虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

中世の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/10/22(金)06:38:37 No.858833866

中世の万能薬

1 21/10/22(金)06:46:42 No.858834341

まあなんかすごそうなのはわかる これを飲むか?普通

2 21/10/22(金)06:50:18 No.858834546

気持ちは分かる

3 21/10/22(金)06:52:43 No.858834685

不老不死

4 21/10/22(金)06:53:32 No.858834740

飲まなくても気化して吸い込むからな…

5 21/10/22(金)06:53:55 No.858834763

なんか凄いもの取り込めば凄いものになれると思うじゃん

6 21/10/22(金)06:54:58 No.858834821

こいつ天下取ってた期間結構長いな…

7 21/10/22(金)06:57:58 No.858834997

マジで少量だったり逆に中毒症状のごく一部に快感得る効果でもあるんだろうけど こいつは制御不能なのがやばい

8 21/10/22(金)07:00:07 No.858835117

でも発想が中学生…

9 21/10/22(金)07:00:10 No.858835120

見た目綺麗だし表面張力でコロコロしてるの面白いよね

10 21/10/22(金)07:02:50 No.858835274

大仏完成したら現場の謎の病止まったり

11 21/10/22(金)07:03:38 No.858835325

魔力が宿る金属はスレ画か金のイメージ

12 21/10/22(金)07:07:15 No.858835567

流石に昔の人もスレ画飲んだら死ぬのは理解してたよ ただスレ画飲んで死ななきゃ不老不死になれるって謎理論がまかり通ってたからチャレンジャーは後を絶たなかっただけで

13 21/10/22(金)07:09:25 No.858835707

まあこれ飲んで死ななかったらそりゃすごいとはなるが…

14 21/10/22(金)07:23:59 No.858836758

中世どころか梅毒治療薬として20世紀まで使われてるぞ 外傷用消毒薬としてなら赤チンがまだ使われてはいる

15 21/10/22(金)07:24:00 No.858836762

液体の純粋な水銀を飲んでたわけじゃないだろ? 粉になった化合物だろ?

16 21/10/22(金)07:24:45 No.858836832

現代でも拗らせた金持ちが虫食ってるし…

17 21/10/22(金)07:25:38 No.858836902

>まあこれ飲んで死ななかったらそりゃすごいとはなるが… 実は金属水銀なら飲んでもそんなに毒性はない 消化器からは吸収されないからな…

18 21/10/22(金)07:31:06 No.858837365

ジョブズは時代が時代なら水銀飲んでそう

19 21/10/22(金)07:36:14 No.858837819

実は虫歯の治療に今も使われてる

20 21/10/22(金)07:39:59 No.858838167

書き込みをした人によって削除されました

21 21/10/22(金)07:49:24 No.858839216

>実は虫歯の治療に今も使われてる 銀歯は今だとほとんどパラジウム合金のやつになってるんじゃねえかな

22 21/10/22(金)07:52:34 No.858839575

飲んで死ぬやつは運がなか!ああよか水銀じゃ!

23 21/10/22(金)07:53:51 No.858839720

そういえば触れるだけでもあかんのと体温計に使ってたぐらいで他にどんな用途あるか知らないな

24 <a href="mailto:気圧計">21/10/22(金)07:56:43</a> [気圧計] No.858840042

>そういえば触れるだけでもあかんのと体温計に使ってたぐらいで他にどんな用途あるか知らないな あのっ

25 21/10/22(金)07:59:01 No.858840286

放射性物質入り!とかやってた頃よりは安全なのでは

26 21/10/22(金)08:00:51 No.858840517

>流石に昔の人もスレ画飲んだら死ぬのは理解してたよ >ただスレ画飲んで死ななきゃ不老不死になれるって謎理論がまかり通ってたからチャレンジャーは後を絶たなかっただけで YouTuberみたいなもんだな 水銀飲んでみた

27 21/10/22(金)08:02:23 No.858840687

>まあなんかすごそうなのはわかる >これを飲むか?普通 普通じゃないものを求めるんだ 普通じゃないものの方が効きそうだろ?

