ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/10/22(金)02:48:16 No.858820278
深夜は深夜のCM
1 21/10/22(金)02:58:06 No.858821328
平野綾若すぎる…
2 21/10/22(金)03:02:34 No.858821823
吉永さんちのガーゴイルいいよね…
3 21/10/22(金)03:11:33 No.858822706
fu453573.mp4
4 21/10/22(金)03:12:49 No.858822817
15年くらい前?
5 21/10/22(金)03:13:43 No.858822903
PS2だと…
6 21/10/22(金)03:16:55 No.858823219
あずまんがのUMDでだめだった
7 21/10/22(金)03:20:47 No.858823552
なんだろう涙が出てきた
8 21/10/22(金)03:21:51 No.858823635
fu453579.mp4
9 21/10/22(金)03:22:39 No.858823705
懐か死んだ
10 21/10/22(金)03:23:56 No.858823826
映像が古く見える…嘘だろ…
11 21/10/22(金)03:24:43 No.858823886
無敵看板娘…
12 21/10/22(金)03:25:14 No.858823941
こういうの見ると小麦ちゃんが吉井さんの死を惜しむCM見たくなる
13 21/10/22(金)03:30:21 No.858824342
fu453587.mp4
14 21/10/22(金)03:32:57 No.858824546
なんのアニメで流れたCMかすぐわかるな…
15 21/10/22(金)03:33:31 No.858824593
スポンサーがついてないから関連商品のCMばっかりだ…
16 21/10/22(金)03:33:33 No.858824600
GBA!?
17 21/10/22(金)03:35:36 No.858824763
黒髪の平野綾懐かしいな HEY!HEY!HEY!に出てめっちゃ声作ってこれが地声なんですって言ってたの今でも覚えてる
18 21/10/22(金)03:36:06 No.858824794
CMの構成自体は今とあんまり変わらないはずなのに…なのに…
19 21/10/22(金)03:38:15 No.858824965
懐かしさに溺れてしまう
20 21/10/22(金)03:39:11 No.858825026
fu453592.mp4
21 21/10/22(金)03:39:41 No.858825070
そういえば妖精帝國最近聞かないな…って調べたら ゆい様が相変わらず設定などない!してて安心した
22 21/10/22(金)03:40:26 No.858825121
なんでこんなの持ってるの…
23 21/10/22(金)03:40:40 No.858825137
二次裏黄金時代…
24 21/10/22(金)03:41:26 No.858825181
俺は壺に居たなこの頃は
25 21/10/22(金)03:41:42 No.858825199
2006年だからまだ5年くらい前か…
26 21/10/22(金)03:42:08 No.858825244
練馬大根ブラザーズの一番ヤバい回だ…
27 21/10/22(金)03:43:39 No.858825346
ノスタルジーに殺される…
28 21/10/22(金)03:44:06 No.858825373
テレビがでかくて猫が乗る頃だ…
29 21/10/22(金)03:45:03 No.858825451
この洗練されてない感じいいよね…
30 21/10/22(金)03:45:31 No.858825477
そっかブラウン管テレビも現役か
31 21/10/22(金)03:46:38 No.858825547
俺はハッピーマテリアルを聞くだけで若干動揺する男だ
32 21/10/22(金)03:47:29 No.858825599
げんしけんが来たら危なかった
33 21/10/22(金)03:47:50 No.858825623
fu453601.mp4
34 21/10/22(金)03:47:55 No.858825630
この頃仕事が忙しくてアニメ殆ど見てなかったから逆に新鮮な気持ちになってる
35 21/10/22(金)03:48:18 No.858825657
俺が中学生くらいの頃だ
36 21/10/22(金)03:50:24 No.858825779
そういや平野綾って今何してるか知らないな… たまにハルヒのコラボとかあるし売れてるのかな
37 21/10/22(金)03:50:25 No.858825780
こういうの貴重だよね
38 21/10/22(金)03:50:28 No.858825784
下川みくにか…
39 21/10/22(金)03:50:52 No.858825805
マニアックなアニメ保存してるな…
40 21/10/22(金)03:50:57 No.858825809
>そういや平野綾って今何してるか知らないな… 舞台中心の活動
41 21/10/22(金)03:51:04 No.858825824
CMマニアや録画マニアが集めてないと残らないだろうな
42 21/10/22(金)03:51:51 No.858825861
この頃は家にいる間はずっとテレビ流してたな
43 21/10/22(金)03:52:07 No.858825879
>俺が小学生くらいの頃だ
44 21/10/22(金)03:52:22 No.858825895
当時CMカットで録画してたからなあ 今思うと惜しいことをした
45 21/10/22(金)03:52:31 No.858825904
>俺が40くらいの頃だ
46 21/10/22(金)03:52:37 No.858825910
ああだめだ 深夜になんてもんを見せてくれたんだ
47 21/10/22(金)03:54:01 No.858825984
>当時CMカットで録画してたからなあ >今思うと惜しいことをした つべで当時のCM集とか見るとものすごいノスタルジーに襲われる CMは時代を反映しているってその通りなんだなぁ…
48 21/10/22(金)03:54:05 No.858825987
この頃はうちのテレビじゃU局映らなかったんだよなぁ 当時の深夜アニメ見たかった
49 21/10/22(金)03:55:39 No.858826075
fu453605.mp4
50 21/10/22(金)03:55:58 No.858826093
もうアニメのために深夜まで起きることも無くなった…
51 21/10/22(金)03:56:44 No.858826136
録画や配信で見ればいいし年とると深夜まで起きてると翌日の体調に響く おじさんは今起きました
52 21/10/22(金)03:56:47 No.858826140
番組とは無関係の古いCMもいい
53 21/10/22(金)03:57:06 No.858826152
日曜に「」がアニメ配信してた頃
54 21/10/22(金)03:57:28 No.858826177
今どこで戦ってる…って人が多すぎる
55 21/10/22(金)03:57:47 No.858826194
配信でいつでも見られるからいいや…で見なくなるのいいよね…
56 21/10/22(金)03:58:38 No.858826250
>fu453605.mp4 あーこのfateのED好きだったな…
57 21/10/22(金)03:58:47 No.858826259
>fu453605.mp4 TAFでなにってなっちゃって駄目だった
58 21/10/22(金)03:58:59 No.858826270
4:3いいよね…
59 21/10/22(金)03:59:12 No.858826285
懐かしすぎる…俺も録画残しとけば良かったな
60 21/10/22(金)04:01:01 No.858826373
こそスレだけ15~20年ほど前
61 21/10/22(金)04:01:10 No.858826379
なんだい2006年のアニメブームが来てるのかい
62 21/10/22(金)04:01:15 No.858826384
国際アニメフェスのハローダイヤルでやられた そうかまだ問い合わせは電話とネットが半々くらいの時代か…
63 21/10/22(金)04:02:52 No.858826475
タイトーのターイトッでダメだった
64 21/10/22(金)04:04:53 No.858826590
fu453609.mp4
65 21/10/22(金)04:06:30 No.858826690
ぐああああってなる
66 21/10/22(金)04:08:14 No.858826782
いぬかみ見たい
67 21/10/22(金)04:09:10 No.858826830
最早資料だ
68 21/10/22(金)04:09:27 No.858826844
苺ましまろもよつばともまだ終わってない…
69 21/10/22(金)04:09:55 No.858826869
旧刃牙アニメのCM好きだった
70 21/10/22(金)04:10:05 No.858826875
かみちゅとよつばとの発音いまだに違和感ある
71 21/10/22(金)04:10:17 No.858826887
なんでこんなにあるんだよ!
