地がない合成のための予算がない
17 21/10/22(金)10:53:25 No.858870446
映像面に関しては時間をかけずに作ってるからじゃないの
18 21/10/22(金)10:54:37 No.858870679
結局のところ金がねえ 金があっても調理がミスるとどうしようもねえ
19 21/10/22(金)10:54:50 No.858870721
寧ろ特撮考えたら日本は割と頑張ってる方じゃね?
20 21/10/22(金)10:54:55 No.858870741
>漫画や小説や映画と言った日本の各娯楽ジャンルの上澄みで殴り合った場合昔はともかく今となっては実写映画界隈が一番貧弱な気がする でも邦画自体は昔より売れてるんだよね…洋画はどんどん配給が減ってる
21 21/10/22(金)10:56:27 No.858871024
日本のトップVFXスタジオつったら白組とかだろ? ううーん…
22 21/10/22(金)10:56:43 No.858871076
>映像面に関しては時間をかけずに作ってるからじゃないの 時間だけなら洋画並みにかけてるのはあるよ
23 21/10/22(金)10:56:52 No.858871109
つまり金のあった時代には名作撮りまくってたんだろ?
24 21/10/22(金)10:57:07 No.858871147
お仕着せの企画で少ない予算で短いスケジュールで作るから
25 21/10/22(金)10:57:09 No.858871155
予算少ないからハリウッド映画なんかに比べたら 役者のトレーニングも全然出来ないしな 特撮も新人俳優だと演技もアクションも割とひどいし… (それをバネにいい役者になる人多いけど)
26 21/10/22(金)10:57:42 No.858871239
知った口を聞くスレとしてはスレ画の選択に疑問が残るような気がする…
27 21/10/22(金)10:57:50 No.858871260
vfxよりもハリウッドと比べるとライティングとかのが問題 そっち直さないと作り物丸出し感は消えないし
28 21/10/22(金)10:57:52 No.858871270
>つまり金のあった時代には名作撮りまくってたんだろ? バブル時代の各社肝煎りの大作SF映画は軒並み…
29 21/10/22(金)10:58:23 No.858871378
>つまり金のあった時代には名作撮りまくってたんだろ? いやバブル期も酷かったよ
30 21/10/22(金)10:58:57 No.858871480
>つまり金のあった時代には名作撮りまくってたんだろ? >金があっても調理がミスるとどうしようもねえ
31 21/10/22(金)10:58:58 No.858871484
ハリウッド様の上澄みと比べたらどこも辛くなるのはある アメリカと中国に囲まれてるせいで日本って狭いぜー!(世界的に見ると結構広め)みたいな
32 21/10/22(金)10:59:24 No.858871573
まず基本の金の掛け方のケタが違うからバブル時代だろうがそんなに変わんないと思う
33 21/10/22(金)11:00:48 No.858871834
>ハリウッド様の上澄みと比べたらどこも辛くなるのはある >アメリカと中国に囲まれてるせいで日本って狭いぜー!(世界的に見ると結構広め)みたいな イギリス映画は凄いような後韓国も
34 21/10/22(金)11:01:23 No.858871924
金かけてもポッケナイナイか使い方わからないが大半だよ
35 21/10/22(金)11:01:29 No.858871942
>黒澤以外知名度無い 確かに清は色々受賞してるが…
36 21/10/22(金)11:01:54 No.858872022
香港→中国映画なんかもSF映画はずっと弱いような 時代劇ファンタジーみたいなのはいいけど
37 21/10/22(金)11:02:54 No.858872196
イギリスの映画ドラマの撮影めっちゃ豪華だよなぁ… 単純に画面映えのするロケーションに恵まれてるのもあるがそれにしたって綺麗だ
38 21/10/22(金)11:03:59 No.858872412
イギリスはコントとか不条理的なのが強いし日本の参考になるけどハリウッドコンプレックスがあるからそれじゃ満足できねえ
39 21/10/22(金)11:04:33 No.858872520
>香港→中国映画なんかもSF映画はずっと弱いような >時代劇ファンタジーみたいなのはいいけど 中国の場合はそもそも「当局からこの作品は不適切って言われたから制作中止するね…」があるから作風の幅がどうしても狭まるハンデ背負ってるから仕方ない
40 21/10/22(金)11:04:57 No.858872582
中国は娯楽がどんどん死ぬから哀れだ
41 21/10/22(金)11:05:44 No.858872748
なんというか結論から逆算するとなんとでも言えてしまうからなあ…
42 21/10/22(金)11:05:49 No.858872758
日本は潤沢な金渡すより少ない予算でやりくりさせた方が良いの作るタイプ
43 21/10/22(金)11:06:02 No.858872802
映画だと韓国アクションすごいね
44 21/10/22(金)11:06:28 No.858872891
大根使わないだけでもっとマシになるという意味で評価上がると思うんだけどな
45 21/10/22(金)11:06:30 No.858872898
なるほど つまり牙狼が至高ってわけだな
46 21/10/22(金)11:06:50 No.858872957
中国は抗日映画です!って言えば後はやりたい放題じゃないのか
47 21/10/22(金)11:06:51 No.858872959
るろ剣はファンタジーに入らないのかな
48 21/10/22(金)11:07:03 No.858872999
頑張って作っても反省会しかしないから…
49 21/10/22(金)11:07:54 No.858873153
ジョジョで仙台でロケしないからクソって言われるんだからもうダメだよ
50 21/10/22(金)11:08:03 No.858873179
ロケ地の問題もかなり大きいかと
51 21/10/22(金)11:08:20 No.858873229
ガンヘッドってバブル期だっけ
52 21/10/22(金)11:08:24 No.858873247
実写版進撃の時の監督周りのけおりっぷりがひどかったな 脚本家には同情するけど
53 21/10/22(金)11:08:26 No.858873250
日本で撮影できないようなことを韓国で撮らせてもらったりしてるね
54 21/10/22(金)11:09:06 No.858873366
バブル期には陰陽師系の映画を結構見た気がする
55 21/10/22(金)11:09:42 No.858873494
ヒビキ!
56 21/10/22(金)11:10:51 No.858873738
ファンタジーやSF的な世界観の作品だとやっぱいろいろ金がかかるからな あと俳優で客釣ろうとするのは止めた方が良いと思う
57 21/10/22(金)11:10:57 No.858873763
ゾンビ映画だとアイアムアヒーローが傑出してたけど撮影だいたい韓国でやってんだよな…
58 21/10/22(金)11:11:03 No.858873784
スレ画のチョイスは愚かで安直すぎる
59 21/10/22(金)11:11:21 No.858873847
国内だけでちゃんと市場ができてる日本はかなり上澄みなんだよね
60 21/10/22(金)11:11:29 No.858873871
まず韓国と張り合えるレベルにならなきゃ
61 21/10/22(金)11:11:33 No.858873887
得意不得意は何処の国でもそんな無いものねだりをしてもしょうがないよ日本は間を使ったドラマは上手いんだし
62 21/10/22(金)11:12:11 No.858874019
○○は外国人設定なのに日本人が演じてるクソ!ってなるから…
63 21/10/22(金)11:12:29 No.858874073
>ゾンビ映画だとアイアムアヒーローが傑出してたけど撮影だいたい韓国でやってんだよな… そんなこと言ったら名作ベトナム戦争映画だいたいフィリピンで撮ってるだろ!