28 21/10/22(金)08:05:30 No.858841102

カタDEF+

29 21/10/22(金)08:07:28 No.858841341

アルミのない時代だったから安全だな!

30 21/10/22(金)08:10:01 No.858841701

有機水銀だとヤバい

31 21/10/22(金)08:12:10 No.858842025

飲んでたの中国人だけなんかな…

32 21/10/22(金)08:12:22 No.858842053

>有機水銀だとヤバい マグロヤバい! 握らなきゃ!

33 21/10/22(金)08:12:39 No.858842103

純粋な水銀ならBBB(血液脳関門)を突破できないからな まぁ体内で有機水銀になるんだが

34 21/10/22(金)08:12:40 No.858842104

メキシコだと最近まで水銀が胃薬として処方されてた

35 21/10/22(金)08:15:58 No.858842685

さすがに「」でも 水銀いいよね する強者はいないか

36 21/10/22(金)08:18:36 No.858843142

こいつヤバい

37 21/10/22(金)08:18:46 No.858843159

水銀ニーする「」とかいるかもしれんし…

38 21/10/22(金)08:19:14 No.858843228

金属水銀を指でつついて遊んだことなら…

39 21/10/22(金)08:19:22 No.858843248

今でもラジウム温泉とかあるけどどうなの 普通の温泉と比べていい事ひとつもない気がするんだけど 絶対に健康によい事にしたい団体の圧がつよくてわからん…

40 21/10/22(金)08:19:52 No.858843328

>金属水銀を指でつついて遊んだことなら… バカになったんだな

41 21/10/22(金)08:22:04 No.858843667

アマルガム作るの楽しー

42 21/10/22(金)08:24:39 No.858844003

俺これ飲んだことあるけど不老不死にはなれなかったし死んだ

43 21/10/22(金)08:25:06 No.858844061

>俺これ飲んだことあるけど不老不死にはなれなかったし死んだ 成仏して

44 21/10/22(金)08:26:52 No.858844353

梅毒の治療に効果があるんだ…軟膏にして塗れ!(しぬ)

45 21/10/22(金)08:27:32 No.858844453

>アマルガム作るの楽しー 仏像に塗金するのたのし~

46 21/10/22(金)08:27:57 No.858844515

なんか知らんけどやたら金と融和性高い

47 21/10/22(金)08:30:28 No.858844884

これたくさん飲んだら尻からメタルうんこが出るのかな

48 21/10/22(金)08:30:56 No.858844961

飛行機に乗ります 水銀を出します 床にぶちまけます

49 21/10/22(金)08:31:56 No.858845104

昔の温度計

50 21/10/22(金)08:32:45 No.858845225

赤い宝石みたいな石を何やかんやしたら銀色の液体になるとか化学が発達してなきゃそりゃ凄いものだと思うよね…

51 21/10/22(金)08:39:17 No.858846235

実は飲んでも平気なんだよ 液化してたらわりと安全 常温で気化して気化したのを吸うと血中から脳に回って速攻で頭がイカれる

52 21/10/22(金)08:45:50 No.858847274

一時期入れ歯に使われてたせいで原因不明の体調不良が大量に出てたって話を聞いた

53 21/10/22(金)08:46:14 No.858847354

こいつとガラスのコンビネーションが便利すぎる 過ぎた

54 21/10/22(金)08:47:35 No.858847562

>水銀ニーする「」とかいるかもしれんし… それはいそう

55 21/10/22(金)08:49:54 No.858847960

熱媒体としてあまりに便利で優秀すぎるやつ

56 21/10/22(金)08:51:50 No.858848291

コニカルフラスコになみなみと入れて底を持たずに持ち上げようとしてダバァ

57 21/10/22(金)08:55:00 No.858848808

幼少期にターミネーター2を見たおかげでこいつのヤバさを本能的に理解した

58 21/10/22(金)08:55:08 No.858848833

舌触りがたまらないんだよな

59 21/10/22(金)08:56:28 No.858849036

>赤い宝石みたいな石を何やかんやしたら銀色の液体になるとか化学が発達してなきゃそりゃ凄いものだと思うよね… なんと銀色の液体からまた赤い石に戻るんだぞ これは…永遠…