72 21/10/22(金)04:10:41 No.858826910
ちょっと前に貼られてたやつからだいぶ増えてるんですけど!
73 21/10/22(金)04:11:19 No.858826938
これで弾切れです さすがにもう埋まってるDVDRはないはず… 一応以前スレ立てた時に貼ったやつ fu453611.mp4 fu453612.mp4 fu453613.mp4
74 21/10/22(金)04:11:29 No.858826942
メチャメチャ懐かしいわ 8年くらい前だろ
75 21/10/22(金)04:12:14 No.858826976
最早超今風に片足突っ込んでるくらい古い
76 21/10/22(金)04:13:15 No.858827028
2000年代ならうちのビデオにいっぱいあるぞ
77 21/10/22(金)04:14:31 No.858827091
>2000年代ならうちのビデオにいっぱいあるぞ やくめ
78 21/10/22(金)04:15:06 No.858827129
5年前くらいのcmか…
79 21/10/22(金)04:15:17 No.858827139
よみがえる空好きだったな
80 21/10/22(金)04:15:50 No.858827166
自前の録画だったんだ…
81 21/10/22(金)04:15:52 No.858827169
配信で見るようになってからこういうの見てないけど今でもあるのかなぁ
82 21/10/22(金)04:15:54 No.858827173
今俺こうして斜めで受けるで直撃してる後藤みたいになってる
83 21/10/22(金)04:16:05 No.858827183
油断してたらKOTOKO初ライブでぐうううってなった
84 21/10/22(金)04:16:23 No.858827203
プリンセスプリンセスまで録ってるとは中々の多ジャンル
85 21/10/22(金)04:16:55 No.858827234
>配信で見るようになってからこういうの見てないけど今でもあるのかなぁ 映像が綺麗になったくらいでやってる事はこの頃から変わらないかな…
86 21/10/22(金)04:16:58 No.858827238
いや懐かしかったありがとう
87 21/10/22(金)04:17:08 No.858827246
この素人くさいナレーション! 声優もアナウンサーもこの10年でめちゃくちゃ技術上がった気がする
88 21/10/22(金)04:17:12 No.858827254
最強の美少女トレーディングカードゲームあったな…あったわ…
89 21/10/22(金)04:17:18 No.858827261
保存するかどうかとても迷う
90 21/10/22(金)04:17:28 No.858827269
今放送してるCMだって10年20年後に見たら同じリアクションするぞ
91 21/10/22(金)04:17:48 No.858827288
今保存しないと二度と見れないような気がしたからした
92 21/10/22(金)04:18:12 No.858827303
らきすたハルヒあたりは京アニ何キメたんだってくらい捻ったCM多かったな
93 21/10/22(金)04:18:36 No.858827319
うろ覚えだけれどハルヒとかと同時期くらいだっけかな
94 21/10/22(金)04:18:54 No.858827342
こういうの沢山集まってる動画同時視聴とかしたいな...
95 21/10/22(金)04:19:25 No.858827378
90年代後半ならビデオにあるけど そこから動画に落とすのめんどくせえな!
96 21/10/22(金)04:19:52 No.858827403
なんというか時代の流れというか同時期のアニメに共通する雰囲気ってなんかあるよな
97 21/10/22(金)04:19:53 No.858827404
牙狼がリアタイか…
98 21/10/22(金)04:20:04 No.858827416
ビデオテープの頃ならCM付きで録ってたけどビデオデッキと一緒に捨ててしまったなあ どうせ見直すことも無かっただろうけど勿体なかったなあ
99 21/10/22(金)04:20:19 No.858827433
>今保存しないと二度と見れないような気がしたからした 当時ならまたーこのてのCMかーもうそれ見たな とかなっていたのに不思議なものだね…
100 21/10/22(金)04:21:06 No.858827482
>90年代後半ならビデオにあるけど >そこから動画に落とすのめんどくせえな! ビデオデッキと更にPS2配信するのと同じ専用変換ケーブル必要だよね
101 21/10/22(金)04:21:52 No.858827513
たまにつべに残ってるようなCMもあるけど二度と見られないCMも山のようにあるんだよな
102 21/10/22(金)04:22:05 No.858827520
この頃だとゴンゾのCMが変なの多かったな
103 21/10/22(金)04:22:16 No.858827535
CMと一緒に当時の思い出がよみがってきて辛い
104 21/10/22(金)04:22:35 No.858827550
今この雰囲気維持してるCMって三石琴乃が早口で内容読み上げる少年エースのCMしか知らない
105 21/10/22(金)04:23:26 No.858827602
アニメもドラマもバラエティー番組も2000年代ができることの多さとか全体的なクオリティーとか豊富さとかひっくるめて一番丁度良くて面白かったと思う 俺は小中高をこの時代に過ごしたのも大きいけど…ずっとテレビ見てたなぁ戻りたいわ
106 21/10/22(金)04:24:25 No.858827653
作画の水準はやっぱ今はだいぶ向上してるんだな…
107 21/10/22(金)04:25:50 No.858827718
>アニメもドラマもバラエティー番組も2000年代ができることの多さとか全体的なクオリティーとか豊富さとかひっくるめて一番丁度良くて面白かったと思う >俺は小中高をこの時代に過ごしたのも大きいけど…ずっとテレビ見てたなぁ戻りたいわ 技術向上は嬉しいんだが同時にどうやったら売れるかのノウハウも固まりすぎた感はある この時代に大人としてクリエイターでいたかったよ...