64 21/10/22(金)11:12:59 No.858874164
特撮は言わずもがなアニメも向こうではweebが見るゲテモノカルチャーって扱いだしな
65 21/10/22(金)11:13:07 No.858874186
キャストありきな構成が主因だと思うけど映像の撮り方もなんかこなれてないというかチープに見えるんだよね
66 21/10/22(金)11:13:09 No.858874193
>○○は外国人設定なのに日本人が演じてるクソ!ってなるから… でも実写鋼の錬金術師のあのエドはいくらなんでも無いよ…
67 21/10/22(金)11:13:13 No.858874202
日本の役者が大根云々に関しては 単に海外役者が大根でも気が付かないだけでは シュワちゃんとか長い期間大根役者扱いだったのに
68 21/10/22(金)11:13:17 No.858874219
>日本は潤沢な金渡すより少ない予算でやりくりさせた方が良いの作るタイプ 実際ホラー映画で席巻してるから邦画は ホラーはお金がかかってない 潤沢な予算使っても使い方が下手なのか? 微妙な出来になる事多いし予算よりアイディアだよ
69 21/10/22(金)11:13:51 No.858874301
>るろ剣はファンタジーに入らないのかな あれのアクション監督の谷垣健治はすげえよな というか個人個人で見ればすげえ人いっぱいいるんだよな日本にも
70 21/10/22(金)11:13:57 No.858874312
>日本の役者が大根云々に関しては >単に海外役者が大根でも気が付かないだけでは >シュワちゃんとか長い期間大根役者扱いだったのに 吹き替えの印象強い役者とかいるしね
71 21/10/22(金)11:13:58 No.858874316
>特撮は言わずもがなアニメも向こうではweebが見るゲテモノカルチャーって扱いだしな それ今の話と全然関係なくね?
72 21/10/22(金)11:14:08 No.858874354
日本映画は予算が増えると中身じゃなく広告に金を使い始めるイメージが強い
73 21/10/22(金)11:14:09 No.858874358
ロケ地は場所もだけど法律も足引っ張ってるよね
74 21/10/22(金)11:14:10 No.858874364
そういえばCUBEの日本リメイク版が今日公開だったかな?
75 21/10/22(金)11:14:34 No.858874437
>日本の役者が大根云々に関しては >単に海外役者が大根でも気が付かないだけでは 英語喋れるからすごい!
76 21/10/22(金)11:14:53 No.858874485
>>特撮は言わずもがなアニメも向こうではweebが見るゲテモノカルチャーって扱いだしな >それ今の話と全然関係なくね? 日本としてもちゃんとしたポップカルチャーの枠で世界で成功したいねって
77 21/10/22(金)11:14:56 No.858874490
ジョーズで45年 ジュラシックパークで30年ほど前だけど あれぐらいなら日本でも当たり前にできるようになってるのかな
78 21/10/22(金)11:15:07 No.858874521
スレ画はゾンビが空気読んでくれるたり急に少なくなったりするのが気になった
79 21/10/22(金)11:15:09 No.858874527
もしかして日本人俳優の演技を日本人が吹き替えすれば様になるのでは?
80 21/10/22(金)11:15:13 No.858874540
予算1億 ドルなのがアメリカ映画 円なのが邦画
81 21/10/22(金)11:15:31 No.858874593
画像に関しては粗が逆に作品の味になってて面白かったし…
82 21/10/22(金)11:15:43 No.858874634
>もしかして日本人俳優の演技を日本人が吹き替えすれば様になるのでは? 闘わせましょう
83 21/10/22(金)11:16:17 No.858874731
>予算1億 >ドルなのがアメリカ映画 その予算の半分くらい出すのが中国
84 21/10/22(金)11:16:27 No.858874764
そもそもスレ画のドラマとハリウッド映画を比べてる時点でなんか違う気がするぞ
85 21/10/22(金)11:17:04 No.858874876
翔んで埼玉は埼玉で撮らなかったもんな…
86 21/10/22(金)11:17:20 No.858874927
>もしかして日本人俳優の演技を日本人が吹き替えすれば様になるのでは? ケンワタナベの声をケンワタナベが
87 21/10/22(金)11:17:23 No.858874935
>そもそもスレ画のドラマとハリウッド映画を比べてる時点でなんか違う気がするぞ ドラマ同士で比較したらそれこそダメなやつだと思う…
88 21/10/22(金)11:17:32 No.858874969
スレ画はなんか…開き直ってそういう作り方してた気がする…
89 21/10/22(金)11:17:45 No.858875009
>もしかして日本人俳優の演技を日本人が吹き替えすれば様になるのでは? た、ただのぶくん…
90 21/10/22(金)11:17:48 No.858875021
最近はインド映画もすごいことになってるしな… 国外でもそれなりの規模で上映する計画で予算かけないとアジア圏ですら戦えない そう考えると不得意なファンタジーやSFより時代劇かアニメで勝負した方がやっぱ有利
91 21/10/22(金)11:17:49 No.858875025
>そもそもスレ画のドラマとハリウッド映画を比べてる時点でなんか違う気がするぞ 比べるにしてもウォーキングデッドとかだよな
92 21/10/22(金)11:17:56 No.858875046
テアトルの未公開ゾーンの映画たちとか見るとどれもしんどいぞ
93 21/10/22(金)11:18:01 No.858875059
>ゾンビ映画だとアイアムアヒーローが傑出してたけど撮影だいたい韓国でやってんだよな… 韓国はアメリカみたいに撮影のために街とか道封鎖できるんだっけ ただ唐人街探偵って中国映画の監督が渋谷のスクランブル交差点貸し切って映像撮りたいのに許可降りなかったからって 栃木にスクランブル交差点完全再現したセット作っちゃったんだから結局は金なのかもしれない
94 21/10/22(金)11:18:13 No.858875099
ドラマじゃ海外向け意識して成功したのもあるし 海外云々以前に最初から内輪向けなんだと思う
95 21/10/22(金)11:18:15 No.858875105
>スレ画はなんか…開き直ってそういう作り方してた気がする… 割と楽しんだよ シーズン2がHulu限定で俺は…がっかりした…
96 21/10/22(金)11:18:41 No.858875195
デスゲーム系作品は本来日本作品の得意分野だったけどイカで韓国に取られちゃったのが
97 21/10/22(金)11:18:52 No.858875225
演技力に関してはそれを求める層が映画見ないのがネックな気がする 女は俳優見に行くが男はそもそもあんま映画見ない
98 21/10/22(金)11:19:02 No.858875258
>栃木にスクランブル交差点完全再現したセット作っちゃったんだから結局は金なのかもしれない そこまでやるならなんで日本で撮るの!?
99 21/10/22(金)11:19:13 No.858875293
https://ttcg.jp/movie/0732100.html 上澄み以外
100 21/10/22(金)11:19:27 No.858875327
>デスゲーム系作品は本来日本作品の得意分野だったけどイカで韓国に取られちゃったのが あれゲームをメインに据えてないしデスゲームと言っていいものか
101 21/10/22(金)11:19:29 No.858875331
>まず韓国と張り合えるレベルにならなきゃ 恋愛映画は韓国とタメ張ってるし…
102 21/10/22(金)11:19:45 No.858875373
栃木は渋谷度80%くらいはあるからな…
103 21/10/22(金)11:19:45 No.858875374
>演技力に関してはそれを求める層が映画見ないのがネックな気がする >女は俳優見に行くが男はそもそもあんま映画見ない 映画文化じゃないってのもあるよなぁ
104 21/10/22(金)11:19:55 No.858875398
今期のドラマで明ら明らかに国外意識して作ってるドラマが日本沈没とアバランチ アバランチは画作りからして完全に海外を意識して撮ってる
105 21/10/22(金)11:19:55 No.858875399
持ち味を生かせってだけだ
106 21/10/22(金)11:19:56 No.858875403
アクションが大体香港韓国頼みなのがね
107 21/10/22(金)11:20:02 No.858875419
映画の内容より変な宣伝なんとかした方がいい
108 21/10/22(金)11:20:29 No.858875510
>デスゲーム系作品は本来日本作品の得意分野だったけどイカで韓国に取られちゃったのが 得意分野って言うがヒット作どんだけあったよえー!? アメリカはサメ映画が得意だっていうようなもんだ
109 21/10/22(金)11:20:34 No.858875523
そいや今期月10でアクション大盛りのドラマ始まったな 定期的にやるけど同じスタッフなんかな
110 21/10/22(金)11:20:51 No.858875580
>海外云々以前に最初から内輪向けなんだと思う 日本って人口は世界で10位くらいなのに音楽とか映画のマーケットはトップ3に入るくらい大きいんだよな わざわざ外向けて売り出さなくても内需だけで商売成立するってのはある
111 21/10/22(金)11:21:03 No.858875616
>あれぐらいなら日本でも当たり前にできるようになってるのかな 無理 特撮のレベルですら追いついてない
112 21/10/22(金)11:21:11 No.858875649
デスゲーム系だと今際の国のアリスは良かったと思うけどイカゲームの方が売れてんのかな
113 21/10/22(金)11:21:14 No.858875658
>そこまでやるならなんで日本で撮るの!? 日本風のものを本土で造るだけで共産党がけおり出すとかなんか事情があるんじゃね
114 21/10/22(金)11:21:42 No.858875743
スレ画はなんとシーズン3が決まった
115 21/10/22(金)11:21:50 No.858875768
警察モノのドラマや映画が滅茶苦茶多い印象 海外ドラマでも多いっちゃ多いんだけど
116 21/10/22(金)11:21:56 No.858875784
日本沈没ってどこに売り込むの? 中国人とか?