60 21/10/22(金)08:56:40 No.858849077

>こいつとガラスのコンビネーションが便利すぎる >過ぎた 気圧測定にも使えちゃう便利さ 昔の血圧計なんかにも使われてたよね

61 21/10/22(金)08:56:54 No.858849118

水素水ありがたがってる人に水銀水勧めたらどうなるのかなっていつも考えてる

62 21/10/22(金)08:57:54 No.858849311

>コニカルフラスコになみなみと入れて底を持たずに持ち上げようとしてダバァ トリチェリもびっくりだよ…

63 21/10/22(金)08:57:57 No.858849317

>実は金属水銀なら飲んでもそんなに毒性はない >消化器からは吸収されないからな… 水俣病のメチル水銀のイメージと中国皇帝が食ってた水銀(辰砂)にはヒ素が含まれてたせいで 金属水銀食ったら死ぬと勘違いされてる面はある まあわざわざ食う必要も全く無いんだけど

64 21/10/22(金)08:57:58 No.858849319

>>赤い宝石みたいな石を何やかんやしたら銀色の液体になるとか化学が発達してなきゃそりゃ凄いものだと思うよね… >なんと銀色の液体からまた赤い石に戻るんだぞ >これは…永遠… 練丹術で究極の秘薬として扱われてた理由がわかるわい…

65 21/10/22(金)08:58:19 No.858849384

ぬに宙返り教える時に使うやつ!

66 21/10/22(金)08:58:38 No.858849444

>中国皇帝が食ってた水銀(辰砂)にはヒ素が含まれてたせい オオオ イイイ そんなもの飲ませてたんですか…

67 21/10/22(金)08:59:54 No.858849657

はぐれメタルのデザインは秀逸だとしみじみ思った

68 21/10/22(金)09:00:08 No.858849696

なんとなくすごそうで口に入れる度胸はすごい

69 21/10/22(金)09:00:25 No.858849741

古代の日本だと朱が主要輸出品だった説もあったな 九州辺りには自然水銀の鉱山もあったし 古墳の中は水銀使った顔料で朱く塗られてたりもする

70 21/10/22(金)09:00:34 No.858849763

昔の青銅も錫の代わりにヒ素を入れてたので職人さんが死にまくってたとかおつらい…

71 21/10/22(金)09:00:48 No.858849818

これを飲んだら不老不死になれるんじゃない これを飲んでも死ななければ不老不死に匹敵する体なのだ

72 21/10/22(金)09:01:02 No.858849865

大昔に研究室の先生がこれを日常的に大量に使ってたそうだが 実験帰りに銭湯に行って頭洗おうとするとボロボロと玉が転がり落ちてなーと笑って語ってくれた 90過ぎても元気だし蒸気や有機化したもの以外はそれほど危険ではないってのは本当かもしれない

73 21/10/22(金)09:01:08 No.858849880

>昔の青銅も錫の代わりにヒ素を入れてたので職人さんが死にまくってたとかおつらい… マッドハッター…………

74 21/10/22(金)09:01:45 No.858849971

>古代の日本だと朱が主要輸出品だった説もあったな >九州辺りには自然水銀の鉱山もあったし >古墳の中は水銀使った顔料で朱く塗られてたりもする 硫黄と一緒に輸出されてたみたいね その話がどんどん膨らんで東方に浮かぶ蓬莱の島の伝説になってしまったんだ

75 21/10/22(金)09:01:48 No.858849981

>実験帰りに銭湯に行って頭洗おうとするとボロボロと玉が転がり落ちてなーと笑って語ってくれた 湯の温度だと気化しねえか…?

76 21/10/22(金)09:02:24 No.858850104

国立大とかだと高確率で水銀でも流してOKな専用排水口があるよね 今はどこも使ったらダメだろうけど

77 21/10/22(金)09:03:23 No.858850285

>国立大とかだと高確率で水銀でも流してOKな専用排水口があるよね >今はどこも使ったらダメだろうけど うちの工場にも排水トラップみたいなのがあるよ 昔怒られたのでそのへんとても厳しい

78 21/10/22(金)09:03:45 No.858850340

キラキラのうんこが出るの?