108 21/10/22(金)04:26:08 No.858827732
>今この雰囲気維持してるCMって三石琴乃が早口で内容読み上げる少年エースのCMしか知らない 声優やアニメOPのCDのCMはまだこの雰囲気残ってる気がする
109 21/10/22(金)04:26:12 No.858827736
このくらい時代のキャラデザやっぱ好き
110 21/10/22(金)04:26:16 No.858827738
なんか何故かちょうどガーゴイルのED曲が頭に思い浮かんでた…懐かしい… 良いよねOPもEDも
111 21/10/22(金)04:26:39 No.858827766
全部当時見てた自分に驚きだ
112 21/10/22(金)04:26:45 No.858827769
一番深夜アニメに齧り付いてた頃だ あの時は都会のU局が視聴できる環境が超羨ましかった
113 21/10/22(金)04:26:56 No.858827776
>配信で見るようになってからこういうの見てないけど今でもあるのかなぁ 主題歌とかDVDBDとかスポンサー関連のCDやらゲームやら漫画やらのCMはずっとやってる そこにソシャゲが混ざったくらいじゃないかな
114 21/10/22(金)04:28:03 No.858827832
この頃の深夜アニメ今企画したら絶対通らないような変なアニメ多かったよね
115 21/10/22(金)04:28:06 No.858827836
タイトーもランティスも吸収されてしまった
116 21/10/22(金)04:28:08 No.858827837
企業ロゴ主張して終わるCMは何かCMとの落差がちげえ…てなるの良いよね マーベラスは社名変わり続けてもやっててほっこりする
117 21/10/22(金)04:28:34 No.858827861
アニメ難民だった頃だな… ローカル局が何か一つ深夜アニメを取ってきたらでかした!ってなってた 今ではBSにネット配信様々ですわ
118 21/10/22(金)04:28:42 No.858827873
実家のような安心感
119 21/10/22(金)04:29:02 No.858827891
NEEDY GIRL OVERDOSEで久しぶりにKOTOKOの声聞いたら別にそこまで好きでもなかったのに少し泣いた
120 21/10/22(金)04:29:08 No.858827894
このくらいの年代の深夜にランティスとかアニプレックスのCMでなにかの歌のCMを見てすごい気になったものがあるけどタイトルがわからない 「どこに行くのにも連れて行くから」みたいな歌詞でタイトルがマザコンとかあまえんぼとかそんな感じの子供のことを歌った歌だったはず 誰か知らないかな…
121 21/10/22(金)04:29:37 No.858827919
テレ東がまだ毎日5作くらいアニメやってた頃
122 21/10/22(金)04:30:03 No.858827944
fu453623.jpg 昔は良かったとなりがちだけどまあこうだと思うよ…
123 21/10/22(金)04:30:10 No.858827949
ちょっと涙出てきた ありがとうスレ「」
124 21/10/22(金)04:30:12 No.858827952
>この頃の深夜アニメ今企画したら絶対通らないような変なアニメ多かったよね PS2のゲームとかもトンチキなゲームシステム多くて楽しかった ゲーム間で大体同じ操作感とか全く考慮されてないのが良い
125 21/10/22(金)04:30:38 No.858827977
ブラックラグーンとかもこれくらいの時期だった覚えがある
126 21/10/22(金)04:30:52 No.858827991
>このくらいの年代の深夜にランティスとかアニプレックスのCMでなにかの歌のCMを見てすごい気になったものがあるけどタイトルがわからない >「どこに行くのにも連れて行くから」みたいな歌詞でタイトルがマザコンとかあまえんぼとかそんな感じの子供のことを歌った歌だったはず >誰か知らないかな… 思い出せないものがあるなら人力検索スレを立てるか壺のCM板がいいと思う
127 21/10/22(金)04:31:08 No.858828009
>fu453623.jpg >昔は良かったとなりがちだけどまあこうだと思うよ… クオリティの低さまで愛せちゃうのはノスタルジーだよねえ...
128 21/10/22(金)04:31:57 No.858828055
かつての深夜アニメにノスタルジーを感じるオタクのおっさんになってしまったんだ
129 21/10/22(金)04:32:35 No.858828086
クリアパーツとかXP風のUIなシンセウェイヴとか丁度この頃のものを今リバイバルで流行りにしてる感じもある
130 21/10/22(金)04:32:47 No.858828096
どちらかと言えば記憶のフラッシュバックに近い
131 21/10/22(金)04:34:24 No.858828182
2011年からハードディスクに録画するようになってたまにその辺の古いやつ使うことあるっていうか今現在使ってるけど10年前のCMでも割と古く感じてしまう
132 21/10/22(金)04:36:23 No.858828277
特撮でいうと玩具やソーセージふりかけのCMとかがないとすごく物足りない スーパーヒーローターイム!もほしい
133 21/10/22(金)04:36:31 No.858828283
HDDレコーダーこそ容量がシビアだったから編集でCM切ってたな…
134 21/10/22(金)04:36:39 No.858828292
でもどうしてもこれ見てた頃に金のある大人でいたかった気持ちが拭えない 今いくらお金あってももう売ってない当時欲しかったものとかもうなくなったイベントや店が多すぎる この頃の秋葉原に行ってみたかったよ...