117 21/10/22(金)11:21:59 No.858875800
>スレ画はなんとシーズン3が決まった ウケてんのか…マジか…
118 21/10/22(金)11:22:25 No.858875879
日本のSF映画の代表作ってさよならジュピターでいいの?
119 21/10/22(金)11:22:50 No.858875963
>日本のSF映画の代表作ってさよならジュピターでいいの? ゴジラじゃね
120 21/10/22(金)11:22:51 No.858875964
別に邦画もそんなダメだとは思わないけれど テカテカの衣装や綺麗なメイクの上にヨゴシのせたりとか 安っぽくみえるライティングは気になってしまう… 色んな技術が上がってるしその辺もできそうに思うんだけどねえ
121 21/10/22(金)11:22:56 No.858875982
>スレ画はなんとシーズン3が決まった 地上波で放送してぇ!
122 21/10/22(金)11:23:13 No.858876034
スレ画はゾンビ作品じゃなくてゴーレム作品ですよ? 番宣とかでゾンビゾンビ言ってた気がするけどゴーレム!ゴーレムです!
123 21/10/22(金)11:23:23 No.858876070
>別に邦画もそんなダメだとは思わないけれど >テカテカの衣装や綺麗なメイクの上にヨゴシのせたりとか >安っぽくみえるライティングは気になってしまう… >色んな技術が上がってるしその辺もできそうに思うんだけどねえ ちゃんとしてるのもあるけどあんまりにもあんまりな奴が目立っちゃってな
124 21/10/22(金)11:23:24 No.858876077
確かに中国人は日本滅亡系好きそうだが...
125 21/10/22(金)11:23:28 No.858876091
日本のデスゲームってバトロワが一番受けてヒットして それ以降はカスみたいなもんばかりでは
126 21/10/22(金)11:23:53 No.858876160
>スレ画はなんとシーズン3が決まった 嘘でしょ…
127 21/10/22(金)11:23:57 No.858876172
岸辺露伴とか良かったし別に派手なSFXで勝負しなくても持ち味を活かせばよくね?
128 21/10/22(金)11:24:03 No.858876196
スレ画は突っ込みどころ満載だけど割と面白いし… 竹内涼真くんには曇ってもらう
129 21/10/22(金)11:24:07 No.858876206
>デスゲーム系作品は本来日本作品の得意分野だったけどイカで韓国に取られちゃったのが イカはゲームの出来は酷かったぞ
130 21/10/22(金)11:24:12 No.858876220
日本のドラマが照明ビカビカなのは何でなんだろう…あれ安っぽく見えるよね 欧米のやたら暗いのも見づらいけど
131 21/10/22(金)11:24:33 No.858876290
なんなら日本ドラマよりタイドラマのほうが作りが上手いまである
132 21/10/22(金)11:24:44 No.858876324
>日本のドラマが照明ビカビカなのは何でなんだろう…あれ安っぽく見えるよね >欧米のやたら暗いのも見づらいけど 役者の顔をハッキリ映したいからとかじゃないか
133 21/10/22(金)11:24:44 No.858876325
>そこまでやるならなんで日本で撮るの!? 日本が舞台の話だったからだよ スクランブル交差点出すだけなら中国にセット組んでもよかったろうけど 東京のいろんなとこで撮影するために撮影隊俳優揃って日本に滞在してたからスケジュール的にも日本で組んだんだと思う
134 21/10/22(金)11:24:50 No.858876344
>岸辺露伴とか良かったし別に派手なSFXで勝負しなくても持ち味を活かせばよくね? その持ち味を活かそう!がうまく出来ないんじゃないかな 色んな指示とか横槍とかあるだろうし
135 21/10/22(金)11:25:04 No.858876384
中国は規制があるから~って言っても韓国はすごいからな…
136 21/10/22(金)11:25:05 No.858876391
>日本のドラマが照明ビカビカなのは何でなんだろう…あれ安っぽく見えるよね 高齢化社会だから暗い絵だと区別つかないんだ
137 21/10/22(金)11:25:32 No.858876478
デスゲームというか生きるか死ぬか極限のシチュエーション! みたいな作品なんてどの国でも作ってるド定番物では
138 21/10/22(金)11:25:53 No.858876541
>中国は規制があるから~って言っても韓国はすごいからな… 中国の規制と韓国になんの関係が?
139 21/10/22(金)11:26:11 No.858876615
>日本のドラマが照明ビカビカなのは何でなんだろう…あれ安っぽく見えるよね なるほどつまりこう言いたい訳ですね 昔のDCコミック原作映画が最高だと
140 21/10/22(金)11:26:22 No.858876644
>>デスゲーム系作品は本来日本作品の得意分野だったけどイカで韓国に取られちゃったのが >イカはゲームの出来は酷かったぞ ゲームの出来がひどく見えても結果的に世界中で大ヒットして そのゲームをモチーフにしたコンカフェみたいな店まで大繁盛してんだから感性にズレがあるんだろう
141 21/10/22(金)11:26:23 No.858876649
>デスゲーム系だと今際の国のアリスは良かったと思うけどイカゲームの方が売れてんのかな うん
142 21/10/22(金)11:26:37 No.858876690
舞台畑の連中が幅きかせすぎてるのがダメ
143 21/10/22(金)11:26:37 No.858876691
>>中国は規制があるから~って言っても韓国はすごいからな… >中国の規制と韓国になんの関係が? 同じ東アジアに居た!
144 21/10/22(金)11:26:44 No.858876714
持ち味を活かしてる作品はだいたい名作になってるから近年の日本映画でも面白いのはいっぱいある
145 21/10/22(金)11:26:52 No.858876741
>日本のドラマが照明ビカビカなのは何でなんだろう…あれ安っぽく見えるよね 素人が撮ったまんまのビデオの質感があるよねなんか
146 21/10/22(金)11:26:53 No.858876743
>嘘でしょ… タイトル検索してみ出てくる
147 21/10/22(金)11:27:12 No.858876797
韓国もドラマは滅茶苦茶規制が掛かる そのおかげで映画でやりたい放題するって感じだし…
148 21/10/22(金)11:27:22 No.858876829
どの国でもたまに出てくる世界レベルで流行った特大の作品や監督の名前出して 文化全体を語るってアホの所業でないか
149 21/10/22(金)11:27:29 No.858876845
>デスゲーム系だと今際の国のアリスは良かったと思うけどイカゲームの方が売れてんのかな 売り上げって事で言えば勝負にもならんだろう
150 21/10/22(金)11:28:04 No.858876967
>韓国もドラマは滅茶苦茶規制が掛かる >そのおかげで映画でやりたい放題するって感じだし… 怒らないでくださいね 規制があるのに世界で大人気なことに対して日本は規制も無いのにアレじゃないですか
151 21/10/22(金)11:28:35 No.858877066
日本は規制だらけなのでは?
152 21/10/22(金)11:29:14 No.858877200
>デスゲーム系だと今際の国のアリスは良かったと思うけどイカゲームの方が売れてんのかな イカゲーム流行中にいや今際のが~とか言ってる人めちゃくちゃいたけど負け惜しみにしか聞こえないからやめた方がいいよ
153 21/10/22(金)11:29:33 No.858877255
あと日本の場合は映像作品に関わる才能がアニメに流れ易いのが...