79 21/10/22(金)09:03:57 No.858850369

>湯の温度だと気化しねえか…? 40~50℃程度なら蒸気圧めちゃくちゃ低い

80 21/10/22(金)09:04:14 No.858850406

>昔の青銅も錫の代わりにヒ素を入れてたので職人さんが死にまくってたとかおつらい… 大仏作るときに謎の病気が蔓延するけど 完成と同時に発病しなくなって これが御仏の加護か…ってなる

81 21/10/22(金)09:04:33 No.858850457

こんなもんで金せびられて結局不老不死は得られなかったから嫌い

82 21/10/22(金)09:05:41 No.858850668

沸点は金属にしては異常に低いけど蒸気圧は底まででもないから 直接火にくべでもしない限りはそんなに蒸気としては舞わない 昔の職人さんは加熱して加工とかしてたわけだから…

83 21/10/22(金)09:06:40 No.858850846

>こんなもんで金せびられて結局不老不死は得られなかったから嫌い 始皇帝さんは寝てて

84 21/10/22(金)09:06:45 No.858850857

死は万病に効く

85 21/10/22(金)09:06:51 No.858850877

>飛行機に乗ります >水銀を出します >床にぶちまけます どうなるの?

86 21/10/22(金)09:07:11 No.858850932

>こんなもんで金せびられて結局不老不死は得られなかったから嫌い 徐福さん始皇帝相手に詐欺やって完全に勝ち逃げしたのすごい

87 21/10/22(金)09:07:32 No.858851000

>大仏完成したら現場の謎の病止まったり やっぱ大仏の加護すげえな…

88 21/10/22(金)09:07:57 No.858851067

徐福のこと金騙し取って高飛び成功させたやり手の詐欺師みたいに言うのやめなよ

89 21/10/22(金)09:08:10 No.858851106

>どうなるの? 不老不死

90 21/10/22(金)09:08:54 No.858851216

>徐福のこと金騙し取って高飛び成功させたやり手の詐欺師みたいに言うのやめなよ でも蓬莱には行けなかったんだよね…

91 21/10/22(金)09:08:55 No.858851219

>昔の職人さんは加熱して加工とかしてたわけだから… アマルガム塗金の際には表面に塗った合金を松明で炙って水銀を気化させるのよね わぁ綺麗な仏像さん…(もうもうと立ち込める水銀蒸気)

92 21/10/22(金)09:09:36 No.858851330

>どうなるの? 床にこぼれる

93 21/10/22(金)09:10:25 No.858851488

>>どうなるの? >不老不死 飛行機が?

94 21/10/22(金)09:10:33 No.858851512

>>大仏完成したら現場の謎の病止まったり >やっぱ大仏の加護すげえな… でも土地は死んだよ

95 21/10/22(金)09:10:57 No.858851589

>でも蓬莱には行けなかったんだよね… 中国南部のほうに徐福さんの子孫の村ってのがあるみたいね わざわざ危険な航海するより水銀飲ませて寿命が尽きるのを待つほうがあんぜんなんだ

96 21/10/22(金)09:11:10 No.858851626

不老不死になる職人

97 21/10/22(金)09:12:11 No.858851798

>>不老不死 >飛行機が? 床の絨毯には染み込まないし 転がってるうちに壁にでもくっついて塗料の剥げた部分と合金でも作るかもしれない 飛行機が不老不死になるかも

98 21/10/22(金)09:12:15 No.858851811

昔は帽子の形を形成するのに水銀噴霧して使ってたらしいけどなんで水銀だったんだろ? なんか加工に向いてるのかな?

99 21/10/22(金)09:12:37 No.858851867

>不老不死になる職人 増え続ける大仏殿…

100 21/10/22(金)09:12:53 No.858851908

子供が後を継げるようになるまで頑張らないといけないし…真面目に水銀飲むか!