135 21/10/22(金)04:37:14 No.858828326
まだ友達がいたころ
136 21/10/22(金)04:38:43 No.858828396
>fu453623.jpg >昔は良かったとなりがちだけどまあこうだと思うよ… 思い出補正ね
137 21/10/22(金)04:41:54 No.858828529
VHSで毎週の色んなアニメ録画して作品ごとにダビングしてた 関連CMはカットせずに残してたからテープ処分する前にCM部分だけでも取り込んどけば良かったなあ
138 21/10/22(金)04:42:52 No.858828572
10年前って福島地震があったころだからそりゃ古いわ
139 21/10/22(金)04:42:57 No.858828576
仮にコロナでコミケなくなったとして10年後もコミケ行きたくなるのは思い出補正ではない気もする
140 21/10/22(金)04:43:54 No.858828619
15年前だぜ!
141 21/10/22(金)04:44:54 No.858828659
90年代後半から2000年代前半のアキバはめっちゃ憧れてたなあ 地方民だったし主にエロゲとかの影響で
142 21/10/22(金)04:45:05 No.858828668
5年の差は地味に大きい
143 21/10/22(金)04:46:07 No.858828711
ラノベとかギャルゲーに勢いがあった頃
144 21/10/22(金)04:46:29 No.858828722
初めてのアキバが丁度通り魔事件前後でめちゃくちゃ無念だった
145 21/10/22(金)04:47:05 No.858828752
秋葉はもうなんていうか普通の町になっちまった…
146 21/10/22(金)04:47:43 No.858828781
>初めてのアキバが丁度通り魔事件前後でめちゃくちゃ無念だった ええ…つら…
147 21/10/22(金)04:47:52 No.858828787
f23215.mp4 もう一枚だけあったから短いけどおまけに げんしけん1期好きだったから絶対録画してたはずだけど見つからないわ…
148 21/10/22(金)04:47:56 No.858828789
廃墟ホテルのCMとかいいよね
149 21/10/22(金)04:48:25 No.858828808
ネット通販の発展でアキバみたいなオタ街でしか買えないような物が無くなったからワクワク感が減ってちょっと悲しい
150 21/10/22(金)04:49:05 No.858828832
電車男あたりの時代か
151 21/10/22(金)04:49:11 No.858828840
PS2ゲームのCMの破壊力がヤバすぎる 金曜の朝にこれは耐えられない
152 21/10/22(金)04:49:19 No.858828846
なんなら秋葉とか行くより通販のほうが安い
153 21/10/22(金)04:49:41 No.858828868
>電車男あたりの時代か もうちょい後でしょ
154 21/10/22(金)04:49:42 No.858828869
今も昔も楽しいがこの頃にしかない面白さというものは確実にある
155 21/10/22(金)04:50:07 No.858828882
>ネット通販の発展でアキバみたいなオタ街でしか買えないような物が無くなったからワクワク感が減ってちょっと悲しい ある程度制限されてることによる楽しさとか面白さってあるよね
156 21/10/22(金)04:50:13 No.858828891
PSPの移植ゲームがそろそろプレイ困難になってこみっくパーティとかギャラクシーエンジェルに今触れる手段がない...
157 21/10/22(金)04:50:33 No.858828905
>PS2ゲームのCMの破壊力がヤバすぎる >金曜の朝にこれは耐えられない PS2はレトロハードというのを嫌というほど実感してしまった
158 21/10/22(金)04:51:16 No.858828934
まさか本当にプレステが5まで続くとは思わんかった
159 21/10/22(金)04:51:26 No.858828942
>PS2はレトロハードというのを嫌というほど実感してしまった だってよぉ…21年前のゲーム機だぜ?
160 21/10/22(金)04:51:27 No.858828943
時々つべで懐かしいcm集とか見ると死にたくなってくるからおススメ
161 21/10/22(金)04:51:45 No.858828956
こういうので懐かしむのもいいものだな!なんかダメージもあるけど!
162 21/10/22(金)04:52:29 No.858828992
「」は何歳になった? 25歳以下は答えなくていいよ
163 21/10/22(金)04:52:51 No.858829008
いまでも友達と徹夜でアキバのカラオケに行って朝おでん缶であったまるってのやってみたらそれなりに楽しかったけど根本的にアキバで買いたいものはあんまないなあとなる 同人誌は作家買いだと広がらないし店頭買いも乙だけどコロナでまずあんまり出ないしね...
164 21/10/22(金)04:53:26 No.858829034
>「」は何歳になった? >25歳以下は答えなくていいよ にじゅーろく!
165 21/10/22(金)04:53:44 No.858829056
>「」は何歳になった? >25歳以下は答えなくていいよ こないだ33になったんじゃよ
166 21/10/22(金)04:54:03 No.858829068
PS2とGBAが同世代というのがなにげに衝撃だった 携帯機の年代をまるで覚えていない…
167 21/10/22(金)04:54:06 No.858829072
28歳7ヶ月です
168 21/10/22(金)04:54:31 No.858829092
>誰か知らないかな… この頃の甘えんぼだと大塚愛のしか出てこないな… 多分違うだろうけど…
169 21/10/22(金)04:54:36 No.858829098
>f23215.mp4 >もう一枚だけあったから短いけどおまけに >げんしけん1期好きだったから絶対録画してたはずだけど見つからないわ… この頃のアフタヌーン買ってたわ
170 21/10/22(金)04:55:07 No.858829126
DSとPSPが2004年くらいか それ以降は触れてないからわからん
171 21/10/22(金)04:55:33 No.858829142
ハルヒらきすたブームの頃海外で帰国した途端通り魔事件でアキバが一気に大人しくなったから熱量の高いあの年代のオタクって見たことないんだよな...