154 21/10/22(金)11:29:49 No.858877305
でもイカゲームはゲーム部分まじでつまんないし
155 21/10/22(金)11:29:52 No.858877314
>欧米のやたら暗いのも見づらいけど 虹彩の色によって見えやすい明るさが変わるとか
156 21/10/22(金)11:30:06 No.858877352
北米とかヨーロッパの人たちが持ってる日本映画のイメージって日本人が持ってるフランス映画のイメージに近そうだなって思ってる
157 21/10/22(金)11:30:32 No.858877446
以下ゲームの場合はどっちかというと売り出し方の違いがヒットに結びついてる例じゃないかな
158 21/10/22(金)11:30:54 No.858877531
>怒らないでくださいね >規制があるのに世界で大人気なことに対して日本は規制も無いのにアレじゃないですか 韓国ドラマも一部というか歴史ものぐらいだろ… それもこのセット前に見たな…ってのよくあるし 恋愛ドラマやらも時々大当たりが出るくらいで基本は日本のヤツと変わらないよ
159 21/10/22(金)11:31:11 No.858877581
>あと日本の場合は映像作品に関わる才能がアニメに流れ易いのが... アニメの方が自由度高いもんな
160 21/10/22(金)11:31:14 No.858877592
>でもイカゲームはゲーム部分まじでつまんないし 人間ドラマと潜入捜査がメインだから日本のデスゲームってよりはSAWとかその辺に近いよね
161 21/10/22(金)11:31:37 No.858877653
イカゲームも鬼滅と同じで流行ってるから流行ってるやつでしょ
162 21/10/22(金)11:31:44 No.858877684
フジドラマが顕著なんだけどセット組んで室内撮りしてると窓の外がいつも同じ明るさなんだよね天気や時間を感じない無機質さが舞台的というかシットコム見てる気分になる
163 21/10/22(金)11:32:19 No.858877797
日本の映像スタッフが海外舞台にして撮ると素人が撮ったような安っぽい映像になるよね
164 21/10/22(金)11:32:25 No.858877812
つまり日本の実写界は大した才能もいないし売り方も間違ってるってコト!?
165 21/10/22(金)11:32:40 No.858877868
>以下ゲームの場合はどっちかというと売り出し方の違いがヒットに結びついてる例じゃないかな あとパラサイトとかミナリなんかの映画とかK-POPで韓国カルチャーが広く受け入れられる下地できてたのも大きい
166 21/10/22(金)11:32:45 No.858877887
シンゴジラみたいなのもっと増えねえかな
167 21/10/22(金)11:32:46 No.858877893
邦画は映像技術もあるけど漫画で言うと大ゴマ演出みたいなの連発するから普通にテンポ悪い
168 21/10/22(金)11:32:54 No.858877913
イカゲームは韓国だからステマ!みたいなこと言ってる奴がいて今時…?ってなった
169 21/10/22(金)11:32:58 No.858877920
>日本のドラマが照明ビカビカなのは何でなんだろう…あれ安っぽく見えるよね >欧米のやたら暗いのも見づらいけど 嘘か本当かしらないが瞳の色の差でそもそも光の見え方が違うという話は聞いたことがある
170 21/10/22(金)11:33:04 No.858877943
スレ画はコテコテに古いゾンビ映画展開してて割と面白かった記憶
171 21/10/22(金)11:33:07 No.858877952
>恋愛映画は韓国とタメ張ってるし… 向こうの恋愛物ってアレでしょ 「財閥男と貧乏女」「記憶喪失」「不治の病」でほぼテンプレ決まってるんでしょ
172 21/10/22(金)11:33:10 No.858877961
栃木のスクランブル交差点は大金詰んだのは唐人探偵だけど一応現地側の地域振興要素もあるんじゃなかったっけ サイレント・トーキョーって日本映画のスクランブル交差点爆破シーンでも使ってたはず
173 21/10/22(金)11:33:14 No.858877977
>シンゴジラみたいなのもっと増えねえかな ウケたからいいけどぶつぶつ喋るシーンは凄く耳障りな時がある
174 21/10/22(金)11:33:17 No.858877984
韓国は国がエンタメに力入れてるのもあって ものすごくアメリカ的な手法を勉強してるね 昔から社会問題を扱うことが多かったけど 今は暗かったり暴力的なだけじゃなくエンタメを絡めてやるまさにハリウッドの手法で作ったりしてる
175 21/10/22(金)11:33:43 No.858878064
>イカゲームは韓国だからステマ!みたいなこと言ってる奴がいて今時…?ってなった 流石に韓国も世界中にステマは無理だろうな
176 21/10/22(金)11:33:53 No.858878103
>向こうの恋愛物ってアレでしょ >「財閥男と貧乏女」「記憶喪失」「不治の病」でほぼテンプレ決まってるんでしょ それ映画じゃなくてドラマのテンプレじゃないか?
177 21/10/22(金)11:33:54 No.858878105
ゲームとかでも欧米の特にホラー系ゲームとか推奨の明るさだと本当になんも見えないことが度々あるからな…
178 21/10/22(金)11:34:15 No.858878174
BTSも世界中で売れてるしまじですごいね
179 21/10/22(金)11:34:34 No.858878236
>流石に韓国も世界中にステマは無理だろうな 音楽に関してはスパムみたいに無差別動画ツイートして再生数上げるって手法やってたけどね
180 21/10/22(金)11:34:43 No.858878257
全世界でネトフリの記録更新してる辺りまじで流行ってるんだろうなイカ...
181 21/10/22(金)11:34:50 No.858878281
韓国の恋愛ものと言えば太陽の末裔とか大丈夫だ愛だが好きだな
182 21/10/22(金)11:34:54 No.858878292
イカゲームは弱いシナリオを役者な演技力でカバーする結構力技に頼ってるドラマだからな
183 21/10/22(金)11:35:00 No.858878317
シン・ゴジラは海外で大コケしたんで良くも悪くも日本の邦画嫌い向けに作って大ウケした感じはある
184 21/10/22(金)11:35:37 No.858878404
>ゲームとかでも欧米の特にホラー系ゲームとか推奨の明るさだと本当になんも見えないことが度々あるからな… 英語圏の掲示板でその話してるの見たことあるけど あっちも言われた通りに設定すると全然見えないよね?って言ってた
185 21/10/22(金)11:35:59 No.858878467
>シン・ゴジラは海外で大コケしたんで良くも悪くも日本の邦画嫌い向けに作って大ウケした感じはある 映像技術はエメゴジ以下だからはやるわけない
186 21/10/22(金)11:36:29 No.858878558
韓流レンタルしてるお婆さん方曰く韓流は内容と展開がわかりやすくて1巻飛ばしたとしても違和感なく観れるところがいいらしい
187 21/10/22(金)11:36:51 No.858878625
シンゴジラは石原さとみだけ抜いて編集し直してくれれば何度も見るんだけど
188 21/10/22(金)11:37:16 No.858878702
K-POPの動画再生に関しては信用しないほうが良い本国では1000万再生してるグループでも日本のアニメOPの主題歌は70万再生だから
189 21/10/22(金)11:37:23 No.858878723
>音楽に関してはスパムみたいに無差別動画ツイートして再生数上げるって手法やってたけどね だからタダでできるつべ再生数なんかは一切参考にできないけど ネトフリ再生数ならそれよりは遥かに信用できるだろう
190 21/10/22(金)11:37:38 No.858878770
>シンゴジラは石原さとみだけ抜いて編集し直してくれれば何度も見るんだけど あいつだけアニメ的というか邦画的というか とにかく酷かったね
191 21/10/22(金)11:37:52 No.858878813
仮に邦画業界で予算100億使ってSF作品作ったとしてもろくなものが出来ないと思うわ いいもの作れる土壌自体が無い
192 21/10/22(金)11:38:09 No.858878864
ネトフリのランキング韓国ドラマしかねえ
193 21/10/22(金)11:38:43 No.858878965
>韓流レンタルしてるお婆さん方曰く韓流は内容と展開がわかりやすくて1巻飛ばしたとしても違和感なく観れるところがいいらしい パート先のおばちゃんは48話もあるのに大体一話と24話と最終回見れば話の大筋は分かるって言ってた
194 21/10/22(金)11:38:47 No.858878973
韓国のエンタメは凄いと思うけど日本作品叩くハンマーにされても...