101 21/10/22(金)09:12:54 No.858851909

>>>大仏完成したら現場の謎の病止まったり >>やっぱ大仏の加護すげえな… >でも土地は死んだよ はい…雨水に溶け込んだ水銀が井戸水も汚染したので遷都します… メキシコのポトシ銀山周辺もアマルガム法で大量の有機水銀を使ったので今も立ち入り禁止区域になってるとこあるのだ

102 21/10/22(金)09:12:54 No.858851910

>なんとなくすごそうで口に入れる度胸はすごい まぁ現代でも廃墟でなんかぼんやり光る粉みつけた!すごい!きれい!塗りたくろう!みんな楽しいよおいで!して放射線障害で壊滅した村もあることだし 知恵のないやつらはそんなものだ

103 21/10/22(金)09:13:52 No.858852065

>知恵のないやつらはそんなものだ 言い方!!!

104 21/10/22(金)09:14:08 No.858852104

ケツから水銀が出てきたらすごいと思う 飲む?って言われたらNOってなるけど

105 21/10/22(金)09:15:45 No.858852376

始皇帝さんが血を吐いて体調不良を訴えても それは体内の毒素が排出されておるのですってさらに飲ませた練丹術師さんマジでヤバイ

106 21/10/22(金)09:15:49 No.858852389

>言い方!!! 充分柔らかいと思うが バカの土人は救いようがねえなとかなら分かるけど

107 21/10/22(金)09:16:11 No.858852443

こいつを使った錯体は比較的高い温度で超伝導になりやすい印象

108 21/10/22(金)09:16:27 No.858852479

>始皇帝さんが血を吐いて体調不良を訴えても >それは体内の毒素が排出されておるのですってさらに飲ませた練丹術師さんマジでヤバイ それ殺したかったんじゃねえの ぶっちゃけ暗殺の手段だろ

109 21/10/22(金)09:16:36 No.858852511

煽り気質にじみ出てますよ…

110 21/10/22(金)09:17:01 No.858852585

バカだなーって今言えるのもそうやって先人たちがエクストリームチャレンジしてきたからだ

111 21/10/22(金)09:17:07 No.858852604

>それは体内の毒素が排出されておるのですって これアムあじでよく言われてる

112 21/10/22(金)09:17:48 No.858852719

>バカだなーって今言えるのもそうやって先人たちがエクストリームチャレンジしてきたからだ 知らなきゃ意味ないし知っても信じなかったりするしなあ…

113 21/10/22(金)09:18:14 No.858852804

>バカだなーって今言えるのもそうやって先人たちがエクストリームチャレンジしてきたからだ キュリー夫人「えっ放射線って有害なの?」

114 21/10/22(金)09:18:44 No.858852900

>>バカだなーって今言えるのもそうやって先人たちがエクストリームチャレンジしてきたからだ >キュリー夫人「えっ放射線って有害なの?」 たまにこういうバケモンがいる…

115 21/10/22(金)09:19:01 No.858852947

>キュリー夫人「えっ放射線って有害なの?」 研究ノートがいまだにガイガーカウンターにビンビン反応するんだってな…

116 21/10/22(金)09:19:14 No.858852989

>キュリー夫人「えっ放射線って有害なの?」 長生きしたからセーフ

117 21/10/22(金)09:19:39 No.858853053

>バカだなーって今言えるのもそうやって先人たちがエクストリームチャレンジしてきたからだ フグおいしいマンたちの膨大な犠牲の上でフグ料理が確立したのと同じ原理よね 故人のチャレンジ精神には敬意を払わなくてはいけないのだ

118 21/10/22(金)09:20:18 No.858853172

まぁ有害だと知ってておっかなびっくりじゃ研究進まなかったろうから結果オーライ 知識や道徳が枷になることはままあるよね

119 21/10/22(金)09:20:53 No.858853269

>キュリー夫人「えっ放射線って有害なの?」 旦那のほうはウラン鉱石を粉々に砕いで鍋で煮る作業を黙々とやっていたので 先に白血病でふらふらになり路上によろめいて馬車に頭蓋骨を轢かれ申した…

120 21/10/22(金)09:21:21 No.858853346

原発作業員に放射線の知識ない人がなるのと同じだな

↑Top