172 21/10/22(金)04:55:45 No.858829157
>PS2とGBAが同世代というのがなにげに衝撃だった >携帯機の年代をまるで覚えていない… DSはPS3の頃で 3DSはPS4と同じ頃だ
173 21/10/22(金)04:56:27 No.858829176
根本的には特に変わらず今も続いてる角川の漫画アニメ雑誌のCM見ると安心するわ
174 21/10/22(金)04:56:31 No.858829181
15年前ってこんな前?ってくらい色々古く感じる… 変わらないのはくぎゅの声くらいだ…
175 21/10/22(金)04:56:58 No.858829205
PS3が2006くらいで6万は無理だ…って諦めた記憶がある 無双5が欲しかったんだよなぁ…
176 21/10/22(金)04:57:01 No.858829207
この頃のときめきを熱量に仕事をクリエイターにしたけど正直今あんなに熱意のあるコンテンツってやりたくてもやれないなって分かってやる気無くした
177 21/10/22(金)04:58:05 No.858829254
なんだろう 思いっきり泣きたい気分
178 21/10/22(金)04:58:26 No.858829269
2000年代前後はエロゲにアニメに漫画に夢中になってた あの頃は若かったし全てが輝いて見えた…
179 21/10/22(金)05:00:12 No.858829362
そんなに昔じゃないじゃん 3年前くらいかな
180 21/10/22(金)05:00:55 No.858829400
なんかこう...VRで当時の秋葉原再現とか出来ないんです?
181 21/10/22(金)05:01:00 No.858829405
こみパの影響で滅茶苦茶アキバとかコミケに憧れてた…
182 21/10/22(金)05:01:02 No.858829409
感覚的にはこないだ 実際には一昔前だ
183 21/10/22(金)05:01:56 No.858829446
>2000年代前後はエロゲにアニメに漫画に夢中になってた >あの頃は若かったし全てが輝いて見えた… 案外win10で動くのよね...今bitter sweet foolsやってる
184 21/10/22(金)05:02:20 No.858829464
一回も行った事無いけど秋葉のホコ天ってどんなだったのかな
185 21/10/22(金)05:02:26 No.858829466
やっぱ人を介することで面白く感じる部分ってあるよね… 今は今で嫌いじゃないんだけどこの頃の熱量はもうどこにも無いんだろうな…
186 21/10/22(金)05:03:18 No.858829503
>一回も行った事無いけど秋葉のホコ天ってどんなだったのかな オタクがいっぱい歩いてるでも皆道の隅寄ってる
187 21/10/22(金)05:03:30 No.858829520
秋葉原通り魔事件が2008年ってのもなんか不思議だ そんなに前なのに最近な気もする
188 21/10/22(金)05:03:44 No.858829530
熱量なくなったのは年取った「」で若い子は未だに熱量あるよ
189 21/10/22(金)05:03:55 No.858829539
ホコ天時代は今でも時間帯限定で復活したりしてなかったりする
190 21/10/22(金)05:04:48 No.858829582
なんというかオタクがオタクの世界で隔絶されてた時代だよね
191 21/10/22(金)05:04:55 No.858829588
>熱量なくなったのは年取った「」で若い子は未だに熱量あるよ まだ20代だけどなんかもう同人の一次創作しかハマれなくなってきた...
192 21/10/22(金)05:05:43 No.858829623
ねぎまの時ってアドバンスの時代だったのか
193 21/10/22(金)05:06:26 No.858829663
ホコ天って今でもないっけ 数年前行った時やってて露店色々見た記憶がある
194 21/10/22(金)05:07:16 No.858829701
変な言い方だがオタクと一般人の垣根が存在してた最後の時代って感じがする
195 21/10/22(金)05:07:17 No.858829703
シュタゲとかそれ自体中身はノスタルジー入ってるしなあ
196 21/10/22(金)05:07:34 No.858829714
>なんというかオタクがオタクの世界で隔絶されてた時代だよね 電車男が当時凄い嫌だったの思い出した
197 21/10/22(金)05:08:31 No.858829756
やはり電車男と例の事件がターニングポイントか
198 21/10/22(金)05:08:33 No.858829759
いやーでも改めて見ると 作画全体的にひっでぇなこの年代!
199 21/10/22(金)05:08:54 No.858829769
シュタゲが2009年産ってのが信じられん
200 21/10/22(金)05:09:06 No.858829783
>変な言い方だがオタクと一般人の垣根が存在してた最後の時代って感じがする 完全に拗らせた言い方だけど今はオタクの名前は一般人に譲りつつ振る舞いや持ってる知識量は一般人であることを求められるからオタクは名前奪われてアキバから追いやられただけだと思う...
201 21/10/22(金)05:09:27 No.858829799
脱オタしてた時期だから新鮮に感じる
202 21/10/22(金)05:09:50 No.858829821
アニメ見てたらオタクってわけじゃないからな今…
203 21/10/22(金)05:10:04 No.858829839
まんだらけすら今行くと小綺麗に感じる不思議
204 21/10/22(金)05:10:36 No.858829859
この頃のアニメの作画崩壊と原作レイプっぷり凄かったね エロゲ原作アニメとか本当に凄かった
205 21/10/22(金)05:10:48 No.858829866
>>なんというかオタクがオタクの世界で隔絶されてた時代だよね >電車男が当時凄い嫌だったの思い出した (でも月面兎兵器ミーナは好きだったよ...)