195 21/10/22(金)11:38:56 No.858879002
>仮に邦画業界で予算100億使ってSF作品作ったとしてもろくなものが出来ないと思うわ >いいもの作れる土壌自体が無い 今までのノウハウがないわけだからな それこそハリウッドの二番煎じな感じなってしまいそうだ
196 21/10/22(金)11:39:01 No.858879018
基本的に海外市場で売らないから予算もあんまり掛からないんだよな もちろんこれは日本の映画会社の問題だけじゃなくて海外に持っていこうにも海外の大手配給が食いつかないからってのもあるが この辺の配給の問題を自社プラットフォームで世界中の人が見れちゃうようにしようぜってしたのがネトフリ だから世界的にマイナーなドイツ製作のドラマとかでもめっちゃ映像が豪華
197 21/10/22(金)11:39:07 No.858879032
漫画的な文脈やキャラクターが実写だとあんまりよくないのかな
198 21/10/22(金)11:39:22 No.858879090
>英語圏の掲示板でその話してるの見たことあるけど >あっちも言われた通りに設定すると全然見えないよね?って言ってた ゲームの場合映像のアラを隠すために視野絞ったり明るさ落としたりさせるからな…
199 21/10/22(金)11:39:33 No.858879134
タイドラマは何で急にあんな事に?
200 21/10/22(金)11:39:42 No.858879160
でも日本映画としてイカゲームが世に出てもこんなには流行らなかっただろうな 根本的に実写映画をみるときに選択肢として最初から日本映画を見ようって気にならんだろう
201 21/10/22(金)11:40:02 No.858879210
昔は技術とノウハウがなくて今は金もない
202 21/10/22(金)11:40:11 No.858879247
>ネトフリのランキング韓国ドラマしかねえ それはネトフリジャパンの怠慢でしかない ネトフリジャパンは面白い海外ドラマを自ら掘って宣伝する気がまるでないから
203 21/10/22(金)11:40:21 No.858879273
映像系の人員がアニメに流れるのもそうだけどゲーム系に流れるのも多そう FF15の映画とか凄かったもん
204 21/10/22(金)11:40:33 No.858879312
邦画はなんでもかんでもとりあえずラブロマンス要素入れました的なの止めてほしい とはいえメイン層が女性だから止めらんないんだろうな
205 21/10/22(金)11:40:36 No.858879324
最近だと中国の映画に日本政府が出資して日本で撮影とかも増えてる 日本の映画だと大作で5・6億だけど向こうのだと5・6倍当たり前だからちょっとの投資でリターンもでかい ある日本が投資した中国映画では栃木に渋谷のスクランブル交差点の1/1を作った上で撮影終わったら権利を手放したから日本の映画やcm撮影でよく使われてる
206 21/10/22(金)11:40:40 No.858879336
〇〇の国のドラマや映画はってもこっちに輸入されてるレベルのものや ネトフリアマプラに卸すようなレベルの作品しか見てない状況で この国はと無駄に広く語られても
207 21/10/22(金)11:40:40 No.858879337
金かけないで溜め込むことしかしない国だからもう無理
208 21/10/22(金)11:40:59 No.858879395
アニメ初代トランスフォーマーの映画はアニメ史に残るレベルの超絶作画作品だったけど40億渡されて使いきれなかったから半分返したってのを思い出した…
209 21/10/22(金)11:40:59 No.858879400
黒澤映画が凄いって良く言われるけどそこから何もなかったのかってなる
210 21/10/22(金)11:41:14 No.858879445
>仮に邦画業界で予算100億使ってSF作品作ったとしてもろくなものが出来ないと思うわ >いいもの作れる土壌自体が無い 下請けに出すとこが儲けるだけで現場に落ちてくる金は変わらんだろうからまずクオリティは高くならない
211 21/10/22(金)11:41:36 No.858879511
特撮は戦闘シーンやバイクシーンを同じロケシチュな部分を ある程度無意識的に評価軸から抜いてるから 甘めに評価を見積もってるとこある気がする
212 21/10/22(金)11:41:37 No.858879514
>韓国のエンタメは凄いと思うけど日本作品叩くハンマーにされても... ちょっと前は洋画持ち上げて日本叩いてた層なんだろうなこういうの
213 21/10/22(金)11:41:38 No.858879518
>ある日本が投資した中国映画では栃木に渋谷のスクランブル交差点の1/1を作った上で撮影終わったら権利を手放したから日本の映画やcm撮影でよく使われてる 別にそうでもないのになんかちょっといい話っぽく聞こえる
214 21/10/22(金)11:41:38 No.858879521
なんで日本政府が金出すの?
215 21/10/22(金)11:42:03 No.858879592
>邦画はなんでもかんでもとりあえずラブロマンス要素入れました的なの止めてほしい >とはいえメイン層が女性だから止めらんないんだろうな ハリウッドもだいたいそんなもんじゃねぇかってのは置いといて 最終的にそういうのを嫌う層が映画を見ないのが問題ではって話に帰ってくる
216 21/10/22(金)11:42:03 No.858879594
>アニメ初代トランスフォーマーの映画はアニメ史に残るレベルの超絶作画作品だったけど40億渡されて使いきれなかったから半分返したってのを思い出した… スタッフに還元しようとは思わないんだな
217 21/10/22(金)11:42:04 No.858879596
日本は事務所の推したい俳優ありきだから無理よね
218 21/10/22(金)11:42:45 No.858879731
>黒澤映画が凄いって良く言われるけどそこから何もなかったのかってなる そんなに今でも黒澤映画の空気と画を見たいんなら木村大作の映画見ればいいじゃない
219 21/10/22(金)11:43:00 No.858879778
>日本は事務所の推したい俳優ありきだから無理よね 一時期アニメに角川の新人声優育成枠みたいなのあったけどドラマが全部それみたいな状態に近い
220 21/10/22(金)11:43:14 No.858879828
>日本は事務所の推したい俳優ありきだから無理よね ビジュアルも合ってない演技は酷い忙しいから役作りもしないだからね
221 21/10/22(金)11:43:26 No.858879868
日本で今でも見れるのは極道物くらいじゃね?
222 21/10/22(金)11:43:33 No.858879889
ウケた作品の事は綺麗に無視して話すから 正直これに尽きるよね
223 21/10/22(金)11:43:50 No.858879942
アニメの声優に関しては俳優馬鹿にできないでしょ
224 21/10/22(金)11:43:51 No.858879947
>日本は事務所の推したい俳優ありきだから無理よね アメリカも韓国もじゃない? 韓国は使いたい時期に兵役で消えるから新人登用増えるだけで
225 21/10/22(金)11:44:08 No.858879995
>ウケた作品の事は綺麗に無視して話すから >正直これに尽きるよね レアケースじゃん
226 21/10/22(金)11:44:45 No.858880108
日本実写映画は主演俳優やら主演女優といったキャストを見るためのもので演技や映像技術やストーリーを見るものではない 日本の映画観るならアニメ映画か好きな特撮の劇場版見よう
227 21/10/22(金)11:44:46 No.858880111
金が無いから
228 21/10/22(金)11:44:49 No.858880121
ここ数年で日本発でウケた作品あった?
229 21/10/22(金)11:45:02 No.858880155
>特撮は戦闘シーンやバイクシーンを同じロケシチュな部分を >ある程度無意識的に評価軸から抜いてるから >甘めに評価を見積もってるとこある気がする まだ着ぐるみ作って週1でやってるおかしさだし
230 21/10/22(金)11:45:09 No.858880176
世界ウケ他国ウケだけで見ちゃうと何でこれが…?って邦画もあるからね
231 21/10/22(金)11:45:34 No.858880252
予算渡すととりあえず爆発させるからだろ
232 21/10/22(金)11:45:35 No.858880253
>ここ数年で日本発でウケた作品あった? アリスはウケたよ
233 21/10/22(金)11:45:41 No.858880271
>別にそうでもないのになんかちょっといい話っぽく聞こえる ちょっとの投資で日本で撮影するパート入って「聖地」になって観光客増える 日本でもスタッフ雇うからその人らはお金かけてる海外の映画制作を現場体験できる 良い影響はあるだろうねというかそれ見込んで政府が金出してる
234 21/10/22(金)11:45:43 No.858880280
>ウケた作品の事は綺麗に無視して話すから >正直これに尽きるよね 結論ありきで語りたいだけだからね
235 21/10/22(金)11:45:49 No.858880294
>黒澤映画が凄いって良く言われるけどそこから何もなかったのかってなる ちゃんと黒澤映画を見習って血しぶき飛ばしまくりましたよ
236 21/10/22(金)11:45:56 No.858880314
むしろ韓国のドラマもあの国民的役者や今上り調子な役者ありきな作品滅茶苦茶多いぞ
237 21/10/22(金)11:45:59 No.858880323
>予算渡すととりあえず爆発させるからだろ マイケルベイかなにか?
238 21/10/22(金)11:46:17 No.858880373
大河以外の時代劇ドラマがマジで死に絶えそう
239 21/10/22(金)11:46:36 No.858880441
>なんで日本政府が金出すの? 投資
240 21/10/22(金)11:47:00 No.858880518
日本だと凄いCGクリエイターはゲーム業界行くから
241 21/10/22(金)11:47:08 No.858880538
大河ドラマは気合い入れてるけど日本人しか見ないからな
242 21/10/22(金)11:47:08 No.858880539
まあアメリカも大作は有名俳優ばっかりだわな しかもアクションシーンはスタントマン任せばっかりなのに高級取り
243 21/10/22(金)11:47:19 No.858880568
>マイケルベイかなにか? (保護されるカメラと生身の俳優)
244 21/10/22(金)11:47:29 No.858880606
>世界ウケ他国ウケだけで見ちゃうと何でこれが…?って邦画もあるからね 海外で受けた日本発の番組って括りだとたけし城とかサスケとかだしな… あんな感じの番組量産したらいいかっていうとそんなわけないし
245 21/10/22(金)11:48:12 No.858880743
政府からしたらそもそも国内だけでやってける土壌あんだから うまく行かないのはお前らのせいじゃん…ってだけでは
246 21/10/22(金)11:48:13 No.858880744
片方を持ち上げる為に必要以上に凄い存在にするというか 存在しない業界を脳内で作るのはハゲやアニメ語り辺りで止めとこうよ
247 21/10/22(金)11:48:54 No.858880877
電通だかNTTだかのマーケティング調査であったけど 女性が映画を見る基準が全世代で好きな俳優が出るというのが1位だったから 俳優ありきというのはマーケティングとしてはとても正しいんだよね 男性は好きなジャンルとか好きな監督とか色々だった
248 21/10/22(金)11:49:53 No.858881039
韓国のエンタメ産業は国作だからそもそも張り合うのは部が悪いと言いますか
249 21/10/22(金)11:50:35 No.858881152
最近の邦画で良かったのは るろ剣最終章 空白 花束みたいな恋をした ぐらいかな 孤狼の血も面白かったけど一作目が良すぎてなぁってなった
250 21/10/22(金)11:50:35 No.858881156
ハリウッド映画は邦画と違ってストーリーが微妙でも映像は楽しめたりするから気軽に見れて好き
251 21/10/22(金)11:51:01 No.858881239
中国ドラマの長安24時はまあ24のパクり企画だけどタイトル通り歴史物に換骨奪胎した面白さがあるしセットの出来は映画並みでアクションも凄いのでこりゃ勝てんわとなった
252 21/10/22(金)11:51:08 No.858881251
アニメでも日本で流行らなくても海外で流行ったから続編見たいのも増えてるけど 韓国だとドラマでそれが特に強いから事務所の推したい俳優と売れる俳優が別れちゃうという不思議現象
253 21/10/22(金)11:51:44 No.858881363
題材を選んでるってのもあるんだろうけどテレ東の実写ドラマは打率高い気がする 製作局にノウハウがあるのかな
254 21/10/22(金)11:52:04 No.858881423
俳優有りきなのはハリウッド映画もそうだけどそれはそれとして それだけに留まらない作品性を備えてる作品が多いのが日本との違いだよ
255 21/10/22(金)11:52:29 No.858881507
日本映画にはそれはそれとしての良さがあると思うけど 海外受け狙った作品作ると何故か業界内からバカにされるのが日本の映画業界
256 21/10/22(金)11:52:34 No.858881524
予算以外は隣の芝は青いでしかないな
257 21/10/22(金)11:52:37 No.858881532
日本はなぜかわからんけどアニメ見てる人とドラマ見てる人が分断されてる気がする
258 21/10/22(金)11:52:58 No.858881627
>ハリウッド映画は邦画と違ってストーリーが微妙でも映像は楽しめたりするから気軽に見れて好き スパイダーマンとか同じ話やり直してるだけのでも映像のクオリティ凄くて楽しい
259 21/10/22(金)11:53:17 No.858881680
>俳優有りきなのはハリウッド映画もそうだけどそれはそれとして >それだけに留まらない作品性を備えてる作品が多いのが日本との違いだよ 本当か本当にそうか? 上澄しかみてないからそう感じるのでは?
260 21/10/22(金)11:53:36 No.858881740
日テレのドラマ以外ならみることもあるよ
261 21/10/22(金)11:53:38 No.858881743
漫画的なキャラは別に出していいんだけどそいつが存在するって説得力を出せてる映画はあんまり多くないと思う ハイローのファッションにめちゃくちゃ予算出してビジュアルに説得力出したりみたいな
262 21/10/22(金)11:53:56 No.858881807
>日本はなぜかわからんけどアニメ見てる人とドラマ見てる人が分断されてる気がする それは海外もそうなんじゃねえか 二次元と三次元だからだいぶ違うだろ
263 21/10/22(金)11:54:12 No.858881846
そもそもこの一年辺りハリウッドの新作殆ど見てないから今の傾向が分からん
264 21/10/22(金)11:54:12 No.858881847
細田監督がエンタメやると宣言して 音楽と映像に力をいれた作品つくってちゃんとヒットしたけど 実写となると音楽は同じとしても映像部分が難しいのかな
265 21/10/22(金)11:54:21 No.858881867
お金のかかる案件になると出資者もビビって安パイを望むから どうしても無難に完遂できる三池か山崎かになる
266 21/10/22(金)11:54:41 No.858881932
役者のレベル云々は監督の演技指導や演出の問題な気がする
267 21/10/22(金)11:54:45 No.858881951
CGは予算がモノ言うってのはアメリカ製のでもいわゆるZ級を観てると痛感する 今時このクオリティかよ!ってCGよく見るし
268 21/10/22(金)11:55:01 No.858882011
国で括って語れるほど本当に国内外の作品まんべんなく見てるの?って話だからな…
269 21/10/22(金)11:55:09 No.858882031
とりあえず音声小さいのだけなんとかして邦画は
270 21/10/22(金)11:55:16 No.858882053
ヤンキーモノは結構上手くやってるのかな 東リベとかは予告だとまぁまぁ良さそうに見えたけど
271 21/10/22(金)11:55:23 No.858882068
テレ東は飯ドラマのノウハウがどんどん上がっててあれネトフリとかで輸出したら浮世絵的な受け方すると思う
272 21/10/22(金)11:55:38 No.858882136
つーか一番(他と比べて)金かけなくて済む 脚本が弱いじゃん邦画
273 21/10/22(金)11:55:48 No.858882166
アニメと違って実写は音に合わせるの難しいし
274 21/10/22(金)11:56:08 No.858882239
>漫画的なキャラは別に出していいんだけどそいつが存在するって説得力を出せてる映画はあんまり多くないと思う るろ剣とか汚れ感出す為に着物をコーヒー漬けにしたせいで道場のシーン汗とコーヒーの匂いで凄かったみたいね
275 21/10/22(金)11:56:35 No.858882338
>つーか一番(他と比べて)金かけなくて済む その時点で偏見では…
276 21/10/22(金)11:56:46 No.858882380
>最近の邦画で良かったのは 花束みたいな恋をしたは何処でも評判いいから気になってるけど見逃した… 騙し絵の牙 鳩の撃退法 ドライブ・マイ・カー 子供はわかってあげない 護られなかった者たちへ が個人的には今年面白かった邦画で他はベイビーわるきゅーれが評判だったけど見たらこれは合わなかった
277 21/10/22(金)11:57:00 No.858882414
とりあえず三池と山崎の名前出すのもいいけど この2人今年はそこまで大量の仕事とかしてないぞ
278 21/10/22(金)11:57:32 No.858882529
日本の単館系作品が知らん間になんか凄い賞取ってたりするし自分のアンテナの問題もあるよね
279 21/10/22(金)11:57:40 No.858882554
邦画はとにかく画面と質感暗くすれば映画っぽい雰囲気になるだろ…って感じの雑な暗さなんとかしてくれ アクションでもミステリーでもないジャンルまであの暗さとくどさだと見てて疲れる
280 21/10/22(金)11:57:53 No.858882600
>日本の単館系作品が知らん間になんか凄い賞取ってたりするし自分のアンテナの問題もあるよね あれは凄いと言えるのか
281 21/10/22(金)11:57:59 No.858882618
> テレ東は飯ドラマのノウハウがどんどん上がっててあれネトフリとかで輸出したら浮世絵的な受け方すると思う 孤独のグルメは韓国でも人気あって何故か向こうでゴローちゃんが賞貰ってなかったか
282 21/10/22(金)11:58:16 No.858882663
>つーか一番(他と比べて)金かけなくて済む >脚本が弱いじゃん邦画 原作付きは難しいな エピソード全部入れはダラダラするし削ったらファンがうるさいし
283 21/10/22(金)11:58:28 No.858882697
>邦画はとにかく画面と質感暗くすれば映画っぽい雰囲気になるだろ…って感じの雑な暗さなんとかしてくれ 上では邦画は明るすぎる! とかあるし皆邦画どれみてんだ!?