206 21/10/22(金)05:11:25 No.858829892
アキバに行けるようになったのがここ10年弱くらいだから事件前というか最盛期のを味わってみたかったなぁというのはある
207 21/10/22(金)05:12:01 No.858829922
この変なCMきっかけでハルヒを見た思い出
208 21/10/22(金)05:12:21 No.858829941
昔のイメージのオタクはもうただの社会不適合者 控えめに言って陰キャとかそんなん カテゴライズされることすらないのだ
209 21/10/22(金)05:12:39 No.858829952
>いやーでも改めて見ると >作画全体的にひっでぇなこの年代! 今が並のアニメでも当時の京アニ1強だった頃の京アニレベルの作画過ぎてビビる 作画すごいのが当たり前で特別酷いやつがあったらそれが話題になるくらいだし
210 21/10/22(金)05:13:12 No.858829968
真ゲッター月姫…
211 21/10/22(金)05:13:38 No.858829989
>この頃のアニメの作画崩壊と原作レイプっぷり凄かったね >エロゲ原作アニメとか本当に凄かった でもこのスレに上げられてる動画だと1番作画いいのコミパに見える…
212 21/10/22(金)05:13:40 No.858829992
ハルヒ見てSOS団作りたがる新入生とかそっから数年後にスケット団作りたがる母校の新入生とか見てきたけど今そういうのあんのかな
213 21/10/22(金)05:14:50 No.858830054
ローゼンとか久しぶりに見たけど本当に原作の可愛い絵からかけ離れたこのキャラデザと作画で流行ったのか?って今見ると思うな…
214 21/10/22(金)05:15:18 No.858830069
>今が並のアニメでも当時の京アニ1強だった頃の京アニレベルの作画過ぎてビビる >作画すごいのが当たり前で特別酷いやつがあったらそれが話題になるくらいだし 改めて視聴者の目が肥えてる以上に制作側のハードルやコストも一層上がっててキツそうだなぁ…
215 21/10/22(金)05:15:38 No.858830084
>ハルヒ見てSOS団作りたがる新入生とかそっから数年後にスケット団作りたがる母校の新入生とか見てきたけど今そういうのあんのかな 今は鬼殺隊作ってるよ若い子達 マジで
216 21/10/22(金)05:15:44 No.858830089
>昔のイメージのオタクはもうただの社会不適合者 >控えめに言って陰キャとかそんなん >カテゴライズされることすらないのだ 外見的に洒落たり綺麗になるのはいいことだと思うけどもうオタクコミュニティでも好きな作品ガッツリ調べたりすると反知性主義と言わんばかりに気味悪がられるからな...
217 21/10/22(金)05:16:00 No.858830099
現代視覚文化研究会リアルでたくさんあったんだっけ
218 21/10/22(金)05:16:13 No.858830111
>>ハルヒ見てSOS団作りたがる新入生とかそっから数年後にスケット団作りたがる母校の新入生とか見てきたけど今そういうのあんのかな >今は鬼殺隊作ってるよ若い子達 >マジで 部活で?!
219 21/10/22(金)05:16:47 No.858830139
よみがえる空の戦闘機こんなモッサリした動きだったっけ…?
220 21/10/22(金)05:17:06 No.858830151
>現代視覚文化研究会リアルでたくさんあったんだっけ なんなら本家中央大はまだあるはず 受験の時試験投げ出して聖地巡礼したわ
221 21/10/22(金)05:17:41 No.858830174
>部活で?! ○○中学鬼殺隊メンバー募集中!とかリアルでたくさんあるよ 楽しそうだよね
222 21/10/22(金)05:18:49 No.858830232
壺もこの頃はひたすら捻くれるより大喜利会場みたいなイメージだった
223 21/10/22(金)05:19:37 No.858830276
2000年代前後のウニメって変なの多かったよね 妹が12+1人いるとかママが5人いるとか
224 21/10/22(金)05:19:47 No.858830282
>よみがえる空の戦闘機こんなモッサリした動きだったっけ…? まぁヘリが主役だし…
225 21/10/22(金)05:20:22 No.858830312
>2000年代前後のウニメって変なの多かったよね >妹が12+1人いるとかママが5人いるとか 姉、ちゃんとしようよっ!
226 21/10/22(金)05:21:16 No.858830348
スピードグラファーもこの辺か…
227 21/10/22(金)05:21:36 No.858830364
今がアキバ最後の姿と思うと完全に消える前にホテル借りて数日過ごしてみたいな
228 21/10/22(金)05:22:10 No.858830393
ワクチンもうってるなら今ホテル安いから今が泊まり時
229 21/10/22(金)05:22:31 No.858830414
>まぁヘリが主役だし… 言われて見れば主人公の憧れでしかない出番だったしな
230 21/10/22(金)05:22:57 No.858830435
え?アキバ滅びるの?もう10年くらい行ってないけど
231 21/10/22(金)05:23:09 No.858830444
とらのあなが死んだりアキバが風俗街になるとか想像もつかなかった
232 21/10/22(金)05:23:36 No.858830460
コロナでボロボロなのでは
233 21/10/22(金)05:24:00 No.858830484
あぁそうかその手の店が流れてきてるのか…
234 21/10/22(金)05:24:38 No.858830511
メイド喫茶とかも単純に風俗みたいなものだったから あそこらへんが本当に風俗に進化してる
235 21/10/22(金)05:24:41 No.858830516
https://digicharat-reiwa.com/ でもでじこが新作アニメ作る時代だし…
236 21/10/22(金)05:24:41 No.858830518
今最も元気なオタク街は池袋だ まぁセガは死んだけど
237 21/10/22(金)05:25:21 No.858830544
秋葉より池袋とか新宿とかのほうがヲタ系のものは多いよね
238 21/10/22(金)05:25:22 No.858830545
>なんかこう...VRで当時の秋葉原再現とか出来ないんです? 渋谷なんかはそういう計画進行してた気がするけど秋葉原はどうだろうね とりあえずグーグルアース?で遡って雰囲気は味わえるかと
239 21/10/22(金)05:25:53 No.858830575
俺がはじめて秋葉いった頃はまだバスケットコートあったんだけどな あれなくなったのいつだっけな…
240 21/10/22(金)05:26:24 No.858830599
今期アキバを滅びから救うみたいなアニメやってるよね
241 21/10/22(金)05:26:25 No.858830600
2006年は中学生だったな 実家が静岡だったせいでアニメ全然見てなかったけど ただらきすたは地元のテレビ局でもやってくれたから見れたんだよね
242 21/10/22(金)05:26:34 No.858830604
>まぁセガは死んだけど もう蘇るよすぐ隣で
243 21/10/22(金)05:27:01 No.858830622
大須はあんまり変わってないな…
244 21/10/22(金)05:27:44 No.858830658
オタクタウンがヘルスタウン…
245 21/10/22(金)05:27:47 No.858830663
>秋葉より池袋とか新宿とかのほうがヲタ系のものは多いよね ただやっぱそっちは女性向け優先になるからなあ... 雑居ビルの汚ねえリノリウムに積み上げられた同人誌とかやっぱりそういう空気にまた会いたい
246 21/10/22(金)05:27:47 No.858830664
カレー屋がやたら増えたって情報で止まってる
247 21/10/22(金)05:28:11 No.858830683
名古屋のとらまた移転するらしいね せっかく名駅のゴミゴミしたところがオタク向けの街並みになってきてたのに
248 21/10/22(金)05:28:12 No.858830684
>とらのあなが死んだりアキバが風俗街になるとか想像もつかなかった まさかこのネットや委託でいくらでも売れる時代にちょっとコミケ休みで締め切りなくなった途端みんな描かなくなるとか思わないじゃん? そんでみんな描かないでとらが死んだらこんなに人いなくなって連鎖的に周りもみんな死ぬとか思わないじゃん?