284 21/10/22(金)11:58:32 No.858882708
映画もドラマも日本のやつはシンゴジラとアマゾンズしか観てねぇなぁ カメラを止めるなも観よう観ようと思ってだいぶ放置してるし
285 21/10/22(金)11:58:37 No.858882719
暗くしてもそのまま撮ったような映像だから安っぽいんだよな
286 21/10/22(金)11:58:40 No.858882732
脚本家に金かけて本の時点で二転三転書く人を変えるハリウッドを見てると脚本に金がかからないとはとても思えないのですが
287 21/10/22(金)11:59:13 No.858882858
>上では邦画は明るすぎる! >とかあるし皆邦画どれみてんだ!? 両方あるからまあ見た映画がどちらかに片寄るパターンもあるかもしれない
288 21/10/22(金)11:59:46 No.858882979
脚本とか演出に全振りした作品なら海外受けするかな キューブリック作品みたいな感じの
289 21/10/22(金)12:00:03 No.858883032
>脚本家に金かけて本の時点で二転三転書く人を変えるハリウッドを見てると脚本に金がかからないとはとても思えないのですが なんなら脚本ガン無視で撮ることも多い
290 21/10/22(金)12:00:21 No.858883090
昔から言われてた金の問題が解決せず結局後進が育たなかった現在ウケるのはマニアだけ
291 21/10/22(金)12:00:33 No.858883123
映像は金次第なところがあるけど脚本はハリウッドでもガバガバなの多いからなあ…
292 21/10/22(金)12:00:38 No.858883136
画面暗くしてるのは俺の見た範囲だと規制の問題だなって印象 死体とかグロとか暗くして誤魔化してるようなやつ
293 21/10/22(金)12:00:49 No.858883166
邦画やドラマは爆破シーンが微妙なのが多いからあまり好きじゃない 建物や車が吹き飛ぶの見たい!
294 21/10/22(金)12:00:57 No.858883191
アマゾンズがAmazonからもらった一話分の予算で十二話全部撮ったみたいな話あるけどあれマジなのかな 流石に誇張されてると思うわ
295 21/10/22(金)12:01:19 No.858883267
日本作品のコンポジットが雑なのは分かる これはアニメから技術逆輸入したら解決しそうだけど
296 21/10/22(金)12:01:19 No.858883269
重厚な脚本家が映画に云々な全盛期って 第二次世界大戦前後辺りのハリウッド辺りまで遡らないといかんのでないか
297 21/10/22(金)12:01:26 No.858883285
南極料理人はSFXも爆発もないけど面白かった ああいう方面で邦画はやってほしい
298 21/10/22(金)12:01:43 No.858883352
>脚本とか演出に全振りした作品なら海外受けするかな 色々言われる山崎だって演出全振りのリターナーで頭角表したんだしな
299 21/10/22(金)12:02:26 No.858883464
>建物や車が吹き飛ぶの見たい! 怪獣ものにこれを期待してるところがあるからシンゴジラで1番好きなシーンが在来線爆弾だったこと思い出した
300 21/10/22(金)12:02:28 No.858883471
>邦画やドラマは爆破シーンが微妙なのが多いからあまり好きじゃない >建物や車が吹き飛ぶの見たい! 石原軍団が健在だったなら…
301 21/10/22(金)12:02:30 No.858883481
このゴーレムアニメは「」はサメ映画みたいに楽しんで見てた記憶があるよ
302 21/10/22(金)12:02:47 No.858883534
ゆるめの時代劇とか狭い範囲の物語とかは好きだな
303 21/10/22(金)12:02:52 No.858883550
>映像は金次第なところがあるけど脚本はハリウッドでもガバガバなの多いからなあ… ビッグバジェットになると関わる人間や上からの圧力とかしがらみも増えてガタガタになることも多いみたいね 今回の007も悪くはなかったけど脚本変わりまくってたみたいだし悪いとまでは言わないけどなんか展開に継ぎ接ぎ感あったし
304 21/10/22(金)12:03:27 No.858883659
シナリオはうぅん…だけど実際にラリーカー走らせて撮ったオーバードライブは好きだから何か1点でも光るとこあれば評価はできる
305 21/10/22(金)12:03:28 No.858883660
>このゴーレムアニメは「」はサメ映画みたいに楽しんで見てた記憶があるよ その見方で合ってるしこういう話題で出すのは正直不適切だよ
306 21/10/22(金)12:03:56 No.858883751
>>邦画やドラマは爆破シーンが微妙なのが多いからあまり好きじゃない >>建物や車が吹き飛ぶの見たい! >石原軍団が健在だったなら… それは単なる時代の問題で今石原軍団がいても自由になんて撮れない
307 21/10/22(金)12:04:36 No.858883885
海外で進撃もジョジョも受けたから海外狙いなら小林靖子に実写の脚本もやらせたらいいじゃん…って思う
308 21/10/22(金)12:04:39 No.858883894
大真面目にバカしてる作品がみたいわ
309 21/10/22(金)12:04:45 No.858883927
日本映画はもっとチャンバラやるべき
310 21/10/22(金)12:04:55 No.858883966
>それは単なる時代の問題で今石原軍団がいても自由になんて撮れない あそこは死人出しちゃったのがトドメだから…
311 21/10/22(金)12:04:55 No.858883968
邦画は全体的に照明と音響と編集という基礎の周辺技術に改善余地があると思う 光の色とか音質の鋭さとかカッティングのコンマ秒単位の繋がりとかもっと研究したらもっとクオリティの上がる余地はあると思う
312 21/10/22(金)12:05:04 No.858883999
時代劇なんかも新作は大河以外テレビから追い出されてるけど映画はそれなりに良いよね 引っ越し侍も参勤交代ものみとり侍もどれもそれなりに良かった 利息は見てない
313 21/10/22(金)12:05:06 No.858884008
>南極料理人はSFXも爆発もないけど面白かった >ああいう方面で邦画はやってほしい 沖田修一の映画大体あんな感じだから他のも面白いよ
314 21/10/22(金)12:05:21 No.858884059
>海外で進撃もジョジョも受けたから海外狙いなら小林靖子に実写の脚本もやらせたらいいじゃん…って思う 劇場版刀剣乱舞!
315 21/10/22(金)12:05:26 No.858884078
>シナリオはうぅん…だけど実際にラリーカー走らせて撮ったオーバードライブは好きだから何か1点でも光るとこあれば評価はできる 邦画だと亜人とかそうだったな 原作再現とか人間ドラマは最低限にして後はひたすらバトルしてたから見た後の満足感が高かった
316 21/10/22(金)12:05:52 No.858884153
>大真面目にバカしてる作品がみたいわ 武内英樹いるじゃん
317 21/10/22(金)12:05:54 No.858884158
>大真面目にバカしてる作品がみたいわ ヨシヒコー!
318 21/10/22(金)12:06:07 No.858884197
昔自由に撮りまくってた世代の表に出ない闇があるから今の不自由があるんだと思うぞ
319 21/10/22(金)12:06:10 No.858884213
>時代劇なんかも新作は大河以外テレビから追い出されてるけど映画はそれなりに良いよね NHKの土曜時代劇…
320 21/10/22(金)12:06:37 No.858884311
撮り方なのか知らないけど安っぽい画面なイメージがある
321 21/10/22(金)12:07:14 No.858884450
>ヨシヒコー! あの頃の福田はよかった…
322 21/10/22(金)12:07:32 No.858884521
>昔自由に撮りまくってた世代の表に出ない闇があるから今の不自由があるんだと思うぞ 発破で地形変わったとか武勇伝にすんなと思う
323 21/10/22(金)12:07:52 No.858884584
>劇場版刀剣乱舞! あれ面白かったんだけど 歴史知ってる人的にはアリなのかな
324 21/10/22(金)12:07:55 No.858884599
>撮り方なのか知らないけど安っぽい画面なイメージがある 画質が上がって時代劇は大ダメージ受けた
325 21/10/22(金)12:08:07 No.858884648
バットウーマンの現場が酷くてめちゃくちゃ怒られてるけど 東映もそのうち色々噴き出して潰れると思う
326 21/10/22(金)12:08:13 No.858884665
燃えよ剣みた「」いるのかな…
327 21/10/22(金)12:08:15 No.858884678
撮影の規制ばっかしやがってという気持ちもあるけどそれで過去に死傷者出たとかの話聞くとなんも言えねえわってなる
328 21/10/22(金)12:08:18 No.858884684
今やってる日本沈没割と面白いけどあれはSFになるの?
329 21/10/22(金)12:08:24 No.858884707
金かけたるろ剣ですら映像安っぽいしセット丸出しなんだから絶望的だよ
330 21/10/22(金)12:08:38 No.858884763
邦画は絵面の派手さに欠けるから地味に感じる
331 21/10/22(金)12:08:47 No.858884795
>撮影の規制ばっかしやがってという気持ちもあるけどそれで過去に死傷者出たとかの話聞くとなんも言えねえわってなる 安全性ばっかりは仕方ないな… 命の方がどう考えても大事だし
332 21/10/22(金)12:09:07 No.858884866
>金かけたるろ剣ですら映像安っぽいしセット丸出しなんだから絶望的だよ 金もないけどあってもそれを使うノウハウが全然ない状態なのかな
333 21/10/22(金)12:09:27 No.858884934
よく言われる安っぽさも結局見慣れた風景や顔だからそう見えてるだけなんじゃない?とは思う
334 21/10/22(金)12:09:38 No.858884970
アクション一切ない是枝裕和の映画でも見てろ
335 21/10/22(金)12:10:04 No.858885080
るろ剣安っぽいかな...
336 21/10/22(金)12:10:27 No.858885175
剣心の金なんてハリウッド大作に比べればショボいから当然映像もハリウッド大作に比べればショボくなるに決まってるじゃろ
337 21/10/22(金)12:10:33 No.858885200
>大真面目にバカしてる作品がみたいわ ぐらんぶる
338 21/10/22(金)12:11:30 No.858885436
「」がこういう時話すのって派手なアクションとかそういうのばっかで 海外で地道に賞取ってる人間ドラマ的なのは語らないよね
339 21/10/22(金)12:11:33 No.858885444
るろ剣のファイナルとビギニングは作り込んだセットをバカスカ破壊しながら生身のアクションも半端なかったから こと絵作りに関していえば金の問題が全てかと思われる
340 21/10/22(金)12:11:34 No.858885447
半沢直樹は面白かったけど同じようなやつは他にはいらない
341 21/10/22(金)12:11:36 No.858885450
るろ剣はそのぶんチャンバラ気合入ってるし安さは気にならんかな……
342 21/10/22(金)12:11:43 No.858885476
>よく言われる安っぽさも結局見慣れた風景や顔だからそう見えてるだけなんじゃない?とは思う それは絶対にあると思う 海外のトンデモ日本描写だって海外から見たら対して違和感ないんだろうし
343 21/10/22(金)12:12:16 No.858885606
>>それは単なる時代の問題で今石原軍団がいても自由になんて撮れない >あそこは死人出しちゃったのがトドメだから… 色々融通聞かせてた石原慎太郎ももう居ないしなぁ
344 21/10/22(金)12:12:26 No.858885653
>「」がこういう時話すのって派手なアクションとかそういうのばっかで >海外で地道に賞取ってる人間ドラマ的なのは語らないよね そういうのって基本的に話が重いから見ることはあれ語ることは少ないかな
345 21/10/22(金)12:12:29 No.858885661
海外にもハニーレモンソーダみたいな映画あるのかな 各国ごとに比較して見てみたい
346 21/10/22(金)12:12:37 No.858885695
何でそんなに金が無いわけ
347 21/10/22(金)12:12:42 No.858885712
るろ剣はアクション全振りのファイナルは楽しめたけど下手にドラマ重視にしたビギニングは微妙だった
348 21/10/22(金)12:12:44 No.858885723
るろ剣でダメだと相当ハードル高くない?
349 21/10/22(金)12:12:59 No.858885785
北村龍平って今何やってんだろ
350 21/10/22(金)12:13:13 No.858885846
>よく言われる安っぽさも結局見慣れた風景や顔だからそう見えてるだけなんじゃない?とは思う アメリカが撮ったケイトって日本舞台の映画は安っぽくみえなかったよ
351 21/10/22(金)12:13:17 No.858885860
>海外にもハニーレモンソーダみたいな映画あるのかな >各国ごとに比較して見てみたい イケメン使った恋愛ものならハリウッドも常にあるぞ トワイライトなんか日本でも話題あったろ
352 21/10/22(金)12:13:18 No.858885868
>何でそんなに金が無いわけ 基本的に日本人は現場に金を使いたがらないから
353 21/10/22(金)12:13:38 No.858885957
>何でそんなに金が無いわけ ポッケナイナイしたいから
354 21/10/22(金)12:13:53 No.858886018
>何でそんなに金が無いわけ 不景気だから
355 21/10/22(金)12:14:02 No.858886048
中抜き中抜きって言うけどほんとにしてるわけ? 景気良さそうな企業どこにもないけど…
356 21/10/22(金)12:14:03 No.858886056
邦画ってだけで低く見てる人も大分居そう
357 21/10/22(金)12:14:13 No.858886088
るろ剣で思い出したけど今度やる日本舞台のGIジョーアクション監督がるろ剣の人なんだってね
358 21/10/22(金)12:14:16 No.858886101
ONODAとかふらんすじんが撮った日本舞台の映画なのに違和感ない
359 21/10/22(金)12:14:20 No.858886115
現場に金渡さないからIT後進国なんです
360 21/10/22(金)12:14:25 No.858886132
ちょっと前ならアニメの製作委員会を中抜きとか言って悪者にしてそう
361 21/10/22(金)12:14:39 No.858886185
>中抜き中抜きって言うけどほんとにしてるわけ? >景気良さそうな企業どこにもないけど… 内部留保頑張ってるし
362 21/10/22(金)12:14:47 No.858886224
>るろ剣で思い出したけど今度やる日本舞台のGIジョーアクション監督がるろ剣の人なんだってね いきなりあれから見ても楽しめるのかな…
363 21/10/22(金)12:15:05 No.858886298
中抜きと言えば世を憂う人になれるからね…
364 21/10/22(金)12:15:07 No.858886313
>よく言われる安っぽさも結局見慣れた風景や顔だからそう見えてるだけなんじゃない?とは思う SF映画は何作ってもこれじゃないになると思う サイバーパンクならいけるか…?
365 21/10/22(金)12:15:22 No.858886385
>SF映画は何作ってもこれじゃないになると思う ジュブナイル!
366 21/10/22(金)12:15:35 No.858886435
>>るろ剣で思い出したけど今度やる日本舞台のGIジョーアクション監督がるろ剣の人なんだってね >いきなりあれから見ても楽しめるのかな… エピソード0みたいな話らしいから行けると踏んでるんだけどダメなのかな…