249 21/10/22(金)05:28:39 No.858830705
>ただやっぱそっちは女性向け優先になるからなあ... いや普通に男性向けもめちゃくちゃ多いよ?
250 21/10/22(金)05:29:06 No.858830728
とらのあなが閉店だらけで大丈夫かと思ったら通信販売とかfantiaが好調だったわ…
251 21/10/22(金)05:29:07 No.858830729
>今期アキバを滅びから救うみたいなアニメやってるよね もう滅びてるよあれ!
252 21/10/22(金)05:29:34 No.858830750
>俺がはじめて秋葉いった頃はまだバスケットコートあったんだけどな >あれなくなったのいつだっけな… 2001年らしい 流石に知らない時代だ…
253 21/10/22(金)05:30:27 No.858830798
委託やDL販売だと元々赤字やトントンにしてたサークルは儲けありすぎて税金からの職場バレがめんどかったりするから... 会場で数冊売れて喜んで知り合いと交換して打ち上げでばら撒くってのが楽しかった
254 21/10/22(金)05:30:34 No.858830801
アキバは単純に千代田区としてオタ街みたいなのイメージから 昔のオフィス街ってしたいから追い出ししてるだけだからなぁ…
255 21/10/22(金)05:30:53 No.858830815
>とらのあなが閉店だらけで大丈夫かと思ったら通信販売とかfantiaが好調だったわ… 店舗は厳しいからまぁ安泰ではない…
256 21/10/22(金)05:30:54 No.858830817
つーかアキバのとら支店が一個潰れただけでまだ生きてるかんな!
257 21/10/22(金)05:31:06 No.858830820
>>ただやっぱそっちは女性向け優先になるからなあ... >いや普通に男性向けもめちゃくちゃ多いよ? バルト9のアニメガとかちょっと入れないです...
258 21/10/22(金)05:31:15 No.858830829
>2001年らしい >流石に知らない時代だ… 10代後半の田舎者が東京旅行ではじめて行ったみたいな時代だからな…
259 21/10/22(金)05:31:57 No.858830861
>名古屋のとらまた移転するらしいね >せっかく名駅のゴミゴミしたところがオタク向けの街並みになってきてたのに 一時閉店するんだね家賃厳しかったんだろうな
260 21/10/22(金)05:32:25 No.858830888
>アキバは単純に千代田区としてオタ街みたいなのイメージから >昔のオフィス街ってしたいから追い出ししてるだけだからなぁ… アキバに限らずどこも同じような街になってつまらなくなるだけなんだがな
261 21/10/22(金)05:32:41 No.858830898
横浜と三宮は閉店したの覚えてるけどあと何店舗くらい閉店したんだ…?
262 21/10/22(金)05:32:53 No.858830915
>バルト9のアニメガとかちょっと入れないです... おっさんはヨドバシとか虎や駿河屋でもいってろ!
263 21/10/22(金)05:33:40 No.858830948
アニメイトもそういえばこの時代はまだ女性向けショップじゃなく普通にどっちも同じくらいあったなマンガ店長も載ってたし いつからだろう女性向け特化して行って女子高生とかばっかで入り辛くなって男性向けも一応あるにはあるくらいになったの…
264 21/10/22(金)05:33:58 No.858830963
>アキバに限らずどこも同じような街になってつまらなくなるだけなんだがな 区としては税収的にオフィス街のほうが儲かるんだからそりゃな 個人の面白さなんて関係ない
265 21/10/22(金)05:34:41 No.858831004
>10代後半の田舎者が東京旅行ではじめて行ったみたいな時代だからな… 感性的にも一番楽しそうな時期だ… あと時期調べてて見た写真にオノデンや石丸が見えてCM思い出したよ…
266 21/10/22(金)05:34:51 No.858831011
俺は新宿のとらは西口から出た先のクソ狭い雑居ビルのクソ狭いエレベーターに乗って行くところが好きだったんだ
267 21/10/22(金)05:35:06 No.858831023
こないだ初めて新宿のマルイアネックスに行ったけどこんなオタク向けなところが新宿にあるのねと思った 新宿は歌舞伎町とゴールデン街のイメージだったから…
268 21/10/22(金)05:35:06 No.858831024
なんというか全盛期のアキバにもし行けるならほどよく社会不適合者として生きてる人が人生謳歌するところを見て元気もらいたかった 近年のコミケは五輪の影響もあって浮き足立ってたし学園祭はそろそろ老人会だし...
269 21/10/22(金)05:35:40 No.858831063
>いつからだろう女性向け特化して行って女子高生とかばっかで入り辛くなって男性向けも一応あるにはあるくらいになったの… それこそ15年くらい前から徐々にじゃないの
270 21/10/22(金)05:36:45 No.858831111
>こないだ初めて新宿のマルイアネックスに行ったけどこんなオタク向けなところが新宿にあるのねと思った >新宿は歌舞伎町とゴールデン街のイメージだったから… 世界堂もオタク天国だったんだがデジタル主流になって美術屋一本に戻った気はする
271 21/10/22(金)05:37:09 No.858831137
この調子でいけば夏コミ復活…はまだ危ないかなあ
272 21/10/22(金)05:37:36 No.858831153
うわー懐かしい 高校の頃秋葉原に憧憬を抱いてた時期
273 21/10/22(金)05:37:54 No.858831172
ハルヒ2期やる前にはとっくにリボーンとテニプリとデュラララのアンソロまみれだった気がするアニメイト
274 21/10/22(金)05:38:05 No.858831185
立川とかもメイトくらいしか生きてなくてなかなかつらい やっぱ女性向けはグッズが強いから店舗向きなんだな
275 21/10/22(金)05:38:36 No.858831221
>この調子でいけば夏コミ復活…はまだ危ないかなあ すごい勢いで感染者減ってるから冬は無理でも来年の夏はあるかも
276 21/10/22(金)05:39:24 No.858831258
>立川とかもメイトくらいしか生きてなくてなかなかつらい >やっぱ女性向けはグッズが強いから店舗向きなんだな 立川は映画館向かいのデパートにある本屋が大分オタクに優しいラインナップしてる気がする TRPGだの古めのラノベだの
277 21/10/22(金)05:39:30 No.858831263
男オタは通販で済ませちゃうとかじゃなくて割と30代くらいでもう何も興味なくなってきた… で何も買わなくなる
278 21/10/22(金)05:39:34 No.858831269
実は冬コミは募集してて来月頭に当落発表なのだ
279 21/10/22(金)05:40:00 No.858831290
小学生のころか
280 21/10/22(金)05:40:12 No.858831298
どうせ正月でぶり返すだろ 去年もそんなだったし
281 21/10/22(金)05:40:57 No.858831336
漫画も紙では買わなくなったし電子で買っても積みまくりだったり… アニメよりバラエティ見てる時間の方が長くなってきた…ラヴィット最高!
282 21/10/22(金)05:41:20 No.858831355
夏か冬かわからんけど次コミケ開催される時国際展示場駅前で泣くと思う この二年本買うのも描くのも出来なくてひたすら辛いことしかなかった
283 21/10/22(金)05:42:49 No.858831431
>男オタは通販で済ませちゃうとかじゃなくて割と30代くらいでもう何も興味なくなってきた… >で何も買わなくなる VRおすすめ
284 21/10/22(金)05:43:26 No.858831452
>漫画も紙では買わなくなったし電子で買っても積みまくりだったり… >アニメよりバラエティ見てる時間の方が長くなってきた… わかる… >ラヴィット最高! イレギュラー
285 21/10/22(金)05:43:47 No.858831471
>立川とかもメイトくらいしか生きてなくてなかなかつらい ちょっと前にゲマズ死んでたの知ってショックだった その前からかなり小規模になってたけどやっぱり移転しない方がよかったなぁ 代わりにメロンが近場に来たんだっけ
286 21/10/22(金)05:44:31 No.858831510
コミケ行った事無いけど毎年会場の様子とか ハプニングがネットに上がるの見るのが楽しみだったな
287 21/10/22(金)05:44:56 No.858831528
町田のとらがないの寂しい あとメルブラがなぜかあったゲーセン
288 21/10/22(金)05:46:47 No.858831623
>PS2とGBAが同世代というのがなにげに衝撃だった >携帯機の年代をまるで覚えていない… スパロボで言うとニルファとスパロボDが同じ年だったな
289 21/10/22(金)05:47:00 No.858831632
最早会場直後の全力疾走の光景が懐かしい
290 21/10/22(金)05:47:22 No.858831648
創作が趣味になってなかったらオタクカルチャーに触れることもなくなって完全に無趣味で首吊ってた気がする
291 21/10/22(金)05:58:13 No.858832120
06年07年辺りにデカい動画サイトができて違法アップロードされまくって地方民もアニメ見まくれてた記憶 虹裏もこの頃が1番楽しかったな今がクソって訳じゃ無いけど
292 21/10/22(金)06:00:11 No.858832201
地方民だったからこの頃の作品はビデオとかDVD借りて見てたなぁ とにかくオタクコンテンツに飢えてて色んなラノベを貪るように読みまくってた…
293 21/10/22(金)06:06:01 No.858832417
インドア派に優しいようでいてオタクにはむしろ厳しかった気がするなこの二年
294 21/10/22(金)07:03:45 No.858835335
懐かしすぎて内臓が胸のあたりからひっくり返るかと思った
295 21/10/22(金)07:05:00 No.858835412
ガラスの艦隊のDVDが出るぞー! ウオォォォ!
296 21/10/22(金)07:06:30 No.858835513
エクセルサーガ中のただただウルフウッドでしんみりするだけのCM見てトライガン読み始めたな
297 21/10/22(金)07:14:39 No.858836070
この頃に比べると今の声優は美人になったなあ
298 21/10/22(金)07:18:12 No.858836322
>ガラスの艦隊のDVDが出るぞー! >ウオォォォ! すげえ人気だなあ!
299 21/10/22(金)07:36:32 No.858837846
録画するとCM邪魔だなと思うんだけど配信だけ見てると結構新鮮に思えるし時が経つと結構重要な資料にもなったりするな
300 21/10/22(金)07:38:05 No.858837982
死にてー
301 21/10/22(金)07:38:53 No.858838064
こんな古く見えるのか…